検索結果

HDD容量不足

全4865件中4181~4200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 壊れたPCから残っているデータの救出するには?

    昨日、まだ作ってから2,3ヶ月しかしていないPCが突然壊れました ログインするとスタートアップのアプリケーションはすごい勢いで強制終了していくし 後に起動させたソフトもすぐに落ちてしまいます。 しかも再起動をかけたところ、今度はログイン画面にもいかず、真っ暗な画面にマウスカーソルだけがある状態になってしまいました その状態はセーフモードで起動しても同じ状態になっています 自作PCなので、リカバリーも出来ないのですが 強制終了ばっかりしている時でもファイル等は存在し、中身も見れていたのでデータ自体は壊れてないと思うのでデータだけでも助けられるなら助けてから、初期化なりしたいです 何か方法はないでしょうか? 一応自分の中で考えているのは、新しいHDDに一時的にOSをインストールし、以前付けていたHDDのほうをセカンダリ?として接続してデータを新しい方のHDDに吸い上げてから初期化する、といった方法を考えているのですが これは可能ですか? PCの詳細は前述の通り自作PCで、OSはWindows Vista、アンチウイルスソフトはマザーボード付属のアプリケーションCDの中にあったNorton 他の情報はたぶん本件とは関係ないと思うので省かせていただきます

    • nemu19
    • 回答数6
  • IBM ThinkCentre A50pでRADEON X1600PROが動かない。

    IBM ThinkCentre A50p (8195-CTJ)を使用しています。 AGPグラフィック GeFoce 5700VE (128MB)を使用していました。 ビデオ編集の為グラボを増強しようと思い、RADEON X1600PRO (256M)にのせかえようとして、差し替えてみました。ところが、ファンが爆音で回るだけで画面が表示されません・・・(BIOSは表示されません。”信号なし”です。) どうやら、認識していないみたいです。 ネットで調べたところ、動作事例がありますので、イケるとは思うのですが。 ボードの方は動作確認済みです。 もちろんBIOSのアップデートは行ってからやりました。 電源は400W CPU:Pen4 3.2G RAM:2048MB HDDには十分な空き容量があります。 Windows XP ProとHomeのデュアルブートです。 アドバイスお願いします。

  • 300GBのHDで無印XPをインストールする方法

     タイトルの300GBのハードディスクには Cドライブ→OS用にフォーマット済み、30GB Dドライブ→データ有り 260GB があります。そこで、CドライブにXPをインストールしようと他のパソコンでNTFSにフォーマットしました。データの入っているDドライブはそのままです。 しかし、このままインストール作業をするとBigDriveに対応していない無印XPなのか、「不明なパーテンション」と表示され、勝手にパーテンションが削除されてしまいました。(→復元ソフトで修復済み) この状況でCドライブ(30GB)部分にXPをインストールすることはできますでしょうか? Dドライブのデータを他のメディアに移行することも、容量不足で不可能です。 また無印XPインストールディスクを元に、SPが入った状態のディスクを作成するソフトもありますが、当方無印XPディスクがOEMバージョンの為か、成功しませんでした。 何かよい方法がありましたら、ご伝授ください。

  • キャッシュメモリーについて

    パソコン素人で恐縮です。 インテルのcpuの説明資料を読んでいるとキャッシュメモリーという用語がでてきました。1次キャッシュメモリ、2次キャッシュメモリー 3次キャッシュメモリ、とあるそうでキャッシュの数が増えるとメイン メモリーにアクセスする回数が減るので処理速度があがりますといった 内容でした。  何でメインメモリーにアクセスする回数が減ると処理速度があがる のでしょうか?イメージがわきません。 お詳しい方いっらしゃいましたら、ご教授願います。

  • ,B's デジカメムービー,エラー DVDイメージが出来ない

    ソースネクスト B's Recorder GOLD10で子供のフォトムービーを作っています、パックの中の 「B's デジカメムービー」で作っていますが「DVDイメージの作成に失敗しました」とのエラーが出て途中で止まってしまいます、 経験のある方、理由のお分かりになる方教えてください。 ソースネクストのヘルプでは探せませんでした。 当方のPC環境 自作PC Windows XP Pro、SP3 PEN-D 3,0 Memory: 2040MB RAM  他ソフトは多数ありますが対処上必要ありましたら別途記入いたします、よろしくお願いします。

  • vista 動きが鈍い!

