検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 出産が怖い
妊娠、出産が怖かった、という人いらっしゃいますか。 私はそろそろ赤ちゃんがほしいなと考えることがあります。 しかし、どうしても将来を悲観してしまい、怖いのです。 今、正社員でしている仕事に不満はなく、せっかく勤めているのにほかの人に引き継がないといけないこと。 妊娠が発覚してから、初期のうちは体調が安定しないと聞きますが、そんな状態で引継ぎなどがきちんとできるのかということ、 そして出産そのもの(痛み)への恐怖、 産まれてから、金銭面で苦労しないか、等々… 不安ばかりが頭をもたげます。 こんな私は親となる資格はないのでしょうか。 こういった不安を克服し、出産された方はいらっしゃるのでしょうか。
- 市販の妊娠検査薬について教えてください!!
現在、着床日から9~12日で検査反応のでる検査薬もありますが、 市販で売られている「チェック ワン」という検査薬で、 性交から11日後に妊娠反応が出る可能性はありますか?! あと、性交1週間くらいして妊娠していたとしたら、ムカムカしたり、熱っぽかったりといった症状はでますか? 詳しい方・・お願いします、教えて下さい!!
- 排卵誘発剤について
妊娠希望で病院に通い始め1ヶ月ほどです。 血液検査をして頂き、結果、ホルモンには異常ないとのことでした。 基礎体温から見ると排卵もしているだろうとのこと。ただ、低温期が50日ぐらいあり長いといわれました。そして、漢方薬を2週間飲んで様子を見てみることになりました。漢方薬を2週間飲んで、今日病院に行き、基礎体温表を見てもらったのですが、あまり変化がないようで・・・排卵誘発剤を使ってみようかとの話でした。 今、高温期が10日ほど続いており、妊娠を願っています♪ 生理がきたら、もう1度受診することになっていますが、排卵誘発剤には副作用などないのでしょうか? あと、ホルモンに異常がなくても服用することって普通にあるんでしょうか??
- 腱鞘炎
長文で失礼します。 私の妻が腱鞘炎で悩んでます。 右手首と右ひじに、突然の痛みを感じるようになってからもう二ヶ月半になります。 妻は事務の仕事をしていますが、痛くなるようないつもと違う仕事 をした覚えも、家庭内においても特別腕を痛めるような掃除や重たい物を持ったりと言う事はなく ある日突然痛みだしたという事です。初めは2~3日もすればすぐに治ると思っていたようですが、痛みは一週間経っても治まらず、同じ腱鞘炎の経験があるという同僚のアドバイスを受け、病院にも行きましたがレントゲンを撮り、痛み止めや貼り薬を出され、利き腕なので長くかかるかも知れませんが、しばらく様子を見て下さいとだけ言われて帰宅しました。しばらくは湿布も貼りましたし塗り薬もビタミン剤なども試しましたが和らぐどころか最近は寝ていても病んで何回か目が覚めるようです。日中は物をつかんで持ち上げたりタオルをしぼる様な動作以外は別にたいした支障もなく仕事は出来るようですが、拭き掃除や衣替え、不要な物を出したり片づけたりの家事が以外に腕に負担がかかるようで、思うようにパッパと出来ず、とても困っています。今漢方薬か鍼はどうかとも考えていますが、何か良いアドバイス教えて下さい。
- 子供と面会するたびに風邪をひかせる元夫
について意見をお願いします。 元夫は婚姻中から子供好きではあるのですが世話を全くしない。というタイプの人間でした。そんな相手でも毎月会いたいというし、会うたびに子供たちを遊びに連れて行くようなのでその点はありがたく感じています。ところが。。。困るのは週末あけて帰ってくると必ずといっていいほど翌日に子供が熱を出すのです。聞けば遊園地で水をかぶったまま(出先で着替えがない)という理由でそのまま放置。。風呂上りにパジャマのまま夜中まで遊ばせておく。。などなど。大人なら誰でも注意すべきことが彼には出来ないのです! 最初は偶然と思っていましたが毎回このパターンなのでさすがに頭にきて「体温調節などもう少し配慮を」という内容のメールをしましたが、やはり人の話を聞ける人間ではないのでキレメールで帰ってくるだけです。 