検索結果

マウス接続設定

全3124件中381~400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 複数ボタンでの動作設定

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows10 64bit ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XGM10BBBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 複数ボタンでのマウス動作設定を行ないたいと考えております。 例: 右クリック+左クリック → 戻る など エレコムマウスアシスタント5 を使用しておりますが、設定方法がありましたらご教示ください。 よろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 周辺機器が動作しないのですが・・・(主にUSB)

    現在Windows2000 Pentium メモリ96MB USBポート2つのマシン使っています。 今年の初めに様々なUSBデバイスをインストールした頃から USBの調子が悪くなり、最近ではCD-Rの書き込みも出来なくなりました。 それまではUSB接続型光学式マウスを使用していましたが、現在はマウスキーボードを代用品として使っています。 USBにマウスを接続すると、光学式センサーが点灯はするものの、 クリックもスクロールもポインタ移動も出来ない状態です。 また、PSPとUSBで繋いでのデータ移動なども行えたのですが、 マウスと同時期に認識しなくなりました。 以前はUSB機器を接続すると自動でデバイスが検出されましたが、 それもなくなりました。 デバイスマネージャを見ると、「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」 の欄が表示されておらず、USB端子の故障かと思われたのですが、 PCの2箇所のポートどちらに接続しても反応が無く、原因が分かりません。 この度USB接続型アクセスポイントを購入して駄目もとで試して、 駄目なら買い換えようと決意していましたが、ドライバ自体は入れられるものの肝心のUSBが反応せず、結局使用できませんでした。 また、BIOSの設定を見ると、USBホストコントローラがDisableになっており、 Enableに切り替えて起動すると途中で起動が止まってしまいます。 再インストールも試みましたが、効果が見られません。 やはり買い換えるしかないのでしょうか? 回答をお願いします。

    • Gayboy
    • 回答数1
  • 富士通のノートPC(FMV-bibloシリーズ655NU)のパーティション結合後

    FMBIBLO655NUをインターネットに接続してOS98をアップデートをしようとしたらCドライブが一杯だったので、パーティションマジックで、CとDを結合させました。そしたら、再起動後、画面が小さくなって、マウスが効かなくなって、困ってます。(マウスパットは効いてます) 再起動の後、ドライバーを選択、するウィザードが走り、びっくりマーク付きのを選択してやると、なにかバイオスをダウンしろみたいなこといってきます。 画面のプロパティの設定で、マウスパットは効きません。どうすればいいでしょうか? リカバリーCDでしょうか? そのとき、パーティションの結合などの作業はちゃらになっていて、完全に元にもどるでしょうか? どうかよろしくお願いします。

    • kimimy1
    • 回答数1
  • ボタン機能割当てが反応しなくなる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! M-DT1DRBKについてです。 Windows11のPCと接続して使用しています。 エレコムマウスアシスタント5でボタン機能割当てを設定しており、PC立ち上げ後しばらくは割当てが使えているのですが、突然反応しなくなります。 マウスアシスタント5を再インストールしたり、USBレシーバーを差し直したり、マウスの電源を入れ直したりしましたが効果はありませんでした。 PCを再起動すればしばらくは反応しますが、時間が経つと反応しなくなります。 解決方法わかる方は教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • マウスが寿命なのでしょうか?

    PCの知識が殆ど無いので、質問自体が上手く出来ないんですが、どうか教えてください。 マウスを右クリックすると、「元に戻す」とかが出ますよね。 あれが出にくくなってしまったのですが。 ちらっと一瞬かすかに出て消えてしまう事が多くなりました。 ゆっくりクリックしたり、場所を変えてクリックすれば出るのですが、出ない時はなかなか出ません。 何も設定などは変えていないはず・・・ これはPC本体の問題でしょうか?それともマウス? マウスは光学式で、USBケーブル接続です。もう1年半くらい使っています。 ジョグダイアル(っていうんでしょうか?)もたまに誤作動します。 だからマウスが寿命なのかな~と・・・ おわかりになる方、どうぞ教えてください。 また、説明が不十分なところがあればご指摘ください。 要領の悪い質問ですみません。

