検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大人にきびについて
25歳女性です。 就職して依頼ずっと頬・顎・おでこのニキビに悩まされています。 にきびは大きく内側で膿んで腫れ上がり痛いもの、化膿し洗顔のたびに潰れてしみるもの等が耐えることなくできており、とてもつらいです(泣) 皮膚科に通い、ビタミン剤や漢方薬を使用しましたが全く効果がありません。甘いものも極力我慢中です。 現在、洗顔・化粧水・化粧品は全てdプログラムを使用しています。 ひとつき前あたりから肌の乾燥がひどく化粧して2時間後くらいにはカピカピになりとてもつらいです。 そして今日とうとうプロアクティブに手を出してしまいました。前々から興味がありましたが賛否両論色々あり怖くて手を出せずにいましたが…もぅすがる思いです。 商品が届くまでまだ少し時間があるので、みなさんの上手な使い方や体験談が聞きたいと思い、質問しました。 とにかく怖いのは乾燥です。毎日仕事のためのお化粧はしなくてはならないので上手に使いたいです。 みなさんのご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。 長々とすみません(泣)
- 豚インフルエンザは夏場潜伏して落ち着くでしょうか
6月に海外への旅行を考えています。しかし、今のインフルエンザ騒ぎは落ち着けと言う人がアメリカと異なりマスコミを含めて騒ぎすぎの感がいなめません。そこで私も迷いますが一般的に南半球のように気温が上がる地域で一応潜伏して発病する心配は少なくなると考えますがいかがなのでしょうか?今のような状況では今年は中止しようとも考えますが、諸準備に時間が必要なためここ10日位に気持ちを固める必要があります。 6月中旬と今とことあなうことが予想されましょうか?
- 新築の床暖房導入について
新築予定で、プランニングを始めるところです。 暖房について、迷っています。 できれば床暖房を導入したいと思っています。 1、電力を利用した「エコキュート」を使った床暖房 2、深夜電力などを利用した蓄熱暖房 3、都市ガス「エコジョーズ」を利用した床暖房 4、都市ガスのエアコン 5、電気のエアコン 6、灯油の床暖房 以上を検討しています。 建築地は北陸の金沢市です。 冬季の天候が悪く、好天は望めません。 高気密の住宅を建築予定です。 共働きですが、午後からは子供と主婦が在宅予定です。 メリット・デメリットについて、実体験をお知らせいただけませんか。 ショールームでも、パンフレットでも、いいことしか書いてないんです。(あたりまえですよね。)
- これから梅雨ですが……
雨が降っていてラバーが滑るときはどんなことに気を付けたほうがいいですか?なんか普段よりネットミスが多い気がしますー_ー ちなみにシェイクドライブ主戦型のSK7とテナジー05×2(厚)です。 意味がわかりにくくてすみません(・_・;)
- ヒラタキクイムシは外(窓)から入りますか?
築6年の家にヒラタキクイムシが出たので度々こちらに質問させて頂いております。 カテ違いかもしれませんが再度こちらに質問させていただきました。 先日虫の鑑定結果が出てヒラタキクイムシだと断定されました。 昨日HMさんに連絡しましたらシロアリ業者さんと一緒に来られました。 業者さんに問題の木材(天井部)を見てもらったら「木の節に穴が開いています」と言われてました。 私が「他の屋根材の節にも穴がありますけど、ここだけですか?」と聞いたら「他の穴と虫が食べた穴は違います。 やられているのはこの周辺の節のみ」と言う事でした。 それから「シロアリほどの脅威もないので大丈夫です。いい薬がありますからそれを注入していきます」と。 HMさんは「早々に駆除に取りかかりましょう」と前向きな対応をしていただきました。 但し「費用はどうなりますか?」と聞いた所「原因はわかりませんので何とも言えませんが会社に言って相談します」と言われました。 私はシロアリ業者さんに「外からの進入はないですよね?」と聞きましたが「この虫は飛びます」と言われました。 つまりは建材にもともといたとは言えない、と言う事だと思います。 家にはあまり家具はありません。タンスなどもありません。プラスチックケースのみです。 食器棚やパソコン台などはありますが、気粉がでるのは階段下部のみです。 度々こちらで質問させて頂いておりますが、『いずれにしても、ヒラタキクイムシだと特定できていますから、 メーカーも「たまたま外から進入してきたのだろう」といった言い逃れは一切出来ません。』と書いてくださった方もおりましたが、 実際はどうなのでしょうか? キクイムシでいろいろ検索しても決定的な進入経路は分かりません。 さらに詳しく見れるHP等ありましたら教えて頂きたいです。 難しいとは思うのですが・・・ ちなみにHMさんはヒラタキクイムシのことを知らないようでした。 最後に過去にご回答頂いた内容を載せまして、ご回答下さった方にお詫び致します。
