検索結果

子供 トイレトレーニング

全1487件中21~40件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • トイレの位置

    今、間取りで悩んでます。 2階LDKに隔ててトイレがあります。(廊下がない)引き戸開けると半帖のスペースがあり右手にトイレのドアになる形です。便器の横はリビングの壁になります。 音や臭いが気になりますが似たような間取りの方やトイレに近いLDKの方ご意見お願いします。 5人家族子供3人、下の子はこれからトイレトレーニング予定です。1階にもトイレ有り。

    • yu1234
    • 回答数3
  • トイレトレーニング

    1歳8ヶ月の子供のトイレトレーニングは早いでしょうか? 下に2ヶ月の子供がいあるので、一人でもオムツが外れれば・・・と思ってます。 皆さんの体験談教えて下さい^^

    • 159
    • 回答数4
  • 犬のトイレトレーニングについて。

    はじめまして。 ミニチュアダックスとトイプードルの雑種♀と、 ミニチュアダックスとチワワの雑種♀の 2匹を飼っています。 飼い始めてすぐに妊娠し、つわりもひどく、そうこうしてるうちに子供が産まれ、 トイレトレーニングする暇がなく、今だに2匹ともトイレを憶えさせてあげれていません。 いろいろ検索し、実践してみたのですが、まだ子供も2歳前で、 ずっと見張ってオシッコしそうになったらトイレへ、というのが難しく、粗相ばかりです。 トイレを覚えさせるコツ等無いでしょうか? 子供プラス、2匹いるので、 どうしても徹底してトレーニングしてあげれません。 トイレを覚えるまで次の子も考えれなくて、切実に、悩んでおります。 私たち飼い主の計画不足なのは重々承知しております。 何かアドバイス頂けないでしょうか? ちなみに今しているトレーニング方法は、 ご飯を食べたあとや、自由時間等はなるべく一緒の部屋にいて、トイレしそうになれば、トイレへ。 ちゃんと出来た場合、たくさん褒め、オヤツをあげる。 1匹はオシッコは出来るのですが、ウンチはそこらへんでします。 もう1匹は、私たちが近くにいるとオシッコさえしません。 粗相した時は怒らず静かに片付け。 サークル内にペットシーツを敷き、寝る時はそのサークル内で寝かせます。 朝になるとシーツの上でちゃんとオシッコ出来ています。 ただサークルの外に出るとどこででもトイレしてしまいます。

    • ベストアンサー
  • トイレトレーニングについて先輩ママさん教えて下さい

    こんばんは。 子供はもうすぐ2歳になります。 そろそろトイレトレーニングをした方がいいかなと思い、補助便座やトレーニングパンツを買ってみたものの、あまりはかどっていません。私が今、やっている事は以下の通りです。 ・オムツで過ごしている(パンツは使ってない) ・食事の後にトイレに誘ってみる ・トイレの中に絵を貼ったりして楽しい雰囲気を出している こんな感じです。子供は尿意、便意は伝えられません。ウンチが出た後のみ教えてくれます。今までに1度だけ偶然おしっことウンチをトイレで出来ただけです。 トイレトレをしながらも尿意、便意を伝えられない段階でトイレトレをするのってちょっと無理があるかなぁと思ってもう少し先でもいいのではとも思うのですが、みなさんはどう思われますか?またトイレトレの秘訣などありましたら教えて下さい。

  • トイレトレーニングは何から始めたら良いのでしょうか?

    子供が2歳になりました。 2歳を機にトイレトレーニングを開始しているのですが、 具体的にどういった事をすれば良いか教えて下さい。 (現在の状態・以下箇条書き) ・現在、オムツを交換する度にトイレに連れて行っています。 (2時間おき位です。) ・トイレには興味があるようですが、用を足した事がありません。 ・オムツで用を足しても時々しか教えてくれません。 ・トレーニングパンツ(オムツ)を買った方が良いか迷っています。 オムツ外れは何歳位を目安にした方が良いでしょうか? 他にも初めての事なので、色々と教えて下さい。^^

  • トイレトレーニングでアドバイスください!

