検索結果

受験

全10000件中421~440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 受験で

    僕は英検3級を持っているのですが、中学卒業には2級をとるまでにしようと・・・ではなくするのですが、高校受験において英検の決まった級を取ることによって英語の試験で点数加算などの優遇のようなものはあるのでしょうか?あるのであれば、その優遇がある高校も教えていただけるとありがたいです。

    • noname#59717
    • 回答数1
  • 受験失敗

    僕は去年東北大医学部医学科を20~39点差(得点開示)で不合格になりました。センターでボーダーより17点位下回っていたので、たぶん二次学力はぎりぎり不合格だったようです。もし東大理一二を受けていたら受かっていましたか?

    • noname#62518
    • 回答数6
  • 中学受験

    小5の子の母です。茨城県初の公立中等教育学校 並木中の情報と、 私立土浦日大中、また2008年開校予定の常盤中の情報も教えてください。よろしくお願いします。

    • inaka2
    • 回答数1
  • 受験勉強

    私は公立高校二年生なのですが、国公立大学の理学部辺りを受験しようと思います。私の今の成績では、なかなか難しい状況にあるのですが、私の最大の問題は、やはり国語です。模試等見ても、悪いときは20点台続出、いいときでも40点あったかどうか…。私なりに国語力をあげようと本を一週間に一冊のペースで一年ほど前からやっているのですが、効果なし。参考書も買ってみたのですが、理系ということもあり、どうしても数学・化学に逃げてしまいます。現代文はやはり限界があると思うので、古典・漢文を伸ばしたいのですが、何かいい策はないでしょうか?「受験勉強で私はこうした。」というようなアドバイスでも結構ですし、「参考書でこれはいい。」というようなことでもいいので、ぜひ皆さんの体験、意見をお待ちしています。

    • f7dfotu
    • 回答数8
  • 学校?受験?

    公立高校2年生の者です。 最近受験を意識するようになってきました。しかし、学校のテスト勉強や予習・復習をしているだけでは受からないような気がしてきました。やはり、学校の勉強はそこそこにして受験勉強を本格的に始めるほうがよいのでしょうか?それとも、学校の勉強は基礎だから、学校のほうをしっかりやっていったほうがよいのでしょうか?

    • junave
    • 回答数8
  • 中学受験

    私は中学受験をしたいのですが、まだ親に言っていません。私はもう自分で志望校は決まっているので言うだけですが、その言い方は、「私、○○中学受験したいの。理由は、その学校英語に力を入れていて私将来の夢はアナウンサーか、弁護士になりたいの。それで、英語がペラペラに話せるようになりたい。」で、いいと思いますか?教えてください。お願いします。

    • massann
    • 回答数3
  • 部活・受験

    中一です。今テニス部をやってるのですが、先生が嫌だし、やりたくありません。なので、辞めようと思うのですが、部活をやっていないと、受験に影響するとききました。詳しい事教えてください。

  • 受験ストレス?

    こんばんわ。 わたしは今年中三になりまして、受験生という立場になりました。 二学期に入って、塾の時間も曜日も増えて、 宿題も増えて テストも増えて その上で体育祭が文化祭が…と、 正直精神的に参っています。 みんながやっていることなのだから、私だけが辛いわけじゃないのはわかっているんですが、 明日のことを考えると、塾が、学校が、宿題が・・・とかいろいろ考えてしまって 涙が止まらなくて、ぐちゃぐちゃになってしまいます。 夏休みにちゃんと宿題を終らせなかった私が悪いのですが、宿題に追われて、 最近はろくに睡眠もとれず、諦めて寝てしまおう、と思ってみても、 やっぱり不安感に襲われて30分も経たないうちに目が覚めてしまいます。 すべて自分の責任ですから、きちんとこなしたいと思っていますが、 こうぐちゃぐちゃだと何も手に付かず、どんどん追い込まれていく感じがしています… なにか自分を安心させる・・・というか、落ち着かせる方法はないでしょうか。 意味の分かりづらいしつもんですみません。よろしくお願いします。

    • amco
    • 回答数16
  • 受験勉強…

    私は中2から不登校で、勉強も中1の一学期までの事しか頭に入っていません。 最初は『不登校だから定時しか無理だろうな』と思って定時に入ろうと思ってましたが 本格的に受験モードになってきたら『やっぱ全日に行きたいな…』と思うようになりました。 しかし学力も全然なくて、不登校だった為、内申とかでどうも受かりそうな気がしません。 勉強をしようにも、今から何をしたらいいのか全く分かりません。 しかも、私の場合内申が全く無いと思うので勉強を凄く頑張らなきゃいけないような気がするんです。。 一応学力等を考慮した上で、周りで一番偏差値の低い高校を受けてみるつもりです。 確か…偏差値が40位…だったと思います。それってどの位頭がよければ入れる高校なんでしょうか? …少し長くなりましたが、私が聞きたいのは 1)今からする受験勉強の仕方。 2)偏差値40とはどの位なのか。 です。 3)入試では得に中1の頃か中2の頃か中3の頃か、どの問題が出るのでしょうか。 ↑も教えてくれたら嬉しいです。 質問ばかりですみません。お願いします!