- 食洗機の必要性について
家を新築するにあたり食洗機をつけようかどうか迷っています。同居を始めるので両親+子供達で6人家族になります。 旦那の意見は家族が増えれば食器も増えるし容量が収まらないんじゃないか? 核家族なら大変だろうけど女手が2人だし機械に頼る必要性があるのか?と… 姑に相談したら昔の人間なので手で洗った方が早いんじゃないか?本当に汚れがきちんと落ちるのか?と… 同じように同居をしてる方で食洗機活用してる方いらっしゃったらご意見お願いします。 私は欲しいけど1人で決めれなくて悩みます。つけて結局使い勝手悪くてあまり使わなかったりしたら立場ないしなぁ。
- 猫風邪で慢性鼻炎の子の育て方。
生後6ヵ月の猫を育てようと思うのですが、既に猫風邪を発症しており病院で慢性鼻炎になっていて一生涙目・クシャミで青っ洟を飛ばし続けるでしょうと言われました。 それで毎日クシャミなど粘着性鼻水を飛ばす家具・襖・壁・ソファ等の対策や慢性鼻炎の症状をこのように抑える事に成功したなどの体験談がありましたらお願いします。 私は現在一人暮らしで我が家の働き手なので、この家に慣れさせていってこの子はいずれお留守番が多くなります。 主治医はワクチンを打てばひょっとして症状が治まる場合もあるかもと言ってくれていて、数日中に予定してます。 他に本や先生に聞くような事以外の慢性鼻炎の子を育ててらっしゃる方ならではの注意点や育て方アドバイス・ケアのポイントなどあればお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- tootomamma
- 回答数2
- 粗相とストレスと寿命について(長文)
12畳ほどの部屋を中心に兄妹猫2匹を飼っています。 なぜか毛布におしっこをします。 これまでも同室の家族の毛布にオスが2回、メスが5回ほどしました。(現行犯) その他犯人不明が2回、カーテンに1回、毛布にウンチが1回。 オスは全然しなくなったのですが、メスが時折しています。 今日はとうとう自分の毛布におしっこされました。 (布団を直していてメスがやって来、しゃがみました。嫌な予感がしてどかしたらおしっこでした…) その場で「こら!」と叱りましたが、どうも繰り返しそうな予感がします……。 猫は綺麗好きでトイレの場所を決めている…という記述をどこかで読みましたが、その「トイレをした場所」で寝ていたりするんです。(毛布の上) 両親に相談してみましたが、以下の答えを返されました。 □狭い部屋の中でストレスが溜まっていて鬱憤晴らしにおしっこをする →週3回ほど別の広い部屋へ出して遊んでいます。またちょっと暇が出来た時(5分くらいでも)猫じゃらしで遊びます。 これではダメなのでしょうか? □構いすぎる(触りすぎ?)からあてつけに →正直トイレの始末・餌etcの面倒を全て見ている私より、姉や両親が構っていると思います。(愚痴ですがすみません) 結局 「外へ出せば家の中で用を足さなくなるし、猫にとってもそれが良いだろうから出しなさい」 「外へ出している猫とそうでない猫とは寿命が2年ぐらい違う」 「猫はストレスを感じやすい。狭い所より広い所で自由にさせてやりなさい」 という事を言われました。 近所で完全室内飼いの方は居ませんし、農家が多い(我が家もです)ので「猫=ネズミ退治する生き物」という考えはあると思います。 ですが出来るなら外に出したくないと考えています。 ノミ・ダニ、喧嘩や事故による怪我…などを考慮するとどうしても目の届く場所に居て欲しいからです。 家の近くには国道があり、ダンプもよく通ります。小さい頃猫の轢き死体を何度か見たのでこんな事にはなって欲しく無いです。 ◆毛布で粗相をするのはあてつけからですか? ◆両親の言う「寿命」に関する考え。 ◆以上の内容を読み、ストレスを感じる要因になっていると思う物はなんでしょうか? ◆その他、外猫などに関する意見をお聞かせください。 ここまで読んでくださりありがとうございます。 よろしければあなたの意見を聞かせてください。
- どじょうの薬浴について
