検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- DVD出力について
CORELのライティングソフト(ムービーライター7)を購入しました。そのソフトを使い、AVIファイル(デジカメの動画機能で撮影した動画)8本を、字幕を入れたり、パソコンに取り込んでいた音楽を入れたり程度の編集をして、1本のDVDに出力したのですが、そのDVDをパソコンで見ても、音や声、音楽が一切出ません!? 動画は出ます。何が考えられるでしょうか? ちなみに、出力する前のプレビューの段階では普通に音は出ました。ただ、口と声(音)が少しだけずれていたような気がしますが・・・。 パソコンのメモリは503MB東芝コスミオ・Cドライブの空容量は48%程度あります。CPU数は1、DVDはTDKのDVD-RWです。教えて下さい!
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- bb1234
- 回答数2
- バックアップについて
ある本にバックアップの重要性の記事があり、その中で「登録したユーザー辞書」「各種設定」とありますが、なにを指してどうやるのかまるでわかりません。 バックアップとは複製をつくっておくことと解釈しており、エクセル表などは定期的にUSBメモリーに送っていますが、自分なりの設定とか辞書登録したものをどこにどのようにコピーするのかわかりません。 思うにマクロとかで操作手順を記録して、そのマクロとやらを外部メモリーに保存することかな?だとすればとても自分にできる技ではないので無縁の話かな?などと解釈してみたのですが・・・。 パソコンの使用不能を想定して入れてあるものを複製しておくとなると、保存用のパソコンがもう1台必要になる気もするのですが。 私のPCはメモリ2GB,HDD350GBとなっていますが、現在ちょくちょくフリーズ気味ということは、どこかが満杯気味なのだろうと思っていますが (ビスタのダウングレードとはビスタも入っているのですかね)そんな大容量の外部装置を用意して保存すべきものなのでしようか。 PC用語辞典を片手に、日経のPCビギナーズDVDをノートに表示させながらデスクトップに向かっている、すべからく断片的な理解しかない者ですのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- enimy
- 回答数2
- 一部のソフトが立ち上がらなくなりました
PC初心者です。どなたかのご助言頂きたく質問させて頂きます。 宜しくお願いします。 一部のゲーム、ソフトを起動するとPCが固まる様になってしまいました。 ブラウザ上でのゲームは可能です。 クライアントを要するゲームを起動しようとすると応答していませんとなります。 以下自分で試みた事。 ・ウインドウズアップデートをし、最新の状態にしました。(IE6→IE7) ・クライアントを再インストール ・一部ファイルの削除、クッキーの削除 ・モデムの初期化 ・デフラグ ・セキュリティーを切ってからの起動 上記の事をやってみましたが、変わりませんでした。 リカバリーは避けたいので、やっていません。 システムの復元も考えましたが、保存しなければいけないファイルなどが 大量にあるため、やれずにいます。 何かしら別の方法がありましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- nanarumi
- 回答数2
- MP600でメモリー不足でスキャンできません
MP600でスキャンしようとすると”MPNavigatorは動作を停止しました””メモリ不足です”と表示されてしまします。(添付) 修理方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- michio1946
- 回答数3
- 最近話題のSSDについて。
最近話題となっている、SSD、その他PCパーツについて教えて下さい。 2年位前に購入したPCがあるのですが、 そのPCにHDD→SDDに変更を行いたいのですが可能でしょうか? CPUも交換できるのでしょうか? 交換しようとしているPCは、富士通製の14型?位のノートPCです。 交換できるなら、交換を行う際、参考となる雑誌、書籍、URLを教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- n_c63amg
- 回答数3
- DVDビデオカメラで撮った映像を綺麗にDVDRWに書き込む方法。
今、DVDビデオカメラで撮った映像をパソコンに保存し、DVDRWに書き込みました。 画質は一番良いものに設定しましたが、画質は良くはなく、音声も何故かプルプル震えています。パソコンへ保存する時間と同じだけDVDRWに落とす時間がかかり時間も2倍かかります。 以前、DVDレコーダーを使いDVDRWに落とした時は、一度で書き込め、画質、音声ともとてもキレイなものでした。一度で書き込めるので、時間も2倍かかりません。 全くの素人で説明書を見ながら一生懸命したのに・・・ どこに問題があるのでしょうか? DVDレコーダーを使いDVDRWに落とした方がキレイにいくものなのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ございません。 今、手元にDVDレコーダーがなくきれいな画像を残せず困ってます。 子供の成長ビデオなので出来る限りキレイに残したいと思っています。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- kiyamayama
- 回答数2
- 仮想メモリ領域
お世話になります。 最近、IEを使用していると動作が以上に遅くなり、ハードディスクがなにやら動いており、しまいにゃIEが勝手にダウン(消えてしまう)してしまいます。 そのとき必ず出るのが、「仮想メモリ領域の最小値が小さすぎます。メモリ領域を大きくしています。」と出ます。 どうしてでしょうか。 それも、これが出始めたのがここ数週間前からで、それまではこのような現象はおきたことがありません。 特別新しいソフトをインストールしたとかもなく、何もしていないのですが。これはどうしてでしょうか。 よろしくお願いします。 XPでハード的なメモリは520Mで少ないことは少ないのですが、 とにかく最近まで全く起こっていなかったもので。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#97628
