検索結果

詐欺

全10000件中4161~4180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺について

    質問させていただきます。 ワン・ツークリック詐欺にあってしまいました。 ポップアップ画面が出てきて、誤ってエンターキーを押してしまい、そうすると「入会、識別番号…」などの言葉が並んだ画面がでてきました。怖くなってよく見ないまま閉じてしまったのですが、その後2時間後くらいに、携帯に請求メールが来ました。『無視・放置』が良いということでそのメールについては、何もしていません。 ポップアップが出てアクセスしてしまったとしても、このまま無視していいんですよね? あと、パソコンからだったのに、携帯にメールが来るということはあるのでしょうか。それも携帯番号のメールだったのです。いろいろ調べて、個人情報が漏れることはないとあったのですが… 今まで、携帯に迷惑メールなど来ることはなかったので、今回個人情報が漏れたのか不安になってしまいました。 わかる方、同じ経験をされたことがある方など教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 詐欺罪につきまして

    初めまして私は詐欺罪で逮捕されましたが起訴猶予処分に成りました。 色々調べましたが前科は付かないが前歴は付くと記載がありました この前歴は年数が経てば消えるのでしょうか?

    • noname#113162
    • 回答数1
  • 詐欺に対する対処の仕方

    商売を持ちかけられ運転資金や準備資金、それに伴う事務所整備にかかった工事費など後で出すからと立て替えさせられたが全てうそ(詐欺)だと分かった時点での対処の方法を教えてください。その人はどこかへ逃げてしまったようです。

    • 1040oka
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺の請求方法

    ワンクリック詐欺ってだいたい 急にアダルトサイトへ行き、画像等をクリックすると会員登録されて お金の請求をされる。 が、一番典型的な方法だと色々なところに書いてありました。 ですが、もっとレベルの高いワンクリック詐欺とはどのような方法で 請求してくるのでしょうか?

  • 保険の契約、これは詐欺??

    こんばんは、はじめて質問します。 保険の契約を外交員にしつこく迫られ 景品を決め手に契約したのにその後色々 理由をつけてその景品を渡そうとしません。 これは詐欺には当らないでしょうか? 別に解約すれば良いのですが あまりにその外交員がしらばっくれて 馬鹿真似ぶっこくのでこらしめたい です。 お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

    • ko-rai
    • 回答数2
  • 詐欺かもしれません。

    私は、現在学生です。 付き合っている人がいます。 相手は30代の人です。 まだ半年の付き合いですが、つい最近実は結婚していることを知りました。 要は不倫になります。 奥さんとは別居中で、離婚を近々すると言ったきり、音信不通になってしまいました。 電話しても出てくれません。メールも無視です。 相手の住所は知りません。会社の住所は分かりますが。 ここで、困っていることがあります。 お金です。 30万貸してしまいました。学生の私に借りるのは?っと思ったのですが、やはり好きであったため貸してしまいました。 誓約書は書いてくれませんでした。 お金を貸して欲しい理由としては、別居中の妻にお金を送らないといけないのと、それをすると早く離婚できるからと言う理由でしたが、自分にはお金がないと言うとのこと。 今思えば、不自然な理由です。 このお金は、もう取り戻すことはできないでしょうか? 自分が巻いた種ですが、やはり悔しいです。 何か、いい方法があったらお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • これって国際的な詐欺?

    はじめまして、香港にて小さな貿易会社に勤務しています。 ここ1年ほど弊社の代表が原油をロシアから中国へ輸出する仲介のビジネスに関わっています。 そのビジネスにはかなり怪しげな人たち(日本人)が絡んでいて、パイプライン使用料などの名目でかなりの金額をすでに使わされているようです。 今月初めに今まで何度も頓挫してきた原油の出荷が本決まりになったとの連絡を出荷元のエージェント(上記の怪しい日本人達)から受け、客先からのLCをそのエージェントにトランスファーするように指示されています。 そこで質問なのですが、このLCをトランスファーしてしまっても大丈夫なのでしょうか? LCの流れは下記の通りです。 顧客(中国)→弊社(HK)→エージェント(オーストラリア)→輸出元(ロシア) LCの額面はUS$35,000,000で弊社の取り分はその8%の契約です。 現在、ウチの代表は原油のPOP(proof of product)が届いて大騒ぎしてますが、私としては詐欺の様な気がしてなりません。 このLCをエージェントにトランスファー後に換金される可能性などはないのでしょうか?詳しい方、アドバイスをお願いします。

