検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デスクトップを整理してPCの動作を軽くしたい
デスクトップに余計なファイルやショートカットを置くとメモリが消費してしまうことをこのサイトで知りました。 しかしただデスクトップからアイコンを消せばいいのでは無いんですよね? アイコンをDドライブとかCドライブとかに入れるなどその辺の操作がまだよくわからないので教えて欲しいです。 あとIEのショートカットじゃないもの(左下に矢印が無いアイコン)をデスクトップから消したいのですがどうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- ktalpha
- 回答数10
- ブルーレイのDVDは方式が違うと見れませんか?
文化祭で子供を撮ってくれたDVDを、知人から頂きましたが何も写りません。 知人宅はビデオもデッキもソニーのブルーレイだと言っていましたが方式が違うと見れないものでしょうか? ちなみにプレステIIで試してみましたが、それでも駄目でした。 あまり親しい間柄ではないので直接聞く事ができません。 見る方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- pop0101
- 回答数5
- 起動後ディスプレイが映らない。
お世話になります。 自作PCにビデオカードを取り付けてから、起動後ディスプレイが全く映らなくなりました。 以前はオンボードを使用しておりましたが、I/ODATAのビデオキャプチャーボードのmAgicTVを使用していると、 mAgicTV以外の立ち上がってるIEの画面や他のソフトの画面がモザイクのような模様に覆われてくるという奇妙な現象が起きるので、 ビデオカードを取り付けてみた所この問題は解決したのですが、今度は起動後ディスプレイが全く映らなくなるという問題にぶち当たりました。 ディスプレイが映らなくてもWINDOWSは立ち上がりますので(起動時の音が聞こえる) 一旦電源SWを押してシャットダウンしてから、電源を入れ直すとディスプレイも正常に起動します。 シャットダウンしてもコンセントを抜かずにしばらく放置した後に立ち上げた場合はディスプレイは正常なんですが、 コンセントを抜いてしばらく放置した後に立ち上げた場合はまた同じようにディスプレイが映らなくなります。 まあ単純に電源が回っていないのかな?と思っているのですが、まあでも立ち上げ直すと使用出来るので、いつもそうやって使っております。 が、やはり面白くないので何か良い対処方法が有れば伝授して頂きたいと思います。 宜しくお願いします。 最後にスペックを書いておきます。 TA780G M2+ Phenom X3 8450 PC2-6400 SAMSUNG 1GB×2 PC2-6400 SAMSUNG 2GB×2 ASUS EAH3450/HTP/512M I/ODATA GV-MVP/RX3 KEIAN KWIN-480PS/W
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- alainsmith
- 回答数2
- ディスクの空き容量・メモリが不足しているため、図を表示できません
ワードを使っていたら、 「Microsoft Word ディスクの空き容量またはメモリが不足しているため、図を表示または印刷できません。」 と表示されました。一体どう意味でしょうか?どうすれば解決できますか? パソコン初心者ですので、どうか分かりやすい言葉で詳しくアドバイスをお願いいたします。
- サドンアッタック解凍中にエラー
サドンアタックをはじめようと思いダウンロードしたのですが 解凍中にエラーが発生してしまいます。 何度試してもエラーが起こり困っています。 ダウンロードの失敗かと思い ダウンロードし直しましたが上書き保存されるだけで直りません。 ちなみにダウンロード先は USB大容量記憶装置デバイス(マッハUSB) にしているのですが関係ありますか? OS : WindowsXPServicePack2 CPU : mobileAMDAthlon(tm)XP-M2200 RAM : 736MB ビデオカード : S3GraphicsProSavageDDR サウンドカード : C-MediaWaveDevice DirectX : DirectX9.0c ちなみにこれがPCスペックです。
- パソコンが重い・とまってしまう
ようつべやニコ動などの動画サイトを見ていると。途中でパソコンが重くなり動きが鈍くなる現象がおきます。 メモリやHDDが足りないのかと思い、メモリを1GBから2GBに増やしたりHDDの要領を確保しましたが、 少しは軽くなったような気もしますが変わらず。再セットアップも試みました。やはり変わらず。 購入時はこんな現象なかったのですが・・ちなみに使って1年と半年くらいです。 なにか解決策はありますでしょうか
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- sanasann
- 回答数3
- HDDレコーダーのHDDを自分で交換できますか?
