検索結果

芸術大学

全6284件中4201~4220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大学に行きたいです

    現在24歳なのですが大学に行きたいです。 高二で苛められてる子を庇ったら酷い虐めにあって、それから色々あったのですが高三の頃に階段から突き落とされかけてそれが凄く怖くて高校を中退しました。 それから人間が怖くなり引き篭もりになり、ふと振り返れば24歳になっていました。 今更ながら勉強をしていると高校の頃行きたかった大学に行きたい、と思い始めたので親に相談したところ親も大学に行ってほしかったらしく大学に行っていいよと言われましたが 今から1年から2年かけて勉強して大学に行くとなると大学を卒業した時には30歳を越す事になります。 自分が悪いのですが引き篭もっていた為に職歴もなく新卒だとしても取ってくれる事はないと思っています。 そこで皆様に聞きたいのですが大学か短大かどちらがいいでしょうか? そして大学は関西の文系で偏差値55~60ぐらいを狙ってるのですが文系で就職する際に30という年齢で取ってくれるでしょうか?医学部などの方がいいでしょうか? 就職しろ専門学校やなにか資格をとればいいといった意見はなしでおねがいします(資格などは大学に行きながら取ったり卒業と共に資格を1年かけてでもなにか取るつもりでいます)

  • 希望に合う大学がみつからない!

    高三の受験生です。今、希望に合う大学がわからなくって困っています。 音楽、声楽、美術、工芸などいろんな事がちゃんと学べる大学ってないでしょうか? 声楽なら声楽だけ、絵画なら絵画だけっていう大学はあるんですけど・・・。 これが当たり前やとは思うし大学は一つの事を深く勉強するところでそれが 大事なのは頭ではわかってるんですけど、いろんな事に興味があってどれも やってみたいんです。そんな大学あるでしょうか。教えて下さい。 お願いしますm(_ _)m

    • tyu
    • 回答数6
  • 独立系映画(主にアメリカ映画で)のお勧めは?

    映画、特に洋画が大好きで、ジャンル・新旧問わずよく鑑賞するのですが、その中でも気に入る作品はインディペンデント出身の監督による映画(所謂ミニシアター・単館系)が多いです。 勿論壮大なSFや大作にも素晴らしい作品は多々あるのですが、今回はインディーズ映画(もしくはインディーズ出身監督の映画)に的を絞って、お勧めがあればお教え下さい。 ちなみに、お気に入り監督としては、 ウディ・アレン、ジャームッシュ、アルトマン、ウェイン・ワン、スパイク・ジョーンズ、タランティーノ、リンクレイターetc... (↑いまや独立系とは言えない人もいますが。)まだまだ挙げるとキリが無い~。 その他もある程度知名度があったり話題になった作品は観ていますが、詳しい方に「隠れた名作」をお勧めいただけたら、と思っています。作品名の他に、簡単な設定(ストーリー)もしくは監督・出演者等も教えて頂けると、探す時に助かります! ※勿論作品名だけでも結構です。 欲張りで面倒な質問かもしれませんが、回答お待ちしております。

  • 日本芸術高等学園について

    日本芸術高等学園(大森にある)について知ってる方がいたら教えて下さい。 どんな学校か?評判は?授業料は高いのでしょうか?儲け主義ということは無いでしょうか?本当に芸能分野の実力が身につくのでしょうか?あとあとそれが役に立つのでしょうか?

  • 通信大学の必修科目。

    来年から通信大学に行きたいと思っています。候補としては玉川、明星、創価などです。そこで質問なんですがこの中で必修科目に英語が入っていないところはありますか?英語がすごく苦手なので絶対に避けたいと思っています。あと数学などはあるのでしょうか?このほかの通信制大学で英語がないところがあれば教えてほしいです。暇な時でいいので、どなたか回答お願いします。

    • noname#3033
    • 回答数4
  • 勉強の意味

    勉強の意味が分からない高一です。 勉強、勉強と言いますが、今学校でやってることは 自分では記憶だと思います。丸暗記サセラレ記憶テストサセラレ、っとウンザリです。将来本当に役に立つのか?っとイツモ疑問です。何のために勉強(記憶)するのか教えてください。一般的な常識や教養あと職するのに最低限の知識さえあればイイと思います。 国語→日本人として話せるように(古典?) 数学→いらないと思う、小学四年でイイとおもう 社会→今の日本の現状をしるため 生物→なんのためにあるのか分からない 倫理→人の考えを知り自分の考えと照らし合わせる →→→→→→→っと 簡単な自分の考えなのですが、 数学や生物、等もう勉強(記憶)したくありません 特に数学は関数・・・証明モノは好きなのですが・・・ しかも、嫌な極めつけは分からないって言ってるのに、先生が、、、 「バガァ、アホ、シネ、キエロ、カエレ、ヤメロ」 「何でこんなのも分からないんだ? アホか?」 など言ってきます、モチ(対抗)反抗してますが… 嫌な気分になってまで数学教えてもらいたくありません 将来何をするのかも分からないです 「公務員」や「技術者」にはなりたくありません かといってうどん屋の店員も嫌です なんか、微妙な文章ですが愛の手をください(ぇ)

