検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- セキュリティソフトについて
現在カスペルスキーの試用版を使っているところですが、セキュリティソフトはこれだけで十分でしょうか。 過去の質問だとspybotなどを使っている方も多いみたいですが、spybotを常駐させるとflash playerが表示されない不具合が出てきてしまったので、常駐させれません。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yossi2007
- 回答数16
- リカバリした方が賢明でしょうか?
ウィルスに感染しました。ノートンを入れていたのですが警告が出て『OK』をクリックしてもまた警告が出るの繰り返しでイライラ、PCは重くなるし対処の仕方がわからずでノートンをアンインストールしてウィルスバスターのオンラインスキャンでスキャンしたところTSPY_ONLINEG.QBP TSPY_ONLINEG.FGF に感染しているようです。しかしこのスキャンでは駆除できないようなので、新たにウィルスバスターをインストールしたら駆除は無理でも隔離して安全になるのでしょうか。手動削除は自分では無理そうなのでPCを購入前の状態に戻すリカバリをした方が賢明なのでしょうか。すみませんが教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 1969kt
- 回答数5
- ネット上でのセキュリティ対策
ネットやメールしか利用しないようなPC初心者です。わかりやすい回答・アドバイスをお願いいたします。 近々パソコンをvistaに買い換えるにあたってyahooのADSLから『BIGLOBE光 with フレッツ』に変えようと思っています。 今までウイルス、スパイウェア、ファイアウォール、フィッシング等・・・言葉は聞いたことがありますが何の対策もせずPCを使っていて友達に怒られてしまい、『光』に変えるのを機に安全にPCを使える環境にしようと思っています。 色々な市販のソフトも出ているようですが、ネット上でも有料で総合セキュリティのサービスがあるようなので利用したいと思っています。 ビッグローブ http://security.biglobe.ne.jp/set/premium.html フレッツ http://www.flets.com/fvc/s_outline.html を検討中ですがどちらの方が良いでしょうか? こういったネット上でのセキュリティサービスに入っていれば100%とは言えずともほぼ安全にPCを使っていけるでしょうか? また上記のサービスだと「○○まで対策できないよ」とのアドバイスなどあればお願いします。 それともネット上でのセキュリティより市販ソフトの方がいいのでしょうか? おすすめな総合セキュリティなどあれば教えてください。 宜しくお願いします。
- Trojan.Win32.Agent.zriというウイルスが発見されました
ウイルスキラーでPC内をスキャンしたところTrojan.Win32.Agent.zriというウイルスが発見されました 何回も駆除や削除をこころみましたが何度やっても発見されます パスを確認して直接削除しようとしてみましたが見つかりません 検索で探してみても発見されませんでした 正直PCに関しては素人なのでどうしていいかサッパリです ウイルスだけに放置も怖いのでどなたか詳しい方、どのように対処すればいいのか教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- syokou8
- 回答数3
- これはウィルス?
ネットサーフィンをしていると対策ソフトからウィルスの警告メッセージが出ました。 ウィルスはトロイの類みたいなのですが名前が「NOD(任意の文字).tmp」 と書いてありました。 表示されている場所に行き、ファイルを削除してみると任意の文字のところが変わった新たな名前のウィルスが出てきます。 削除されるとまた復活するタイプのようなのですがどうやって削除すればよいのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ramudasu
- 回答数5
- ウイルスについてのおすすめHP
会社の研修でコンピュータウイルスについての研修会を開催することになりました。 スライド画面に映し出してパワーポイントでただ説明するだけでは面白くないと思いパソコンを使って実際にウイルスに感染したらどうなるのか?などの模擬画面またはゲームみたいになっているようなオススメのHPアドレスがわかれば教えていただけますでしょうか? 自分でも調べているのですがこれといってすごくいい内容のものが なかなか見つけられずにいます。 その他スパイウェアやセキュリティについても理論とかではなく模擬画面またはゲームみたいになっているようなオススメのHPアドレスがわかれば知りたいです。 それではよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- makaron123
- 回答数4
- 至急!助けてください、スパイウェア?ウイルス?