東芝のHDD・DVDレコーダー(RD-XD71)がこわれました。メーカーの修理サービスに出しました。HDDが故障で約23Kの修理代ですとのこと。修理はメーカー修理らしいです。担当の人に自分で交換できますかと聞きましたが、わからないとのことです。HDDはシリアルATAだそうです。自分で自作PCを組み立てられます。HDDにこのレコーダーの特別な仕掛け(ファイル形式など)あるのでしょうか?ないようでしたら、自分でHDDを購入して交換しようと思います。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- runa
- 回答数4
- メモリー不足で困ってます
動画をダウンロードしすぎて、PCの速度が以前よりおそくなってしましました。削除はしたくないので増設したいと思います。 パソコンの機種は、NECのLaVieで、メモリーは、マイコンピューターのプロパティで確認したところ480MBでした。 タスクマネージャのパフォーマンスをみてみると、物理メモリの合計が489968で、利用可能が218592でした。PF使用量は624MBでした。 数値の基準値がどれくらいかわからないため質問しました。この場合、増設とかしたほうがいいですか?また、何をどれくらい購入したらいいのでしょうか。
- Temporaly Internet Filesの削除
Temporaly Internet Files をCドライブの容量不足のため、Dドライブに変更しました。 でも、CドライブのC:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temporary Internet Filesにもたくさんのファイルが残っており、それを削除したいと思っているのですが、単純にTemporary Internet Filesのフォルダをまるごと削除してもいいのでしょうか? なにか不具合がおこりますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- koberunner
- 回答数8
- 自作機orBTOパソコンを買うなら(買い替え)
今現在自作機で Pentium(R)4 CPU 2.40GHz (Core2 Duoでは無いです) メモリー:512*2 (2100だったと思う) VRAM:RADEON9800 XT(AGP) OS:XP という感じの自作本体を使っております。 ちょっとパワー不足(微妙に思うほど)&しばらく買い換えていないので自作機、もしくはBTOパソコンを買おうか迷っております。 それほどパワーはいりませんがどうせ買うならCore2 Quad Q9300あたりのCPU+Radeon 3870(下位なら3650か3850。どっちが良さそう?)+メモリー2G*2でOSをVistaと考えております。ただ今のところそれほどパワー不足は感じていないのでここまでスペックがいるかとかも思っております。 OSがvistaでどれほどパワーが必要かわかっておりません。(マイクロソフトの書いているスペックはあてにならないので・・・サクサク動けば良いかなと思ってます) あと電気代も気になるところなのでこのあたり考慮するとどうでしょう?(仕事と私用で使っていますので1日長い時間使っておりますので。) あとCore2 DuoとCore2 Quadどちらが良さそうでしょう?(電気代と性能考えると) ゲームはしないので(動画を見る程度)CPUのスペックがあるので電気代考えてグラボなしも考えています。 色々質問ばかりですがもしよければアドバイス宜しくお願いします。
- 仮想メモリの最適な設定は?
DTMソフトを多用するにも関わらず、マシンの性能が時代遅れなので、 かなり処理が遅いのですが、 下記のようなタスクマネージャーの状態の場合、 仮想メモリの設定はどのようにすれば最適でしょうか? ■■タスクマネージャー 物理メモリ 合計:1015284 利用可能:195260 システムキャッシュ:281264 コミットチャージ 合計:312812 制限値:2152680 最大値:1782308 カーネルメモリ 合計:70152 ページ:59320 非ページ:10832 ちなみに、 仮想メモリ-ページングファイルサイズの設定 の画面には、 ドライブ C: 空き領域:17801MB と記載されています。 また、仮想メモリの設定以外にも最適な設定が必要な項目などがありましたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sho53
- 回答数4
- OS の再インストール
XP mediaCenterEdition2005 SP2ですが再インストールのやり方はリカバリCDをそのままCDドライブにセットしてあとは自動でできるのでしょうか?初心者なものですのでわかりません:おねがいしますう
- 締切済み
- その他(Windows)
- lyback3
- 回答数3
- おもくなってきて…。
WINDOWSXPを買って3年くらいになるのですが 段々液晶横にあるHD?みたいなものの音がどんどんうるさくなってきました。 時々仮想メモリが少なくなってきていますなど表示されます。 重くもなってきて…。 パソコンに詳しくないのでうまく対応できません。 どうしたら音とか小さくなりますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- kurgar
- 回答数6
- 起動時のメモリ使用量の高いPCがあるのですが
1台だけ起動時のメモリ使用量の妙に高いPC(ノート)があります。 使っていない余分なデバイスを無効にしたり、スタートアップやサービスを無効にしたりして、ほぼ別PC(デスクトップ)とソフトウェア的には同じにしたのに、PC(ノート)は起動時800MB、通常時350MB、PC(デスクトップ)は起動時500MB、通常時350MBぐらいになっています。 この通常時はほとんど変わらないのに、起動時は300MBほどメモリ使用量が違うというのは何故でしょう。 ノートの方は無線LANや赤外線通信が入っていますが、無効にしておりスタートアップのチェックも外しています。 もしかしてこれらを使わないように設定していても、存在しているだけで(起動時は)メモリを使うのでしょうか? 使うとしても300MBは多すぎる気もします。 何か判る人いましたらよろしくお願いします。 ノート CPU:Intel Pentium M 750 MB:Clevo M40AE メモリ:PC2-4300 512MB x 2 ページングファイル:最大最小とも1GB HDD:60GB 20GB使用 OS:XP home sp2 デスクトップ CPU:AMD Athlon64x2 3800+ MB:ASUS M2NPV-MX メモリ:PC2-5300 1GB x 2 512MB x 2 ページングファイル:無し HDD:320GB 100GB使用 OS:XP home sp3 どちらのPCもPC Tools Firewallとavast!を常駐させています。
- 締切済み
- その他(Windows)
- RIRIS110
- 回答数5
- インターネット接続後の最初の画面
インターネットに接続後最初に表示される画面をYahoo! JAPANに設定してもらっていたのですが、ハードディスク容量不足でいらないソフトを消去したときに消してしまったようです。もう一度元に戻したいのですが、消去してしまったので無理でしょうか?設定しなおすにはどうしたらいいのでしょうか? 今後ハードディスク容量不足にならないためには、ワードとか筆ぐるめなどの良く使う本体についてるソフトはDVDディスクや、USBなどに移動させて、ハードディスクから消して使うほうがいいのでしょうか? パソコンのことがイマイチ理解できないので、どなたか、良く分かるように教えて下さい。
- PCゲーム専用のPC(?
