検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 13歳猫のおもらし
うちの13歳の猫が、最近、私のベッドの布団の上でウンチをおもらしします。(おしっこはもらしません) ちゃんと、トイレまで行ってガサガサしてくるのですが、トイレで出したつもり?で、その後、ベッドの上で出てしまうようです…私が仕事から帰ると、ベッドの上におもらしの跡があり、歳だからしょうがないのかなぁと、諦めてはいますが… 以前、便秘だったので、医者に連れて行き、解消はしたのですが…やはり、硬いウンチだと出にくく、こうなるのでしょうか? 猫を飼われている方に、何か対策、解決方法などあればお聞きしたいのですが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- giraffe-elephant
- 回答数3
- ネコの嫌がるもの
いま、我が家ではネコを1匹飼っているのですが、これがなかなかのイタズラねこで壁紙をはがしてしまったり、自分が留守のときに触れて欲しくないものに触れて大量の毛がついてしまったりと困っています。 ネコにはしつけは無理だといろいろなHPにも書いてあったので、ネコの嫌がるものをそういう近辺に置くしかないと思うのですが、どういったものが有効なのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします<(_ _)>
- ベストアンサー
- 犬
- thirdstage
- 回答数6
- 猫の歯が溶ける??
我が家の8歳の雄猫なのですが 先日口の中を見たら上と下の前臼歯? 犬歯ではないでかい歯が歯茎の色と同じになっていました。 よく見ると歯の側面が溶けて肉が見えてる様なんです.. 本人は痛がっている様子はありませんが何かの病気でしょうか? 5年前に歯石を除去した時に虫歯の穴があり、そこから 赤い色が広がって行く感じだったんですが..
- ベストアンサー
- 猫
- KICK200555
- 回答数3
- 里帰り出産先の猫
現在8ヶ月(28週)の妊婦です。 9ヶ月になったら里帰り出産の為親戚の家にお世話になる(両親が他界しているため)予定です。 ひとつ心配なのが、先日血液検査してもらったところ、私のトキソプラズマの抗体が陰性だったと言うことです。先生に聞いてみたところ、室内で飼っているのだったら大丈夫とのことでしたが、時々家から飛び出したりしているみたいなのでそれも気になっています。普段から触れ合っていれば何ともないのでしょうが。台所にも出入りしていてテーブルの上にも上ったりするみたいだし…いろいろあげるとキリがありませんが(神経質すぎるかな?) 親戚の家にお世話になる身なのであまり言っても気を悪くしそうで… そこで、妊娠後期にトキソに感染した場合どうなるのでしょうか?また、気をつけたらよい点などアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
- 猫>> ノミについて
こんばんは。 コチラの過去回答ですと、市販のスポット剤は効き目 がないとのことですが、 約1ヶ月前に 市販のスポット剤を試したところ (アース サンスポット 猫用) 1週間ぐらいしたら(思ったよりも早かったかな) 額に集中していたノミの糞もなくなり(濡れタオルで 拭いてましたが)、 ノミとりクシで抜け毛を取っていてもノミは確認して ないんですが、 (外猫、約4ヶ月すぎのメス、短毛) ノミって 1年中いるのでしょうか? =ずっと付け続けたほうがいいですか? ノミを確認できなくても、やはり獣医さんで 処方されるものに変えたほうがいいでしょうか?? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#198624
- 回答数3
- 猫のお洒落アイテムって?
