検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中3481~3500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Bluetoothがペアリング済みなのに接続できな

    FUJITSU LIFEBOOK A5511/HXを使用しています。 以前(おおよそ1ヶ月前)まで普通に使用できたワイヤレスのヘッドセットが、突然接続できなくなりました。 該当のデバイスを削除して再登録すると、「ペアリング済み」と表示しますが、接続しようとするとエラーが表示されます。 原因にはどのような事項が考えられるのでしょうか。

    • morir23
    • 回答数4
  • DELLのパソコン

    Windows11が入っている中古のデスクトップパソコンを検索していたら、やたら、DELLというメーカーのパソコンが出てきます。私は、パソコンメーカーには不案内で、今まで主に富士通のパソコンを愛用してきたので、このDELLというメーカーのパソコンには中々興味が持てないのですが、優秀なメーカーなのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数3
  • USB接続の不具合

    先日購入した デスクトップパソコンに有線のトラックボールをUSB-Aで接続していますが PCの電源を入れるとトラックボールを認識しません 毎回です なので 一回USBを抜いてから再び差し込むと認識します 毎回 抜き差しせずに使用できるようにしたいのですが 解決策を 教えてください  状況の詳細 デスクトップパソコン Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:6972&ProductSKU=BASE:39312 トラックボール Kensington Expert Mouse® Wired Trackball SKU: K64325JP https://www.kensington.com/ja-jp/p/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB/expert-mouse-wired-trackball/ デスクトップパソコンのUSB差込口は 何処に差しても 同じ症状です トラックボールはKensingtonのホームページから ドライバーをダウンロードしましたが 症状の改善は みられません 他のUSB接続機器は問題なく使用できます よろしくお願いいたします

  • dynabook t873 win11

    今回 旧パソコンにwindows11をインストールしました。機種は東芝Dynabook T873/77Jです。対象外製品ですがyoutubeの動画により規制を外してインストールしました。ほとんど順調で問題なく作動しております。ただ光学機器DVD/CD-ROM読み取り機器につて、私の能力では対処しきれない状況になっております。 まったくこの機器を認識しなくなりました。ハード的には問題ないように思います。エクスプローラーで開いても表示されません。 使用できるようご指導いただければと思います。よろしくお願いいたします。 以下の情報はひきだすことができました。 1. 機器の銘板   PIONEER DBR=UD02TBD 2. デバイスマネージャーの内容  DVD/CD-ROMドライブ     PIONEER BD=RW BDR=UD02D  右クリックする。   ⓵ドライバーの更新      デバイスに最適なドライバーがインストールされています。     ⓶ハードウェアの更新にスキャン         一瞬何かメッセージが出るがすぐにデバイスマネージャーの画面に戻って しまう。 ⓷プロパティー  イ.全般     PIONEER DB-RW BD-ROMドライブ デバイスノ種類:DVD/CD-ROMドライベ     製造元:(標準CD-ROMドライブ)     場所:BusNumber0,Torgeto,LUM0     デバイスノ状態: レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこ のハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19) ロ.イベント    デバイスの設定は移行済みです    デバイスは構成されました(cdrom_inf)    デバイスが開始されました(cdrom)    情報 SCSI\CdRom&Ven_PIONEER&Prod_BD-RW__BDR-UD02D\4&2d81f949&0&000000 のデバイス設定は以前の OS インストールから移行されました。 最後のデバイスインスタンス Id: SCSI\CdRom&Ven_PIONEER&Prod_BD-RW__BDR- UD02D\4&2d81f949&0&000000 クラス Guid: {4d36e965-e325-11ce-bfc1-08002be10318} 場所のパス: 移行ランク: 0x0 現在の場所: true

  • OS起動後一瞬ブラックアウトする訳は?