パソコンでゲームをしたいんですけど、普通のを買ったら自分の経済的にちょっときついんす; 色々、自分には必要の無い機能が備わっていてそのせいで価格が高くなっている気がします。 変な言い方かもしれないのですが・・・ PCゲームだけができるパソコンってあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- shia3
- 回答数6
- USBメモリーか,ポータブルハードディスクか
現在,データの持ち運びに,「USBメモリ」ーか「ポータブルハードディスク」を購入しようと思っています。保存するファイルは,合計10G前後でデジカメ写真などが主になります。家と職場の異なる場所で持ち運びをしようと考えております。 それぞれのメリット・デメリットなどを教えて下さい。購入をする祭の参考にしたいと思います。 宜しくお願いします。
- モバイルパソコン ASUSとacer
モバイルパソコンの購入を検討しているのですが、結局のところ、 +ASUS Eee PC 901 +acer AOA150-Bb(w) のどちらかにしようという結論に至りました。ASUSの方は(その通りにはいかないでしょうが)バッテリの駆動時間が約8時間というのとSSD(4GB+8GB)が搭載されている点でいいなぁと思っています。ですが、無料のwebストレージで20GBの容量が確保できるようですが、基本的にはSSD12Gなので、12GといったらOSがインストールされて他のソフトがいくつかインストールされていたら、もうほとんど自分で使える部分はないのでは?という点で心配です。 それに対してacerはHDDではあるものの120Gで問題はないのですが、ASUSでも外付け(コンパクト)ハードディスクを付ければそれほど問題にはならないのでは、とも思うのです(外付けだとデータの転送に時間がかかるのがイヤですが)。 なによりacerは6Cellバッテリー(どうやら9千円くらいで買えるらしい)を追加で購入しないとバッテリの駆動時間が気に入りません。プラス9千円を追加するのならASUSの方がいいのかなぁ、、、とも。 実際、最近のパソコンはモバイルといえども性能がいいので、特別に何か(例えばゲームとか動画編集など)を行わないのであれば、自分の好みと値段だけで決めてしまってもいいかと思うのですが、どうでしょう?
- インターネットでフリーズするんですが…
自宅のPCについてです。 以前から遅い気はしていたんですが、最近特に遅くなり、フリーズする機会が多くなりました。 どうもIE7にしてからの様な気がしてるんですが… どなたか助けてくれませんか? うちのPCの環境ですが、 ・NEC PC-VL3509D ・XPXP Home Edition SP1 ・メモリ256Mb ・CPU Celeron 2.7GHz ・フレッツ光マンションタイプ100Mbps ・マカフィー・セキュリティスイート こんな所だったと思いますが(今会社なので…)、他に何か情報として必要でしょうか。 ちなみに、サイトによってもフリーズしたりしなかったりですが、キャッシュで検索するとかなりの高確率で発生します。 メモリが少ないと言われるとそれまでですが、同じような環境(FMVで、XP Professionalで、ウイルスバスターですが)の会社のPCはサクサク動くもので… 是非アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- itachipapa
- 回答数2
- VISTAでパーティション変更が完全にできない、、。
教えてください。 1.やりたい事と状況 ・VISTAで、ディスク割合は C:40GB、D:260GB になっている。 ・VISTAの管理ツールを使って、Dドライブを縮小させて、その分、 Cドライブを広げたい。 2.やってみましたが、うまくいかないのです。 ・やってみたが、上記の変更を一度にできない(メニューが薄く なって無効になる)ので、まず、Dドライブを200GBに縮小して 未使用領域を60GB、作った。 (このときパーティションの並び順は、C→D→未使用 ) ・次にCドライブを広げようとしたのだが、メニューで「拡張」が 指定できない。 そこで作業がストップした。 3.以下、質問ですが、、。 ・もしや、拡張する時は、未使用領域が隣り合わせの連続領域に 無いとダメなのでしょうか? ・だとすれば、いったん、Dドライブをゼロにして無くしてしまい、 Cドライブと隣り合わせの未使用領域とし、それから C をひろげ た後、改めて D を作る、、しかない? ●こういうことで,、良いのでしょうか? この場合、Dのデータはすべて消えるのでバックアップが面倒 なのですが。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- sirappe
- 回答数4