検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「振り込め詐欺」と親子の対話
ふとした思い付きです。 「振り込め詐欺」の被害にあう親って、実は親子の対話ができていないのではないかと思ってしまいました。 心配するばかり気遣うばかりで、そのくせ子供が何を欲しているのか、何に苦しんでいるのかに興味がない?対話の感性がない、余裕がない、したくない、よくわかりませんが、とにかく心の交流が一方通行になっているところに、こういうお粗末な結果が待っているのではないでしょうか。 「対話」の心があれば、それが自分の子供のすることなのか一発でわかるものじゃないですか?「無事でいてくれよ」だけというのは、なんとも手落ちであり、こういうお粗末な親を標的にしたのがこの手の詐欺なのではないでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- noname#41852
- 回答数6
- 詐欺だとは思いますが・・・
先ほど携帯のほうにメールで突然「最終通告」というメールがきました。 ちなみに「モバチュウ」(管理事務局:清風総業)というサイトからです。 28日までに退会手続きしないと不良債権とみなし、裁判手続き入りますよ。みたいな内容です。 サイト自体に見に覚えはありませんし、詐欺だとは思いますが 氏名とメアド、自宅電話番号(暗証番号となってますが)がメールに書かれていて少し焦っています。 名前が平仮名になっているので自分がどこかのサイトに登録したときの情報が漏れているのだと思います。 (自分の漢字一発変換できないので面倒くさくてよく平仮名で登録してるんです・・・) こういう場合は110番したほうがいいのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- mochips05
- 回答数5
- オークション詐欺に遭わないために
よく「オークション詐欺被害」を聞きます。そこで、そのような被害に遭わないための対策はありませんか?あれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- the_toukon
- 回答数9
- これは、詐欺なのでしょうか?
初めまして。 アダルトサイトを見ていましたら、この先は有料等かかれていたので、 エンターと書かれた場所ではなく、下のほうにある画像をクリックした ところ、黒い画面(MS-DOS)のような画面)が出て、 登録完了など流れて画面が消え、登録完了というページが表示されました。 指定講座に振り込めとの出ていました。 IPアドレスなども出ていたのですが、これはワンクリック詐欺なのか 判断しかねております。 ページの下のほうに「映像送信型性風俗特殊営業として届出済 安心してご利用できるクリーン有料アダルトサイト 」 とかかれており、これはやってしまったかな・・・と困っております。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- tathibana
- 回答数2
- どうみてもワンクリック詐欺
先日、女優さんの昔の画像が見れる(芸能界に入る前とか)、というサイトに入ろうとしたら年齢確認があったのですが 「はい」に入ってしまいました。 そしたら何かをダウンロードするみたいな画像(というかウインドウ) が出てきて、その後に「入会ありがとうございます」 というのが出てきました。 怖くなってページを消して、履歴も消してしまって、証拠が残してないので「やばい!」と思ったのですが、 今冷静になって考えてみるとおかしい事があるのです。 私はマッキントッシュを使用しているのですが、そのダウンロードしている様なウインドウが どうみてもウインドウズの画像だったんです。 「これはただのアニメーションだ」という風に自分の中で結論を出して無視していく方向に決めているのですが、 本当にこれは架空請求でしょうか?同じような質問があって大変煩わしいかと思いますが、ご返答頂けたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- RiodeJanei
- 回答数6
- 詐欺に遭ってしまいました。
以前、詐欺に遭ったかもしれないという内容で書き込んだ者です。 掲示板にて服の製作を依頼し、郵便振込みで多額のお金を振り込みました。 確認のメールが来ず、3週間が経とうとしています。 友人に相談し、教えてもらった電話番号にかけたところ、別の人が出ました。 住所も教えて頂いているのですが、手紙を送ったところで返事が来るかも分かりません。 この事は一緒に住んでいる家族になかなか言うことが出来ません。 警察に訴える場合、やはり家にまで来たりするのでしょうか・・・? 郵便局で振り込んだのですが、口座番号等で電話番号を教えていただける場合はありますか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- otori4410
- 回答数3
- ワンクリック詐欺なんでしょうか?