- 回答数7
- メモリを増設すると
メモリの増設に伴う事ですが、現在DELL社製のPCを使っています。 CPUは1.66GHz、1GBRAMを使用しています。 最近特に起動が遅くなり(起動時の横にWindowsの下のバーが17個)になり、ちょっとイライラ。 そして、色々なソフトを使っていると少し動きが鈍くなって… そこで、メモリの増設を考えていますが、メモリの増設をする時はWindowsの再インストール、現在のアプリケーションを全てインストールしないといけないのですか? また、増設は簡単に自分でできるのですか? 増設前にメモリのスロットルはいくつあるか確認するべきでしょうか?その確認方法はどうしたらよいのですか? もし、増設スロットルが2つあり(現在1つ使用として)、1つ開いていますよね。そこにメモリを増設したら、古いメモリと新しいメモリで弊害は生じないのでしょうか? 増設メモリを増やすとメモリは増えますが、CPUは増えませんよね。 そうなるとCPUとメモリのバランスが良くならずに、メモリが増えてもパフォーマンス(起動の高速化、アプリの高速処理)ははかれない事があるのですか? 色々書かせていただきましたが、かなり初心者です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sumaabe
- 回答数11
- 仮想メモリが不足しています......
仮想メモリが不足しています....というメッセージが たまに出るようになりました。 PCの動作の遅さ、iTunesの音とびが最近気になります。 iTunesには1,177曲、5.19GBの曲が入っています。 (曲数は、今後もまだ増える予定) iTunesで音楽を聴きながらIEでネットを見たり、たまに ワードパットでメモを書いたり、パソコンテレビを 見たりしているのですが、メモリの増設、 もしくはHDDの増設をすれば良いのでしょうか? SOTEC PC-STATION Windows XP SP3 利用 Intel Celeron 1200MHz 1.20GHz 256MB RAM 物理メモリは 260080 コミットチャージは425176になっていますが、 多いときは690000ぐらいになることがあります。 (この時点でメモリ不足でしょうか) 以前、Skypeをインストールしてからメッセージが 出る頻度が増えたかもしれません。 Skepeの影響はあるのでしょうか? パソコンには詳しくないので、なるべく難しくなく、 コストをかけずに対応できる方法があれば教えて ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- himaraya
- 回答数11
- 仮想メモリが書き換えられることってあるんですか?
一週間程前から、「仮想メモリ最小値が低すぎます」 というメッセージが出てIEの動きが異常に遅くなりました。 このサイトの他の回答を見て、修正してみました。 設定を見るとカスタムサイズで最小値372MB、最大値744MBになっていました。 この設定が書き変わることってあるんですか? 現在は、最小値756MB、最大値1512MBに修正しました(他のPCがそうなっていたからです)。 メモリは512MBです。数年前に256MBを増設しましたが、 そのときは仮想メモリの設定を行っていません。 この時設定していないからこのような症状になるのでしょうか。 しかし、数年前に増設してから一週間前までは、通常に使えました。 一週間前程から急に症状が出ているのが理解できません。 新しいソフトもインストールしていません。 OSはXPのSP3です。 どなたか分かる方いらっしゃったらお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- oki0724
- 回答数2
- PCから削除したワード・エクセルの復元
PCど素人です。 PCが重いので次から次へとアプリを削除しました。 ところが、ワード・エクセルのソフトまでもを削除してしまいました。 復元は可能ですか?それぞれのソフトで作成した文書は残っています。 以上どうか宜しくお願いします。
- BTOの構成について
HPのv7880jp/CTを以下の構成で購入しようと思い、サポートデスクに電話したのですが、提案された内容で迷っています。 パソコンの使用目的はRAW現像などの写真の処理です。処理した写真は外付けハードに保存しています。ソフトはCANONのDPPとPhotoshop Elementsです。迷っているのはプロセッサーとハード、グラフィックス(特にこれ)です。そんなに差があるのものでしょうか... どなたかアドバイスをお願いします。 Windows Vista Home Premium with SP1 プロセッサー:Core2Quad Q8200(Q9400を勧められました) メモリ:4G ハード:640GB SATA7200rpm(1TBを勧められました) グラフィックス:ATI Radeon™ HD 4350(512MB) または NVIDIA® GeForce® 9300GE(256MB) 7が出るまで待った方が良いのではとも思ったのですが、今のパソコンは夏を越えられそうもないので買うことにしました。予算は10万円くらいで何とかしたいと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- mikazukimaru_22
- 回答数5
- $の付いている不明なフォルダ
