検索結果

外付けHDD

全10000件中401~420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外付けHDDの故障

    特別衝撃を与えたわけではないのですが、ファイルが壊れているという表示がでてきました。 友人宅にて自分のHDDから相手のHDDにファイルを転送しているときにエラーがでてそれから故障したみたいです。 自分の手では復旧できないと思いますので、おすすめの安心でなるべく値段の安い復旧サービスのある会社を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDの故障

    HDDがおかしいんです。おかしくなってから説明書を読んだのですが、原因はどうやら横にして2段重ねにしていたことのようです。 マイコンピュータやディスクマネージャーでは認識されているようですし、異常は無いと表示されています。マイコンピュータからアクセスしようとすると、カチッ、カチッ、カチッ・・と音を立てながら、赤いランプ(読み込んでるときに光る)がずっと点滅してFドライブが応答なしになります。 もう一度やってみると、Fドライブの先のフォルダが何個かあるところが表示されるようになりました。もう一度次へ進もうと試みましたが、フォルダではなくファイルのあるところまでは表示されませんでした。 業者に頼むと随分お金がかかるようなのですが、他の方法としてどんなものがあるでしょうか?教えてください。 OSはXP、外付けHDDはBUFFALOの160Gタイプです

  • 外付けHDDの異音

    初めまして、宜しくお願いします。 IOデータ社の外付けHDDを半年ほど使用しています。最近、時々なのですが「カチャカチャカチャ」という音がするようになりました。HDDが壊れる前兆なのでしょうか?製品はHDH-U250S WIN XPにて使用

  • 外付けHDDの最大

    外部電源を必要としない 外付けHDDで 最大の要領はどれくらいですか? 100GB以上があればURL付きでお願い致します。

    • anon5
    • 回答数3
  • 外付けHDDが故障

    初めまして。自分ではどうしようもできないのでご教授願えたら幸いです。 パソコンはDELLのノートパソコンでOSはWindows XPです。問題の外付けHDDは買って3ヶ月のUSB接続のBUFFALOのHD-HU2です。 昨日からそのHDDに接続できません。マイコンピューターを開くと前までHD-HU2というアイコンがローカルディスク(E)というアイコンになっています。パソコンの電源を切ってケーブルをつなぎ直したりしましたが変化がありませんでした。 もう一台のWindows98のパソコンにつないでみたところ マイコンコンピューターを開くとHD-HU2のアイコンがでて空き容量も正確でした。でもダブルクリックすると砂時計がでたままの状態で何も進みません。 同じ様な状態の人の過去ログを読んで、コンピューターの管理でディスクの管理というところをみました。よく見方がわからないのですが、ボリュームという所にパソコンのHDDと(E)というのがあり、正常と表示されてます。でも空き容量が100%になってます。これはデータは消えてしまったのでしょうか? これは関係ないかもしれませんけど、1ヶ月ぐらい前から外付けHDDのつないだまま、ゴミ箱をダブルクリックしても表示されるまで、やたら時間がかかるようになりました。 どなたか解決方法を教えてください。

  • 外付けHDDの取り付け

    外付けのHDDを取り付けようとしています。 (BlueEye MOBILE HDD StorageU235) PCは、FMV DESKPOWER ME6/757 OSは、WindowsMe HDDの電源を入れてから、USBケーブルを接続しました、自動でハードウエアの認識が動いたのですが、その後マイコンピュータを開いてもドライブが増えてませんでした。 その後、画面右下のハードディスクの取り外しを実行しました。 また同じ様な作業を繰り返しているうちに、PCにハードディスクの取り外しのアイコンが出なくなってしまいました。仕方なく、そこで、HDDの電源を切ってしまいました。 再度HDDを取り付けようとしたら、HDDのランプが点滅した ままの状態になってしまいました。 HDDには、すでに仕事上でのデータが入っています。 HDDの取り付けに失敗したせいで、HDDの中のデータが消えてしまうことはあるのでしょうか? また、HDDが上手く認識できないのは、 USB2.0のインターフェースボードを取り付けるときにエラーが出たことと何か関係があるのでしょうか? エラー【ファイルlgytxc.sysが見つかりません。 C+\WINDOWS\OPTIONS\CABS】