本日、どじょうを2匹捕まえてきました。現在飼っている金魚と同居させたいのですが、入れる前に薬浴をさせて、雑菌を持ち込まないようにしたいと考えております。 そこで質問ですが、検索エンジンで調べてみると、どじょうのように鱗が無い魚は、薬に弱いという記述を見ました。 Q1:現在手元に、白点病などに使うGEXの「フレッシュリーフ」があるのですが、使用可能でしょうか?あるHPでは「メチレンブルー」でも、どじょうは死んでしまったとの記述を見ました。 Q2:塩による薬浴にする場合、どのくらいの濃度が良いでしょうか?金魚は塩水に強いので、0.5~1.0%に出来ると思っていますが、どじょうは、どのくらいが適当でしょうか? Q3:どじょうと金魚を同居させるのに、適切な敷砂をお教え頂けないでしょうか?今の金魚の水槽は「サンゴ砂」です。どじょうが潜るのに不適切でしょうか? 子どもが捕まえたもので、なんとか無事に育ててやりたいと考えております。 ご経験のある詳しい方、お知恵を賜りたく、宜しく御願いいたします。
- ベストアンサー
- 魚
- CafeTime77
- 回答数3
- 静電気 皮膚 じんましん
パソコンを起動したまま、机で仕事をしています。 たまに、手に静電気が走ることがあります。 そのせいか分かりませんが、皮膚がじんましんになってしまいました。 どうすれば、静電気をなくせますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#191253
- 回答数2
- キュウリが萎れる
苗で買ってきたキュウリを鉢とプランターで育てています。 鉢の方は、元気はあるけど下の葉が黄色くなって、小さな穴が開いたようになっています。 石灰が強すぎるのかとも思ったけど、一度枯れてしまい、買いなおしたものも同じようになってしまい、その間2週間くらいあったのでちょっと疑問です。 一応、葉には木酢液を薄めたものを防虫のためにかけてあります。 虫かな? 病気かな? 土が合わないかな? と色々調べたりして、炭そ病に似ているかな~? などとも思っています。 プランターの1本は完全に萎れてしまいました。 レジャー農園でも4本育てていますが、そちらも2本がこんな感じで黄色っぽくなって発育が悪い感じです。 隣の畑のオバチャンも、「今年はキュウリが枯れる」と言っていました。 やっぱり何か病気が流行ってるのかな? 虫だとすれば、葉ダニでしょうか? 農薬は使いたくないのですが、対策を分かる方は、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- Gletscher
- 回答数3
- テントのメンテナンス
ヨーレイカのテントを2年前に購入したのですが、メンテナンス方法について教えてください。 大変気に入ってるので1年でも長く使用したいのです。 古くなったテントでは、シート(裏側)がベタついたり、変色したり、シームテープがはげたりするのをよく目にします。 そのようにならないように少しでも長く使用するにはどうしたら良いのでしょうか? ベビーパウダーを塗れば良いとも聞いたことがありますが、本当に良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 海外生活における豚インフルエンザについて
豚インフルエンザについて。 私はフィリピン留学に行った後にカナダのワーキングホリデーを考えています。 計画を決めていたのですが、この調子だとどうするのが良いか迷っています。 今月末~来月にかけてフィリピンに一ヶ月語学留学をして、そのご7月からカナダへワーキングホリデーに行く事を考えていました。 計画も決めて申込みをしようと思った直後に豚インフルエンザが騒ぎ始めました。 学校や航空券はどこに行くかなど、具体的プランが決まってからの方がキャンセル出来ないので、良いと思って申込みはまだしていなかったのですが、行くのは確実だったので仕事が来週で終了になります。 延期にして、日本にいるにしてもその後のプランを決めていません。。。 私としては、友人で今海外で問題なく暮らしている人もいるので、予定通り出発したいのですが、親や周りの友達には反対されます。 皆さんで、留学やワーホリに行く予定の方、行きたいと思っている方、今住んでいる方などよかったら教えてください。 中止にしたり、インフルエンザがおさまるまで予定を変更した、予定通り出発する、など皆さんの意見を待っています。 カナダは感染が出ているのと、フィリピンは後進国なので、衛生面や病院環境など心配な点はあります。 中止にしたり、インフルエンザがおさまるまで予定を変更した、予定通り出発する、実際に住んでいる方の情報 などなど皆さんの意見を待っています。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- mari5599
- 回答数4
- 精液を飲むと肌が綺麗になるって本当ですか?