至急アドバイスお願いします! 今日の午後、ネットで検索中に突然 右下のタスクバーの常駐アイコンのところに 見たこともないアイコンが現れました。 灰色の八角形の中に、黄色い目の赤い芋虫のようなものが 左向きに描かれ(黄色い目のような点が左隅にある)、 白い矢印がそれを囲むように上下にふたつ。 (上の矢印は左向き、下の矢印は右向きで 反時計回りに八角形の中を回るような描かれ方) ポインタをあわせてみても何も表示されず、 右クリックもダブルクリックも全く反応無し。 スタートアップの常駐ソフトを確認しても それらしいあやしいものは見当たらず、 スパイウェア駆除ソフトを使ってみてもまるで変化ナシです。 お手上げです。 そもそも、これは一体何なのでしょうか? スパイウェアなのか、ウイルスなのか・・・。 どの程度危険性があるのかもさっぱりわからない状態で 非常に恐怖です。 これの正体をご存知の方いらっしゃいませんか。 そして除去するにはどうしたらよいのか、 どうかお知恵をお貸しください! カード情報など、盗まれるのではないかと気が気ではありません。 早急にカード情報の類は削除するべきでしょうか? どうしたらよいのかぜひ具体的なご助言をお願いします。 OS Windows Me ISDNです(未だに・・・)。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- cosmic-egg
- 回答数3
- トロイの木馬に感染? 助けてください
先日ノートンでスキャンしていたところBackdoor.Graybirdというウイルスが検出されました。 http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2003-040217-2506-99 上記サイトにしたがって調べたところ、パソコン内部にSvch0st.exeは無く、レジストリもおかしな所は無かったのですが(初心者なので少し自信ありません) どうも気味が悪いので大事なファイルをバックアップして週末にでもリカバリしようと思っています。 そこで質問なのですが、 1.このバックドアトロイの木馬は情報を盗むものらしいのですが、今現在ルーターと無線LANを使ってパソコンを3台ほどそれぞれインターネットに接続しています。 ただし、どれもつなげてるのはインターネットのみで、ファイルの共有などパソコン同士を繋げるといった事はしていません。(無線でも有線でも) こういう場合、他のパソコンの情報も盗まれたりしているのでしょうか? 2.リカバリをすれば、トロイの木馬によって知られてしまったこのパソコンへの侵入経路(方法?)からの侵入は防げるようになるのでしょうか? どうかご教授よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- xvxvxiii
- 回答数8
- 緊急!!パソコンウィルス!
友達が2ヶ月前に買ったPCがウィルスに感染しました。 海外サイトからゲームをおとしたときに! リカバリはPCに入ってなくて、ウィルスバスターなども入れてなくて・・・間違って削除した。 症状は、検索不可、ヤフーなどの広告が変なもの一部ソフトの削除などなど。ウィルスバスター入れてないのに、ウィルス検索画面が出て検索数がヤバイ。閉じるとHPに飛ぶ。 オンラインゲーム起動不可。 今からバスターとか入れても意味ないですかね? どうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- satann00
- 回答数7
- 勝手に知らないexeファイルが増えてしまうのですが…
数日前から、外付けHDを中心に色々なフォルダに勝手にexeファイルが作成されています。 そのexeファイルはファイル名が8から10文字くらいのランダムな小文字アルファベットで、ファイルサイズはすべて84KBです。 久しぶりに立ち上げた昔のPCで発生し、現役のPCが今手元にないため最新の定義のウイルス対策ソフトでスキャンできず、また思い当たるキーワードで検索しても似たような症例が見つからないため、対策に困っています。 この症状はウイルスによるものなのか、そしてこのような症状の発生するウイルスは何かをご存知の方がいましたら、どうぞご協力お願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- take407
- 回答数3
- 私の実名入りのスパムメール