    Windows vista を使っているのですが、ソフトを開いたりと、何か一つ作業をするだけで、空調の音が激しくなり、中々動かなかったり失敗したりします。 データを保存し過ぎているという訳でもないのですが・・・ もし原因となりそうな事をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

  • 自作のコンピューターにOSをインストールできない

    2009matu 自作のコンピューターにwindows XPをインストールしようとしたら、次のようなエラーコードが出て中断してしまった。何が原因か教えてください。 エラーコード:  stop:0X0000007E(0X0000005,0XF748E0BF,0XF78DA208,0XF78D9F08)  Pci.sys-ADress F7487000,DAteStamp 367d855C  コンピュータースペック  matherboad MSI G31M3 V2           対応FSB 800/1066/1333MHz          メモリ DDR2 667/800 SDRAM       チップセット IntelG31+Intel ICH7 チップ  CPU  Pentium DUAL CORE E5300      socket LGA775 2.60GHz FSB 800MHz 使用メモリー メーカー不詳        667MHz 1GB×2   インストール途中の表示では、これらの内容や、praimary CD   secandary HD の名前も出ている。   よろしくお願いします。ちなみに、地デジ用のテレビにするつもり  で作りました。        

  • ituneをPCからHDに移動する方法を教えてください!

    念願のipodを先日購入し、曲を入れていたのですが、パソコンの容量が足りなくなってしまいました。 パソコンで調べたところHDにituneを移動させれば良いということはわかったのですが、やり方がわかりません。。 パソコン関係が苦手なので詳しく教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • OSが正常起動せず困っています

    閲覧ありがとうございます。 今に始まったことではないのですが、やはりPCになにかよくないことが起こってるのではないか と思い質問しました。 この状態が起き始めたのは半年以上前でその状態になってしまった理由は今では調べる方法がなくて困っております。 具体的な状態はパソコンを起動する→グラフィックボードのデータ表示→マザーボードのデータ表示→SATA接続であるHDDと工学ドライブのデータ表示→画面左上部でハイフンが点滅(ここでロゴが出るのですが設定でロゴを省略する設定に変えていました、そしてここで停止します) 起動がおそくなっただけかも と思い3時間ほど待ってみましたが起動しませんでした。 これだけならOSの設定が壊れたのかもしれない で済んだのですが なぜかその状態でPCの電源を強制的に落とし、再起動すると、 ハイフンが点滅する場面で「正常に終了できませんでした、どのような起動をしますか?」という内容のものが表示され、セーフモード、及び通常起動を選択するとちゃんとウィンドウズが起動するというものです。 OSはXPpro SP2 を使用しております。 この起動法で一応は起動していたため、すぐに解決しなくてもいいと思っていたのですが、やはり起動しないのには理由があるはずと思ったので質問しました。 よろしくお願いします。

    • S-ony
    • 回答数3
  • HDSCカードに容量以下のファイルが入らない

    HDD(USB)に入っている約5.8GBのキャプチャーしたmpgファイルを16GBの容量のHDSCカードにコピーしようとすると、容量が足りないというメッセージが出てコピーできません。オーサリングして一式のファイルとしては入れることができます。 コピーできない理由と、あれば対策をお教え頂ければ幸いです。1つのファイルの制限容量があるのでしょうか(4GBとか)。

    • qmm
    • 回答数3
  • CPU100%とHDD容量の関係性について教えてください。

    私のパソコンは最近すぐにCPUが100%になって フリーズしてしまいます。 現在、HDDが80GBの内、70GBほど 埋まっているのですが、これはCPUに関係がありますか? ここら辺の知識が全く無いので 教えて頂けると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 仮想メモリ移動

    初めまして。 お知恵をお借りしたくご質問させていただきます。 最近「仮想メモリが低すぎます」と表示され仮想メモリを大きくしようと思いまずは Cディスクの空きを確保したいのでCディスクからF(外付け)に移動しようとしました外付けには移動不可?。 「 http://speedup-xp.com/05-04.htm 」 そして上記のやり方を見て手順を踏んだ上再起動もいたしましたが「pagefile.sys」が視認出来ませんフォルダオプションのチェック外しましたが…(^^; そして空き領域も(デフフラグ確認)Cディスク41.20GB⇒39.63GBと減りDディスクも7.63GB⇒4.GBに減りました(TT)。 少しだけ仮想を大きくしたのが原因とは思いますがコレは移動出来ていない証拠(?)なのでしょうか Cディスクの空き領域は仮想メモリ移動と同時に増幅するのでしょうか? 出来ればディスクの空き領域を戻したいです(;; お願いしますm(__)m

    • damohu
    • 回答数4
  • HDDの使用容量を一覧で表示できるソフトを探しています。

    こんにちは。 PCのHDD容量が気になっておりまして、HDDの使用容量を一覧できるソフトを探しています。 ScannerやTreeSize Freeというソフトを見つけました。基本的には問題ないのですが、若干分かりづらいところがあり、その他のソフトは無いか?ということで質問させて頂きました。 もしオススメのソフトがありましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。<(_ _)>

  • 買ったばかりのPCは速いのに使ってくるとなぜ重く(遅く)なる?