誰でも気分を害すでしょうが、毎回こんな繰り返しでは本当に困ります。(たま~に気分良く優しいパパをするのは結構だけど、その都度仕事を休んで看病に追われる身になって!ほんのちょっとの配慮があればこんなことにならないのに!)というのが本音ですが、直接会うとどんなにソフトに伝えようとしてもすぐに向こうがキレてきます。そしてお互いに激しい口論になってしまうんですね。まぁ、だからこんな人とはやっていけないと訣別したわけですが。。婚姻中も言いたいことは随分我慢してきましたがあまりに屁理屈上手な夫なので仕舞には顔を合わせるだけで吐き気を催すようになってしまいました。 どう伝えれば最良の方法か是非ともお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- ressan2006
- 回答数3
- 自閉症?(長文です)
1歳5ヶ月の息子がいますが、自閉症か何かではないかと心配しています。 まだ1歳半検診に行ってはいないので特別誰かに何か言われたわけでもないのですが、息子は1歳5ヶ月になっても意味のある言葉を1つも話せず、それらしい言葉もまったくありません。指差しもしません(と言ってもあまり教えていませんが。) 1歳半検診のときに意味のある言葉がしゃべれない事や指差しが出来ない事で、発達障害などの疑いや再検診になると言う事を知り、今まで何の心配もしていなかったので急に心配になりました。 息子の今の状況としては、 (1)機嫌良くですが、1日中ずーっと何かしゃべっている。(意味のない言葉です。) 身振り手振りをしながら、しゃべり過ぎてヨダレがたくさん垂れる程ずーっとしゃべっています。 時には「わー!」と言ってみたり、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ、ほとんど1日中です。私に話しかけるような感じもあります。 (2)表情は豊かで喜怒哀楽はあると思います。目もちゃんと合います。遊んであげたり面白い動作をしてあげるとケラケラ楽しそうに笑うし、一人でしゃべりながらニコニコしているし、テレビを見たりしながらケラケラ笑う事もあります。最近はしませんが、人見知りもしました。 (3)こちらが言う事は理解している様で「ナイナイして!」とか「パパに渡してきて!」などと言うとちゃんと渡しに行くし、「○○君~?」と言うと「はーい!」と手を上げます。(「はーい」とは言いません。) ただ「パパは誰?」と聞いても指差しはしません。 (4)かなりワガママな感じで、持っている物を取り上げあげたり、自分の気に入らない事があると奇声を発して怒ったり泣いたりします(すぐ泣き止みますが)。怒って叩いて来たりもします。癇が強く病院の先生を見ただけで尋常じゃないほどに泣き喚きます。 (5)グルグルと一人で回りながら遊ぶのが好きで、危ないので止めさせようとしてもなかなか止めません。ただの遊びなのかもしれないんですが、なんだかそれすらも奇妙な行動に思えてきちゃいました。 たまに街で見かける自閉症(なのかは分かりませんが知的障害のある方)を見てると、息子の様に一人で「わー」とかぺちゃくちゃしゃ意味のない事をしゃべっていたりとかするのを見るので、今までは「よくしゃべる子だなぁ!機嫌が良いなぁ!」などと喜ばしい事と思っていたのですが、あまりにもしゃべるので逆に主人も心配になってきて「もしかしたら・・・」と言う気になってしまいました。 きっと今はどれを見ても当てはまっているような気がして来て、ものすごく不安です。 自閉症の子はよくポーカーフェイスで無表情だとか言いますが、表情が豊かでよく笑ったりする子は自閉症ではないのでしょうか? 「こう言う場合は自閉症ではない」と言うようなことってありますか? そういう事で少しでも安心したいですが・・・。
- ベストアンサー
- 育児
- laisse_passe
- 回答数10
