検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- USB-パラレル変換ケーブルに関して。
PCにそれほど詳しくない初心者です。 PCのパラレルポートから信号を出力させるソフト(過去に詳しい人間が作製したもの)を使用しています。最近パラレルポートを装備しているノートパソコンが少なく、パラレルポート増設できるPCカード(高額)を用いているのですが、このたび、新たにUSB-パラレル(25ピン)ケーブルを購入し、使用できないか試行錯誤中です。 現在使用中のソフトではI/Oアドレスを指定して通信しているようなのですが USB-パラレル(25ピン)ケーブルでもI/Oアドレスの指定は可能でしょうか?? (ちなみに、このケーブルをPCに接続後、「デバイスマネージャ」で確認すると「USB印刷サポート」という名前でUSBデバイスとして認識されています。) とんちんかんな質問なのかもしれませんがなにかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- deba
- 回答数1
- vistaのメリット?
何の不満も無く、XPProを使用しています。 XPProにある「リモートデスクトップ」と「ドメイン参加」は使用していないのでvistaのHomePremiumが入ったPCを購入しようと思っています。 問題なのが、今まで使えたアプリの互換性と今購入vistaがインストールされたPCを購入してスペックに問題がないかが心配です。 XPが出た当時、富士通のノートPC(Pen3 900MHz 256MB)を即購入し後々メモリの増設が出来無い機種で困りました!! 今回購入予定のPCは、Core2DuoT7200 メモリ2GB(4GBまで可)でチップセットは945Gのノートです。3年は使いたいと思っています。 アプリは PhotoShop6.0 Illustrator10 Acrobat6 が動くか心配です。AdobeのHPではサポート対象外の様ですし・・・。どなたか動確とれた方いらっしゃいましたらレスくださいm(__)m
- 締切済み
- Windows系OS
- ftth-xp
- 回答数1
- DVD-RAMがフォーマットできない
NEC PC-LF750D と言うPCで、半年前には行えたフォーマットもファイルの書き込みも出来ません。フォーマットの場合は「書き込み禁止になっています」とフォルダの作成やファイルの書き込みの時には「アクセスを拒否されました」と標示されます。読むことは出来ます、VR方式でレコーダーを使って録画したDVD-RAMの再生も出来ます。このPCにはMSTSUSITAのUJ-811と言うドライブです、同じドライブが入っている別のノートPC(NECのLC950/6,LC700/6)では正常に読み書きできます。NECのサポートに電話してもらちがあかないのでここに質問いたしました。デバイスドラバーを削除して再起動する方法、B's Recoder をアンイストールしましたがこれも効果がありません。USBで繋いだ外付けマルチドライブでは読み書き出来ます。 原因と対策をご教示下さい。
- PCを起動しても自動で電源OFFしてしまう
PCに詳しい方、助けてください。 機種はSONYのPCV-LX52/BP、OSはwindows-Meです。 症状は、PCの電源を入れてもWindowsの画面にいく前に勝手に電源が切れてしまいます。Safe Modeでもやはり駄目です。 SONYのサポートセンターに電話したら、修理代45,000円払って修理するしかないと言われました。そこまで払うのなら新しいPCを買う気になっています。ただHDDに入っている大切なデータはなんとか吸い上げたいと思っています。何か方法はないものでしょうか? 例えばMS-DOS画面を起動させる方法はないのでしょうか?(出来ればデータをSDカードなどの外部メディアにコピー出来ると思います) あるいは、HDDを他のPCで読み取るなんてことはできるのでしょうか? とにかく困っています。助けてください。
- なぜ激安ウイルスソフトにライトユーザーが飛びつくのか理解できません
ネットでウイルス、スパイウェア、スパムが蔓延し、急速に進化している中、三大ウイルス対策メーカー以外の 某ソ○スネクストの更新料不要!対策ソフトに飛びつく人達が理解できません。更新料がないリスクを彼らはほんとに分かっているのでしょうか?リスクを伴うのは企業ではなく明らかに使っているユーザーのPCなわけですが。値段が安ければ人件費に資金を余り割けなくなるので当然、 開発する人間を減らすなりどこかで削減カットしなければならないはず。サポートや検索エンジンの更新もてきとうになり無車検でPCが走るような気がするのですが。 そして日本のゾンビPC 人口が増え日本のPCを拠点に攻撃するようになったら大変なことになる気がしますがどう思いますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- R34TOPGUN
