検索結果

乾燥対策

全4981件中4121~4140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 肌が脂っぽい

    私の肌は脂っぽいです。 特に鼻の周辺が。 毎日、朝と夜に洗顔してます。 泥炭石を使っています。 どうすれば脂が抑えられるんでしょう??

    • sui_sou
    • 回答数3
  • 乾燥肌です・・はたいた後 ひびが できないパウダー知りませんか?

    私は乾燥肌で  下地ファンデを縫った後に・・ パウダータイプのものを はたいて使用すると   ■粉で すぐに・・!ひび きれつが入ってしまうので     いつも 練りファンデ1本での さみしい化粧をしてます。  ■パウダーで   はたいても ヒビがはいらない!!  タイプのパウダーで                 何かいいものありませんか?    乾燥肌の私は あきらめた方がいいのでしょうか?  下地ファンデーションを縫った後に・・  パウダーを  どうしても         どうしても はたきたい!のですが・・    普通の化粧がしてみたい・・・パフで パタパタしてみたいです。  何か いいパウダー知っている方いらっしゃいましたら    私を 助けて欲しいです。             どうか・・その答えを      知っている方! ・・教えて頂けませんでしょうか?

  • あせも対策の頻繁な洗顔に毎回乳液は必要ですか?

    男ですが、汗っかきです。現在おでこにあせもが出始めてます。 毎年夏は同じ状況ですが、あせもやニキビ対策に昼間も水道で顔を洗ったり、汗ふきシートなので拭いたりしたいのですが、この場合毎回化粧水や乳液はいりますか? 元々感想肌なので、朝晩は乳液は付けています。 対策の知恵をお貸しください。

  • コンクリートの内壁をきれいにしたい_2

    とにかくコンクリートの壁を綺麗にしたいのです。 コンクリート打ちっぱなしというのには、こだわっていません。 前回、同じような質問をし、やはり業者に頼むのが良いという ご意見をいただいたのですが、何とか自分でやれないものだろうか、 とあきらめきれず、今度は分かりやすく画像を添付いたしました。 画像を見ていただくとお分かりの通り、ムラがあるのです。 壁の色が所々違うのです。これを綺麗に同じ色にしたいのです。 築25年ほどの古い鉄筋コンクリート住宅です。 質問に対するお答え、アドバイスをよろしく願いします。 質問1_壁紙は貼れるのでしょうか?ネットで色々調べましたが、 明確な答えにたどり着く事ができませんでした…。 質問2_カビが生えている箇所があるのですが、いかんせん室内 ですので、カビキラーを使う事に抵抗があります。 室内に生えてしまったカビに対して塗布する、何か良い カビキラー的なスプレーってありますでしょうか? アドバイスして下さい_壁紙を貼る、珪藻土などを塗る意外に、 何か綺麗にする良い方法はあるでしょうか? 電動サンドペーパーを試してみましたが、うまく削れませんでした。 結構目の粗いサンドペーパーだったのですが… よろしくお願いいたします。

  • みかんの葉が薄くなってしまいました

    ベランダで鉢植えのみかんを育てています。 昨年買ったのですが、実もなり食べる事ができ、春には花も咲いて新たな葉も出てきて元気だったのですが、最近葉の厚みがなくなり色も濃い緑色だったのに、明らかに色が薄くなってきています。 葉に黒いカビ?のようなものが見えています。特に虫は見当りません。 何か病気なのでしょうか? 対処方法等を教えてください。よろしくお願いします。

    • papajuu
    • 回答数2
  • 大人にきびについて

    25歳女性です。 就職して依頼ずっと頬・顎・おでこのニキビに悩まされています。 にきびは大きく内側で膿んで腫れ上がり痛いもの、化膿し洗顔のたびに潰れてしみるもの等が耐えることなくできており、とてもつらいです(泣) 皮膚科に通い、ビタミン剤や漢方薬を使用しましたが全く効果がありません。甘いものも極力我慢中です。 現在、洗顔・化粧水・化粧品は全てdプログラムを使用しています。 ひとつき前あたりから肌の乾燥がひどく化粧して2時間後くらいにはカピカピになりとてもつらいです。 そして今日とうとうプロアクティブに手を出してしまいました。前々から興味がありましたが賛否両論色々あり怖くて手を出せずにいましたが…もぅすがる思いです。 商品が届くまでまだ少し時間があるので、みなさんの上手な使い方や体験談が聞きたいと思い、質問しました。 とにかく怖いのは乾燥です。毎日仕事のためのお化粧はしなくてはならないので上手に使いたいです。 みなさんのご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。 長々とすみません(泣)