    現在2歳8ヶ月になる子供がいます。 日中トレーニングパンツを履かせています。 6月から9月まで保育園に通ってたのですが 保育園ではトイレで完璧におしっこができていました。 8月からはおもらしゼロだったようです。 でも家に帰るとまったくダメでした。 本当は暖かい時ににトレーニングすればよかったのですが、 下の子(現在5ヶ月)がいたせいもあって、 まったくしていませんでした。 それで先週からトレーニング始めたのですが、 もともと飽き性な私、もうギブアップしそうです(^^; 甘いと言われそうですが・・・ 朝昼夜、ご飯が終わった頃などに、トイレに連れて 行ってるのですが、全くおしっこが出ません。 「おしっこ行く」と言うこともたまにあるのですが 出たためしがありません。 そのくせ、おもらし(毎回です)した時は、「出た」 とした後に必ず教えてくれます。 そのたびにトイレに連れて行き 今度はトイレでしようねって言い聞かせているのですが またすぐおもらしです。 我が家のトイレは和式の水洗で、すごく暗い感じなので もっと息子が行きやすいように、キャラクター(プーさん) もののタオルやマットを置いたりして、明るいイメージに しようと今トイレを模様替えしている所です。 トレーニングの方ですが、このままやっぱり地道に 言い聞かせてやっていった方がいいのでしょうか? 下の子がいるので、あまり神経質に ならずにトレーニング進めたいと思ってはいるのですが やっぱり紙オムツをどうしても卒業させたいと いう思いがますます強くなっています。 トレーニング中のかた、あるいは完了された方 どんな小さなことでもいいのでアドバイスくださったら うれしいです。

  • トイレトレーニング

    3月生まれ(3歳)の息子はオムツが全く取れない状態で4月から幼稚園に通い始めました。 幼稚園の面接の時にゴールデンウィークが終わるまでにはオムツも自然に取れるようなことを先生方にも言われ、大らかにトイレトレーニングをしていたのですが、一向に取れる気配がありません。 幼稚園では、トレーニングパンツで通園し、毎日、汚れたパンツやズボンを持ち帰って来ます(泣) 立ったままトイレをするのにも抵抗があるらしく、うちでは立っておしっこをしないために幼稚園でも上手に出来ないこともあるようですし、先日の子供だけの遠足では、公園のトイレが汚いとトイレには行かずに3~4回もおむらししてしまいました。 どうしてあげたら良いのか判らず、毎日悩んでいます。

  • トイレトレーニングへの質問

    2歳の子がいます。 食事の後でウンチをよくするので、「うんちサン出そうなときは教えてね」というと、ここ何日か大体教えてくれるようになりました。 おしっこのほうはまだ溜めていられないようです。 そろそろウンチだけでもトイレトレーニングを始めようかと思うのですが、そこで質問です。 トイレでウンチをすることが普通になった頃に、ウンチをトイレで出来ない状況(外出時にトイレがすぐに見つからない場合など)で、オムツの中にしてしまうと、子どもは嫌がるのでしょうか? これから長い冬がくるので、今からウンチの方だけトイレトレーニングをはじめるべきかちょっと迷っています。 参考にさせてください。

  • おむつとれっぴぃについて

    3歳2ヶ月の子供が今トイレトレーニング中なんですが、おむつとれっぴぃ(生理用ナプキンみたいなの)を使っていて、どうしてもおしっこがもれるんです。この夏からトレーニングを始めてまだ「おしっこ」っていえないんです。パンツは普通の布パンツ使っているんです。やっぱりおむつカバーを使ったほうが漏れませんか?布パンツたくさん買っちゃったし。今からおむつカバー買うのももったいないかなあ。

    • noname#17380
    • 回答数4
  • トイレトレーニングの時の畳の守り方

    こんにちは。2歳になる子供を持つ母親です。トイレトレーニングを始めようと思いますが、子供の部屋が畳で、どのようにガードしておいたらいいのか、いい方法があったら教えていただきたいとおもってカキコしました。どうぞ、よろしくお願いします。

    • onkun
    • 回答数5
  • 女の子の外出先でのトイレってどうしてますか?