    • ritzsan
    • 回答数1
  • 詐欺サイトに遭いました

    先日詐欺サイトと知らずにそのサイトを利用して お金を取られてしまいました。 ネットポリスに通報しようと思うのですが どのサイトに通報すればいいですか? また、効果はありますか? 9000円程度詐欺られました。 早めの回答お願いします

    • noname#187326
    • 回答数1
  • 和解融資っていう詐欺が...

    突然職場に「昨年融資の申し込みを受けたが今必要か?」という内容の 電話がかかってきました。 身に覚えが無く「必要ない」と返事をしたところ、「それでは和解融資 という形で、4万円を振り込んで下さい。振り込む前にそちらの口座に 保証料5千円を振り込むので口座番号を教えて下さい」ということです。 悪質な詐欺だと思い、しつこく何度も内容の確認などをしていたら、 「あなたが払わないのなら職場の人に払ってもらいます」と段々威嚇的 な態度になってきました。 いろいろ理由を作ってこちらから電話をするということで一端その電話を 切りました。 相手の電話は携帯電話でしたが非通知で電話をすると話中でした。 そうこうしてると今度は自分の携帯に相手から電話が掛かってきました。 「身に覚えが無く払いません」と言って切ったら、すぐに職場に電話が来て、 応答した同僚に「○○に貸した金が返ってこない。ドロボーだ。代わりに あんたが返せ」という内容とのことでした。 職場には、身に覚えのないことだが申し訳ないと理解してもらいましたが、 これからもしつこく電話がくると思います。 明日からどう対応すればよろしいでしょうか?教えて下さい。

    • boo2223
    • 回答数2
  • 女の子名前のなりすまし詐欺

    自分のお人よしさに笑ってしまいかすが、「はるみです。ずっとあなたをまっているのに」とメールがきました。(まあ、かわいそうに)と、 「大阪のおばちゃん」の私は、すぐ間違いですよ、彼には届いていないのよと返信を送ってしまいました。 それからは毎日その手のメールになやまされ、『送信者を禁止する』に放り込みました。 こんどは、『禁止された送信者の一覧』が100いじょうになっているではありませんか。 この一覧を、すべて永遠の彼方に削除するすべを、教えてください。 たまり放題になればどうなるのかと、

    • akaimi
    • 回答数3
  • 詐欺ですか?困ってます。

    昨日から、関わりのない東京から携帯に電話があり ワン切り会社らしく 今日も携帯に知らない携帯番号から電話来ました。 出てみると私の名前を知っていて出会い系を払ってくれとのことで 無視するために電話を切りました。 確かに、出会い系のアフリィリエイトを利用してホームページ運営をしていますが、請求などするような会社は登録していませんし、ログインのため、ポイント内で数回ありますが、請求されるようなことはしていないのですが 相手が私の名前を知っているため怖くなりました。 今後どうしたら良いでしょうか? 名前を知っているので住所も知られているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヤフオクの詐欺の対処法

    私の知人の電話番号がヤフオクのネット詐欺の連絡先に使われています。 騙されている落札者から電話がかかってきますし、警察からも確認の電話が入っています。被害者の方は被害届をそれぞれ出されているようですし、警察も把握しているはずですが、最初の電話があってかれこれ半年ほどたっていますが、未だに新たな被害者から電話がかかってきます。 同じ犯人なのかなと思いますが、ヤフーは対処できないのでしょうか?