    買ったばかりのパソコンは非常に快適に動きますよね?どうしていろいろ使ってくると遅くなるのですか? ハードディスクの状態(寿命?)も関係するとは思うのですが、それがわかるフリーソフトなどはあるのでしょうか?ちなみにハードディスクは100Gbあるところ、いつも残り容量は10Gぐらいです。ハードディスクの残容量はPCの重さに関係しますか? メモリの使用量を見ると、いつもだいたい半分くらいですね。教えてもらったフリーソフトなどはいろいろ使ってます。 これらの使い方(使用状態)は好ましくないものでしょうか?遅く、重くなる原因としては何があるのか教えてください。

    • atomega
    • 回答数9
  • PCに外つけHDDは2台つけられるのか

    外つけHDDを2台PCに接続したいのですが。1台が認識しません。 または一回認識しても、認識しなくなります。

  • 電源高付加時の安定とは?

    以前自作パソコンの電源にに付いて質問させて頂いた折、「高負荷時が長時間続く場合は電源容量が大きいほど安定する」と教えて頂きました。 そこで、「高負荷時が長時間続く場合は電源容量が大きいほど安定する」の「安定」とは一般的にOSなどソフト上の安定(エラーが少ないなど)を指すのですか?それともハードの安定(リブートしないなど)ですか?

    • dpdr4
    • 回答数4
  • 新品DVD-Rに書き込みができない

    DVD焼きに初挑戦している初心者です。PCでダウンロードしたdiv-xファイルを、「divx-to-DVD」にてVOBファイルに変換させて「DeepBurner」にて書き込みをしようとしています。つまりダウンロードした映像ファイルをテレビにて視聴できないか試みています。 焼きの段階で「メディアの容量が一杯・・」というメッセージで書き込みができません(泣) (1)メディアは富士フィルムのきれい撮り4.7GBです (2)使用PCは日立プリウスDECK770C DVDドライブは「MATSHITA DVD-RAM LF-D310 バージョンA127です  市販の書籍を見ながらいろいろ試しているのですがうまくいきません。この分野に詳しい方、ぜひご教授いただけますか?よろしくお願い致します

    • blued
    • 回答数5
  • ページが波を打ってスクロールするんです。

    こんにちは、教えて下さい。 ページを上下スクロールすると波を打ちます。 どうしたらスムーズにスクロールする様になりますか? お願いします。

  • XPを開くとフリーズします。これって電源容量不足ですか?

    WINDOWS XPを使用しています。WINDOWS UPDATEして、再起動するとXPのユーザー名が出る画面まではスムーズに動きます。しかしその後、ユーザー名をクリックしてから1分ほどフリーズ。やっとデスクトップが出てきたと思ったら、そこからアプリケーションが立ち上がるのにさらに1分フリーズします。 何が原因で、対処法はありますか?? 教えてください。

    • dpdr4
    • 回答数6
  • U-ATA HDD S-ATA HDDの増設

    スペック OS Microsoft Windows XP Professional SP2 CPUタイプ Intel Pentium 4, 3000 MHz (15 x 200) マザーボード名 ECS 865G-M Deluxe (3 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio, Video, LAN) マザーボードチップセット Intel Springdale-G i865G システムメモリ 1015 MB (256MB×2 512MB×1) BIOSタイプ Award (09/10/04) ストレージ IDEコントローラ Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers ディスクドライブ ST3160021A (160 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100) CD/DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B 状態  ST3160021A(U-ATA)にST3250823AS(250GB S-ATAII)を増設しようとしたのですが、電源が入りません。  元のST3250823ASのみでは起動するのですがS-ATAのHDDを接続すると電源が一瞬はいるかと思うと一秒もしないうちに落ちてしまいます。 確かにS-ATAを接続する部分はあるのですが、どうなのでしょうか?ドライバか何かアップデートする必要があるのでしょうか?S-ATA HDDのみ(ATA-HDDをつながないで)で起動させたのですが、同じ症状です。いろいろ調べたのですが、初期不良なのでしょうか?なにぶんS-ATA(HDD自体)の増設は初めてなのでどうぞご指導のほどよろしくお願いします。