検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ねこの性別の間違い
ペットショップでヒマラヤンのメス猫を探していたら ショップから入りましたのでということで今年の3月か 4月ごろ購入いたしましたが最近局部をみるとオスのようなのですが、 こういう場合はどうなるんでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- tanchandoes
- 回答数4
- 猫のトイレの仕方
Q1:猫はトイレの仕方をママから教わるのでしょうか? Q2:他の猫の仕方をみて覚えるのでしょうか? というのは兄妹猫を買ってます。兄は普通のウンチの仕方、穴をほってその穴にやってウンPを隠します。やった後はほぼ水平になっているようです。妹はこの一連の動作のうちその穴にを覚えていないみたいです。つまり、穴をほってその位置でウンチ、掘った砂が山になっている部分にウンチで、ほった穴には前足がある状態でやっているようです。ウンチは隠す習性で隠すようですが隠しきれないようです。砂の山にウンチでさらに掘って隠すわけでほった部分におしっこがあると最悪でばらばらになるか、しっこの塊が露出してたり・・・この季節におうので、 Q3:この妹猫にほった穴にやることを教えることは出来ないのでしょうか? 年は2歳オーバーです。トイレ日誌でトイレ回数を記録してます。誰のウンチか一目で分かるメリット?はありますけど・・妹猫のウンチ後は急斜面になってます。山の上に少しウンチが見えている状態です。
- 異常な食欲の猫
家には猫が4匹居ますが、その内の一匹(3歳♂・去勢済み)の食欲が異常とも思えるほど凄いです。 半年程前はドライフードを殆ど噛まずに丸呑みするように食べるせいで食べた物を丸ごと吐いてしまう日が続いていましたが、 大きい粒のカリカリだったので小さく砕いて量も前より少し抑え目にしたところ、吐く回数は減り、体重も太り気味から普通ぐらいになりました(6kg→5kg)。 が、食べ物漁りが前にも増して酷くなってきたように感じます。 夕飯の支度中、ほんの少し目を離した隙にすぐテーブルに乗り食べられてしまったり、 袋詰めのパンやお菓子等も袋を食い破って食べたり、 紙に包んで捨てた食べ物もゴミ袋を漁って紙も食い破り食べたり・・・ 戸棚に仕舞ってあるものと果物、野菜以外の食べ物ならほぼなんでも食い荒らされてしまいます(どれも5分の1かじられている程度で、全部食べてしまう事は殆ど無い) その場で怒るとすぐ逃げます(追いかけると途中でお腹を出して降参する)が、反省も懲りもしないので何度も繰り返します。 ドアと引き戸両方開けてしまえる猫なので鍵をかけなければ家中どこでも開けてしまう為、閉じ込めておく事もできません・・・ この異常な食欲を抑える為にはどうすれば良いのでしょうか? 有効な怒り方等あれば教えて頂きたいです。 ちなみに柑橘類の臭いは苦手なようで、ミカンの皮を置いておくとそこは避けますが、流石に家中ミカンの皮だらけにする訳にもいかず・・・(^^; 猫の体に害のない辛~い苦~いものをかけた食べ物をわざと放置しておいて食べさせてイタイ目に合わせる・・・なんて作戦も考えてます(笑
- ペット〔猫〕の飼い方・・・
ペットのカテゴリーでも質問をしたことがあるのですけど、 となりの飼っている猫が敷地に入ってきて、私の家で飼っているうさぎにいたずらをしたり、自動車の上にのぼったりでやりたい放題なので、 事情を飼い主に話し、飼い方を考えてほしいとお願いしたのですけど、 付き合いのない家のお願いは聞けない、ならば、お宅の猫が私の家の うさぎにいたずらをしたり、自動車の上にのぼりキズでもついたときは、責任がとれるのかと、問いただすと、そんなことには、答えられ ないとの言葉が返ってきました。とりあえず、保健所・市の環境課・ 動物愛護センターなどに事情を説明したのですけど、猫の場合は、 条例がないので、飼い主への指導はできない、飼い主のモラルの問題 と言われました。それはよくわかっているのですけど、猫に関しての 条例がないにしても、法律の抜け道みたいなもので、この飼い主に 思い知らせると言えば言葉が悪いのですけど、何か方法がないか良い 知恵をおかしください、このままでは、ノイローゼになるかもしれません。よろしくお願い致します・・・
- 猫2匹のしつけ
