検索結果

オリーブオイルを使ったレシピ

全388件中21~40件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デリデリキッチンでマグロ丼の紹介がかなり前にあったのですが。

    オリーブオイルや、しょうゆ、からしを使ったフジテレビのデリデリキッチンでやっていたレシピを教えてくれる方いましたら教えてください!。 マグロを手に入れたのですが作り方を忘れてしまったので作れません! あまり焼かないで、、というか遠い記憶なのでよろしくお願いします。

  • ビバガーリック

    知り合いからビバガーリックというにんにくのオリーブオイル漬けを いただきました。とてもおいしくて便利で気に入ったのですが、 ガーリックトーストとガーリックライス、ペペロンチーノと 決まりきった使い方しかできていません。 野菜炒め等に入れてもおいしいと説明書に書いてましたが、 もっといろんなレシピがないでしょうか? 思いつくのはドレッシングにしてカルパッチョにする?くらいです。 ビバガーリックをつかったおいしいレシピを教えてください!

  • おいしい手作りパスタのレシピ

    ホームベーカリーで生地をこねて、パスタ生地を作ってみたいのですが、パスタマシーンが無くても作れるレシピを教えて下さい。 薄力粉150cc、卵50cc、オリーブオイル小さじ1 というレシピで作ってみましたが、生地がとてもかたく、自分で伸ばすには相当な力が必要で、分厚くゴムのようなパスタになってしまいました。 ちなみに、専門の粉ではなく、薄力粉や強力粉など手軽に手に入るものを使ったレシピを教えて頂けたら助かります。

    • gooidpw
    • 回答数2
  • アップルバルサミコビネガーを使った料理

    こんにちは。 友人から、アップル・バルサミコ・ビネガーをいただきました。 ですが、どうやって料理に使えばいいのかわかりません。(--;) 一応昨日、オリーブオイルといただいたビネガーを3:1で混ぜ、塩・こしょうでドレッシングにしたんですけど。 ドレッシング以外の料理ってありますか? もしくは、ドレッシングでも他のレシピがあったら教えて下さい。 また、普通のバルサミコ・ビネガーを使った料理をご存知の方がいらっしゃったら、合わせてお願い致します。 

    • aking
    • 回答数2
  • 助けてください><昨日バーニャカウダを作りました。にんにくとアンチョビ

    助けてください><昨日バーニャカウダを作りました。にんにくとアンチョビを入れすぎて辛くて食べられません。でも捨てられずもったいないので何かレシピお教えねがいたいのです;; 入ってるものは、オリーブオイル100CCとニンニク7片とアンチョビフィレ7枚と牛乳50CCと味噌大匙1です。 何かに使えますかね? グラタンやカレーやシチュー等も考えてみたのですが、アンチョビの入ったものなのでレシピが見つからなくて。。。まだ手が出せずに困っています><

    • mimio12
    • 回答数2
  • バーニャカウダのソース

    先日、イタリアンレストランAW KITCHENでおいしいバーニャカウダソースと巡り会いました。牛乳を使っているらしいんです(オリーブオイルにアンチョビとニンニク、それに牛乳だけですよって言われた)。が再現しようとしても全然できませんでした。フワフワにもならず、味も全然違うんです。 私はこれまで、オリーブオイルにアンチョビフィレのみじん切りとすり下ろしたニンニクで透明なソースをつくっていたのですが、お店のソースは生クリーム使ってて白くてふわふわだったり、クリーム状だったりしますよね(そっちの方が正しいのでしょうか?)最近、上記で書いたように牛乳を使ったソースで食べてから、白いタイプのおいしいバーニャカウダソースを実現したくて堪りません。いいレシピ知りませんか?牛乳のものがあれば、それを是非。生クリームや、他の素材で作るものでも、白いタイプ(透明でないソース)なら大歓迎です!

