検索結果

芸術大学

全6284件中4321~4340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 五重塔の違い

    はじめまして。 早速ですが、法隆寺の五重塔と中国の唐の時期に造られたGreat Wild Goose Pagotaは、ほぼ同時期に建造されているにもかかわらず、外観がこうも違うののは何故なのでしょうか? 当時、日本は中国の技術・知識を輸入してこういった建物を構築していたと思うのです。よろしくお願い致します。

    • goofing
    • 回答数2
  • 自分の道がわからない状態を抜け出したい・・・

    自分はまず銀行に短大卒業後、入社しました。 それからまた別の銀行の子会社に転職しました。 自分の携わりたいと思う業種がわからないんです。 広告、出版系は大卒の求人しか見当たらなくて、旅行代理店も募集がなく・・・・・ これまでは特に出来る事がないので事務しか考えておらず、PCの特別なスキルもいらない銀行業にいました。 まず自分が事務がいいのか、広報や企画などがいいのかということから疑問を持ち始めました。 自分の事がわからないので誰かに聞いてもわかる事ではないとわかっているのですが、同じような道を過去に乗り換えた方のご意見を聞きたいです。 どんな事でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

    • 4405
    • 回答数9
  • 英文解釈で困っております

    Even the same person may define an activity as work or play depending on the situation within which the activity occurs.のdependingの解釈について教えて下さい。前に1度同じ質問をさせて頂きましたが、このときは2通りの解釈があり、どのように解釈すれば良いか分りませんでした。私が理解した範囲では、このとき教えて頂いた解釈は下記になります。どのように解釈すれば良いか教えて下さい。 解釈1 dependingは現在分詞で意味上の主語がwork or playになり、depending on the situation within which the activity occurs.までは、work or playを修飾する形容詞句である。 解釈2 dependingは分詞構文で、depending on the situation within which the activity occurs.までが副詞句としてdefineを修飾する。(このときの意味上の主語はわかりません。解釈2のケースだと意味上の主語が何になるかも教えて頂けると助かります)

  • 大学時代に遣り残したこと

    内定も無事に頂き、授業もいくつかあるだけの大学4年生です。学生生活も残りわずかになってしまいました。 そこで、社会人の方に、大学時代にこんな事しておけば良かった!遣り残したなぁと思う事が何か聞きたいのです。 社会人になると、こんなに時間が無く、今のうちに思いっきり勉強しておくべき、遊んでおくべきとは頭で理解していても、実感も湧かず、時間を浪費しています。 「何かしなくては!」と思って、やるべきこと、やりたいことを書き出してみても、何だか無気力でどれも重要でないような気分になってしまうのです。 「ダラダラしている時間なんてない!」と焦ってイライラすることも多いです。心の中は焦燥感に駆られても、体はぼーっとしてるだけ。今しか出来ない事があるはずなのに、それが見えません。 どうか、ご意見お聞かせください。 ちなみに今度4連休があるのですが、4連休あったら何がしたいかも聞いて見たいです。お願いします。

    • thoma
    • 回答数9
  • 西洋美術史の近代の前と後ではどう違うのか?

    1週間で西洋美術史の範囲で 近代より前と後ではどのようにかわったのか?違いがあるのか? をまとめると言うレポートを書いております。 私はまだ中3なので知識がなく 図書館の本で調べているのですが、 あまりよい本もなく途方にくれております。 少しでも知識がほしいです。 色々教えてください。

  • 国立音大と藝大音楽学部について。

    国立音大と芸大の音楽学部の声楽科 のレベルがあまり変わらないということを聞いたのですが、どうなのですか? また、もしレベルが変わらないとしたら 藝大と国立の違いはなんなのですか?

  • 松に関する書籍を探しています。

    「松」に関する書籍ならなんでもいいのですが、松と人、松と岩、松と文化、松と健康、など、松に関する書籍を探していますが、ネットで書籍検索をしてもうまくいい本に出会えません。松関係の本に詳しい方は是非本のご紹介ください。もしくは、松関係の本の探し方を教えて下さい。お願いします。

    • chatto
    • 回答数1
  • 須藤五郎さんについて

    須藤五郎さんについて、詳しく教えて頂きたいです。 自分なりに勉強したのですが、宝塚に関係あり、新潟出身?の政治家、程度しかわかりませんでした。 もっと詳しくご存知のかたいらしたら教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • ソルボンヌ大学出身って頭がいい人?

    唐突ですみません。 タイトル通りの質問なのですが、ソルボンヌ大学って フランスの学校ですよね? 日本で言うとどの程度のレベルなら入学、卒業出来る のでしょう? また、こういう学校出身の方って普通は女性に不自由 しないような気がするのですが、どんなもんなんでしょう?