最近新しく仔猫2か月オスを飼い始めました。 我が家には先住1歳オス去勢済がいますが、トイレ、ごはんの躾をどうしたら良いかアドバイスを下さい。 トイレ、ごはんともに別のものを用意しておりますが、うまくいきません。 どちらかがトイレに入ると気になるようで、もう片方が匂いをかぎ、用をたします・・ ごはんも仔猫の方が先住が食べているものが食べたいようで、こちらとしては仔猫用のものを食べさせたいのにうまくいきません。 同じような経験のある方、何か良い方法を教えてください。
- 締切済み
- 犬
- chapu0_0ch
- 回答数7
- 猫との接し方
最近妊娠が発覚した者です。まだ初診も受ける前です。猫についてですが、現在2匹の猫がいます。完全屋内飼いです。妊娠前から飼っている猫であれば問題ないと聞いたので安心しておりますが、今年の盆に実家に遊びに行くことになっています。ただそこには猫が1匹いて、家と外を行ったり来たりしています。トイレは外でしてくるみたいです(裏は山なので)。よく妊娠してから新しく猫を飼うのは駄目と聞きます。トキソプラズマ病が心配なのですが、自分はもともと猫を飼っているから抗体があるということで実家の猫と接しても大丈夫なのでしょうか?それとも触らないほうがいいでしょうか?
- 猫ちゃんの仲間、兄弟
飼い始めて4ヶ月のベンガル雄、噛み癖が酷いのですが、兄弟が居れば良いと言うのは良く聞きますが、ロシアンブルー生後1~2ヶ月との飼い合わせというのはどうなんしょう?みなさんは、大体多頭飼いだとは思いますが、どう思いますか?
- 締切済み
- 犬
- ainekotora
- 回答数2
- 野良猫の子猫が・・・
隣の喫茶店で飼っている野良猫が子猫を5匹?か4匹生まれて 影ながら見守っていたんですが、最近子猫の声がずーと聞こえていたので 見に行ってみたら、親猫とは違う白いボスの風格漂う 猫が子猫を殺そうと?していました 思わず駆け寄って白い猫を追い払ったんですが 子猫(2匹)はかなり痛めつけられた様子で ふと白猫が逃げた方を見たら 違う子猫を銜えて逃げてしまいました・・・ 追いかけて探したんですが結局見つからず・・・ 痛めつけられた子猫をどうするか悩んでいたんですが 親猫が帰ってきたので とりあえず家に入りました。 その後 また見に行ってみたら 白猫がまた居て・・・ 急いで追い払ったんですが 一匹が居なくなってしまいました・・ その後 3匹は親猫が見つけたようで 安心していたんですが 一日たって今日 一匹も居なくなっていました・・・ 白猫の行動の意味と猫の行動範囲 を教えてください
- 犬と猫の共存
我が家にはもともと室内犬でポメラニアンの雄2匹がいました。 我が家の2階の私の部屋で夜は寝ていました。 しかし1週間ほど前に子供が子猫を貰い受けて我が家に連れてきました。 そしてこの子猫を娘達の部屋で飼うことにしたのですが子供の部屋と私の部屋は壁、襖はありません。。一昨年増築をしたのですが私の部屋の壁を取っ払いその延長で子供の部屋を増築。なので私の部屋から子供の部屋へは15センチほどの段差が有る程度。その間にはこの犬たちが子供部屋にいけないようについたてをしました。一応板を使用しているので犬たちからすれば壁のように感じるものです。 そしてそのポメラニアンなのですが1匹はこの子猫と対面させると逆に怖がって隠れてしまうほどなんです。そばに連れていっても相手にしません。。しかしもう1匹のポメラニアンは近くに連れていくと今にでも噛みつくのではないかというほど反応を示します。 このような場合やっぱり共存は難しいのでしょうか? 良く犬は自分より弱い物にたいしては見向きもしないと聞きます。 我が家には外にシェパードが2匹いますがこのポメラニアンがそばにいっても臭いをかぐだけで一切相手にはしていません。 なのでてっきりこのポメラニアンも子猫になんて全く興味を出さないと思ってはいたのですがどうしても2匹のうち1匹はそうではないようです。。 このような場合どう共存させたらよいのか。。それとも飛びつく勢いで実際にそばにおいたら臭いをかぐ程度で終わる物なのか。。。 未だに怖くてもう1匹のポメラニアンのそばにはおけない状態です。 子供の部屋に猫、私の部屋に犬で問題はないように見えるのですが部屋の間においてあるついたては子猫がちょつと無理すると床に面している部分から抜け出せてきてしまえるので私たちが寝ている間に子猫が好奇心で私の部屋に入ってきてしまったときに噛みついてしまうのでないかと心配です。 犬が子猫をかみ殺してしまうという可能性は十分にありますよね?