  • 豚インフルエンザは夏場潜伏して落ち着くでしょうか

    6月に海外への旅行を考えています。しかし、今のインフルエンザ騒ぎは落ち着けと言う人がアメリカと異なりマスコミを含めて騒ぎすぎの感がいなめません。そこで私も迷いますが一般的に南半球のように気温が上がる地域で一応潜伏して発病する心配は少なくなると考えますがいかがなのでしょうか?今のような状況では今年は中止しようとも考えますが、諸準備に時間が必要なためここ10日位に気持ちを固める必要があります。 6月中旬と今とことあなうことが予想されましょうか?

  • 新築の床暖房導入について

    新築予定で、プランニングを始めるところです。 暖房について、迷っています。 できれば床暖房を導入したいと思っています。 1、電力を利用した「エコキュート」を使った床暖房 2、深夜電力などを利用した蓄熱暖房 3、都市ガス「エコジョーズ」を利用した床暖房 4、都市ガスのエアコン 5、電気のエアコン 6、灯油の床暖房 以上を検討しています。 建築地は北陸の金沢市です。 冬季の天候が悪く、好天は望めません。 高気密の住宅を建築予定です。 共働きですが、午後からは子供と主婦が在宅予定です。 メリット・デメリットについて、実体験をお知らせいただけませんか。 ショールームでも、パンフレットでも、いいことしか書いてないんです。(あたりまえですよね。)

    • usagino
    • 回答数3
  • これから梅雨ですが……

    雨が降っていてラバーが滑るときはどんなことに気を付けたほうがいいですか?なんか普段よりネットミスが多い気がしますー_ー ちなみにシェイクドライブ主戦型のSK7とテナジー05×2(厚)です。 意味がわかりにくくてすみません(・_・;)

    • 6y5cwo
    • 回答数1
  • ウイング跡の穴埋め

    こんにちは。 純正のリヤウイングを取り外したのですが、一部、ボルト止めだったので、丸い穴が開いてます。そこで、文房具屋さんで丸いシールを購入して張りつけたところ、材質が紙かなにかだったため、ふやけて穴が開きそうになってました。 こういう場合、なにを張ればいいですか?どこに売ってますか? よろしくお願いします。。

  • ヒラタキクイムシは外(窓)から入りますか?

    築6年の家にヒラタキクイムシが出たので度々こちらに質問させて頂いております。 カテ違いかもしれませんが再度こちらに質問させていただきました。 先日虫の鑑定結果が出てヒラタキクイムシだと断定されました。 昨日HMさんに連絡しましたらシロアリ業者さんと一緒に来られました。 業者さんに問題の木材(天井部)を見てもらったら「木の節に穴が開いています」と言われてました。 私が「他の屋根材の節にも穴がありますけど、ここだけですか?」と聞いたら「他の穴と虫が食べた穴は違います。 やられているのはこの周辺の節のみ」と言う事でした。 それから「シロアリほどの脅威もないので大丈夫です。いい薬がありますからそれを注入していきます」と。 HMさんは「早々に駆除に取りかかりましょう」と前向きな対応をしていただきました。 但し「費用はどうなりますか?」と聞いた所「原因はわかりませんので何とも言えませんが会社に言って相談します」と言われました。 私はシロアリ業者さんに「外からの進入はないですよね?」と聞きましたが「この虫は飛びます」と言われました。 つまりは建材にもともといたとは言えない、と言う事だと思います。 家にはあまり家具はありません。タンスなどもありません。プラスチックケースのみです。 食器棚やパソコン台などはありますが、気粉がでるのは階段下部のみです。 度々こちらで質問させて頂いておりますが、『いずれにしても、ヒラタキクイムシだと特定できていますから、 メーカーも「たまたま外から進入してきたのだろう」といった言い逃れは一切出来ません。』と書いてくださった方もおりましたが、 実際はどうなのでしょうか? キクイムシでいろいろ検索しても決定的な進入経路は分かりません。 さらに詳しく見れるHP等ありましたら教えて頂きたいです。 難しいとは思うのですが・・・ ちなみにHMさんはヒラタキクイムシのことを知らないようでした。 最後に過去にご回答頂いた内容を載せまして、ご回答下さった方にお詫び致します。