いつもこちらでお世話になっております。 ネットサーフィンをしていてアダルトサイトに迷い込んでしまいました。 そしたら「あなたは18才以上ですか?」という画面が出てきました。 私自身今までそういうものを見た事がなかったので他に書いてあった文章をろくよ読まずに軽い気持ちでクリックしてしまいました・・・。 そしたら次のページでいきなり「登録完了」というページになってしまったんです。 そこには私のipアドレスやプロパイダ情報が載っていました。 キャンペーン期間中につき100000円が58000円と書いてあり登録日より2日以内に支払いがない場合法的措置も考えると書いてあったんです。 よくよく最初のページに戻って確認すると「あなたは18才以上ですか?」と書いてあった下に細かい文字で「58000円の料金がかかりますので利用規約をご確認のうえOkボタンを押してください。okボタンを押すと認証登録される」と書いてありました。 ちゃんと読まなかった自分自身が悪いと思うのですが、冷静に考えるとどう考えてもおかしいと思うんです・・・。 いくら有料だといってもいきなり登録完了なんてページになったりしないと思うんです。ましてやこのありえない値段やいきなり振り込めという提示にどう考えても疑問でなりません。 これはもし請求がきても無視しても平気なんでしょうか? よく聞くワンクリック詐欺なのでは?と思うのですがすごく心配です。 まだサイトの方に問い合わせも何もしてないので相手に私の番号やアドレスは何も分かっていないと思うのですが。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- murasaki617
- 回答数6
- 振込み詐欺?押し貸しにあいました!!
通帳に勝手にお金が振り込まれました。 「10万円貸しますが、手数料が3万円なので差し引いた金額を振り込んでおきました」 と電話が来ました。 通帳には6万9千円が入っていました。 警察に行って、司法書士にも電話しました。 基本的には勝手に振り込んできたので返さなくていいといわれたのですが… 同じ目にあった方いませんか?? 怖いです…
- 仲介料詐欺?建物請負立会い料
仲介業者からの紹介で新築一戸建てを契約いました。土地が決まってからその後自由設計で建てましたが、契約時に建築確認も下りてないのに、建物の仲介手数料(引渡しの時に)も支払いました。この状況では建物の仲介料は発生しないはずですよね? 領収書を見てみれば、土地のほうにはきちんと仲介手数料と建物のほうには建物請負立会い料と記されていました。紹介してもらった工務店(建ててもらった業者)の営業からは建物の仲介料と言って支払いました。建物請負 立会い料なんて一言も聞いてません。これは詐欺では?建物の仲介料を返金してもらいたいのですが、どうすればいいのでしょうか?回答お願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- toriro2006
- 回答数7
- ワンクリック詐欺にあいそうです(><)
初めまして。どこに書いたらいいのかわからないのでここで質問させていただきます。 わたしはネットで面白画像などを見るのが好きなので今日もいろいろと見ていたのですが、うっかり下ネタを含むところをクリックしたところ、強制的に登録画面に進み、勝手に登録されてしまったようなのです。そのページに書かれていることによれば私に79800円の支払い義務が生じたとか… そのページはすぐに終了させ、個人情報などは一切送っていません。ただ、(すぐに閉じたので合っているものなのか定かではありませんが)私のパソコンのIPアドレスなどが書かれていました。 もちろん支払う気も全くありませんし、自分のパソコンを使ってクレジット支払いなどをしたことも一度もないので勝手にお金が引かれるようなことはないとは思いますし、セキュリティソフトをいれているのでウィルス送られて感染…のようなことはないとも思いますが、ネット接続しておかないといけない状況なので、メーラーなどに何かされるとキツイです。 なので質問なのですが、この請求を完全無視した場合私(あるいは私の関係者)にどのような不利益が生じると考えられますか? 基本的に一部の連絡入れてきたりなんらかのリアクションをとった人からお金を支払わせようというものだとは思うので完全無視すれば特に被害はないと思うのですが… あと、相手側が本当に法的効力を持ってこちらに払わせることができるような力を持っていたとして、こちらはどのような対策をすることができますか? まだ実害が出ていないので何が起こるか不安です。 知識のある方ご教授願います。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Kules
- 回答数8
- オークションでの詐欺について
こんにちは。先日ebayにて欲しい商品を購入し商品が送られてきたのですが、説明欄に記載されている内容と異なった物だったので、出品者に連絡し許可を得た後、返品しました。商品が到着すればすぐに返金をするとの事だったのですが、一向に連絡がありません。商品の発送は、何日も前に郵便局のホームページで「住所宛に配達済み」との画面を確認しているのですが、仮に詐欺に遭い返金されなかった場、どうすれば良いのでしょうか。VISAカードを使用してpaypalより支払を済ませています。カード会社やpeypalに連絡をするほうが良いのでしょうか。 どなたかアドバイスを頂けると幸いです。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- true_pianist
- 回答数1
- ebayでのセカンドチャンスオファー?詐欺?