- 困っています!!! うつ病→軽い躁→減薬→うつ病再発を繰り返しています。薬を減らすのをやめればいいのでしょうか。
40歳の主婦です。抗ウツ薬を飲んで8年になります。休職し、会社を退職しました。 現在は朝→トリプタノール25mg・アモキサン25mg・パキシル10mg 各1 昼→トリプタノール25mg・アモキサン25mg・パキシル10mg 各1 夜→トリプタノール25mg・アモキサン25mg・パキシル10mg 各1 デパス0.5mg 2錠 を服用しています。 昨日21時に寝て、けさ2時半に起きました。パッと起きられて、すぐ活動できます。朝、全く眠いと感じません。掃除洗濯炊事し、図書館行って、その後子供とキックベースし、冬タイヤの交換にガソリンスタンドに行き、本屋に行き、夕飯を作り、今20時半です。 昼、一時的に眠くなりますが、それを過ぎると1日元気です。9時に薬飲んでぐっすり寝ます。明日も2時半頃起きると思います。こんな日々が10日位になります。 元気すぎますか?軽い躁状態では?!と自分でも思います。 過去、 主治医に話すと必ず、「元気すぎるから、薬を減らそう。」と言われました。躁ですか?と聞くと躁ではないが、元気すぎといつも言われます。 まず、昼の分を一切やめます。その後調子がいいときは、トリプタノール、アモキサンを10mgにします。 元気なので、あれもこれもしたくなります。新しいことにチャレンジしたくなり、エアロビの1日教室に行ってみたり、ステンドグラスの1日教室に行ってみたり。部屋を徹底的にそうじしたり。。。 すると、1ヶ月や1ヶ月半ほどして(長くて3ヶ月、半年だったこともあります)、なんか疲れがたまってきたかな・・・と思うとある日、「あれ、起きるのがいやだ。」と思うのです。今までは、あれあれと思っているうちにドーーーーーーーンとウツになりました。あれあれと思っているとき、薬を増やしても効きません。 そして、ふとんから出られなくなり、死にたいと思い、全く何もできず主人と子供に多大な迷惑をかけるのです。 2年位前まで、元気だと勝手に薬をやめました。やっと2年位薬を飲み続けています。ウツを何度も何度も経験し、薬を減らすのはダメなのでは?!という思いに至りました。今、やっとやっと思うのです。バカですよね?! 姉に相談すると家族に迷惑かける事考えれば、元気になっても一生同じ量の薬を飲み続けろ!!!と言われました。 主治医とは気が合います。8年のつきあいです。本当に助けられてきたと感謝の気持ちがあります。でも考えてみると、過去、1度も「薬を勝手にやめないように!!」と言われた事がありません。ここだけ不信に思います。 最後のウツからアレッ調子がいいなぁと感じたのは、4月19日(木)の事です。つい最近です。それから、元気元気の日々が始まって今日に至ります。GW明け今の状態を主治医に話すと「では、昼の分から減らそう。」と言われると思うのです。でも、もう減薬がコワイのです。姉の言うように一生薬を減らさないのがいいのでしょうか?反対にこの元気は異常だから減薬は当たり前ですか?過去の記事を見ると『炭酸リチウムを継続的に服用することで、躁鬱の波を抑えることは可能です』とあります。このお薬を飲んでみたいと主治医に言ったほうがよいでしょうか? どうか私の今後のウツそして薬とのつきあい方についてのアドバイス、何卒よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hohogomako
- 回答数12
- 猫アレルギーと、喘息の関係を教えてください
まだ検討中ではあるのですが、我が家で猫を飼おうと思っています。 ダブルコートの短毛種です。 しかし、私自身、かつて小児喘息を持っており、今も咳の出る風邪を引くと少々喘息の気が出ているような状況です。 猫を飼うことで喘息が再発することはあるのでしょうか? また、それに関して、猫アレルギーの検査を勧められたのですが、それと喘息とは直接関係するものでしょうか? そもそも、アレルギーとはアレルゲンの値が一定値を超えたときに起こるものですから、例えば今現在猫アレルギーではなかったとしても、長年猫を飼ううちにアレルギーになってしまうという可能性はある訳ですよね…。 アニマルセラピーなどの要素も考え、猫を家庭に…と考えているのですが、 私を含め、家族(皆アレルギー体質です)に命に関わるような深刻な症状が出てしまっては、せっかく迎えた猫にとっても可哀相なことになってしまいます。 どうか、皆さんのお知恵を貸してください。 お願いします。