    • yurieru
    • 回答数4
  • 外付けHDDを内蔵

    OSが起動しなくなったりしたときに 内蔵HDDを外付けケースに入れてデータを取り出すということは知っていました。 そこで思ったのですが外付け用HDDをして買ったものを 分解して内蔵することってできるのでしょうか。 ためしにばらしてみたらねじでしかつながってなかったので簡単に外れそうだったので質問してみました。 外付けHDDはIOのHDH-U250SでパソコンがFMV-DESKPOWER-CE50E7です。 よろしくお願いします。

  • エレコム 外付けHDD SEAGATE

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・SGD-MY040UBK ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== テレビ:シャープAQUOS ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) ===ご記入ください=== ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 4TBの外付けHDDを初期化していますが,一向に終わりません。 初期化にどれくらいの時間がかかるものなのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 外付けHDDへバックアップ

    複数ユーザーで使用しているPCです。外付けHDDにCドライブのデータをバックアップする場合、システムイメージバックアップで行うと思いますが、復元したら元のようにユーザー別のアカウントが復元しますか?その際、回復ドライブの作成は必要ですか? またHDDにバックアップする前にCドライブのコピーはしておいた方がいいですか?Dドライブは使用してもいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 外付けHDDにバックアップ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください=== デスクトップ ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== 型番:PC-GD164DCAS Windows 11  Home  ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 先日、外付けハードディスクを使用してバックアップする件で質問しました。 その続編の質問です。 LAVIE公式サイトQ&A番号023181の手順により、C:ドライブを、バックアップしました。 念のためバックアップファイルの状態を調べました。 その状況は添付の通りです。(正式な作成方法が分からないので、自己流です)(後学のためにこちらの作成方法も教えていただけると有難いのですが) 中には3つのファイルがあり、DESKTOP-FQRG8K4のサイズは0バイト、WindowsImageBackupのサイズは0バイト、MediaID.binNOサイズは1KBとなっています。 この状態でバックアップが出来ているのでしょうか。もし出来ていない場合の対応を教えてください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 外付けHDDか外付けDVDドライブか

    とある動画を空のDVD-Rにライティングソフトで書き込もうとしたところ 内臓ドライブが書き込み非対応となっておりました そこで外付けを買おうと思ったのですが 外付けHDD、外付けDVDドライブのどちらを買えば良いのでしょうか?

  • 外付けHDD→外付けDVDへのライティング

    初歩的な質問ですが、アドバイスお願いします。 現在自作の動画ファイルや画像ファイルがあり、ある程度たまったところで外付けDVDに焼いています。 しかし数年前のノートを使用しておりHDDが40Gしかないためすぐ空き容量がなくなってしまうので、外付けHDDの購入を考えております。 そこで質問なのですが、外付けHDDから外付けDVDへ直接焼けるのでしょうか?(1度本体へデータを転送しなくてもよい?) また出来る場合でもPCからDVDよりもかなり時間がかかるようになるのでしょうか? 古いノートなのでUSBは1.1です。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDに外付けHDDに丸ごとこコピーする。

    現在使用中の外付けHDD500GB(データーDISK)が一杯になり、新たに購入した外付けHDD1.5TBに丸ごとコピーしたいのですが、どのようにすればいいですか?

  • 外付けHDDからHDDケースへ

    1年ほど使用している外付けHDD(Buffalo:HD-HESU2)のPC上での認識が二日に一回ほどしか成功しません。成功するときはそのまま使用できるのですが、失敗するとディスクの管理ですら認識されず、このまま使用しては中のデータが危ういと思いました。 そこで、外付けHDDからHDDを取り出してほかの外付けHDDケースに入れて使用することが可能ということを知り、さっそくケースを購入しました。 ただ、いきなり実践するのは恐ろしかったので、手元にあった使用済みで特に必要のないデータが入っている同型のHDDがあったのでそれを入れて試したところ、フォーマットしないと使えないということでした。おそらく本命のHDDを入れても同じ現象が起こると思いました。 外付けHDDからHDDを取り出してほかのケースでフォーマットなしで使用することは本当に可能なのでしょうか。また、もし可能なのであれば、その方法を教えてください。 ケースは、centuryのシンプルBOXで、HDDはSATA、容量500GBです。