- 回答数12
- TimeCapsuleでインターネット(AirMac)に接続出来ません
TimeCapsuleでインターネット(AirMac)に接続出来ません。 使用しているPCは、MacBookのver10.5.8です。 TimeCapsuleのランプも緑に点灯しているので、起動に問題はないようです。 通常は、モデムからケーブルをPCに直接つなぎ、有線でネットを使用していました。プロバイダーはケーブルテレビです。 TimeCapsuleを購入したので、TimeCapsuleの電源を入れ、CD-ROMを使ってインストールを行い、 PCに繋いでいたケーブルをTimeCapsuleのインターネットWANポートにつないだのですが、PC上でAirMacユーティリティを開いてもTimeCapsuleを検出してくれません。 AirMacのおうぎマークは、グレーのしましま状態です。(一応、入になっています) サポートセンターに電話もしたのですが、TimeCapsuleの説明書のオンライン版を紹介されただけでした。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。
- Windows XP SP2 のPCについて
Windows XP SP2 のPCについて 私は現在、少々古い XP SP2 のPCを使用しております。 お恥ずかしい話ですが SP2だと知ったのはたった今、 と言うのも現在はSP3のにアップグレードされていますので 今の今まで気が付きませんでした。 PCの調子がおかしいのでリカバリーCDを使い出荷時に 戻そうと思い(マニアル等を見て)気が付きました。 ここで質問ですが、 XP SP2 のサポートが終了してしまったのは知っているのですが PCをリカバリーCDを使い出荷時(SP2)に戻してしまったら SP3にアップグレードする方法はないのでしょうか? 「今頃何言ってんの」と思われるかと思いますが お解りの方ご連絡お願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kurizou
- 回答数3
- 光ネクスト導入したいがギガビット確認出来ない
NEC PC-LL750MGスペックは下記URLです http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750MG 7HPにアップグレードしました「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」→「ローカルエリア接続 状態の表示」を見てもワイヤレスの項目は有るのですがローカルエリアの項目が有りません設定が原因でしょうか普段は無線で使っています又光を導入してもこのPCではあまり速度は出ないでしょうか?無線ルーターもバッファローのWHR-AMPGで100Mの様ですしルーターをギガビット対応にしようと思いましたがPCの性能が低くて換えても意味がないのならお金の無駄ですし、私の環境で無線で一番速さがでる良い方法が有ったら最初の質問と合わせて教えて下さいお願いします。
- Windows7機での大容量データのコピー
先日購入したPC(Win7)で、動画ファイル(数GB)を別のHDDにコピーしていると、その間IEなどのほかのアプリケーションが起動できなかったり、起動中のアプリの動作が不安定になり、止まったりします。 所有の別のPC(WinXP)ではこのようなことはありません 。 特定のHDDではなく、何台かあるHDDすべて同じことが起こります。 コピー中はほかの作業ができないのでとても困っています。 メーカーのサポートに問い合わせしてみましたが、「HDDの問題でしょう」 とのことで全く解決できません。 何が原因でしょうか? ご教示ください。 問題のPC OS:Windows7 Pro CPU:Core i5-2450M メモリ:8GB 所有の別のPC OS:WindowsXP Pro CPU:Core2Duo E6850 メモリ:4GB(認識は3GB) さらに必要な情報があればUPします。 よろしくお願いします。
- ハンディカムでMPEG4を見られますか?