- 中容量ピル服用後、消退出血が見られず、生理をおこす注射をしました
中容量ピルを服用しています。 前回の生理は3月10日にきて、14日からビホープAを飲み始めましたが 21日から不正出血してしまいました。 その後も飲み続け、1シート飲み終わりました。飲み終わるまで不正出血は続きました。 しかし、明らかな消退出血が見られませんでした(不正出血よりは量が多かったのですが、1日で終わってしまい、不正出血との区別がしっかりつかなかった)。 ピルを服用し始めたばかりなので、きちんとリズムをつくるため、生理を注射で起こして、それからまたピルを開始しましょうということで 4月7日土曜に生理を起こす注射をしました。 しかし、その後少し気持ち悪くなり、今日現在(4月10日)胃が痛く、下痢気味です。また、食欲がありません(何も食べたくない)。 先生に電話したところ、その注射で気持ち悪くなることはないので、気持ち悪いのであれば、ピルの飲み忘れ等があってその間の性交により妊娠しているかもしれないといわれました。 しかし、注射の効力が2週間なので、4月21日土曜日までは妊娠検査をしてもわからないということなのです。 でも、飲み忘れは絶対になく、ピルは決められたとおりに飲んだと断言できます。先生には焦っても仕方ないし、きちんと飲んだのであれば必ず生理はくるから、2週間待ってくださいと冷たく言い放されてしまいました。 私は中絶経験があり、今も妊娠を望んでいません。 2週間待つしかないのはわかっているのですが、妊娠していたらと思うと不安で不安で、夜も眠れません。 不安に思えば思うほど、余計に気持ち悪くなってきてしまうような気さえします。 生理を起こす注射で、気持ち悪くなったりすることは本当にないのでしょうか。自分でインターネットで検索したところ、副作用として吐き気等と書いてあるところもあったのです。 先生を信じていないわけではないのですが、他の方の意見もお聞きしたいのでよろしくお願いします。何よりも言うことを信じていた先生に冷たく言われてしまって、ショックで余計に不安になってしまいました。 ちなみに、性交は3月19日と20日にしましたが、不正出血が始まってからは一度も性交していません。また、そのとき彼は射精していません。 今は不安で精神的に参ってしまっています。ご回答よろしくお願いいたします。
- 子宮腺筋症の治療法について
子宮腺筋症のような現在15cmくらいの筋腫が子宮内にあります。 現在お腹が苦しく、生理が酷く、このまま筋腫があっても、将来子供を生もうと思っても切迫流産してしまう為、取りましょうということになりました。 FUSの病院に聞いたところ子宮内はダメらしく、手術しかないでしょう。と言われました。 手術をすることに決めましたが 1つ目の病院では、切開するしかないところだったのですが 「子宮を傷つけないように筋腫が取れるところだけ取って小さくしましょう」といわれました。 2つ目の内視鏡手術するところでは 「手術をしても、子宮に傷が残る為、子供は生めなくなると言われました。」 まだ20代で、子供が生めなくなるという告知に呆然としているのですが、子宮を傷つけないで手術は出来ないのでしょうか。 病院の先生の言うことが違ってよくわからなくて困ってます。 そもそも、子宮がない、もしくは、傷がついたら、子供が生めないのでしょうか? 生理はどうなるのでしょうか。 子宮が傷ついても人体に影響がないのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#58434
- 回答数1
- 禁煙が成功するには?強い意志やきっかけが必要?