犬は服だとか帽子とか色々とお洒落アイテムありますよね? けど猫ってあまり見かけないんです(泣)さすがに服は着せられないし…、出来るとしたら首輪、バンダナぐらいのもの? 皆さん、猫のお洒落ってしてますか?どんな感じでやってますか?また良いものあれば教えてください。よろしくお願いします。
- 猫の鼻の中
はじめまして。 現在、4ヶ月になろうかと言うオス猫を飼っています。 以前から気になっていたのですが、鼻の中(外から見える部分)に真っ黒い汚れのような、かさふたのようなものが付着しております。最初は、まだ子供なので遊び回って家の中のホコリが固まっていると思い、ちょくちょくとってあげていたのですが・・・。取ってもまたすぐに付いてしまい、結構しっかり付いている為、かさふたではないかと思い始めて、はがすのを辞めました。そうするといつの間にか、剥がれ落ちていました。しかし、最近また同じ様に鼻に黒いかさふたのような、かたまりが出来ていて病気ではないかと、ちょっと心配しています。しかし、症状的なことは感じられません。たま~にくしゃみはしますが、風邪との思えないんです・・・。どなたかお分かりになる方がいらっしゃったら是非教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 犬
- noname#19718
- 回答数3
- 仔猫の嘔吐、吐出
8月15日まで市販のドライフードを食べさせていました。 それから1週間ほどかけて、かかりつけの獣医にすすめ られたドライフードにじょじょに切り替えました。 ですので、今日で2週間ほどになります。 8月31日から、嘔吐、吐出を繰り返していますが (平均1日1回ほど)、その後はケロッとしていま すので、過去の書き込みなどをみると、 これ自体は問題ないようなのですが。。。 そこで教えていただきたいのですけど、 1.嘔吐、吐出の後、食事を与えるのは時間を置いた ほうがいいのか、置くのであればどれほどの 時間をあければいいのでしょうか? 2.餌をかえると吐くことがあるように過去の書き込み にあったのですが、前記しました状況で それが原因だと考えられるでしょうか? つまり、餌を変えてから、2週間ほどたっているの ですが、餌を変えたことが原因して、吐いている と考えられるでしょうか? 3.吐くのは仕方ないにしても、吐く回数を減らす 方法はないのでしょか? 猫は7~8ケ月のオス猫です。 この3ケ月の間に3回便を獣医に検査してもらって いますが、特に便に異常はないそうです。 今与えている餌は病院でしか購入できない プレミアムフード(ドライフード)です。 ちなみにブラッシンはまめにやっています。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#19871
- 回答数3
- 猫の目がおかしい・・・
昨日、我が家の猫が片目を閉じたままでたまに開けるのですが 完全に開けれない状態で、開けても中の白い膜が閉じたままの時もあります。 痛がる様子はないのですが…どうなってしまったんでしょうか? 明日、病院へ行こうとは思うのですが…。
- 子猫の噛む行為
生後1ヶ月の雄の猫を飼いはじめたのですが、起きているときは、ずっとと言っていいほど、噛んできます。何故なのでしょうか?また、この行為は大人になっても続くのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- racchi0820
- 回答数6
- ネコが手をグーパー
6ヶ月ほどになるメスのロシアンブルーを飼っています。 抱っこをして頭やのどを触るとグルグルとモーターのような音をさせながら手を(前足ですね)グーパーします。 爪が出ていますがひっかくつもりはないようです。 これは喜んでいるのでしょうか不快なのでしょうか。 この子は普段おとなしく甘えん坊ですが夜中になると足や手に噛み付いてきます。 ストレスがあるのかと心配なのですが、他の方の質問や回答にあるように 歯の抜け替わりなどによる一時的なものでしょうか。 ちなみに昼間は噛まれません。 本気で痛いです。痛いと言うと舐めてきますが、これは夜行性の本能なのでしょうか。 一度に二つの質問をして申し訳ないですが、どちらかでもお答えいただければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- 犬
- popogururu
- 回答数4
- 猫がゴキを……(ショック)!!!