  • 大学受験

    昨年やりたいこともなく理系だったのですが、昨年10月くらいに証券会社や銀行とかに勤めたく思い、理系でも受験できそうな二次試験<国、数、英>の偏差が55くらいの某文系大学を受けました、センターはボーダーくらいでしたが、二次で国語が惨敗し数学で挽回できず落ちました。浪人は決まったのですが、来年は今年より偏差の高い所を狙いたいです。しかし文転しても今年と同じくらいのレベルしかまで伸ばす自信がありません。文転以外の道はないでしょうか。

    • grammar
    • 回答数3
  • 受験失敗・・・

    俺には、今度新高一になる妹がいます。兄妹とも高校受験失敗組です。こういう事ってうちだけなのでしょうか?

    • ya_tyan
    • 回答数7
  • 大学受験

    受験勉強はまずどんなことをしたらいいのでしょうか?

  • お受験

    私は東京ではないので良く知らないのですが、 東京の方はよくお受験をされますよね。 有名私立幼稚園を受験して合格すると、そのまま大学までエスカレーター式で行けるのですか? 早稲田とか慶応とか?? 教えてください。

    • yukaoi
    • 回答数4
  • 受験勉強

    はじめまして、高校受験についてなのですが、一般でもう追い込みの時期なんですが、この時期は社会と理科に重点を置いて勉強した方がいいと塾で言われているのですけど、社会は地理が全然わからないので、地理を勉強する際になにか良い勉強法はないでしょうか?  後、理科についても、なにかいい勉強法があったら教えてください

    • muenn
    • 回答数2
  • 高校受験

    今度中3の子が高校受験の勉強をするのにいい問題集を探しています。 どんなのがいいか、またいい問題集がありましたら教えてください。

    • rena415
    • 回答数4
  • 受験一辺倒?

    本当に受験一辺倒でその他の行事をほとんどしない 学校なんてあるんでしょうか。 運動会、文化祭、観劇会、合唱祭、臨海(林間)学校、百人一首大会、遠足等等、それらを一切 削って受験一筋になっている学校ってありますか? そしてそういった行事を増やすことにより 生徒の情緒が育っていじめや登校拒否が なくなるなんてことあるのでしょうか。 某国立大付属小の元校長が上記のようなことを ほざいていましたが、この校長の意見は おかしくないでしょうか? むしろ受験に熱心な学校ほど登校拒否 いじめが少ないのでは?と思います。 何故かというとそういった諸行事のために 授業時間が削られ、情緒を育てるどころか 本が読めない簡単な熟語さえ知らない 子供が増えています。 和田秀樹さんの著書によると 内申に部活や生活面までを点数化して加味するよう になって以来、校内暴力やいじめが増えたと 言っていますが、むしろそっちの方が 当たっていると私も思います。 この問題についてはみなさんどうお考えでしょうか。

    • noname#20618
    • 回答数2
  • 大学受験

    大学受験について、すごく初歩的な質問なんですが; 私は高校に行ってなくて、大学受験についての詳しいことが分かりません。 今高2の年で来年の受験も視野に入れています。(高認は合格しました) 今から勉強したいんですが、何をどのように勉強したらいいか分かりません。 大学受験のしくみと受験科目などを教えてください。 抽象的で分かりにくい質問ですいません;

  • 高校受験

    高校受験をするものです。 第1志望 国立 偏差値75 第2志望 公立 偏差値69 第3志望 私立 偏差値70 第1志望、第2志望は比較的問題が簡単で高得点争いになります。自分は凡ミスがとても多いので受かるのかとても心配です。 また、いま使っている問題集は最高水準問題集の特進です。 名前の通り、灘や開成などの難しい問題しか入っていないので、第1、第2志望の高校の受験対策には向いていないのかなと思ってきました。 凡ミスの減らし方や、第1、第2志望に向いている教材を教えてもらいたいです。

  • 大学受験

    至急。本命の大学何日受けますか? 今月中には何日受けるか決めないといけなくて、私は問題との相性もあるので何日か受けたほうが良いと思うのですが、親が反対しています。 本命1日しか受けないのが普通だと親が言っていたのですが本当ですか? DぎりぎりのE判定だと1日だけの方がいいですか?

  • 大学受験

    高校3年です。 もうすぐセンター試験なのに、まだ志望校が決まっていません。 正直、どこの大学にもあるような学部に行きたいので、志望校もどこでもいいです。 センター試験の結果を見てから、考えようかなと思っています… この考えは流石に甘すぎますか? センター終わってからだと、2次対策も疎かになってしますよね。 志望校は最高でも3つ程度に絞ったほうがいいのでしょうか?