最後の煙草を吸い終えてから、ようやく丸2日経とうとしてます。かなり辛いです。頭の中は煙草でいっぱいです。 今まで何十回も禁煙に挑戦しながら、24時間以上続いたのは初めてです。あの有名な「禁煙セラピー」でも失敗してしまい、自分の意志の弱さに呆れ果てる一方です。 結構止めた友達がいたのですが、彼女達は皆、妊娠がきっかけでした。私は妊娠予定もないし、特に強いきっかけはなく、些細な事なんです。(話が長くなりますので、省略) 禁煙が成功するには強い意志やきっかけが必要なのでしょうか?このままだと数分後に失敗が目に見えてます…
- ベストアンサー
- 禁煙・禁酒
- noname#138304
- 回答数15
- 生理がこない
私は今までに色々事情があり3回中絶をしています。 最後の中絶が一昨年の12月で、その時産もうかどうか最後まで悩んでいましたが精神病の薬を服用していた為出産を諦め中絶しました。 その後生理が全くこなくなり、最近生理が来たのが去年の12月。 それ以来また生理がきていません。今でも精神病の薬を服用しております。精神的な症状はだいぶ良くなってはきているのですが生理が来ない事がとても心配です。産婦人科に行って調べてもらった方が良いかとは思うのですが怖くて行っていません。薬を服用している事で生理がこない事もあるのでしょうか?今すぐ子供が欲しいわけではないのですが体調がおちついたらいつか子供が欲しいと思っています。 ちなみに今服用している薬はアロフト・ドグマチール・レキソタン・ロキソニン・アナフラニールです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- belana
- 回答数5
- 子供の薬における実母との考え方の相違について
今10ヶ月の娘が生まれてはじめての風邪と闘っているのですが、そのことで実母と考え方が食い違い、どう対処したら良いか悩んでいます。 私は薬に頼らず治せるものならそれがベストと考えているのですが、母はとりあえず医者&薬と考えています。 娘は(4月はじめ)鼻水ダラダラ→(4月中旬)咳ゴンゴンとなり、母は鼻水の段階で医者に行けとうるさく言っていたのですが、私はやんわりと自分の意見を伝え、咳の段階で小児科にかかりました。 しかし、4日間の投薬(かぜ薬のみ)でも全く症状は改善されず、次に小児科に行った時には風邪薬が最初の3倍量+抗生物質が処方されました。若干戸惑いながらも、小児科の先生と話し合って指示通り投与したところ、翌日に下痢&食欲不振となり、翌々日には下痢+嘔吐して不機嫌になり、そのまた翌日には発熱して元気なくグッタリとなりました。それまでは、鼻が出てても咳をしていても、食欲旺盛で機嫌もよかったのですが。 私はこの原因は増えた量の風邪薬と抗生物質を飲ませたために、胃腸が荒れてしまったんだと思い、その旨母に伝えたのですが、母は頑として「医者の薬は処方どおり飲ませ無ければ絶対治らない。治る過程で今グッタリになっているのだ」と譲りません。そして「もし嘔吐のため飲めないなら点滴してもらったら」とまで言います。 母とは家が近く、すごく協力してくれますし、5月から私が復職すると母の助け無しにやっていくのはなかなか難しいと思っています。 また、私自身は西洋医学を否定しているわけではないし、実際私が風邪を引いたときには抗生物質も飲んでいます。ただ、大人も子供も薬を飲まないに越したことはないし、飲みすぎは良くないし、今回娘の元気が無くなったのは抗生物質投与による食欲不振・下痢・嘔吐のせいだから、とりあえず薬は与えずに様子を見ようと思っているだけなんです。 最近では抗生物質や解熱剤は安易に与えるものではない、という考え方も普及してきていると思いますが、母は全く聞く耳を持ちません。風邪が治るまで1ヶ月でも2ヶ月でも医者の言うとおり投薬すべきと考えています。 どうしたら母に分かってもらえるでしょうか?同じような経験をされた方アドバイスをお願いします。 また、子供がこんな状態なら皆さんはどうされますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#63689
- 回答数8
- 苔癬化アトピーの治療
32才女性未婚、子供の頃からアトピーとつきあってます。 大学時代から漢方&ステロイド治療をしていますが全くよくなりません。 (ステロイド剤はかいて傷になった箇所に使用する程度) 普段はかゆみは落ち着いてますが、汗、下着靴下洋服の締め付け、ストレス・疲労でおこります。 手足の苔癬化がひどく手腕足は人前に出せません。これがコンプレックスで人前にあまり出たくなくやりたいことも我慢、行動も抑え気味で人生損してるような気がして。このままでは結婚出来ないのではと思う時もあります。最近では夏でも長袖&パンツスタイルです。幸い顔にはあまり症状が出ないのでそれだけが救いです。 色々調べましたが、苔癬化してしまうと治療が難しいようで失望するばかりです。 苔癬化の改善法、治療に強い病院(東京・神奈川)などご存知でしたら押して下さい!