先日ebayで次点になった商品について以下のメールがebay-customer-supportのアドレスでメールが来ていました。 詐欺でしょうか? Second Chance Offer eBay sent this message on behalf of an eBay member via My Messages. Responses sent using email will go to the eBay member directly and will include your email address. Second Chance Offer Item: aaaaaaaaa (1111111) This message was sent after the listing closed. Good news! The following eBay item on which you placed a bid for US $1,310.00 on Aug-16-06 05:56:56 PDT is now available for purchase: aaaaaaaaaa (1111111) Your Price: US $1,310.00 Offer end date: 5 business days Second Chance Offer The seller is making this Second Chance Offer because the high bidder was either unable to complete the transaction or the seller has a duplicate item for sale. The selling of this item through Second Chance Offer is in compliance with eBay policy; you will be able to exchange Feedback with the seller and will be eligible for all eBay services associated with a transaction, such as fraud protection. Act Now - This Offer Expires Soon To take advantage of this opportunity, please act quickly. This offer expires in 5 days. You may purchase this item by contacting the seller at this email UKs?????@????? To learn more about Second Chance Offer, please visit:
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- hhjiss
- 回答数2
- 銀行口座の開設で詐欺罪?
「オウム真理教(アーレフに改称)の元代表・松本智津夫被告(51)の三女(23)らの世話係を務める元出家信徒らが、ソフト開発会社の脱税目的で銀行口座を開き、銀行から通帳などをだまし取った疑いが強まった」 というニュースがありました。 http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200607200355.html 詐欺罪の成立について、 「公安部は、給与を支払うよう偽装することで男の個人事業所得を圧縮し、所得税を脱税する目的もあったとみており、不正利用を禁じた銀行の約款に反して通帳を受け取った行為が詐欺にあたると判断した。」 と説明されています。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060720i209.htm 詐欺罪の適用としては極めて特殊なケースと思われますが、いわゆる「別件捜査」と考えるべきなのでしょうか?識者の方のご教示をお待ちいたします。
- インターネットビジネスの詐欺について
お金を払ったのに仕事が貰えない、または連絡が一切とれなくなったなどという詐欺にあった場合、相手を訴えることはできるのでしょうか?他にも被害が及ばないうちに、なんとかしたいのですが、どこに相談すればいいのかわかりません。非常に困っていますので、どなたかアドバイスお願いします。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- komotiayu
- 回答数2
- これも振り込め詐欺ですか?