    女児の母です。 暖かくなればトイレトレーニングを始めようと思っています。 ふと疑問に思ったのですが、外出先でのトイレってどの様に していますか?(スーパーや公共施設など) 和式はともかく、最近は洋式トイレが多いですよね。 不特定多数の人が使用する便座に子供を座らせるのは、なんだか 不潔な感じがして…。 私は直接座るのが嫌なので中腰で済ませていますが…(笑) 小さな子供ってそういうわけにいきませんよね。 女の子をお持ちの方、実際どうしていらっしゃるのか 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • bskkk
    • 回答数6
  • 子供のトイレについて

    子供のトイレについて 子供のトイレについて教えて下さい。 今1歳2ヶ月の女の子がいます。 トイレトレーニングは2歳頃を考えていますが、トイレに興味があるようで、試しに座らせようと思いました。 ところが、後ろ向きだとおしりがすっぽり入ってしまい(当たりまえですが)、ダメ。 前向きだとまだ上手く座れませんでした。 しかも、トイレの横にウォシュレットの機能があり、跨いで足を置けないようになっています。 私が小さい頃は前向きでしたが、ウォシュレットもなかったので、跨いで座れました。 ウォシュレットが横についている場合、どうやって子供の足を外に出したらいいのか考えてしまい質問させていただきました。 皆さんの家では、子供のトイレはどうされていますか?

  • 2歳児のトイレ(おまる⇒和式)トレーニング成功の秘訣(妊婦です)

    来週2歳になる男の子がいます。 本当は去年からトレーニング開始しようと思っていたのですが、私のツワリがひどく断念していました。 ですがおまるは2~3ヶ月前から部屋の隅に置いており、時々息子が「しっし!」と言いながらまたがっています。 だいぶ暖かくなってきたことだし、6月に2人目が生まれることもあり、5月いっぱいまでにトイレトレーニングを完璧とは言わないまでも、ある程度終わらせたいと思っています。 そこで2歳前後からトレーニングを始めさせた方で同じような季節に開始された方にお尋ねします。 (1)トイレトレーニングパンツ(or普通の布パンツ)を使用されましたか?  あるいはオムツパッドのようなものを使用されましたか? (2)用意されたものはどのくらい(数)でしょうか? (3)実際に和式トイレでさせたのはいつぐらいでしょうか?大人の和式トイレで、子供でも簡単にできるような補助便座ってあるのでしょうか? (4)うちの息子は今うんちをした後にほとんど毎回「シッシ!」と言って知らせてくれるのですが、おしっこの時はあまり知らせてくれません。 トイレトレーニングはまずうんちから始めた方がいいのでしょうか? (5)息子が生後3ヶ月~6ヶ月ぐらいの時に、布オムツを毎日使用していた時、お洗濯が結構大変だったので 妊婦の今、トレーニングは大変かなーと弱気になってしまうのですが、がんばろうとおもいますので、成功のためのちょっとしたアイデアだけでもかまいませんので、体験談も含めて教えてください! お願いします!

  • 子供の外出時のトイレについて

    もうすぐ3歳になる娘を持つ母です。 今はまだトイレトレーニング中で外出先でトイレに行ったことはありません。 もう少ししておむつ(紙パンツ)がはずれ外出先でトイレにいくこともあると思うのですが、 そこでちょっとお聞きしたいのですが、外出先での洋式のトイレって・・・直に座らせていますか? みなさんどうされていますか?教えてください。 あんまり「汚い」「汚い」言っていると、子供に先入観を与えてしまい、潔癖すぎる子供になってしまうことも懸念しています。

  • 洋式トイレの便器に下着がつくのは汚ないですか?家ではともかく出先では嫌

    洋式トイレの便器に下着がつくのは汚ないですか?家ではともかく出先では嫌だ、というご意見をよく聞くので、皆さんどう思われますか?いろいろなご意見お願いします。私はあまり気にしたことがなかったのですが、今子育て中なので、いずれ子供がトイレトレーニングを始めたら、しかたないかなぁ…と思ったりしてます。あと、トイレ掃除の後にお風呂に入るっていう方もけっこういらっしゃるようですが、皆さんどう思われますか?