- すぐ泣いてしまうのは何故?
こんばんは。いつもお世話になっています。 私は20代前半の女性です。 私は、些細な事でイライラしたり、落ち込むと涙が止まらなくなります。 自分でも「なぜこんなことで涙が出てくるのだろう?」と不思議に思うほどです。 ほとんど家族に、言われる言葉で涙が出るのですが本当にちょっとしたことです。(例えば「あんたはわがままだ」とか、自分の見たいテレビを母に消されてしまったりだとか・・・) 普通なら「むかつくなぁ。」程度で終わるはずの事が、それだけでは終われません。そんなことで泣いてしまうのです。そして泣いたら止まらなくなり、2時間は泣き続けますし、最終的には「もうこんなに落ち込むことがあるなら生きているのが嫌だ。」とまで思ってしまいます(実際、自傷行為等はしたことはありませんが)。普通の状態に戻るまで1~2日はかかります。正直、こういう状態になるのが辛いです。 母親には「子供は親に口答えをするな」と言われて育ったので、対立しても自分の意見を言う事はありません。 もしかしたら、言わないでいる事でストレスが溜まり、涙として現れているのではないかと思っています。涙が止まらない状態はある種、感情が抑えきれない状態になっているのでは?とも思います。 こういう症状はよくあることなのでしょうか? 病院に行ってみるべきですか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- roko4
- 回答数2
- 子供嫌いを克服したいです。
家族のことで悩んでいます。正確には去年生まれたばかりの姪のことです。 私は子供が嫌いです。赤ちゃんもダメで妊婦さんを見るだけでも不快というか見ていられない、落ち着かない気分になります。 悩んでいるのは姪が生まれてそれが酷くなってきたような気がする事です。今までは(知り合いの子供とか)短時間一緒に食事をする程度なら非常に疲れはしても我慢はできたのですが、姪が生まれてからというもの、特に母が抱っこしなさいとか、名前を呼んであげなさいとか、会うたびに(私にとっては)過剰な接触を強要してくるようになり、姪に会った後は必ず吐いたり熱を出したり動悸で胸が痛くなるようになりました。ちなみに母は私が子供が嫌いということは知っています。兄夫婦は知らないのですが特に強要される事はないです。しかし兄夫婦の目の前で母に言われるとしないわけにもいかず、しかしその後自分がどうなるかわかっているのでしたくないという気持ちもあり、皆が笑っている中で苦しくて死にそうになります。 自分でも人間として何かが欠けていると感じます。もう三十路目前ですが、未だに恋というものをした事がないですし、結婚したいとか一人で寂しいとか思ったこともありません。自分自身世間的には変わっている部類に入るのだろうなとは思っています。 知り合いの人やこちらの投稿をいくつか拝見した中で自分の血縁だと可愛いとか、自分の子供だと愛せるといった内容を目にしていたので生まれる前は自分もそうなるかなと多少期待はしていたのですが、現実は魔逆で少しも可愛くないし、どこが可愛いのか探しているんですがどうしてもわかりません。 兄夫婦とは仲がいいので彼らの子供であるから可愛がりたいという気持ちはあるのですが、会えば会うほど体調の悪化の度合いが重くなっていくし、もうどうしていいのかわかりません。 克服できる方法等があれば教えてください。よろしくお願いします。
- 4月から保育園。予防接種・・教えて下さい。
4月から、子供2人が保育園に行きます。 上の子が2歳で、下の子が4月でちょうど1歳になります。 保育園に入る前には、必ず、みずぼうそう・おたふく等の予防接種は受けた方が良いのでしょうか? 下の子が、入園してから1歳を迎えますのでそれからポリオ・麻疹の予防接種になるのですが、みずぼうそう・おたふくの予防接種もしておいた方が良い場合、まずどれから先に接種した方が良いでしょうか? 麻疹は、怖い病気だと聞きますので早く受けたいのですが、やはり1歳を超えないと接種出来ないのでしょうか?
