検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫ってホントに猫舌??
うちには現在2歳になる猫がいるんですが、目が半開きの生まれて間もないころに拾い、ミルクを飲ませて育て、今では超元気でやんちゃな女の子に育ちました。 そこで質問なんですが、猫は「猫舌」という言葉があるぐらいですから、熱いものを食べるのは苦手なはずですよね? うちの猫は子猫の頃から、ミルクを作っていると、ゴロゴロ~ゴロゴロ~とのどを鳴らしながら私の身体によじ登ってきて、まだミルクが熱いうちにそれはそれは必死にほ乳瓶の乳首のところをくわえようとしてきて、私も口の中をやけどさせるんじゃないかと必死に阻止していたんですが、ある日うかつにも熱いミルクを台の上に放置していたら勝手に倒してチュウチュウ吸っていたのです! あ~~!!しまった!!と思って取り上げようとしたのですが小さな身体で一生懸命ちゅう~と吸っていて、ゴロゴロいってるのであれ??大丈夫なの???と拍子抜けしてしまいました。 大きくなった今、犬と一緒に飼っていますが、一日一食は手作りご飯を食べさせていますが、熱いうちに猫が先に食べ始めて、犬が食べれず、「アウウウ~ン(猫に全部食べられちゃうよ~(泣))」と地団駄踏んで訴えます。 うちのにゃんこはどうやら熱いものの方が好きな感じです。 これでは「犬舌」の方が意味合いとして適切な気がするのですが、皆さんちのにゃんこさんはどうですか? 猫ちゃんは意外と熱いの平気なんでしょうか?
- 猫がよく鳴きます
約一ヶ月前に家の前にうずくまって鳴いていた猫(捨て猫のようです)を保護しました。6ヶ月あたりの子猫です。 その猫は寂しいのか、私が部屋から出てトイレやお風呂などに行くとずっと大きな声で鳴いています。外出している時は寝ていたりするのでしょうが、帰宅するとドアを開ける前から鳴いています。 生きているのですから、鳴くのは仕方のないこととは承知しています。 また、家にいる間は遊びますし、長く家を空けないようにも心がけています。 以前獣医さんに相談したところ、ケージを買って、ぬいぐるみなど一緒に入れてあげるとそのうち慣れていきますよ、と教えて頂きました。やはりケージを用意した方が良いでしょうか? 声が大きいので、アパートの隣の人に迷惑になりそうで申し訳ないのです。泊まりにくる友人などにも朝夜と眠れないのも気の毒で・・。 なにか対策はありますか?猫に詳しい方、飼っていらっしゃる方、教えて下さい。
- 猫のうんちの回数
我が家のにゃん(アメショ、メス、5ヶ月)は朝晩と1日二回うんちをします。通常猫は1日一回と聞いていたのでびっくりしてます。単に消化が良いだけなのか?他にも同じようなにゃんさんがいらっしゃいましたらご意見お聞かせ下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- 猫
- palsafleur
- 回答数3
- 室内猫写真の撮影
今年に入って念願のデジタル一眼レフカメラを購入いたしました、デジイチ初心者です。 室内で猫を撮ることが多いのですが、なかなか思うように撮れず、紆余曲折しております。 指南書やウェブを拝見すると明るさの確保が必須のようですが、元々部屋があまり明るくなく、シャッタースピードが稼げないので、被写体ブレをおこしていることが主な原因です。 フラッシュは使用したくないので、少しでも明るくなるように撮影の際はルームライトを点けたり、カメラ自体の設定をあれこれ変えるなどしてやってみますが不十分のようで、必然的にいつもじっとしている写真ばかりになって、バリエーションに欠けます。 夜間に部屋を走り回っている猫を、躍動感溢れる写真に収めたい…とまでは言いませんが、毛づくろい写真、あくび写真ひとつ撮れないという情けない状態です。 前置きが長くなりましたが、どうにかできないものかと初心者ながらに考えた方法を2つ考えてみましたが、どちらの方法がより良いのか、もしくはもっと別の方法が良いのか(根本的な設定の問題など)、ご教授いただければ幸いです。 私が考えた方法は以下の2つです。 1.バウンス撮影できる外付のストロボを購入する 2.明るさを稼げるレンズを購入する 撮影のために室内に照明を設置することは考えておりません。 「モノを買うんじゃなくてオノレの腕じゃ!」とお思いになるのもごもっともです。 私も予算が潤沢にある訳ではないので出費は痛いのですが、いかんせん八方塞がりで、どうにかここから脱出を試みたいと思っております。 機種はCANON EOS KISS X2です。 その他ご不明な点があれば補足いたしますので、みなさまよろしくご指南くださいませ。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- for_one
- 回答数5