  • 岡山理科大学について…

    岡山理科大学ってどんな大学ですか?(主観的・客観的にみて…) 地元ではどんな評価をうけていますか?? 偏差値で表すと、低いような…(通っている方に失礼なのですが…) 特に理学部について、何かご存知でしたら教えて下さい★ 理学部以外でもOKでっす! 何でもOKです~ お願いします!

  • 教育パパ

    息子は小5.学校の成績も良く、本もよく読み、春から通いだした塾も楽しんでいっています.宿題もやるし、その他のことも意欲的に取り組んでいると塾と学校の先生に誉められました.家でも自分から宿題などをしています.私はよくできた子と思います。 ところが、父親は「小5でこんなことではだめだ」といいます。父親は「御三家」の有名中学出身で、自分はもっと勉強していたため「宿題、塾以外に1時間勉強しろ」と命じました.息子は、計算ドリルと漢字検定の勉強を加えましたが、1時間にならないので、毎日しかられます.私が「小学生では、自分から机に向かえば十分だ」「勉強は時間じゃない」というと、「母親がそんなだから、息子がだめになるんだ.母親に任せられない」と余計息子に干渉します.意見をいっても聞く耳もたずです. 父親は普段子供と関わらず、休みも一人で出かけています.でも、息子に「勉強しろ」だけはこのところ毎日言います。息子はあまり反抗しないほうで、言われるままです. 私としては、こういう状況は息子に悪影響なのでは、と心配です.小学生のときのいい子が思春期に家庭内暴力やオウム入信などとなると聞きます.父親自身も以前「思春期のころは親とまったく口を利かなかった.親に手を出したことがあった」と言っていました(今はそんなことないといっています). 私も少しでもしかられないように、今まで今日やることがすべて終わってからやることになっていたゲームを父親が帰ってこない昼間に先にやるようにさせました.でも、これもなんだか問題の本質を避けている姑息な手段のようで、教育上良くない気がします. どうすればいいのでしょう?ちなみに中学受験はしません.今の、割と前向きで意欲的な息子の長所を伸ばしていきたいのです.また、おにいちゃんがしかられるのを見ていっしょに緊張している弟たちも心配です. 教育パパの意見もお待ちしております.

    • noname#81416
    • 回答数12
  • 大学生活

    現在、大学2年の女です。 去年は車の免許を取っただけで1年無駄に過ごしてしまいました。(単位はそこそこ取れました) 今も学校に行って、勉強して、家で寝るその繰り返しです。 こんな生活は嫌だ思っているので今年こそ何か行動に移したいと思っています。 そこで質問です! 大学生活にこれだけはやっておけー!みたいなことって ありますか? 私は就職のことを考えて多くの資格なども取りたいと考えています。就職に役に立つ資格ってなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学のサークルについて

    私は大学で映画のサークルに入りたいと思ってるのですが、映画サークルが有名な大学をご存知の方がいれば、教えてください。

  • 大阪芸大・日大

    大阪芸大放送学科を受験しようと思っています。 オープンキャンパスに行ってきて雰囲気や機材は気に入ったんですが、学科の質までは分かりませんでした。大阪芸大の放送学科はどうなんでしょうか。 僕はラジオ局で音響関連の仕事をしたいと思ってます。夢じゃなくて、本気で思ってます。それに見舞うだけの指導をしてくれる学校でしょうか。この仕事につくためなら勉強だって頑張るつもりです。 学生さん、OBさん、教授さん、良い話・悪い話・噂話なんでもいいです。大阪芸大の別学科についてでもいいです。いろんな話を聞きたいので、どんなことでもいいので教えてください。 日芸放送学科との比較もしたいので、そっちに関するレスも歓迎です。 たくさんの話を聞きたいのでしばらく解答は締め切らないつもりです。よろしくお願いしますm(_ _)m

    • tama123
    • 回答数8
  • 現時点での可能性と対応策をお願いします。

     お邪魔します★  前回は悩み中心に質問をさせていただいたのですが、今回は大学受験に関することです、お願いします。。  現役を二年過ぎた今の私の偏差値はだいたい53くらいです。英語が得意かもしれなくて、60ちょいのようです。  志望は文系なので三科目なのですが、今からやって日大の文理とか駒沢の心理とか入れますかね??  あと、心理学系統かイラスト・デザイン系でオススメの東京及びその周辺(地元が埼玉なので)でオススメの大学ありますか??可能性があるところで、なのですが。。  皆様に今回もご意見をお願いして申し訳ありません、自分でも本を見たりして調べてはいます。でもなかなかどう見当を付けたらいいものかと悩んでいます。  それから、この二校ってどうなんでしょうか??大学に警戒心高い(苦笑)私は気になります。  何分経験がないもので何をしたらいいのかわからなくて、お願いしたいのです。。  さらに、もし志望校を決めたら、もう赤本やりまくるしか方法ないですかね??それともそれは二の次でしょうか??  休みがあけたら勇気を持って高校の担任に連絡を取ってみるつもりですが、乱文をご理解いただけてご回答くださると大変助かります(謝)