親戚の話です。 雑誌広告に金利の安い消費者金融がのってたので、電話をしたところ、説明するからと言われ面会の約束をしました。 しかし約束の時間になっても誰も現れず、かわりに携帯に電話がかかり、TVコマーシャルをやってるような大手の消費者金融に行くよう指示され、業者の指示どおりその場で3社から合計100万円借りました。 そして次の指示は100万円のうち70万円を京都に送って欲しいとのこと。 話がおかしいと思った親戚はその日のうちに先ほど借りた3社に全額返済しましたが、業者からはその後も電話が何度もかかってきます。業者が言うには、100万円借りるまでに5人の仲介人が入ったのでその手数料を払ってほしいとのこと。それからもう3日くらいたちますが、電話がしつこく止まりません。 現在、家の電話は電話線をぬいています。携帯電話には複数の電話番号(非通知もあり)からかかってきて困っています。さらに家の電話がつながらないので隣りの家の電話番号まで調べてその業者に電話するように伝えてくれ、と言った伝言までしています。 こういう相談はどこにすればいいのでしょうか?警察?消費生活センター?何かアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- miu_2004
- 回答数5
- 新手の詐欺なんでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2389889 こちらの方とほぼ同じなので、恐らく同じ代理店からの勧誘かと思われるのですが、 私自身が先日身内に勧誘をされました。 そして実際に、今度はその代理店所属の方とお話しました。 ただ、上記の記事の方と少しだけ違う点があり、「60万借金」ということは言っていませんでした。 そのサークル?に入るには代理店がもってきた株を買わなければいけないとのことです。 理由は、株の情報提供をしているのに買わなかったら、提供する意味がない?ということになるからだそうです。 そして、今2つの株があると聞かされたのですが、それが「65万」と「66万」のものでした。 あと気になったのが、ファンドの代理店というものは一般的なのでしょうか? その人曰く代理店のシステムはうちしかやっていない。やってるところもあるけどかなり規模が小さい。 らしいです。 私が誘われた代理店は約420人規模だといわれました。 それから、その代理店のメンバー同士で様々なイベントもしているらしく、私を誘った知人は一度バスケの試合をしてきたと言っていました。 他にも色々あるらしく、それらは1位になると10万円にものぼる高額商品が毎回用意されているとのことです。 他にも普通なら数十万円かけなければ参加することのできないセミナーに、ほぼ無料で参加できたりもするそうです。 これってやっぱり詐欺なんでしょうか?
- もしかして詐欺じゃない…?
こんばんは。私は未成年で女ですが、興味本位でアダルトサイトに行って『18歳以上』の欄をクリックしてしまいました;(その時は良く見ていなかったのですが)その後もう一度、内容を確認するような窓が出ていたにもかかわらずよく見ずにOKを押して会員登録をしてしまいました…。前回は法律の方で質問させていただいて、その時は、回答者の方々に『ワンクリック詐欺です』とおっしゃっていただいたのですがどうにも「これは詐欺ではないのでは?」と思い、支払いの日数も昨日で過ぎてしまったのもあり心配です;;やはりこちらのミスなので支払うべきなのでしょうか。ぜひ回答お願いいたします!
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- mozuko
- 回答数5
- 投資詐欺の裁判について
平成電電投資詐欺の被害者です。被害者弁護団に依頼したすべきか迷っています。 弁護費用(着手金+成功報酬)が思ったよりかかるので、仮に勝って戻ってきても、期待するほどのお金はないのではないかなと思っています。その費用を払うと手元にはわずかしか残らないのではと悲観的に考えます。 管財人に任せてはとも思います。 ご意見お聞かせ下さい。
- 振込詐欺 カーナビ 犯人の特定方法
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41201346 カーナビを落札し、詐欺に遭いました。 警察には、被害届、内容証明郵便等送りましたが、已然連絡がきません。IT関連の方で、この様なケースの場合、犯人を確実に特定でき、逮捕ができる方法を教えてください。 詐欺を根絶やしにするため、活動します。 警察の検挙率も10%らしいです。電話番号も普通電話が振込んだ瞬間にボーダフォンのアナウンスになったりと、証拠は残してると思うんですがね。プリペイド携帯のような身分不明のような輩に携帯を売るという携帯会社にも過失があるようにしか思えないんですけど。 詳しい人がいれば、情報提供もいたしますので、ご協力よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- SURF-STYLE
- 回答数7
- オークション詐欺!!至急!困っています!
今かなり動揺していてきちんと書けるか心配ですがよろしくお願い致します。昨日ヤフーオークションで直接お取引が成立してお振込みした後出品者から(確認後すぐに発送します)と言ったきり連絡もありませんし、何度メールを送っても返ってきません。それもお振込み後すぐにオークションを早期終了するはずが今現在も続行されており入札も入っております。出品ページの質問欄から連絡を取ろうとしてもブラックリストにされていて連絡できなくなっています。直接お取引きをした私が悪いのですが、本当に最悪な気分です。またこれから出品者にメールを送るつもりですがどうゆう言葉が効果的?でしょうか?よろしかったらアドバイスお願いいたします!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- toppot
- 回答数6