- 猫のトイレの臭い
お世話になります。 猫のトイレの臭いがどうしても気になります。 うちは今、屋根つき扉付のトイレを使用しています。砂は一ヶ月に一度取り替えるコロコロしたタイプのやつで、シートは一週間に一度取り替えるタイプのものです(結構分厚め) ウンチは毎日捨ててますし、おしっこシートは一週間に2度取り替えてます。防臭シートも屋根の上に付いていて(これも2週間に2度取り替える)防臭対策はそれなりにしています。けれど何故か臭いが気になります。 一応考えた結論なんですが、 1、砂におしっこの臭いが染み付いて、一ヶ月取り替える前にどうしても臭いを放ってしまう(砂から) 2、トイレ本体も臭いが染み付く 3、おしっこシートからも臭いを放っている やはり猫のおしっこの臭いは強烈なので、扉がついてようが屋根がついてようが臭いは多少するのでしょうか? 砂を一週間に一度くらい変えない限り臭いはどうしてもしてしまいますかね? 前に使ってたトイレ(屋根なし・扉なし)よりは臭いはだいぶマシなのでトイレのつくりも関係はあると思います。 他になにか対策すべきことはありますか? ※ちなみに猫ちゃんは1匹で完全室内飼い、トイレを置いている部屋は父がたまに使う書斎(日当たりなはし)です。 日当たりなしってのも関係ありますかね? 夏場は特にやばいです(^^;) みなさんがなにか対策されている事とかあれば教えて下さい☆
- 猫の慢性腎不全
14歳のメス猫で、一年程前から『慢性腎不全』と言われ一週間に一度点滴の通院をしています。 先日から、元気も食欲もなく嘔吐、下痢で辛そうだったので病院につれて行きました。血液検査の結果、BUNが74、CREが4.3でした。 1ヵ月前の検査よりも数値が上がっていました。そして、ALB(アルブミン)の数値が1.8で先生から、このALBの数値はかなり悪いと言われ、もう長くないと言われました。涙が溢れでて、この文章を打っている今も、手が震えてうまく打てません。 BUNとCREの数値の認識はあるのですが、このALBの数値はかなり悪いのでしょうか?心配です。 どなたか、分かる方教えて下さい。よろしくお願い致します。
- バンコクで猫と暮らす
9月からバンコクで暮らします。猫を4匹連れての海外生活です。 バンコクで猫と暮らしている方、または知り合いがバンコクで猫を飼っている、と言う方に教えて頂きたいのです。 日中、暑い時間帯に外出する時ですが、猫のために冷房をつけたままで出かけるのか(バンコクのエアコンは効きすぎて寒いくらいと聞いた事があるので)あるいは網戸にして窓などは開け放したままで出かけるのか(これはよほどの高層階でないと物騒かも?) 良い方法、お知恵を拝借したいと思います。宜しくお願いします。
- 猫 便秘? 体調が悪い
うちの猫(5歳ぐらい?)の体調が今日の朝からよくありません いつもと明らかに違うので心配になり、質問させていただきます。 ・今日の朝、座椅子にウンチをしてしまった。 猫はうちに来る前にトイレをしつけられていて 今までトイレ以外の場所ではした事がありません ・↑の出来事は一度きりで、後は自分からトイレに入り しようとしているのですがどうも出ないらしく... トイレから出てきてお尻を舐めるを繰り返しています ・食欲はあるようで朝にあげたエサはすべて食べていました ・おやつはまったくあげておらず、人の物は一切口にしません 口にするのはキャットフードのみです もしかして何かの病気でしょうか? こんなことは初めてなのでとても心配です。
- 締切済み
- 猫
- akira36299
- 回答数3
- 犬と猫のケンカ
うちには2歳になるシーズー(♂)と一月前に玄関に迷い込んで飼い始めた子猫(白黒ブチ・推定3ヵ月)がいます。 毎日が戦争です。バトルしています。 猫が構ってほしくて犬にちょっかいだし、犬が怒って猫を追っかけ回します。 そこまではいいんですが、猫が犬を噛み犬の胸が赤くなってしまいます。病院の先生に聞いてみたら、甘噛みしてるだけだと言われたんですが、どうも心配です。 気にしすぎなだけなんでしょうが、何か対処法があったらアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- totoneko18
- 回答数1
- 猫アレルギーに関して
私はかなりの猫アレルギーです。血液検査でもそうでした。 猫がいるところにいくと1分もしないうちに鼻詰まり、鼻水いろいろアレルギー症状がでてきます。ひーひーいったりもするときも。 しかし、昨日友達の家にいきました。 そこでは1歳の猫を飼っていました。 猫にさわってもその場にいてもアレルギー症状が全くでませんでした。 これはいったいなぜなんでしょうか。 以前、アメリカかどっかでアレルギーがでにくい猫みたいなニュース聞いたことありますが、それに似た感じなのでしょうか。