こんにちは。 初歩的な質問なのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 女性です。 一度も出会い系サイトや、アダルトサイトを閲覧したことはありません。 私のPCは夫とは別ですので、私の使っているPCからそのようなサイトに接続したこともないです。 本日、「@love U.Net」なる所からスパムメールが届きました。 いつもでしたら、開けずに削除するのですが、 件名に「○○○様へ @love U.Net事務局より」 と、私の氏名が書いてあったので、 「???」 と思いつつ開いてしまいました。 完全に無視するべきメールだとは分かっていつつも、 私の実名が件名に入ったスパムメールが来るのは初めてで驚いています。 私の苗字は珍しい部類にはいる苗字ですので、氏名共に偶然一致ということは考えられません。 このサイト(?)は、なぜ私の実名とアドレスを同時に知っているのか分からず、心配になり、質問させていただきます。 PCにはマカフィー(コンピューターとファイル・インターネット・Eメール等全て「保護されています」)の状態にしてあります)もを入れてますが、何か他にした方がよろしいでしょうか・・・? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- ponpokotanupon
- 回答数4
- プロバイダーのセキュリティーサービス
現在プロバイダーの変更を考えています。 今、プロバイダーにもいろいろなセキュリティーサービスが ありますが、市販のセキュリティーソフトとでは、どちらが 万全なのでしょうか? 現在はPCを買ったショップで用意された月額セキュリティーセット (ショップにソフトより万全と言われたもので^^;)を利用しています。 プロバイダーのサービスと市販のソフトはどう違うのでしょうか? 初心者に限りなく近い者なので易しく教えて頂くと助かります。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- lee-lou
- 回答数3
- どんな症状でウイルスに汚染されたと判断できるのですか?
PC初心者です。10年くらい毎日ネット、メールをやってるのですが、このPCがウイルスに汚染されてるのか知りたいのです。この古いPCを10年も使用していると作動が遅くてイライラしますが、特に目立った不都合は感じていません。ウイルス対策ソフトも最初から全く搭載していません。このPCがウイルスに汚染されてるか否かをどうしたら分るのでしょうか?教えて頂けませんか!
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- gankomono
- 回答数10
- MSサイトOnecareにて2個のウィルスが削除できません。と出ました。
マイクロソフトの公式ページのOnecareというウィルススキャンプログラムをダウンロードインストールして、スキャンを行いましたが 以下のような2つのファイルがプロテクトされて削除できません。と出ました。 Trojan:win32/Mesoum.A virus:win32/Mesoum.D 最近PCの調子がおかしいというかページ表示が凄く遅いので試してみたのですがどうすれば削除できるのでしょうか? できればフリーソフトでお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- makopon30
- 回答数6
- ファイアーウォールは必要?
自己責任は理解したうえでの質問です。 出張時、軽量なためソニーのPCG-U1を使用しています。 元々クルーソー内蔵でメモリーも384メガしか載せていなくて重たいのですが、ウイルス対策ソフト(AVG)とファイアーウォールソフト(アウトポスト)が動くと起動も動作もものすごく重くなってしまいます。 最新のミニノートを買えばいい話ではあるのですが、このPCを使用すると考えた場合、ファイアーウォールソフトを切ったり、ウインドウズ標準のものに切り替えて利用しても問題ないでしょうか? ファイアーウォールをおろそかにすることはどのような問題が生じてくるのでしょう? PCはインターネットでの閲覧、デジカメ写真の簡易保存が主で、PC内に社内データーや重要ファイルはありません。メールはネット上で見るので設定はしていません。 もしくはウイルス対策やファイアーウォールソフトでこれは軽快などのもの、軽くする技術などがありましたらご紹介いただけますか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yukikkov
- 回答数7
- Tempフォルダにtemp~~~.tmpというファイルが毎起動時に作られ、アクセスできません。