  • HDDから外付けHDDに変更

    東芝ノートパソコン コスミオQ10 壊れたノートパソコンからHDDを取り出し、 HDDは故障してないと判断されたので、 ほかのノートパソコンの外付けHDDとして、 使いたいんですが、 カバーなどメーカーや取り付け方法など教えてください。 フォーマットの仕方など 使えるまで、詳しく紹介してるHPなどないでしょうか?

    • syobig
    • 回答数2
  • 外付けHDDかケース+内臓HDD

    購入を考えているのでアドバイスを頂けたらと思っています。 外付けHDDかケース+内臓HDDで迷っているのですが 以前聞いたことがあるのは、保証を考えた場合はメーカー製が良いとのことだったのですが、 調べてみると内臓HDDでも保証が付いていました。 外付けHDDかケース+内臓HDDのメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 ・PC連動 ・冷却ファン ・esata ・保証 があるもので選んでいるのですが、いま検討中なのは 外付けHDDの場合 PCカード(ESATA):IFC-CB2ES \3,707 (価格.com) 外付けHDD:NEXAS LHD-HBS250SAU2(250G) \18,972 (価格.com) ・PC連動 ・冷却ファン ・esata ・保証(メーカー保証3年) 計\22,679 ケース+内臓HDDの場合 PCカード(ESATA):IFC-CB2ES \3,707 (価格.com) ケース:OWL-EGP-35/EU ¥4,380 (coneco.net) ・PC連動 ・冷却ファン ・esata 内臓HDD:ST3320620AS(320G) \10,450 ・保証(メーカー保証5年) 計\18,537 OR HDT725032VLA360(320G) \9,992 ・保証(代理店保証)1年 計\17,442 宜しくお願いします。

    • pekpa
    • 回答数3
  • レグザ(Z1)の外付けHDD→外付けHDDへコピー

    現在レグザZ1にてバッファロー製の外付けHDD(500GB)を使用しています。 そこで、現在使用しているHDDをPCバックアップ用に使用したいので、新しい外付けHDD(1TB or 2TB)を購入し、今現在しようしている録画番組を新しいHDDにコピー(または移動)したいのですが、可能なのでしょうか。また、可能であれば、PCに外付けHDDを2台接続し、ドラッグアンドドロップでコピーは可能なのでしょうか。 アドバイスお願いします。

    • s2y3u
    • 回答数6
  • パソコン→外付けHDD、外付けHDD→パソコンは可能ですか?

    パソコンに保存しているファイルを外付けHDDに移動したり、 逆に外付けHDDに保存しているファイルをパソコンに移動することはできますか? (最近パソコン内蔵DVDドライブの具合が良くなくて、不安で・・・)

  • 外付けHDDのデータを別の外付けHDDにコピー

    外付けHDDのデータを別の外付けHDDにコピーしたいのですが、 HDDのデータが500GBもあります。 よい方法、簡単な方法や、コピーができる製品などありませんか。 パソコンに一度コピーしてから、また外付けHDDにコピーする方法もあると思いますが、 パソコンのHDDの容量が320GBしかないため難しいです。 よろしくお願いします。

    • joker1
    • 回答数5
  • 内蔵HDDを外付けHDDに

    内蔵HDDを外付けHDDに 先日、もらい物のパソコンを分解したところ、中から「DAQA-33240 E182115 S」という内蔵HDD(3.2GB)が出てきました。 そこで、これを外付けHDDとして使用したいと考えました。 しかし、色々と調べたところ別売のアダプターやケースなどを買って接続する方法しか見つかりませんでした。 どなたか、これらの方法以外で外付けにする方法を教えていただけないでしょうか。 難易度は難しくてもかまいません。