- 体調不良は、川崎病のせい…??
2歳のときに川崎病にかかりました。 定期健診は小学校卒業と共に終わりになりました。 が!!! 高校2年になった最近、なんとなく常に体調の優れない状態です。 具体的には、めまい、過眠、耳鳴り、手のふるえ、などです。 視界が紫になって何も見えなくなったりします。 あとはテレビの、チャンネルが設定されていないチャンネル(2とか)のような状態になります。 小学校のときもずっとそうでした。そのときはこの状態が特に特別なものだとは知らなかったんですが、中学になって、急に治ったので、「あの時は結構だるかったんだなぁ」なんて思ってました。 これは川崎病のせいでしょうか? それとも原因は別のところに…? 川崎病の経験者の方に特にアドバイスを頂けたらと思います。 そうでない方でも結構です。 よろしくお願いします。
- 熱がある我が子の様子どうでしょうか?
7ヶ月の娘がいます。 先日28日に初めて熱をだしました。38.8度までになり顔も真っ赤で心配しました。食欲はあったため、自宅で様子をみることにしました。次の日は37.4度、その次の日は36.5度と下がったので安心しておりました。発心らしきものには気づかなかったため知恵熱かな?と思っていたんです。それからは熱は下がったと思っていましたが、数日後ふと頭が熱いことに気づき計ると37.9度でした・・。どうやら続いていたようです・・。 また、2日と5日の夜に少しゆるいうんちをしました。始めのうんちは今まで見たことのないクリーム色だったのでビックリし心配でしたが1度きりでした。 また、3日からたびたび吐くことがあるんです。ミルクや離乳食直後ではなく普通におすわりで遊んでいる時に。生まれたてはよくミルクを吐いていましたが(溢乳)、ここ何ヶ月かは吐かなくなっていました。熱をだしてからなのですが、何か異常があるのでしょうか?嘔吐というのは大人のようにオェーと吐くことですよね?我が子はうまくゲップができなくて吐いてしまうのと同じ感じです。 熱が下がりきっていないのですが、もし何か異常があるのだとしたらオェーって嘔吐しますか?今の状態が心配なのですがどう思いますか?食欲もあるし普段と変わらず元気です。
- 1才の子を預けて、自分達だけ旅行したいと思うのはわがままでしょうか
共働きで1歳の子を育てている20代後半女性です。 毎日、仕事、夕飯、掃除、洗濯、育児に追われて いつも気づくと夜11時半頃になって後は寝るだけの状態で、 全く自分の時間が持てず、もう限界です(+_+) まだ1歳5ヶ月の子を親に預けて、旦那と京都にでも旅行に 行きたいと考えているのですが、さすがにまだ小さすぎるのでしょうか。 うちの子は身体が弱く喘息気味のため、 よく吐いたり、夜中も夜泣きとは違って咳き込んで起きたりします。 親はそれを知っているので「一人で見るのは不安」と言っています。 休みの日に数時間、親に預けて友達と会ったりはしているのですが、 もうそれだけでは癒されず、もう全てから解放されて 観光名所をゆっくり回ったり、宿に泊まったりしたいのです。 一日預かってくれる施設に預けて・・・は少し心配なので 考えていないのですが、他に策が見つからず、やきもきしています。 子供は可愛いし大好きなのですが、とにかく今は煮詰まって 全てから解放されたい気分です。こんな私はわがまますぎるのでしょうか? 先輩方はどのように乗り越えてこられたのか、 アドバイスや経験談をお願いします。 本当に限界です。
- ベストアンサー
- 妊娠
- pengin2221
- 回答数20