初めまして。 タイトルにある通り、windows下のtempフォルダに、毎起動事に「tmp***.tmp」(***には数字が入り、増えていきます)といったファイルが出来、Avira AntiVirがそれを毎回検出します。 Avira AntiVirに検知されたときに消去できているようなのですが、同名(ただし***部分は+1される)ファイルがまた作られています。 Tempフォルダを直接開いて消去しようとすると、ファイルにカーソルを合わせただけでエクスプローラーがフリーズします。 セーフモードでは削除可能ですが、起動時にまた作られてしまいます。 Avira AntiVirの検知内容は「WORM/Antinny.L.1」とのことで、調べてみたところwinnyのキャッシュフォルダを削除するとのことでしたが、winnyはインストールされていないため、実害はなさそうに見えます。 とはいえ、毎起動事にAvira AntiVirに検知されるのは気分が悪いため、何とか解決したいのです。 OSはWindowsXPsp3、セキュリティソフトはNortonsystemworks2005を使っています。 webで調べて、SpybotS&DやSUPERAntiSpywareを使ってみましたが、改善されませんでした。 システムの復元はオフにしてあります。 現在、起動時にTempフォルダ内には、空のフォルダを除いて「tmp***.tmp」のファイル以外はありません。 似たような症状の方の例も見てみたのですが、「DF***.tmp」や「win***.tmp」の方と同じ方法では解決しませんでした。 HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の中には、以下の記述がありました。 "C:\Program Files\Avira\AntiVir PersonalEdition Classic\avgnt.exe" /min "C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccApp.exe" "C:\Program Files\I-O DATA\ECO番人\ECO番人.exe" "C:\WINDOWS\IME\imjp8_1\IMJPMIG.EXE" /Spoil /RemAdvDef /Migration32 RUNDLL32.EXE C:\WINDOWS\system32\NvCpl.dll,NvStartup C:\WINDOWS\system32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /IMEName C:\WINDOWS\system32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /SYNC stsystra.exe C:\PROGRA~1\SymNetDrv\SNDMon.exe /Consumer 自分で調べられるだけは調べてみたつもりですが、自分の考えだけではどうにも出来そうにありません。 皆さんの知恵をお貸し頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Namazuo-
- 回答数2
- ファイアウォールの設定についてです。
Norton Internet security2009を使用しているのですが、使い始めてすぐにプログラムの自動制御をオフにして、手動で設定していたのですが、 パソコンに詳しい訳じゃない為、手動はやめようと思い今は自動制御に戻しています。 最初の頃に自分で判断して設定したものを設定しなおしたいのですが、 Nortonをまずアンインストールして再度インストールしなおせば、今度は自動で設定しなおしてくれるのでしょうか? また、アンインストール以外に方法もあるのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#91745
- 回答数7
- svchost.exe CPU使用率について【Vista】
2~3日前からPCがすごく重たくなったので、タスクマネージャーを開いて見てみると、 安定しているときはあるものの、CPU使用率が100%の状態が長く続いたりしていました。 何度も検索していろんな方法を試してみましたが、全く治りません。 検索結果の中に、[svchost]が原因だ、と書かれているものがあり、さらに検索したところ、 もしウイルスである場合などで、ほとんどの記事が 1.タスクマネージャでCPU使用率100%のsvchost.exeを強制終了させる。 という手順が大体1番目に書かれていました。 なので、自分のタスクマネージャーのプロセスを見たのですが、[svchost]は見当たりませんでした。 しかし、パフォーマンスのリソースモニターから見ると、[svchost]関連のものが10個も起動していました。 (その中で特にCPU使用率が高くなるのが、[svchost(Network survice)]というものでした。) リソースからは削除も出来ないし、[svchost]はPCに関わる大事なプログラムなので削除しない方が良い、という記事を多く目にしました。 それ以外にPCが重たくなる理由が見当たらないのですが、なにか良い解決策はないでしょうか? PCを使って作業することが多いので、出来るだけ早く直したいのですが…。 何か良い解決策があれば、ぜひ教えてください。
- 締切済み
- Windows系OS
- mmm9898
- 回答数3