$の付いている不明なフォルダは何? 「WindowsXP SP2」を使用しています。 いつからか分かりませんが、「Cドライブ」内の「WINDOWS」のフォルダの中に青色の文字で“$NtServicePack・・・”とか “$NtUninstallKB9・・・”、あるいは“ie7”といったフォルダが入っています。 いったいこれは何でしょうか?削除しても良いのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- kettouti
- 回答数1
- またまたフリーズします。
前回 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4932855.html にて色々お教えいただきました。 また同じマシンの事なのですが…。 色々と増設をしたところ必ずフリーズしてしまいます。 前回のフリーズとはまた違う感じで明らかに重過ぎて 止まってしまうように見受けられます。 スペック OS:Windows XP HP ProLiant ML115 Generation5サーバ メモリ:UMAX DDR2-800 2GB グラボ:LEADTEK GeForce9400GT ファンタイプ サウンドカード:CREATIVE BRASTER AUDiGY 補足: ・前回のアドバイスを受けドライバなどは全て入れて デバイスなどで不明な部分は無くしてあります。 ・同時期にネット回線を10Mから160Mにいたしました。 (CATV回線、接続はメインからルータを使用) メインのマシンは問題なく動いています。 自分なりに調べたところ、電源が怪しいかな…と思っていますが 素人判断で購入してしまうと無駄になる可能性もあり 購入する場合でもどれくらいのものを購入したらいいか またまたご教示いただければと質問いたしました。 不足な情報などございましたら補足いたしますので ご回答よろしくお願いいたします。
- プログラムから削除したい
前に質問したのですがネットゲームをCドライブから削除したいのです。 インストール自体はDドライブにしました、この時にDドライブに出来たフォルダを削除することによってDドライブの容量は元に戻りました。 しかし、(詳しくないのでわかりませんが)なぜかDドライブにインストール時にCドライブの容量も減りました(何か予備のプログラムなのかな?) こちらのCドライブの容量は減ったまま元に戻りません。 分かる方いたら教えて下さい。(例えばCドライブのこのフォルダにこんなフォルダが出来てるからそれを削除すればよい)とか *700MB位、容量が減ってます よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- iq1
- 回答数6
- 日立のHDD(250GB)が認識されない
追加で新しいPC(自作)を作ったので、前のPCに使っていた250GBのHDD (HITACHI製 HDT722525DLA380)を載せ替えようとしていますが、 いきなりBIOSレベルから認識してくれません。マザボは、GIGABYTE GA-EG45M-DS2H です。 先に積んでいた同じ日立の500GBのHDD(HDP725050GLA360)は問題なく認識しています。 問題のHDDは2基ありますが、どちらも認識しません。 BIOSの設定もすべて試してみましたがダメ。 どのSATAポートに差しても同じです。 ケーブルも交換してみましたが原因でなさげ。 元のPC(AMD780GチップセットのECSマザボ)に戻すと しっかり認識されエラーもありません。 マザボ、HDDともにSATA2対応ですが、相性の問題?でしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- aki3171
- 回答数5
- 作成したsilverlightがIEでしか表示されません。
作成したsilverlightがIEでしか表示されません。 Gyaoなどはsafariでも表示されるのですが・・・ なぜでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 また、silverlightで作成したリンクボタンを押すと ブラウザが強制終了してしまいます。 そのリンクボタンの.xapファイルが387KBありますが それが原因なのかも知れないと思いましたが・・・ そこも含めて教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- skkzan
- 回答数1
- Dドライブにインストールできるソフトの見分け方
Cドライブはもともと10Mbもないのでできるものは極力Dドライブに入れようとしているのですが、素人なのでよくDドライブにインストール後に不具合を起こしてしまいます。 どうやったら、Dドライブに入れても大丈夫かどうかわかりますか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- marries
- 回答数7
- フリーズを起こす原因について
最近しばしばフリーズを起こすようになりました。継続して作業をしている間は大丈夫なのですが、作業を中止しして3~4分放置しておくとかならずフリーズ。矢印のカーソルも消えてしまいます。そのたび止む無く強制終了をして起動しなおし。原因としてどんなことが考えられるでしょうか。現在試みているのはSOURCENEXTの「驚速for Windows」の削除。その中の「for Windows」と「仮想メモリ」は削除済み。「デフラグ2」だけが自動アンインストールができず今のところそのまま。これが原因かどうかは不明です。セキュリティソフトの自動更新などで不具合が起きるというようなことも考えられるのでしょうか。 OSはXP-SP3、HDDは80GB、メモリは1GBです。以上、宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- Nupuri
- 回答数6
- PS3の容量について
先週PS3の80GBを買ったのですが容量があまりにもはやくなくなりすぎます 体験版一つダウンロードとグランツーリスモのソフトをしただけなのに54GB/74GBになってます ダウンロードした詳しい情報を見ても1200MBくらいでとても20GBもつかってるようにはみえませんなぜでしょうか? あとなぜ80GBなのに74GBなんですか?