  • 自作ドレッシングでサラダ油を使うのは体にいいですか

    自作ドレッシングを作りたいと思っています。しかし昔友達からドレッシングを作るときに市販のサラダ油使うと喉にあまり良くなくて、年をとるとなんらかの傷害がでてくるよと言われたことがあります。 自作ドレッシングのレシピを見るとサラダ油を使ってドレッシングを作ると書いてあります。友達の発言の真偽は確かではありませんが、このことが頭に残ってサラダ油を使うのが怖いのですが、オリーブオイルを代替にしてよいのでしょうか?それともサラダ油を使用しても問題ないのでしょうか? ここのサイトのレシピを見てやろうかなと思っています。 http://cookpad.com/mykitchen/recipe/354719/

  • カゴメ・バジルピューレーの使い方

    http://www.kagome-food-service.com/cgi-bin/item/search.cgi?CODE1=R10 こちらのサイトにあるカゴメのバジルピューレーを人からいただきました。 パスタと合わせて食べたいと思うのですが、恥ずかしながら料理初心者のためどのように使えばいいのかイマイチわかりません。 色々なジェノバソースのレシピを見てオリーブオイルやスライスしたガーリックなどはそろえてみたのですが、拝見したレシピは葉の状態のバジルから作っていてこのバジルピューレーの場合どのようにしたらおいしく作れるのでしょうか。是非お教えいただきたいです。

  • アレルギー児のためのケーキ!卵の代わりは??

    アレルギーを持つ息子の誕生日に、ケーキを作りたいと思います。 ホットケーキミックスで作ろうと思っているのですが・・・ 質問です。 ホットケーキミックスの箱の裏の、パウンドケーキのレシピを見ると、 バターと卵が使われています。 2つともNGなので、代わりをと思うのですが・・・ バターは要は油でOK?かなと思い、オリーブオイルで代用してもいいのかなと思いました。 しかし、卵の代わりが思いつきません。 なくてもおいしいでしょうか。 普段は使わずホットケーキを作っているのですが、質素な味です(笑) 誕生日だし、いつもとちょっと違う味に・・・なんて思うのですが、 卵の代わりってあるのでしょうか。 何かいい案をお持ちの方、どうか教えてください。 オリーブオイルじゃなくって、●●の方が(*TーT)bグッ!というのもご存知でしたらお待ちしております★ よろしくお願い致します。

  • 肌に直接つけるオイルの酸化につて

    前田京子さんの『シンプルスキンケア』の手作りレシピを実践しています。 たっぷりの化粧水をつけて良質のオイルで保護膜をつくるといういったってシンプルな方法なのですが、美容部員の友達に言ったところ、「それはやめた方がいい」と言われました。 理由は、オイルの酸化だそうです。朝のお手入れで、オイルをつけて太陽にあたると酸化して大変なことになる!だそうです。 本には一切そのことには触れていないので、ちょっと不安になっております。 使い心地は良いのでこれからも使っていきたいとは思っていますが、専門的な知識がない為、自分では判断出来ずに困っています。 詳しくご存知の方、教えてください。 ちなみに、化粧水は精製水+グリセリン+ラベンダーの精油、 オイルとはオリーブ油とホホバ油1:1のものを使っています。

  • 全粒粉100%のパンをHBで焼いているのですが中々膨らみません。

    全粒粉100%のパンをHBで焼いているのですが中々膨らみません。 下記の条件をできるだけ網羅した一番膨らむベーカーズパーセントと 私が持っているのHB(Pnasonic SD-BT113。全粒粉コースが無い)のどのコースで焼けばいいのか教えてください。 条件 ・材料をすべてHBに入れてボタン押すだけ。以外の手間がないほうがいいです。 (途中で取り出して何かするというような手間がないほうがいいです。) ・できるだけ使用する材料の数が少ないほうがいいです。 ・できるだけ扱いやすい材料を使うほうがいいです。 普段、ドライイースト、オリーブオイル、粉末黒砂糖、を使っているので できるだけそれを使うようなレシピのほうがいいです。 「一切、オリーブオイルは入れないほうがいい」といったようなアドバイスは いいです。でもその代わり、バターを使うといったようなのは避けてほしいです。 (いちおう健康志向です。なのでほんとは油も砂糖も使わないのがベストです。) 全粒粉のブランドはスーパーファインハードです。 HBはPnasonic SD-BT113です。 取り扱い説明書は http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BT113 の左上あたりのリンクからダウンロードできます。 その中に各コースの詳細が書いてあります。

