検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けHDDのショート
外付けHDDに間違って違う電源コードをさしてスイッチを入れてしまい、以来HDDの反応がありません。 こう言う場合、中のHDDのデータに影響はありますか? 専門修理に出さずに復活させる方法はありますか? HDDはサムスン 500G SATAです。 回答よろしく御願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- TZMME
- 回答数4
- 外付けHDDのパーティション
XPプロを使用しています。 外付けHDDのフォーマットがなかなか出来なくて、 いろいろやっているうちにパーティションを削除してしまいました。 その後、HDDを認識しなくなったのですが、 どうすれば再度認識するようにできますでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- daisukeman
- 回答数3
- 外付けHDD フォーマット未了
今まで、システムドライブとして使用してた80GB(30GBと50GBに分割して使用していた)を、外付けHDD(BUFFALO HD-H300U2)と中身を交換し、NTFSで80GB、1つにしてフォーマットしようとしました。最初に両方のパーティションを削除して、新しいパーティションを80GBで作成しようとしましたが、「フォーマットは正常に完了できませんでした」とメッセージが出て、出来ません。大きさを25GBで作成しフォーマット実行したら成功しましたが、FAT32でした。(途中ファイルシステムの選択画面は気が付きませんでした。)試しにこれをNTFSでフォーマットしようとしましたが、、「完了できませんでした」とメッセージです。 色々試みようとしましたが、余りフォーマットを繰り返すのはハード的に不味いのではないかと思い質問しました。ポート(PCIインターフェイスからマザーボードのポート)を変えてみましたが駄目でした。データのバックアップ用ですので、パーティションはどうでも良いのですが、出来れば80GBのドライブとして使いたいです。 よろしくお願いいたします。 OS:WiXP Pro、マザーボード:ギガGA-MA78G-DS3H 、CPU:Athlon 64 X2 5000+ Box 、メモリー: W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- sapporolove
- 回答数4
- 外付けHDDに保存
現在使用しているPCのHDは40GBで、これをまるごとバックアップしたいのですが、外付けHDDに保存する場合、単純に40GBの容量が必要と考えていいのでしょうか?つまり500GBの外付けHDDにまるごとバックアップすると、残りは460GB残るという計算でいいのでしょうか? わかる方お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- jefb
- 回答数4
- 外付けHDDの新調
新しく外付けHDDを購入したいと考えています。 単純に外付けのものを買えば一番早いのかもしれませんが、いろいろ調べているうちにバルク品というものが耳に入るようになりました。 このバルク品というのは、ハードディスク本体とケース、ファンを組み上げれば外付けHDDになる、という認識でよろしいのでしょうか?組み上げは難しいですか? また、バルク品そのものの値段だけ見ると、完成品の外付けを買うより値段が半額近く安いのですが、完成品を買うのとバルクにケース、ファンを購入するのとではどちらが安上がりでしょうか? ご指導よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- armstk
- 回答数2
- mac 外付けHDD エラー
mac用に外付けHDDを付けました。ディスクも認識して、あとはどんどんドラッグ&ドロップで保存。。と思っていたのですが、○○(HDD名)は変更できないので、 ××(保存したいファイル)は移動出来ません。というメッセージが出ました。 何故でしょう? macbookのバージョン10.5.7使用、USB2.0接続、HDDは作ってもらったものなので不明ですが、mac対応の表記がありました。 どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#113747
- 回答数4
- 外付けHDDのミラーリング
いろいろ調べて見たのですが、新たな疑問が出来ました ノートPC(DELL)なんですが、LAN接続型HDD(A)と組み合わせで、IO・バッファローの機種を考ええます。それだけでは不安なのでさらにUSB付けHDD(組み立て式(玄人など)B・C・D・E)を検討しています。 ミラーリングを考えていますが疑問は、AとBでミラーリングできるのか?さらにBとCでミラーリングは出来るのか?というものです。 限られた予算で思いついたもので、素人考えなのですが・・・ お願いします
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- machilya
- 回答数2
- 外付けHDDのデータ
最近外付けのHDDが切れて、再度繋げてもカタカタと音が鳴り認識されません。どうにか方法はありますか?最悪HDDが故障しているとして、中のデータを取り出すことはできないですか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ikukun0815
- 回答数2
- 外付けHDDのエラー
Maxtor製の外付けHDD〈DiamundMax 16 250GB 〉を使用してましたが、突然『ブ…ブ…プピルプピル』みたいなよくわからないブビー音が鳴り PCに接続しても反応しなくなりました… 大事なデータが入っていたのでとてもショックです… もう壊れたという証拠なのでしょうか? なにかご存知の方なんでもいいですので教えてくれないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- lokkolokku
- 回答数5
- 外付けHDDの寿命
前回の質問で気になったので質問しました。 バッファローのHD-HS320U2を購入予定なんですが バッファロー商品は安い代わりに壊れやすいとか・・・@@; 正直バックアップ目的で購入しますが、普通に使った場合何年ぐらい持つ物なんでしょうか? オプションでファンをつけた場合何年ぐらい持つかも知りたいです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- baikusyo