夕べから、窓のそばから離れないなあとは思っていたんです。でも涼しくて気持ちいいのかなくらいに思ってたんですが。 今朝、よくよく見てみたら、床に羽のかけらと脚が一本…… そしてサッシの隙間にバラバラになったアレの破片が……!! 私がゴキ大っっっっっきらいなので、コンバットの類いをたくさん置いて出ないようにしていただけに超ショックです!!! 追いかけていた様子はなかったので、弱っていたのを食べたのか??? その足で私に乗ってきてたのか……と考えると、夏なのに鳥肌です。 これってよくあることですか?一度は通る道?? 猫がゴキに狂喜する、というのはここで見て知っていたんですが、食べた後ってどうしたらいいですか?手とかアルコールで消毒した方がいいでしょうか??それともほうっておく??すでに自分でぺろぺろなめちゃってるとは思うんですけど…… なにせ初めての経験なもので、アドバイスお願いします! ちなみに猫は普段と同じく元気です。
- ベストアンサー
- 犬
- momojiro05
- 回答数15
- <猫>ササミの与え方
先日、スーパーでササミが安売りしていたので猫のおやつにいいかな?と思い購入したのですが、 みなさんは猫ちゃんにどのようにしてササミをあげてらっしゃいますでしょうか? 【1:加工方法について】 ・電子レンジ? ・ゆでる?(その場合ゆで汁は捨てちゃいますか?) ・焼く? ※切ってから熱処理or熱処理したものを後で切るのとどちらがオススメでしょう? 【2:与える量】 ・ササミ1本を猫缶の替わりにあげる ・食事とは別に、少量をおやつとしてあげる 【3:保存方法】 ・まとめて熱処理し、1本づつまたは適量をラップで包装して冷凍保存、 あげるときにレンジでチンしてあげればOKでしょうか? ネットで調べてみてもいろいろな方法があるようですが、初めてなのでなんか失敗しそうで…(汗) できるだけ美味しく食べてもらいたいので、アドバイスがありましたらご教授下さい! どうぞよろしくお願いします!
- 猫に聞かせる音楽
うちには猫がいます。 この間テレビのドラマでクラシックが流れている時に、 その音楽に反応してものすごくテレビを見ていたので 試しにパソコンの中に入っていたクラシック曲を流してみたら やはりそれにも反応して聞いている様子でした。 それで、猫のためにCDを買いたいと思っています。 テレビで流れていた曲は普通のクラシックだったのですが、 クラシックに疎く曲名がわかりません。 同じ曲のCDが欲しいのではなく、 猫に聞かせるために作られたCDなどがあるのかどうか知りたくて質問しました。 CDに入っている音楽はなんでもいいのですが、クラシックに妙に反応するので クラシック系のそういうCDがあればいいなと思っています。 知ってる方がいましたら教えて下さい。
- 猫 水を飲まない・・
今日の夜、猫【オス、11才、去勢済み】がオシッコが出ないようで時間的に緊急病院にいきました。結果、若干の尿道閉鎖で、最後は膀胱洗浄をしました。ストルバイトでした。採取した尿に細かい砂のようなものが含まれていました。Phは7.0でした。 現在のエサを聞かれ、 ・ドライPHコントロール ・市販の缶詰 ・猫用ミルク(水は飲まずミルクなら飲むため) と答えたところ、缶詰は水分摂取に役立つが、やはり療養食の缶詰にしたほうがいい、あと出切ればミルクよりは水がいい・・とのことでした。缶詰の件はこれから試すつもりですが、問題は水の件です。器を変えたり、温度を変えたり・・色々試したのですが駄目でした。どこかで水を飲まない子なら猫用ミルクもOKと書いてあったため飲ませていました。やはり猫ミルクはやめたほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数5
- 猫が死にそうです・・
私はもう少しで1歳になる猫を飼っています。 1週間前ぐらいにしっぽ?かどこかをドアではさんでしまいました・・・。それが関係あるかわかりませんがここ最近息づかいが荒くなっていて、あまり動かなくなりました。病院に連れて行ったんですけど、レントゲンをとったら右の肺になにかカゲになっているといわれました。それがよくわからないらしいのです。交通事故でこのようなことがあるといわれたんですけど、マンションで飼っているのでありえません・・やはり1週間前ぐらいにはさんだのが原因なんでしょうか・・・。水だと思ってそれをぬく注射してもあまりよくなりません・・昨日もう死ぬ確立が高いといわれて酸素の部屋?に入院させました。それで今日かえってくるのですが、このままじゃ死にそうで不安です・・。とにかく右の肺になにかがあって息ができにくいらしいです・・。こういう経験があるかた、宜しくお願いします。