    • haha6
    • 回答数8
  • 2階トイレのみ物件

    現在、2ヶ月の子供のいる3人世帯です。 近々、引越しを計画しており物件探し中ですが 条件のよい物件があったのですが2階にしかトイレがありません(脱衣・浴室も2階です) 育児においてトイレトレーニングも今後出てきますがどのようなデメリットが考えられるでしょうか? また、このような条件でもしっかり育児していけるでしょうか。良きアドバイス頂ければと思います。

  • トイレトレーニング中はボディスーツは着ませんか?

    うちの子はいま1歳6ヵ月ですが、来年も着られるように大きめのボディスーツを買おうと思っています。 そこで質問なんですが、トイレトレーニング中だとボディスーツは大変ですか? 子供が簡単に脱げるようにするには、普通の下着の方がいいのかな?…と思っています。 ボディスーツだとお腹が出ないので現在とても重宝しています。 1年後トイレトレーニングをしているかはわかりませんが、経験者の方、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    • -ura-
    • 回答数2
  • トイレトレーニングを始めたいのですが・・・

    2才4ヶ月の息子がいます。 2才すぎのころ、そろそろトイレトレーニングを始めようと思い、トイレトレーニング向けのDVDや絵本などを見せたり、かわいらしい補助便座を購入したりしました。 そして、息子もトイレに興味を示し、行く気満々!という感じだったので、2~3回便座に座らせてみたのですが、おしっこは出ず、「座れてえらいね~」など褒めてはみたものの、「またトイレ行ってみる?」と聞いても「行かない」と言われるようになりました。 シールを貼れるようにしたら行ってくれるかな?と思い、大好きな電車のシールを購入し、「トイレ行ったら貼ろうね!」と言うと、また2~3回は行ってくれたのですが、その時もおしっこは出ず、それ以降「トイレ行く?」と聞いても「行かない」と言います。 他のママ友に聞くと、「子供が、おしっこが出る時に教えてくれるようになったから、トレーニングを始めた」という人が多いのですが、息子は、おしっこが出るときに教えてくれたことが今まで一度もなく、一向に教えてくれる気配もありません。 ウンチをする時は必ず教えてくれますが、「ウンチ!」と言うから「トイレでしてみる?」と聞くと「イヤ!!!」とものすごく嫌がります。そして、ウンチは大体決まった場所(リビングの床)に自分で歩いて行ってオムツにしています。 まだトレーニングを始めるのが早すぎるのでしょうか? 四月から保育園入園を控えているので、オムツがはずれなくてもトレーニングを始めるだけでもしたいのですが・・・。 アドバイスをお願いします。

    • ponnao
    • 回答数2
  • トイレトレーニングはいつから?

    皆さんは何歳くらいからトイレトレーニングを意識して始められてるのでしょうか?現在1歳4ヶ月の女の子ですがトイレの子供用便座を買おうかまだ早いか迷っています。お正月に帰省したときに何かと買ってもらえるのでどうせならいる物をと思い何がいいかと考えています。おもちゃや服以外でこれからの必需品があれば教えてください。

  • 子どものオシッコの臭い

    以前、保育所で働いていた時におもらしした子どもの着替えが(汚れ物入れの箱の中で) すごく臭う子と、そうでもない子がいました。 オシッコの臭いは体質なんでしょうか、それとも食べ物とかによるんでしょうか。 我が子がトイレトレーニングをはじめて最近毎日汚れ物が大量です。すぐ洗っているからかあまり臭わない…のは愛しい我が子のものだからでしょうか…(笑) 食べ物が関係するのであれば、トイレトレーニングの間は気を付けたいのでどなたか情報をください☆ お願いします