具体的にやりたいことをご説明しますと、 SHARPの MPEG-4 ビデオレコーダー「CE-VR1」で いったんSDメモリーカードに録画したビデオデータを、 メモリースティックにコピーし、 それをSONY ハンディカム 「DCR-PC105K」に挿入して MPEG-4形式のビデオ映像を見ようと考えたのですが、 これは可能ですか? (現在、CE-VR1は持っていません。) 「DCR-PC105K」の取説には、「MPEG動画を見ることが できる」と書いてあるいだけで、それが MPEG 2 を 指しているのか、それとも MPEG 4 も含んでいるのか わからなかったので、だいぶ前に SONYのサポートに メールで問い合わせしたのですが、なしのつぶてでした。 ▼「CE-VR1」 http://www.ezaurus.com/lineup/accessory/cevr1/index.html ▼「DCR-PC105K」 http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC105K/index.html
- 音質の向上
現在、デスクPCにonkyo-GX100HDを光接続&アナログ接続で繋いで、i-tuneを聞く場合はPC側で 光出力、DVDなどを見る場合はアナログ接続を選択し、音声を出力してます。 ただ、GX-100HDがDVDなどのドルビーデジタルには対応してないので、(買ってから判明・・トホホ) 音声に迫力がありません。 onkyoのサポートに聞いたらSE-300pcieのサウンドカードをPCにさせば、PCM(この辺になると理解 不足です)に変換し、音質はよくなるとのことですが、サウンドカードの差し替えはやったことがなく、 どうすればいいのか、アドバイスをいただきたいと思います。 SPをドルビーデジタル対応の2.1chに買い換えれば解決できるだろう、くらいの知識です。 なお、PCはwin7で、7.1chのオンボードのサウンドチップ内臓ですで、上記サウンドカードに対応 するPCIスロットルはあります。
- ネットワークメディアプレーヤーでエラーが出る。
所有のPCは、SOTECのPV2250ARで、BUFFALOのPC-MP2000/DVDのネットワークメディアプレーヤーを使用しています。LANでは無く、PCに直結して使用しても、PCに時々接続出来ない場合があります。その場合、TVに白い画面にエラーの文字が出て、確か"??Bass Protcol erro"とかいろいろな文字が出てつながらなくなります。少し、置いておくとつながったりします。また、動画再生中に画像がハングアップして、"CONNECT OFF"とか出たりします。カスタマーサポートに相談しても、原因がわからず、OSを入れなおしたり、ソフトを入れなおして下さいと言われてしまいます。何度かインストールしなおしましたが、症状が改善されません。ほとほと困り果てています。どなたかご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- uemo
- 回答数1
- ネットワークTCP/IPでの接続
他社がサポートしているWinPCと弊社のUNIXサーバをLAN接続しています。こちらのIPアドレス(UNIX)は172.16.1.1(255.255.0.0)です。相手のPCのIPアドレスは172.16.1.100(255.255.0.0)です。 PCからTCP/IPでFTPを行っています。問題なく動作しています。 不思議なのはこのWinPC、別のIPアドレスも持っていて、同一LAN上の他社の別PCとも通信を行っています。この時のIPアドレスは「192.168.1.100」だそうです。このPCにLANボードが2つ刺さっている訳でもないのに、どうしてダブルLANのようなことが可能なのでしょうか?つまり、弊社関係は「172.16.X.X」です。他社ベンダーのは「192.168.1.X」です。同一LANケーブルで実現しています。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#10657
- 回答数5
- キーボードの設定について
XPのサポート終了に伴い予備機に使っていたノートPCをVistaにしたのですが、キーボード入力で違う文字が出てきて困っています。 具体的にはキーの天面ではなく側面に印字してある文字が出てきてしまうのですがこれを直す方法はありますでしょうか?(添付画像参照) いろいろ調べてみたところOSで認識しているキーボードがノートPCのキーボードと違うことがわかりました。 ノートPC OADG準拠86キー(Windowsキー・アプリケーションキー付) OS認識 日本語106キー 現在は外部キーボードを使っていますが、何とかノートのキーボードを使えるようにする方法はないでしょうか?(OSのセットアップ時には86キーは選べませんでした) ちなみにPCはFMV-BIBLO LOOX T70RでOSはクリーンインストールしました。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- RYO_S_6938
- 回答数1
- 偽ウイルス対策について
こんにちは、 昨日25日土曜日 ウイルセキュリィ 0 のダウンロードをする際に、コンピユーターに windows Editionに「サービスパック」がないのが分かり、それのダウンロード手続きを PCでしていましたところ、 画面に「SYSTWEAK」が出て、私のPCはRegClean Proを しなければ駄目だと・・・テスト画面の数字が出て・・・ 最近PCの初期化をしたばかりなので・・・必要なのかと考えてダウンロードの手続きを し、電子メールで届きましたが、 今日時間ができたのでインストールをしてとPCを操作しましたところ、インターネットに 接続できないです。 本当に必要なものだったのでしょうか? ウイルセキュウリティのページを開いている時だったので安心していたのですが・・・ サポートウエブサイトを見ましたら、英文でさっぱり・・・ もう、キャンセルとかできないのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ms1943