    • nyatann
    • 回答数4
  • BluetoothをPCが認識しない

    SONYのVAIO VGN-SZ74BにBuffaloの無線LANを使用しています。このPCはUSBポートが2つしかないので、1つをマウスに使ってしまうと残り1つしか空きがない為、初めてBluetoothのマウスを使ってみようと思い、本日サンワサプライのBluetoothオプティカルマウス(MA-BTH15)を購入しました。このPCはTOSHIBA SOFTWAREを使用しているらしいのですが、マウスのペアリングボタンを押して、PCの「Bluetooth設定」画面の新しい接続をクリックしてみても、『Bluetoothの準備ができていません』というエラーメッセージが出て、電波を認識しません。無線LANと干渉するにしても、まったく電波を拾ってこないという事はないでしょうし、何かペアリング操作方法が間違っているのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ワイヤレスキーボードマウスのチャンネル管理

    現在2・4Gタイプのキーボードを単独で使っていてとても快適です 将来マウスもワイヤレスを使用したり今後近くに設置してある2、3台のPCにも同様に採用したいと思います。 気になっているのは電波の混信による誤動作や相互干渉です 現在使用しているキーボードのチャンネル設定は受信機側でボタンを押した後キーキーボード側で再接続を行うようですが具体的にチャンネルはいくつあって現在何番で使用しているかわかりません。またあるメーカーのマウスの説明書を読むと混信したらスライドスイッチで2つのチャンネルを切り替えるとあります。 理屈からいえば10mから20mくらいの距離にワイヤレスのキーボードとマウスを使用するPCが3台あれば6チャンネルの周波数が必要と思います。上記のようなアバウトな設定方法で干渉が起きないか心配です。ちなみにワンフロアに10台以上なんて数のあるオフィスではワイヤレスキーボード・マウスは使えませんよね?

  • vaio fit 13Aの設定が保存出来ない

    sony vaio fit 13Aを使用しております。 ネットワークの設定で「自動的に接続する」にチェックします。 起動中は設定はそのままなのですが、再起動すると上記のチェックが消えており、設定を保存できません。 他にも「コントロールパネル」→「マウス」→「ELAN」(スマートパット)の設定内容も保存出来ない事に気が付きました。 毎回設定し直すのは非常に面倒なのですが、なぜ保存されないのでしょうか。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願いいたします。 型番は下記です。 SVF13N19DJS ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • svf13ts
    • 回答数1
  • deleteキーを割り当て後、使用できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows10 マウスアシスタント5導入 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== EX-G(M-XGM20DL) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 上記マウス購入後、マウスアシスタント5導入し、キー割り当てをしました。 Adobe Illustratorにて使用するためdeleteキーをボタン5に割り当てたところ 他に割り当てた別のショートカットはボタンを押すと思った通りの反応があるのに、Deleteキーを割り当てた部分だけ削除もされず全く反応がありません。 他のボタンにdeleteキーを割り当てたところ、やはりdeleteキーのみ無反応になります。 BackspaceキーやEscキーなどそのほかの設定できるキーボードは反応があるため困っています。 Illustrrator上で手打ちでDeleteキーを押した場合は普通に効きます。 アプリケーションを変えGoogle上で文章を入れてdeleteキーを試してみても削除されず効きませんでした。 どの設定を触ればillustrator上でマウスアシスタントのdeleteキー設定を使えるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • CPU切替器で、マウスカーソルが表示されません!?