    • kyui
    • 回答数29
  • 英(米)文科の受験科目

     こんにちは。公立高校の2年生です。僕の通っている高校では、3年になると自分の進路に合わせて、受験に必要な科目のみを選択し授業を受けます。しかし、進路のことはまだ漠然としていて、受験に関する知識もほとんどありません。先生は、どこの大学でどこの学部とかはまだ決めなくていいから、方向だけを決めろと言っています。僕は大学へ行って英語の勉強をしたいので、英文科がいいかなと思っています。学部、学科はまだ先の話ですが、その3年次にとる選択科目を今決めなくてはなりません。締め切りが近いので、調べたり相談したりしてじっくり考えられません。とりあえず英文科受験に必要な科目を教えて下さい。前に書いてあるように、知識がほとんどありません。国公立、私立でも科目が違ってくると思うので、そのへんも教えて下さい。お願いします!

  • 美術用語に詳しいサイトを教えて下さい

    美術用語や美術の歴史について広く説明しているサイトを探しています。わたしはよく「artscape」というサイトを利用させてもらっていますが、ここは現代美術用語のみなので、他にあれば教えて下さい。よろしくおねがいします。

    • do_mo
    • 回答数2
  • 「大学」でインテリア関係の勉強をしてみたい・・・

    初めにこれから質問することはわがままなことかもしれません。 が真剣に悩んでいます。 のでアドバイスおねがいします。 ぼくは今高三でこれから卒業したらどうするか迷っています。 勉強もしないといけないし。 なかなか今後のことが決まらない。。。 僕はインテリア関係のことを学びたいのです。 そしてできれば大学に行きたいのです。 大学でいろんなことを見ていきたい。。。 専門学校ではなく。 なぜかというとはっきりとしたもの、この職業になって将来働きたい! とか具体的な物がないのです。 なにか曖昧なんです。 大学でインテリア関係の学部っていえば建築学、住居学、とかですよね? この学部って大学に入って学ぶとかなり急がしいんですよね? 実は僕は高二のころまでいろいろあってほとんど遊ばずに悩んでばかりいました。なので大学生活は友達と遊んだりしたいんです。 建築科は凄く忙しいとききます。 住居学を学ぶと忙しいのでしょうか? いやそれ以前に住居学でインテリア関係の仕事につながったりするんでしょうか? (例えばインテリアコーディネーターなど) 今の考えは大学に行けて(できれば短期大学ではなく4年制で)美大とかではなく(デッサンなどの勉強はしていないので。。。)インテリア関係の学部で勉強できて、遊ぶこともできる大学というのが理想です。 このような大学があれば教えてください。公立私立問いません。 (ほんとにわがままですみませんm(__)m) けどこれが僕の今の素直な気持ちです。 今本当に悩んでいます。 アドバイスおねがいしますm(__)m

    • taito3
    • 回答数6
  • モーツァルトの魅力について

    みなさんがモーツァルトの作品で魅力を感じるところを教えてください。

  • 大学転部、中退

     現在地方の国立大学の工学部に通っています。しかし1年半経ったのですが講義に興味が持てず専門科目の単位はたくさん落としている状態です。このまま5年も6年もかけて卒業するぐらいなら法文学部に転部しようか、いっそ大学を辞めて専門学校に行くべきか悩んでいます。  ただ興味のあることはありますが、他にどうしてもやりたいことがあるわけでもありません。

    • reputon
    • 回答数7
  • 「わかる」と「分かる」。

    某大学でのアンケートのデータを集計する仕事をしていて、 ほとんどの学生が「分かる」と漢字で書いてあったことが気になりました。 私自身は「わかる」とひらがなで書くのが主流だったもので。 これは、現在の大学生が小学生だったころ(10-15年前)に、「分かる」と書くような教育があったのでしょうか? それとも単に個人のクセの問題でしょうか? あまりにもたくさんの学生が「分かる」で一致していてびっくりしています。

    • pentax
    • 回答数8
  • 金沢で陶芸体験

    こんにちは。8月に石川県に旅行に行くのですが、金沢で陶芸の体験をしてみたいと思っています。 できれば色を付けるだけではなく、ロクロをまわしてみたいんです!!NETで調べたら寺井町九谷焼陶芸館でできそうな雰囲気なのですが。。。 車で行くので金沢近辺でもかまいません。 よろしくお願いいたします!