  • 食洗機の必要性について

    家を新築するにあたり食洗機をつけようかどうか迷っています。同居を始めるので両親+子供達で6人家族になります。 旦那の意見は家族が増えれば食器も増えるし容量が収まらないんじゃないか? 核家族なら大変だろうけど女手が2人だし機械に頼る必要性があるのか?と… 姑に相談したら昔の人間なので手で洗った方が早いんじゃないか?本当に汚れがきちんと落ちるのか?と… 同じように同居をしてる方で食洗機活用してる方いらっしゃったらご意見お願いします。 私は欲しいけど1人で決めれなくて悩みます。つけて結局使い勝手悪くてあまり使わなかったりしたら立場ないしなぁ。

  • インフルエンザ

    気にする人が多いように思えるのですが。 本当に大流行なら、カラオケがあるスナックでマイクから感染した人の報告が無いので、気にしすぎるのではないでしょう? 昨日のTVで主婦がマスク(60個入り)を3箱買っていったのを見て、異常な買い方と思っています。 カラオケの置いてあるスナック等から、感染者が出たという報告ないですよね。

    • noname#102754
    • 回答数4
  • 猫風邪で慢性鼻炎の子の育て方。

    生後6ヵ月の猫を育てようと思うのですが、既に猫風邪を発症しており病院で慢性鼻炎になっていて一生涙目・クシャミで青っ洟を飛ばし続けるでしょうと言われました。 それで毎日クシャミなど粘着性鼻水を飛ばす家具・襖・壁・ソファ等の対策や慢性鼻炎の症状をこのように抑える事に成功したなどの体験談がありましたらお願いします。 私は現在一人暮らしで我が家の働き手なので、この家に慣れさせていってこの子はいずれお留守番が多くなります。 主治医はワクチンを打てばひょっとして症状が治まる場合もあるかもと言ってくれていて、数日中に予定してます。 他に本や先生に聞くような事以外の慢性鼻炎の子を育ててらっしゃる方ならではの注意点や育て方アドバイス・ケアのポイントなどあればお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 粗相とストレスと寿命について(長文)

    12畳ほどの部屋を中心に兄妹猫2匹を飼っています。 なぜか毛布におしっこをします。 これまでも同室の家族の毛布にオスが2回、メスが5回ほどしました。(現行犯) その他犯人不明が2回、カーテンに1回、毛布にウンチが1回。 オスは全然しなくなったのですが、メスが時折しています。 今日はとうとう自分の毛布におしっこされました。 (布団を直していてメスがやって来、しゃがみました。嫌な予感がしてどかしたらおしっこでした…) その場で「こら!」と叱りましたが、どうも繰り返しそうな予感がします……。 猫は綺麗好きでトイレの場所を決めている…という記述をどこかで読みましたが、その「トイレをした場所」で寝ていたりするんです。(毛布の上) 両親に相談してみましたが、以下の答えを返されました。 □狭い部屋の中でストレスが溜まっていて鬱憤晴らしにおしっこをする →週3回ほど別の広い部屋へ出して遊んでいます。またちょっと暇が出来た時(5分くらいでも)猫じゃらしで遊びます。  これではダメなのでしょうか? □構いすぎる(触りすぎ?)からあてつけに →正直トイレの始末・餌etcの面倒を全て見ている私より、姉や両親が構っていると思います。(愚痴ですがすみません) 結局 「外へ出せば家の中で用を足さなくなるし、猫にとってもそれが良いだろうから出しなさい」 「外へ出している猫とそうでない猫とは寿命が2年ぐらい違う」 「猫はストレスを感じやすい。狭い所より広い所で自由にさせてやりなさい」 という事を言われました。 近所で完全室内飼いの方は居ませんし、農家が多い(我が家もです)ので「猫=ネズミ退治する生き物」という考えはあると思います。 ですが出来るなら外に出したくないと考えています。 ノミ・ダニ、喧嘩や事故による怪我…などを考慮するとどうしても目の届く場所に居て欲しいからです。 家の近くには国道があり、ダンプもよく通ります。小さい頃猫の轢き死体を何度か見たのでこんな事にはなって欲しく無いです。 ◆毛布で粗相をするのはあてつけからですか? ◆両親の言う「寿命」に関する考え。 ◆以上の内容を読み、ストレスを感じる要因になっていると思う物はなんでしょうか? ◆その他、外猫などに関する意見をお聞かせください。 ここまで読んでくださりありがとうございます。 よろしければあなたの意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • xxxx000
    • 回答数4
  • どじょうの薬浴について