    「CPU・切替器」キーワードで過去の質問を閲覧したのですが、みなさん結構トラブルに悩まされているようなのですね。解決に至っていないような案件もあるようですが・・・  当方が遭遇しているトラブルそのものズバリの質疑応答が見当たらなかったので、あえてダメモトで質問してみます。解決方法をご存知の方がいらっしゃったら、よろしくご指導ください。 ※教えていただきたい事柄※  パソコン切替器(PS/2・4台切替・オーディオ付)に、単独直結では正常に動作しているパソコンを4台ぶら下げたところ、内2台について起動直後からマウスカーソルが表示されず、マウス操作が受け付けられません。ディスプレイ・キーボードの切替はそれなりに上手く動作しており、不具合の出ない方のパソコン2台は正常動作しています。  マウスが認識されていないと思われる2台のパソコンで、きちんとマウスが使えるようにするにはどうすればよいのでしょうか? ※設定環境※ ・パソコン切替器:エレコム PS/2パソコン切替器 KVM-KP24 ・接続PC1:DELL Dimension2400 XP-SP3 ・接続PC2:EPox EP-MVP3G2マザー + AMD K6-2+/500 自作 Win2000-SP4 ・接続PC3:AOpen AX59Proマザー + AMD K6-2/500 自作 Win2000-SP4 ・接続PC4:AOpen AX59Proマザー + AMD K6-2/500 自作 Win2000-SP4  注)PC3・4の内容は誤記ではありません。同スペックのマシンです。 ・ディスプレイ:DELL製TFT17” ・キーボード:富士通製PS/2、日本語109 ・マウス:DELL製PS/2互換ホイール付 ※症状・対応※  PC3・4を起動すると、普通にOSを読み込んで立ち上がるが、ディスプレイにマウスカーソルが表示されず、マウス操作を受け付けてくれない。PC1・2は全く問題なく起動し、マウスも普通に使える。  PC3・4のマウス不認識症状は、フォア・バックグランド起動のいずれでも、起動しているPCの数に関係なく、常に同じ症状を呈します。  マウス・キーボードのドライバを、切替器メーカの推奨に従い標準的なものに変更(変わったものは使っていなかったので、実質上書き)しても症状改善せず。  “オーディオ信号が悪さするかも?”の説明書記述を見、ボリュームを絞ったりオーディオケーブルを外したりしたが改善せず。  キーボード・マウスをPC3・4に“直結”すれば、問題なく使用ができます・・・。  試しに、キーボード/マウスを別のもの(同じPS/2規格ですが)に替えてみましたが、症状は改善しませんでした。 ※自己判断※  特定のマザーボードに対して、マウスのエミュレーションが上手くできていないような気がする・・・。しかし、PC2のマザボも、チップセットはPC3・4と同じVIA MVP3だし・・・。  以前に使っていたサンワサプライ製の2ポート切替器は問題なく動作していたのにエレコムの切替器はどうしてマウスが上手く認識できないのか・・・?  使っている機材はエレコム切替器の仕様を満たすものばかりなので、どういう理由で特定のPCのみマウスを認識してくれないのか不思議。  初期不良の可能性も捨てきれないので、エレコムのサポートに相談中。しかし、エレコムのサポートはe-mailが使えないので時間がかかりそう。  どなたか、解決の糸口だけでもお教えいただければ幸いと考えております。よろしくお願いします。

  • フラットポイント(タッチパッド)が反応しない

    購入したばかりのノートパソコンのフラットポイントが一切反応しません。タッチパッドでのポインター操作ができない状況ですが、左右のボタンは反応しています。 ・PC再起動 ・Windows updateからの更新 ・タッチパッドの設定変更(有効化) ・メーカーサイトのQ&Aを参考にドライバーの再インストール(インストールできず) ・BIOSの設定の標準化(メーカーサイトへメールで問い合わせて提案された) ・設定>更新とセキュリティ>回復から初期状態へ戻す 上記全て試しましたが、改善しない状況です。 購入後のセットアップ時から症状はすでに出ており、マウス接続での操作は問題なくできています。 デバイスマネージャーの「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の部分には、HID準拠マウスのみが表示されています。 メーカーの電話サポートを受けようと思いましたが、混雑でつながらず、こちらで何か知恵をお貸しいただければと思い質問させていただいております。 よろしくお願いいたします。 メーカー:富士通 製品型番:FMVWD3A37L(メーカー直販のLIFEBOOK AHシリーズのカスタマイズモデル) ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • cg8163
    • 回答数4
  • フラットポイントを無効にする

    LIFEBOOK AH30/K のフラットポイントを無効にする手順が不明です。 Q&Aにある手順を試しましたが、マウスデバイスの項目に タッチパッドタブ デバイス設定 USB接続時の動作 がありません。 アップデートも行っております。 不備である部分が見当たりませんのでご指南お願いいたします。 ちなみに、キーボード操作では無効にできませんでした。

  • ペンタブについて

    BAMBOOのペンタブで、PCと接続した最初の方は普通に動くのですが。。 少し時間がたつとファンクションキー・タッチホイールが使えなくなり、ペンタブモードからマウスモード?になってしまいます。。 設定をアンインストールしてから、またダウンロードしてみたりもしたのですが・・直りません。 どうしたらよいでしょうか?わかる方いらしたら教えてください!