- 回答数8
- 外付けHDDのデータ
半年ほど前に購入した外付けHDDが、つい先日から『ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません』と表示されアクセスすることできません。 一度フォーマットすれば直るのではと考えているのですが、中に入っているMP3や、動画ファイル等を何とかして移動させたいのです。 今のところ全く手を出していません。 フォーマット前、またはその後に、ファイル復元ソフトを使用すれば中のファイルを取り出すことは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kokuzoin
- 回答数4
- 外付けHDDの騒音
3.5インチの外付けHDDはなんで五月蠅いんですか?下手すると 本体より五月蠅くないですか。 内蔵の物と違ってキーンという音がします。 最近のものは静かなんでしょうか。 剥き出しなら五月蠅くないんでしょうか。
- 締切済み
- デスクトップPC
- Windsor-Conroe
- 回答数1
- 外付けHDDの故障
I-O DATA250GBの外付けHDDです。 HDDにアクセスすると、フォーマットしますか?と表示が出ました。 そこでチェックディスクでファイルシステムエラーを自動的に修復・不良なセクタをスキャンし回復するを選択し実行しました。すると、今度はHDDにアクセスはできているようなのですが、何も表示されていません。ですが、使用領域は故障前と同じ容量と思われます。今は復元ソフトで復元作業中なのですが、上手くいきません。 そこで、この先どのような作業をしたら良いかアドバイスいただけたらと思います。あまり詳しくないので、専門の復旧業者に頼むしかないでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- pingu5
- 回答数2
- HDDの外付け化
2000年のWIN98SEのNECデスクトップ(スリム型)のHDを取り出してUSB経由で現ノートPCと繋ぐことは可能ですか? もしできるならやり方が知りたいです。 20Gあるので捨てるのはもったいないですね。 取り出したHDD; ピンが39ピン(上20、下19(真ん中にピンがない))とその右に7つのピン(5つのピンと2つの横状の差込口)、その右に4ピンあります。 これはIDEインターフェースなのかSATAインターフェースなのかわかりません。 サイズを計ったら147mm×120mmです。 これは3.5インチですか? これらをふまえて取り出したHDはUSBでどうやって接続できますか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- gonta777
- 回答数4
- 外付けHDDの不調?
HD-HCの250GBを使っています 1か月ほど前に購入したばかりです。 PCを立ち上げた時、接続しているHD-HCも 同時に立ち上がるのですが、直後にHD-HCの電源が落ちます。 そのあとすぐにまた立ち上がるので使用に関しては何の問題もないのですが、 HD-HCの調子がおかしいのではないかと思っています。 皆さんが使っているものはどうなのでしょうか? このまま使っていても問題はないのでしょうか? 修理に出したほうがよければ早めにそうしたいと思います。 ちなみにOSはウインドゥズXPです。 PC初心者なのでよろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#24447
- 回答数1
- 故障?外付けのHDD
IO-DATAの外付けのHDD(HDC-U250)を使用しているのですが、通常通りに正常終了し、次の日、PC起動後、接続したところ、「デバイス構造が壊れているため、読み込みできません」と表示され、アクセスできませんでした。USBポートを変えてみても症状は変わりませんでした。 ファイナルデータで中身を見ると確かに中のファイルは確認でき、ファイルを他のHDDにコピーできそうなのですが、この外付けHDDの根本的な解決法がわかりません。また、その後、アクセスしようとすると「パラメータが間違ってます」と表示されえました。このHDDのデータを残したまま直すことはできるのでしょうか?回答お願いいたします。 また、メーカーさんに尋ねたところ、メーカーさんでは荷当時の状況への修復はできるが、データは一切修復できないとのことでした。
- 外付けHDDの故障
特別衝撃を与えたわけではないのですが、ファイルが壊れているという表示がでてきました。 友人宅にて自分のHDDから相手のHDDにファイルを転送しているときにエラーがでてそれから故障したみたいです。 自分の手では復旧できないと思いますので、おすすめの安心でなるべく値段の安い復旧サービスのある会社を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Segen-wien
- 回答数2
- 外付けHDDの故障?
CドライブにMe DドライブにXPです。 Meを起動中に停電して、そのあとは、普通に起動できるんですが、 外付けHDDを付けると、フリーズしてしまいます。スキャンティング ディスクしたいんですが、フリーズしてできません・・ XPで外付けHDDを使うと、アクセスランプが点滅していて、ダブルクリックすると、フォーマットされていません。と、表示されます。 やはり故障してしまったのでしょうか? フォーマットすれば、問題解決できると思いますが、中身は、 できれば、消したくありません・・ので「コレ試して見た?」って、 情報ありませんでしょうか? ちなみに、ファイナルデータ2007試供版を使ってみたんですが、 HDDの中身は、すべて残っていました。だけど試供版では 復元することはできないみたいです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- wriouypogf
- 回答数2
- 外付けHDDの件
windowsXP 256MB 30Gのノートパソコンを使用。 最近動画をHDDに保存するため容量がいっぱいになり、外付けHDDを検討していますが、4年ぐらい前のパソコンでUSB1.1になってます。 こういう環境でHDDを購入した人に聞きたいのですが、USB2.0インターフェイスとを購入してHDDをつなぐのと、IEEE1394対応のHDDを買うのとどちらがいいですか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hidesyo77
- 回答数2