    本日、どじょうを2匹捕まえてきました。現在飼っている金魚と同居させたいのですが、入れる前に薬浴をさせて、雑菌を持ち込まないようにしたいと考えております。 そこで質問ですが、検索エンジンで調べてみると、どじょうのように鱗が無い魚は、薬に弱いという記述を見ました。 Q1:現在手元に、白点病などに使うGEXの「フレッシュリーフ」があるのですが、使用可能でしょうか?あるHPでは「メチレンブルー」でも、どじょうは死んでしまったとの記述を見ました。 Q2:塩による薬浴にする場合、どのくらいの濃度が良いでしょうか?金魚は塩水に強いので、0.5~1.0%に出来ると思っていますが、どじょうは、どのくらいが適当でしょうか? Q3:どじょうと金魚を同居させるのに、適切な敷砂をお教え頂けないでしょうか?今の金魚の水槽は「サンゴ砂」です。どじょうが潜るのに不適切でしょうか? 子どもが捕まえたもので、なんとか無事に育ててやりたいと考えております。 ご経験のある詳しい方、お知恵を賜りたく、宜しく御願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 静電気 皮膚 じんましん

    パソコンを起動したまま、机で仕事をしています。 たまに、手に静電気が走ることがあります。 そのせいか分かりませんが、皮膚がじんましんになってしまいました。 どうすれば、静電気をなくせますか? よろしくお願いします。

    • noname#191253
    • 回答数2
  • ポリアニリンのmsds

    ポリアニリンのMSDSを探しています ネットで探しても見つからなくて 教えてください

    • noname#84586
    • 回答数2
  • キュウリが萎れる

    苗で買ってきたキュウリを鉢とプランターで育てています。 鉢の方は、元気はあるけど下の葉が黄色くなって、小さな穴が開いたようになっています。 石灰が強すぎるのかとも思ったけど、一度枯れてしまい、買いなおしたものも同じようになってしまい、その間2週間くらいあったのでちょっと疑問です。 一応、葉には木酢液を薄めたものを防虫のためにかけてあります。 虫かな? 病気かな? 土が合わないかな? と色々調べたりして、炭そ病に似ているかな~? などとも思っています。 プランターの1本は完全に萎れてしまいました。 レジャー農園でも4本育てていますが、そちらも2本がこんな感じで黄色っぽくなって発育が悪い感じです。 隣の畑のオバチャンも、「今年はキュウリが枯れる」と言っていました。 やっぱり何か病気が流行ってるのかな? 虫だとすれば、葉ダニでしょうか? 農薬は使いたくないのですが、対策を分かる方は、よろしくお願いします。

  • テントのメンテナンス

    ヨーレイカのテントを2年前に購入したのですが、メンテナンス方法について教えてください。 大変気に入ってるので1年でも長く使用したいのです。 古くなったテントでは、シート(裏側)がベタついたり、変色したり、シームテープがはげたりするのをよく目にします。 そのようにならないように少しでも長く使用するにはどうしたら良いのでしょうか? ベビーパウダーを塗れば良いとも聞いたことがありますが、本当に良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ronbiri
    • 回答数5