    • plazero
    • 回答数1
  • マウスを交換したのですが・・・

    先日、新しくマウスを購入し、使い始めたのですが、起動ごとにマウスのコントロールパネル〔ドライバソフトの設定画面?〕が開いてしまいます。これを起動ごとに表示しない設定は、できるのでしょうか、自分が見た限り、説明書などにはその方法が書かれておらず、どのようにすれば良いか分からず、困っております。 製品はSANWAのオプトマウスグランツHSのma-g9シリーズです。接続には同梱の変換アダプタを使用しており、同じく同梱のドライバソフトはインストール済みでございます。 過去の質問から見つけることが自分はできなかったので、重複があった場合はお詫び申し上げます。 説明についての不足がありました場合は、補足させていただきますので、すいませんがご教授のほど、宜しくお願いいたします。

  • NEC Lavie のスクロールパッドを無効に

    NEC Lavie LL800/KのOSはWindows Vista Home Premiumですが、 nxパッド(スクロールパッド)を無効にする方法を教えてください。 以前まで無効に設定し、USBでマウスを接続して普通に使用していましたが、 何かの拍子で有効になってしまいました。誤作動も多く困っています。 お分かりの方、お願いします。

  • 緊急地震速報受信時にスリープ解除。

    Windows7 HomePremiumをデスクトップ環境で使用しています。ネットワーク環境は、バッファロー製WHR-HP-Gに、同社製PCI接続の内蔵無線子機を接続して使用しています。この環境で、緊急地震速報受信時(SignalNowExpressの受信時)に、スリープ状態のPCを自動起動させるように設定することは可能でしょうか? ちなみに、USB接続機器(キーボード、マウス、UPS等をスリープ中に操作すると解除できます。また、SignalNowはPCのポート80を使用しているみたいです)  たしか、電源の管理で、スリープ解除タイマーというのがあったと思いますが…。

    • A5511T
    • 回答数5
  • マウスが動かない

    今年の3月に買ったばかりのLaVie LS150/Jに付いていたマウスを使用しています。 USBに差し込むタイプではなく、パソコン内蔵の無線で接続しているようなタイプです。 今日の午前は普通に使えていたのですが、ちょっと離れていてパソコンがスリープ状態になっていたので起こして使用しようとすると使えなくなっていました。 電池を新しいのに変えてみても反応はなく、設定し直すことにして登録設定を開いたらワイヤレス機能が無効になっていますと表示されてしまいました。 Fn+F2を押してオンオフ切り替えてワイヤレスのランプがついているのを確認して再度チャレンジしましたが無効認定されてしまいます。 インターネットにも接続されていますし、マウスのプロパディを確認しても正常な状態ですと表示されています。 いろいろと調べてみたのですがお手上げです。ぜひお力をお貸しください。

    • loveiii
    • 回答数5
  • PCを起動後、windowsに接続するとマウスとキーボードが認識できな

    PCを起動後、windowsに接続するとマウスとキーボードが認識できなくなりました。 機種はNECのMate MY25X/LFです。 最初のbios画面では認識できているので、BIOSにリセットをかけたり、本体内部のボタン電池をはずしたりして 回復を試みましたが状況が改善されません。 WINDOWS起動直後にマウスとキーボードの接続が遮断されるようで、 何も操作ができません。 また工場出荷時の状態に戻そうとして、最初の画面でF11を押してデータをクリアしようとしましたが これも反映されません(F2キーでのBIOSセットアップやF12キーは普通に反応します) またCDROMを最初に読み込むように設定して再セットアップディスクを読み込むように設定しても そのまま起動してしまい、結局また操作が出来なくなってしまいます。 どうしたらいいかまったくわからなくなってしまったので、 ご親切な方回答をお願いします。

  • マウスが動かない

    ラビエのN1565AKBです。 マウスが動かなくなり専門家に遠隔で調べてもらったところパソコン本体からマウス機能がなくなっているというとでした。NECに相談してみてくださいということでした。ご助言をお願いします。 ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など ===ご記入ください=== ・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ドキュメントの印刷方法・印刷サイズの設定方法・プログラムの設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

    • szkd05
    • 回答数5
  • 録画できない・・・。

    昨日、こちらで接続について質問させていただいた者です。 皆さんのおかげでテレビとレコーダの接続は出来ました。 が・・・・。テレビの「番組予約」と「AVマウス」を使って録画予約をしところ レコーダの電源が入るだけで録画が開始されません。 各メーカーに問い合わせたのですが、特に設定に問題はないとのことでした。 なぜなのでしょう??? また、BS-hiの番組を録画したいのですがテレビがついてチャンネルが合ってないと録画できないものなのでしょうか? 使用機器はSONYの液晶KDL-L32HVXとパイオニアのDVR-3000です。

    • noname#53477
    • 回答数5