- ベストアンサー
- 犬
- noname#97655
- 回答数2
- 一人暮らしね猫を飼う
1年以上悩んでやっぱり猫を飼おう!と決心しました。 血統書付などは興味なかったので動物愛護施設に預けられている猫を引き取る旨の申請をしたのですが、一人暮らしの私の場合週に6日間仕事で家が誰もいない留守状態になるために、子猫1匹ならストレスがたまりかわいそうなので1匹ではお譲りできない。2匹引き取ってください。といわれました。 たしかに子猫に10時間近く毎日留守番をさせるのはかわいそうとあらためて思ったのですが、やはり2匹飼うとなるとそれなりに覚悟が必要で悩んでいます。 経済的な心配はさほどないのですが、やはり2匹となると病気や怪我などのリスクも2倍になりますし将来的には2匹同じペースで老体かして行くなどと考えるとやはり2匹は無理かなと思う反面、1匹でも2匹でも同じ!という意見も聞きます。 いっそしばらくあきらめるか、2匹引き取るか、とても悩んでいます。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら相談に乗ってください。
- ベストアンサー
- 犬
- dondon1179
- 回答数7
- 猫が怖いんです。
猫が怖いんです。 猫が怖くて怖くて近寄れません。写真や映像でも鳥肌が立ちます。 物心ついた時から猫が怖くて仕方なかったです。 自宅の前や、通りで猫を見かけると家に帰れない程です。 父も、理由は無いのに猫が嫌いだそうです。 私も何かされた事などありませんが、ただ見ただけで怖いのです。 現在結婚をして、子供も二人います。(子供は猫が好きです) 今、賃貸マンションから戸建てに引越しを考えていて 先日やっと価格と広さ的に気に入る物件を見つけましたが 並びの家で猫を飼って入る様なので諦めました。 この先良い物件を見つけて、引越しをしてもご近所で猫を飼っていたらと思うと…。 ちなみに、猫以外の動物ではこの様な症状はありません。 実家では、犬・インコを飼っていました。 猫を見ても、恐怖心が無くなる様になりたいです。 心療内科で診察を受ければ克服出来るのでしょうか。 何か良い方法などがあれば教えて下さい。 ちなみに、飼ってみればかわいさがわかるなどはやめて下さい。
- ベストアンサー
- 猫
- 777simauta
- 回答数2
- 子猫がゲロを・・・
子猫がゲロを・・・ うちの子猫(生後1か月と1週間)が1時間くらい前からゲロ吐きそうで具合悪いみたいです。 他の兄弟猫たちと同じえさを与えていて、この子だけ具合悪そうなので原因が特定できません。 まだ本当に子猫なので毛づくろいで吐くゲロというのも考えにくく、何度もゲロがせり上がってくる感じのしぐさがありますが、本人(本猫?)が口元で我慢してしまって(飲み込む感じ)いっこうに吐けません。 ぐったりはしてないですがやっぱり元気なさげです。 これはどうしたらいいのでしょうか? 時間も時間なので病院も開いてないですし。 どなたかお知恵お貸しください。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#118305
- 回答数1
- がっつき猫の改善方法
3ヶ月程前に野良猫を拾ったのですが、最初から餌に対する執着が酷く、きちんと餌を朝夜十分に与えているのですが、がっついてあっという間に食べ終えてしまいます。 少し時間がたった今でも、全くなおる気配がありません。 以前飼っていた猫は、餌を与えても直ぐに殻にする事はなかったので、肥満など心配です。 改善方法があるのか教えて下さい。