  • 振り込め詐欺の電話見本

    一寸前のNHKニュースで振り込め詐欺はこのような電話内容 と言う見本が自由に聞ける電話番号をいっていました。 確か0120で始まるものでした。 ご存じの方教えて下さい。

    • noname#18634
    • 回答数3
  • 詐欺請求書がデスクトップに!!

    ネットを色々見ていた際に突然ウィンドウが一気に複数立ち上がりました。そしてアプリケーション状況で「請求書」がデスクトップに存在しております。この画像を消去したいのですが、「他人が使用しているもしくはアクセス制限がない」という表記が出て削除できません。 どなたか削除の方法を教えてください。 ※勿論請求書となっておりますが、支払いはしません。

  • 振り込め詐欺が高じて…

    こんばんわ。 いつも、お世話になります。 さて、最近、私の留守中に、「○○は帰っているか!」という電話が多く、家人が「知らない」と応えると「一緒に暮らしていて知らないわけないやろ!」「○○を出せ!」という脅迫に近い電話が頻繁にかかってきます。 私は、「放っておけ」と言ってあったのですが、たまたま、私が出れば猫なで声で、「税金を滞納されている」というのです。どこの税務署の誰それと名乗るように言うとガチャーンと電話を切る始末。新手の振込み詐欺だと思うのですが、このような時、怒鳴り返したり、一喝してこちらから電話を切ると余計に絡まれると聞きました。冷静に対応したほうが賢明だと思うのですが、怒鳴りたい衝動を抑えられません。 皆様、こうした時、どう対応されていますのでしょうか?

    • lookfor
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺にあって・・

    アダルトサイトのワンクリック詐欺にあってしまいました。何分かおきに請求画面が出てくるスパイウェアです。[msconfig]でファイル名を指定して、スタートアップ項目の心当たりのある項目のチェックをはずしたら、その画面は出てこなくなりました。その項目を削除するにはどうすればよいのでしょうか?はっきり言って、パソコン用語など詳しくないので、わかりやすく説明していただけると幸いです。

    • tco26h
    • 回答数6
  • 毎度おなじみワンクリック詐欺

     あるサイトをクリックしたら、こちらの情報をダウンロードする画面と、請求金額が表示されました。  クリックした時に請求「ここをクリックしたら、金額が発生します」というポップが出たのですが、あまり読まずにクリックしてしまいました。  これは無視して大丈夫でしょうか?。

    • noname#200379
    • 回答数2
  • オークションでのトラブル、詐欺被害

    オークションにてレコードセットを購入したのですが内容が全然違ってました。詐欺被害にあったみたいなのですが向こうは「電話で内容変更する事は伝えた」 といって認めません。この場合詐欺事件として立証することは難しいのでしょうか?ちなみに被害額は6万円です。またこういう場合訴訟を起こさないといけないんですよね?弁護費用などは自費になるんでしょうか?

  • ワンクリック詐欺?どうすれば・・・

    先ほどワンクリック詐欺?に日かかってしまいました。 18歳以上か聞かれてYESのボタンを押したら、 52000円振り込めみたいな事言われて・・・とりあえず無視でいいんですよね?それと無視していた場合電話や手紙が届いたりするのでしょうか?これからどうすればいいのかも教えて下さい。  お願いします

  • 1クリック詐欺について

    お恥ずかしいことながらさっきアダルトサイトを見ていてほかのページにとぶやつをクリックしたら「登録ありがとうございます。7日以内に 35000円を指定の銀行に振り込んでください」となってしまいました。 この場合はどうすればいいでしょうか?一般的には無視となっていますがそこのページから「初めまして、<http://www.*********.com?num=1515>のシステム担当です。 このたび、あなたは完全無料特別権利を獲得されたので連絡しました。 お名前の最後に「*」を付けていただければ、完全無料でご登録などいただけます♪ 今なら、本日登録したばかりの女性から直メ返信されますよ☆ 女の子のみで製作した楽しいサイトです(^-^) http://www.*********.com?num=1515 まずはお試し感覚でどうぞp(^^)q」 という内容のメールまで来てしまいましたこの場合も無視でよろしいのでしょうか?