  • シフォンケーキを作る際の材料について★

    シフォンケーキに挑戦してみようと思い、いろいろとネットでレシピを見ていたらいろいろと疑問がでてきました。 とっても初歩的な質問ですみませんが、教えていただけると助かります(*^_^*) (1) レシピで、コーンスターチを使っているものと使っていないものがあります。使った場合と使わない場合の違いは??? 使わない場合は何か配合的に変ってくるのでしょうか? (2) レシピで、ベーキングパウダーを使っているものと使っていないものがあるようです。ベーキングパウダーはふくらませるためのものだということは知っていますが、使わない場合があるということは使わなくても膨らむということですよね???なにか違いがあるのでしょうか? (3) シフォンでは、”サラダ油”を使うレシピが多いようですが、普通お菓子作りではバターを使うレシピがほとんどですよね?バターで代用はできるのでしょうか?なにかサラダ油を使う特別な意味があったりするんでしょうか? また、サラダ油以外の油(オリーブオイル等)でも代用できるのでしょうか? 何か違いが出るようであれば併せて教えてください★ 以上、3点です。 初心者なもので、いろいろと聞いてしまってすみません(汗 ご回答お願いいたしますm(__)m

    • kaodai
    • 回答数1
  • 料理についての素朴な疑問です

     知りたいことがあるので詳しい方、教えてください。  1、なぜタルト生地やスポンジなどにはバターを使うのでしょうか。油ではいけないのでしょうか。  2、シフォンケーキにはなぜサラダ油を入れるのでしょうか。オリーブオイルなどではいけないのでしょうか。  3、パンはなぜイーストを入れた後こねないといけないのでしょうか。グルテン膜を形成するため、としか知らないので詳しく知りたいです。  どれか1つでもいいのでお答えいただければ幸いです。どんな化学変化を起こしたいからああいうレシピなのか知りたいです。

  • バジルペースト。ノンオイルで作るには?保存法も!

    バジルペースト(ジェノベーゼソース)をノンオイルで作る方法(レシピなど)を教えていただけませんか? また、瓶詰めにして保存する際、使う都度上からオリーブオイルを足して ソースが空気に触れないようにする方法を推奨する本が多いですが、 これだと都度油っぽさが増していって口に合いませんでした。 使いかけのソースに油を足さずに、色落ちや劣化を防ぐ方法があれば教えてください。 小さな容器や袋に小分けして冷凍し、解凍したら使い切る方法しかないのでしょうか・・・? ご回答お待ちしております。

  • アンチョビチューブを使ったレシピ

    先日アンチョビチューブを買いました。 その日は来客でバーニャカウダをチューブで手抜きしようと思ったのですが やはりフィレじゃないと本格的な味にはならず、急遽オリジナル「バーニャカウダ風ソース」を作ってみました。 にんにくチューブとアンチョビチューブにエクストラバージンオリーブオイルに長ネギのみじん切りと お醤油少々を混ぜ混ぜして、チンしたホクホクブロッコリーにかけて食しました。 それはそれで美味しかったのですが、チューブがわりと大きくて量もあるので もっとレシピのバリエーションを広げたいのですが・・・ パスタに使うとかぐらいしか思いつかないのでもっと簡単に実用的なレシピが作れないかなぁーと質問です。 ソースも「こんな風にしたら美味しいよ!」とかあればぜひお聞きしたいです。 マヨネーズとか合うかなぁ。 チューブなのでフィレよりは味のコクより塩気が強いように思いました。 みなさまのアイデアレシピお待ちしていまーす。

  • お酒入りの手作り石鹸を作りたいのですが失敗続きです

    せっかくのお正月なので、お酒入りの石鹸を作ろうと正月の間ずっとトライしたのですが、アルコールを湯銭でとばしたお酒に苛性ソーダをまぜたものを 油に投入してかき混ぜている段階で1分もたたないうちにガチガチに トレースが出てしまって失敗続きです。 アルコールが抜けてないのかと思い、30分くらい湯煎した後3日くらい そのまま放置していたものを使ったんですがやはりダメでした。 何がいけないのでしょうか?? ちなみに見栄えは悪いのですが石鹸としては使えそうな感じ。 お酒をいただいた人にプレゼントしたいのですがあまりにも失敗 失敗で肝心のお酒がなくなってきてあせってます。 ワイン石鹸も同じようなレシピで作った事はあるのですが トレースが出やすいものの、ここまで酷くないので;; お酒は日本酒、アルコール度数は15%前後のもの オリーブオイル150g パームオイル 150g オリーブオイル150g ひまし油 50g お酒 175g(水をすべて置き換えました) 苛性ソーダ 70g でやってみました。 ガチガチになっているものに油を追加すると多少緩むのですが それでもガチガチというかボソボソになって型入れがうまくいきません。