    • fujina
    • 回答数1
  • 人情がわからない

    テクノ依存症的な要因があるためか、 人情的なものが良くわからないという悩みがあります。 親切にしてもらったら心から感謝する、友達が入院したら、何の打算もなく迷わず見舞いにいくという感覚がなくなっているなと実感して悩んでます。 もちろん社交辞令としてお礼を述べたり、挨拶をするという事はできますが、心がないといった感じがします。 どうしたら普通の人間的な感覚を取り戻せるでしょうか? 変な悩みですがよろしくおねがい致します。。

    • noname#4316
    • 回答数5
  • 4人以上子どもがおられる方教えて下さい。

    今、私には3人子どもがいます。小2男、年長男、3歳女です。できればもう一人欲しいと考えてますが、経済的なことから主人は反対しています。何も考えなければ、主人も子どもは大好きなので欲しいみたいです。でも私は4人までなら何とかなると思ってしまい、諦める事が出来ません。年をとった時にもう一人産んでおけば良かったと後悔したくありません。ちなみに家は、転勤族でいずれは、ずっと主人についていくのか、単身赴任をするのか決めなくてはいけません。こういう状況では、やっぱり諦めた方が良いのでしょうか?そこで、4人以上(出来れば4人)子どもがおられる方、家計のこと教えてください。やっぱり家計は大変でしょうか?その中で転勤族の方いますか?年収はどれくらいですか?ちなみに家の年収は700~800万くらいです。

  • 小学校、中学校、高校などの書道の講師になるには?

    小学校、中学校、高校などの書道の講師になるにはどうしたらよいのでしょうか?大学は卒業しておりますが、書道の専門学科の大学を卒業したわけではなく、現在書道教室を運営しております。もし今からでも私立などの学校の書道の講師になれる試験などがあれば。。。と思っています。ご存知の方、教えてください。教職免許はとっていません。講師なので教職免許はいらないとも聞いたことがあるのですが、実際のところはわかりません。。。 宜しくお願いいたします。

    • masaito
    • 回答数4
  • 小山薫堂さんについて教えてください。

    放送作家(?)の小山薫堂さんって、マスコミ界の頂点に君臨している割に、ほんわかして優しそうですよね。 小山さんって、実際どんな方なのでしょう? もうご結婚されているのでしょうか? 性格などはどうなのでしょう? 何かいろいろご存じの方、教えてください。

  • 医者に、うまれつき変わっていると・・(長いです・・)

    私はもともと、ワケもなく、よく嫌な気分になります。嫌な出来事があったときの、「気分」だけを思い出すような感じです。嫌な気分が胸の中にたまって、爆発しそうに感じるので、創作活動をして、なんとかそれを発散して生きてきました。もしも創作活動がなかったら、感情が爆発して、犯罪を犯しそうな不安があります。何回か、上手くコントロールできなくなった時がありましたが、そのときは、泣きながら河原を自転車で全力疾走しました・・。最近、そんな生活が嫌になってきました。疲れます。 それで、先日精神科にいったら、「変わり者と言われませんか?」ということをきかれたので「昔はよく言われましたし、自分でもどこか変わってるのを知ってるから、演技したりしてなんとかあわせてます。」と言うような事をつたえました。日常生活は普通におくれています。まわりから見たら、結構たのしくやってるみたいです。 先生が言うには「あなたはもともと感覚的に風変わりなところがあるので、周りと合わせるのに頭を使って、ストレスがたまりやすいのでしょう。でも創作活動などをして上手くバランスとってるみたいいなので病気ではないです、薬は出しません」と言われました。 「嫌な気分」とか「衝動」が無くなるにはどうしたらいいですか?子供のころから「紙一重」みたいにいわれがちでした。一言でいうと「芸術家タイプ」なんだと思います。何か治す方法はありませんか? 学校も、クリエイティブ方面の学校だったし、ちょっとおかしいお陰で絵も描けてるとは思うのですが、普通になれるなら、もう絵なんてかけなくなってもいいです。 創作活動しないで、問題なく普通っぽく生きていける対策があったら教えて下さい・・・。

    • noname#203913
    • 回答数9