- 回答数3
- 中国QQiphone版の携帯マークについて
中国の友達とQQチャットをしています。お互いiphoneです。相手は中国アップルで買ったiphoneで私はAU iphoneです。こちらから見た相手側QQ画面ではログインすると左上に水色の携帯マークが付きますが,最近,それが付かなくなりました。サポートに電話しても中国人なのでなかなか伝わりません。聞くとPCからのログインかもしれないといいます。また電波状態の問題もあるかもと自信の無い答えばかりです。昼間はiphone同士のはず,夜は私がPC,相手はiphoneのはず。でも相手側画面には昼も夜も携帯マークは付いていません。夜は私がPCなので電波の問題じゃないと思います。やはり相手もPCなのでしょうか?どなたかQQに詳しい方教えてください,宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- deepgroob
- 回答数1
- ニンテンドーwi-fiネットワークアダプタの設定ページ
観覧ありがとうございます タイトルのとおりニンテンドーwi-fiネットワークアダプタの設定ページがひらきません、、wiiテクニカルサポートはダメでした 個人的な回答をお願いしたいです 状況は接続先パターンは(1)か(2)(わかりません><) NECのXP 回線終端装置---光電話アダプタ---ニンテン....----ノートPC NTT東日本、Bフレッツ、コミュファ光です、一軒家です 主はwiiでインターネットをすることです 適当にいじくったら接続はできたのですが、PCが消えたら接続できなくなったから多分設定しないといけないと思うんです、、 あと、PCがきえたあとにもう一度PCを立ち上げると 接続先ツールが消えていて大変な思いをしました・・・・・ 説明書にかいてあるhttp://192.168.11.1/と検索しても開けませんでした、、解決方法教えてください><
- 締切済み
- ネットワーク
- momoko_011
- 回答数1
- 3Dゲームをリモートで操作するのにお勧めのソフトはありませんか?
3Dゲーム(FFなど比較的軽いもの。もっと軽いものも考えてます。)をリモートでグラフィック性能の劣るPCで遊ぶことは現状現実的なのでしょうか? (動作推奨環境をサーバにして推奨環境を満たさないPCをクライアントとしてプレーできるかという話です) Windows標準のリモートデスクトップはDirectXで描画された映像をサポートしていないため3Dゲームは起動すらできません。 モバイルでWAN経由で自宅のPCでゲームしたり、オーバーレイ機能を使ったTVを見たりということを試してみたいです。 UMPCで自宅のPCをリモートしようと思ってます。 実際に試された方、どんなソフトでどれくらいの帯域で、どんなタイトルのゲームが遊べたか教えていただけないでしょうか。 参考になる資料を含むサイトの紹介などもお願いします。
- どれにしようか迷っています。
新しくPCを買おうと思っているのですが ドスパラのPrime Galleria ストリートファイターオンライン推奨スペックモデル http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&c=899 ツクモのLB31J-8420E(XP搭載) http://www.tsukumo.co.jp/bto/sencia_spec_2.html マウスコンピューターのLM-M100S-T http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2008/news_20081010_01.html で迷っています。 すべてOS(XP)込み6万円ほどです。 マウスコンピューターはモニターもすべて込みで他と同じ値段ですが サポート、スペック、品質に少し不安があります。 ツクモはさらにモニターとキーボード、マウスなどが必要です。 ドスパラは+モニターが必要。 モニターは2万円ぐらいキーボードとマウスは合わせて5千円ぐらいでそろえようと思っています。 この3つならどれがいいでしょうか? また、本体、モニター、キーボード、マウス、OSこみこみで 上限9万円でこの3つよりおすすめはあるでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#69925
- 回答数3
- アップグレードとしてXPを導入できるレベルとは?
Meのサポートが切れたのでXPにアップグレードしようと思っています。 ただ、PCのスペックとしてもあまり良いものではないので、 ハード(PCのパーツ自体)もグレードアップしたいのです。 もしも、全部を新しく作るとすると、それは以前Meユーザーであってもアップグレードにはおそらくならないですよね。 逆に、大げさな話ですが、メモリ増設で認識されなくなったら困りものです。 そこで質問させていただきたいのですが、PCの何を変えることによって認識されなくなるのでしょうか? つまり、何を変えなければアップグレードでもイケるんでしょうか、教えてください。 あまりパーツをいじれないようでしたら、Vistaもでたことですし、Vistaに対応したスペックのPCを自作したいと思っております。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 2syo2
- 回答数10