    • rimlock
    • 回答数2
  • パセリのレシピ

    パセリが大好きで大量に売っているときがあって買ってきましたがすごい量でいくら私でも食べきれません。 ネットでパセリのレシピを探したら「パセリだけのサラダ」だったと思うのですが、すぐに検索出来たそのサラダを作ってみました。とても美味しくて、ミニトマトなどを足してペロリと食べてしまいました。 それからパセリを大量に売っている日はなくなりましたが、ちょっと大目に売っているときに再びあのサラダを作ろうと思って、ネットで検索したら、どうしてもそのレシピが探せません。 簡単にまた検索出来ると思って、記録にも残しておかなかったのですが、どうしてもあの味を作りたい。 オリーブオイルとポン酢だったと思いますが。そのほかに何か入れたような。いろいろ試しに作ってみますがどうしてもあの味にならない。 そのレシピは他に何かを入れてそれでパセリを和えていたのですが、何だったんだろう。 もしこの質問をご覧いただいてそのレシピを使ったことがある方がいらっしゃいましたら、是非ともお教えいただきたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

    • NANAHUT
    • 回答数2
  • HBでオリーブオイルなどを使った食パンの作り方を教えて下さい

    ホームベーカリーでパンを焼き初めて半年位の初心者です。「まりの部屋」などを参考にしてパン焼き生活を楽しんでいます。最近、赤ちゃんの離乳食用や自分たちの健康のために、バターやマーガリンやショートニングなどを使わず、オリーブオイルやグレープシードオイルなどの液体の油を使って食パンを焼いてみたいと思いました。そこでいろいろレシピを調べて何度か焼いてみましたが、まったく膨らみません。1斤のパンの高さがたった7センチ位にしかなりません。強力粉250gに対してドライイーストを5gまで増やしてみましたが、ほんの2センチほど伸びただけでした。液体の油ではパンは膨らまないのが普通なのでしょうか?バターやマーガリンを使った時のようなフワフワの食パンを作る方法はないですか? ちなみに、HBの機種はツイ○バード社のPY-D535で、強力粉(カメリヤ)、きび砂糖、伯方の塩、粉ミルク、ドライイースト(サフ インスタントドライイースト←新品です)などを使っています。

  • ぜったいおいしい野菜スープ☆

    こんばんわ~☆ 最近野菜不足を補うために毎食野菜スープを食べています☆ 週末に作りだめしておいて冷凍庫に小分けしてチンして食べています。 その野菜スープなんですが、なんだかあまりおいしくないんですよ~なんででしょう?? どなたかおいしい!!野菜スープのレシピを教えてくださいませ。 いつもの作り方はこんなカンジです。 ・にんにく、セロリ、じゃがいも、ブロッコリーの茎、にんじん、キャベツ、たまねぎ、トマトなど冷蔵庫にある野菜をぜんぶみじん切り。 ・お鍋にベーコンとみじんぎり野菜を入れてオリーブオイルで軽く炒める。 ・スープ(鶏がら粉末または自家製鶏がらスープ)を入れてローリエと一緒にことこと一時間くらい煮込む。 ・出来上がり近くに味を見て塩・コショウ。 こんなかんじです。 トマトはホールのを使うときと生を使うときがあります。 ホールにすると酸っぱくてさらにおいしくないかも・・。 スパイスとかハーブも色々あるんですけど何を使ったら良いかわからなくて。 レシピサイトのとおりに作ってもなんだか味が無いというかおいしくないんですー!

    • piyora
    • 回答数6
  • 手作り石けんの色づけ。

    こんにちは。 今、石けんを作っており、 タネを寝かしている最中です。 参考にさせてもらった本は前田京子さんの本、 【オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る】です。 型入れする直前に、精油を入れる予定ですが 出来たら、マーブル模様にもしたいなと思い 色づけを考え中です。 ・・・っが、本に書いてあるのは野菜やオイル、 パウダーなどを使った色づけ方法ですが アースピグメントでの色づけはやめた方が良いのでしょうか? MPソープでは色づけにアースピグメントを 使う方法がありますが、今ネットで探しても 手作り石けんの色づけに良いですよと書いてありますが 使ったレシピなどは一つも書いてありません・・・ ここにある手作り石けんと言うのはMPソープの事でしょうか? 詳しい方、ぜひ教えて下さい!! おねがいします!!