こんにちは(こんばんわ)、お世話になります。 男性・女性、双方の意見を伺いたいのですが、先日のこと彼女から急に 精液を飲みたいと言われました。驚いて理由を尋ねたところ、精液には タンパク質が多く含まれていて、飲むと肌が綺麗になるからとのこと。 彼女とはまだSEX関係はなく(彼女自身が処女)SEX無しでも良い ので、とにかく精液を飲みたい、乾燥肌を直したいとのことでした。 精液を飲んで、肌が綺麗になる効果は本当に有るのでしょうか? (彼女の親友の女性の彼氏がそう言って、いつも飲ませているらしい) 調べた範囲では、性行為感染症のリスクが高まる事は分かったのですが 肌が綺麗になる、などと言う説は全く見つかりませんでした。 女性に質問なのですが、もし本当に肌が綺麗になる効果が有ったとして 簡単に飲めるものなのでしょうか?あるいは飲んだ事はありますか? 精液を飲んだ事がありましたら、感想を聞かせて下さい。
- 平均的な給料でしこたま貯めている人がいますが
資産運用や副業で稼いでいるのではなく、純粋に会社の給料のみで ごく平均的な給料でも、若くしてしこたま貯蓄している人がいますが 一体どういう生活をして貯めているのでしょうか? 私(20代・女)は、どちらかといえば趣味や習い事、勉強など 自己投資をしたい派です。もちろんメイクやファッションも好きです。 服は適当に選ばず、苦労して得たお金を活かすためにも、かなりこだわりをもって選んでいるつもりです。 自己投資にはお金を使いますが、無駄遣いは嫌いです。 もちろん限度は設けてますが、完全な貯蓄派と比べたらかなりお金を使ってると思います。 副業ナシ・平均的な給料でもしこたま貯めている方々は、我慢に我慢を重ね、 通帳の数字が増えるのを見る事がとっても楽しみ、 「これで将来安泰」と安堵、趣味は節約研究、お金を使うのが怖い。 といった生活をしているのでしょうか? また、貯蓄に走りすぎてお金の使い方が分からなくなり 困った経験のある人っているんでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- appletable
- 回答数10
- 顔の乾燥・肌荒れについて
こんにちは、20代後半の女性です。 子供の頃、軽度のアトピーを持っていましたが、 大人になってからは、たまに目の周りが赤くなってただれたり、 おでこがムズムズする、という程度におさまっていました。 ところが、3月下旬頃から、顔の肌がひどく乾燥して、 ガサガサ・ざらざらしたような感じになり、 いくら保湿をしても、目の周りやおでこは粉吹き状態になってしまいます。 また、朝起きるとまぶたが腫れています。 季節の変わり目だから仕方ない、と思っていたのですが、 ここまでひどくなったことはないので、 何かにアレルギー反応を起こしているのかな? と考えているのですが・・・。 ちなみに、顔以外には特に何の症状もありません。 (もともと全身乾燥性敏感肌ですが・・・) 顔にアトピーが出るのは、食べ物や食生活が関係している、という話をよく聞きますが、 これを食べたから悪化したとか、この食べ物にアレルギーがあるとか、 最近食生活が変わったとか、そういうことは一切ありません。 ひどい時は、以前皮膚科でもらった塗り薬を塗っていますが、 あまり良くならないし、ステロイドは塗りたくないので、 今回は皮膚科に行くことは考えていません。 アレルギー検査を受けたことがないのですが、 受けてみた方がいいでしょうか? 内科に行けば検査をしてもらえるでしょうか?