    • ayayan
    • 回答数2
  • 2級建築士を取って・・・

    こんにちは 私はもう30をすこし過ぎていますが、昔からの「建築士になりたい」という思いをあきらめられないでいます。 私は大卒ですが、建築とはまったく関係のない学部だし、その上実務経験もまったくありません。 ですので、建築関係の大学にもう一度入りなおして資格所得を目指そうかと考えています。 さて、長くなりましたが、もし私が後何年かしてなんとか2級建築士の資格をとることができたとき、もしかしたらもう40近くなってるかもしれません。 その上(?)女なのですが、こういう条件での就職口ってなかなか難しいのでしょうか? 資格をとった後のこと(就職の難易度)がさっぱりわからないので、どなたか教えてください m(_ _)m

    • noname#3419
    • 回答数6
  • 芸大・教育大学のセンター試験

    こんにちは。 わたしは現在高校3年生なので、来年度から変更されるセンター試験の科目が5教科7科目になるのには関係ないのですが、 そのことについて後輩から質問された時に、きちんと答える事が出来なかったのでここで質問させてもらうことにしました。 わたし(後輩も)は音楽科のある大学に進学を考えています。 わたしまでは芸大は国語・英語の2科目、大教大はその2科目+1科目なんですが、次の年(つまり後輩が受験する年です)から普通の国公立大学は試験科目が増えますよね? その国公立大学には芸大や教育大学の音楽科も含まれているのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

    • potosu
    • 回答数3
  • 文学部が有名な大学は?

    こんにちは。 世の中いろんな大学がありますが、文学部が有名な大学というのはどこだと思いますか?例えば、著名な作家さんが在籍していたとか、どこそこの教授はなんとかの権威で・・・とか、どんな評価でもよいので、みなさんの意見を聞かせてください。

    • noname#5067
    • 回答数3
  • 最近の世の中って、、?

    なんだか最近日本の世の中の『個性』というか、生活していくなかでの楽しみというか、これといって、ぱっとしない気がします。すごく希薄なような気がしてなりません。 たとえば、音楽にたとえると、ジャンルにしても最近はなにがはやっている?というのもよくわかりません。(ネットによりmp3が自由にDLできる世の中において、CDの売り上げも伸び悩み、なんとなく、作る側も方向性を見失いつつあるのでしょうか?) 『不況』で消費が寒いのが、モノを作る側の熱意を凍らせているのでしょうか?あるいはネットでデータとして得ることができるものが多くなりつつあるからなのでしょうか?(『モノ』から『データ』への消費形態の変換期にあるだけなのでしょうか?) これは私の単なる思い違いなのかもしれません。しかし数年前は少なくとも、これだ!っていうブームのようなものがあったような気がします。。個性は果たして今の日本に存在するのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • かなり悩んでいるのですが・・・。

    私は今大学に行っているのですが、大学で学んでいることがやりたいことと全く違うためやりたいことが学べる大学(夜間も可)に編入するか専門学校に行きなおそうと考えています。来年から行きなおすにはこの時期からじゃ遅いですか??

  • 芸術大国といえば

    芸術大国といえばどこでしょう。 思いついた国や、雑学を教えてくださぃ。

    • rengejp
    • 回答数4
  • 私立音大と公立大の費用・授業内容の比較、について 教えてください

    私の家庭は母子家庭で息子は今県立高校2年生で音楽コースへ通っています。学校の教師になりたいとの明確な希望をもっていますが 公立の学芸大学などへ行くか それとももっと専門的に音楽の道を極めていくかと かなり迷っています。内容的にどのような違いがあるのでしょうか?  それと最大の問題は費用です。私1人の収入ではたかがしれています。私立に入った場合は昼・夜と働くつもりではいますが(私はかなり早い年齢で出産したのでまだ年が若く、体力には自信があるので)それでも地方なので生活費などの仕送りもありますし、限度がありますよね。東京芸大に行けるほど優秀ではなく、成績も特別に良いわけでもありません。高校では進路の指導はあっても 費用の面での具体的な話は聞かせてもらえないので どうか 少しの事でも情報が欲しいのでよろしくお願いします。

    • beyko
    • 回答数3