    自宅用PCはWindows11自作デスクトップPCを使用中。グラボ故障にて、新しく、あるメーカーのNVIDIA GeForce RTX3060Tiを新品で購入。マザボのPCI-EスロットはGen3迄の対応。PCI-E3.0×16にグラボを挿し、補助電源8ピンを接続。グラボステイも装着。NVIDIAコントロールパネルの設定(G-SYNC Compatibleを有効)によっては、Windows11起動後、4Kモニターの画面が一瞬ブラックアウトするケースがある。これはグラボの初期不良なのか、NVIDIAコントロールパネルの設定の問題なのか、ドライバーの問題なのか、相性問題(Gen4対応のグラボをGen3で使用)なのか、教えてください。(代理店にも質問してみます。) 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060Ti 搭載 グラフィックボード GDDR6 8GBを購入し取り付け。NVIDIA STUDIOをインストール。 G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W →デジタル接続時の音声に音飛びが生じるのでメーカー点検中。 BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)

  • Windowsのバージョンアップ

    いつもお世話になります いま、Windows8.1を使用しています Windows10というのは量販店でまだ売っていますか 安くなりましたか Windows8.1をバックアップしておいて、11で戻しても使用できないと思ったほうがよいのでしょうか 10を買ってサポートギリギリまで使ってWindows11に無料でバージョンアップできますか 10と相当違いますか  知識がない者です よろしくお願いいたします。

    • 1buthi
    • 回答数11
  • イヤホンの破裂音を治したい

    Dell製ノートパソコンにイヤホンを接続し何かしら音の鳴らす機能のあるソフト(Chromeなど)を起動するとイヤホンからバチッと強烈な破裂音がします。 また、動画の再生ボタンを押し、動画の音声が鳴る直前にも同様の音がします。数分動画を一時停止したあとに再生するとこれも同じような破裂音がします。 状況的にサウンドドライバに問題があるのかと思い、Realtek(R) AudioドライバをすでにPCに入っている最新のものに更新し再起動したのですが全く効果はありませんでした。(ネット上でDellが公式に配布している最新のドライバと更新された日付は同じでした) 追記ですが、この状況に陥る直前にイヤホンの認識をPC側がしなくなり上記と同じ手順で更新しています。つまりほぼ同じ時間に二回同じ更新をしています。 破裂音がとても不愉快なので早急に改善させたいです。解決法等あればご回答よろしくお願いします。 使用PC: Dell Vestro 15 3000

    • TKIosu
    • 回答数3
  • TD-07KV 

    ノートパソコンとモジュールMIDIの設定の仕方を教えてください。コードでつないでも音がイヤホーンから聞こえないので回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼質問したいことがありましたら、教えてください。(例:音声設定・配信関連・接続関連など) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • PCからNCフライスへのデータ転送ができない

    前回https://okwave.jp/qa/q9623570.htmlで質問させていただいた者ですが 別の不具合が発生したのでまた質問させてください。 当方職場で大隈豊和機械のNCフライスの「2R-NC」制御機械「OH-OSP-HMG」を 使用しており、 パソコンとNCフライスをシリアルクロスケーブルでつないでプログラムを転送しておりましたが 本日プログラムが一切転送できなくなりました。 詳しい状況は以下のとおりです。 ・NCフライスのパンチャリーダー用のRS232Cの端子とパソコンを  シリアルのクロスケーブルでUSBに変換して繋いでいます。 ・windows8でNCターミナルというフリーソフトを使い  プログラムを転送していました。 ・パソコン上ではデータの転送が終わってるように表示されるのですが  NCの制御装置の画面には何も変化が起きずそのまま動かなくなります。 ・先月あたりから、このような症状がたまに起きていたのですが  別のUSBポートに差し替えたりしたら治っていたのですが  本日試してみたら一切転送ができず、状況も改善しなくなってました。 ・逆にNCフライス内のデータPCに転送するのは問題無くできます。 パラメーター設定はhttps://okwave.jp/qa/q9456583.htmlこちらのページを参照して 設定いたしました。 ・普段の場合だと (1)NCターミナルでプログラムの記述されたテキストファイルを選択 (2)NCターミナル側で送信待機 (3)OH-OSP-HMGでデータ受信を開始 (4)少し間があってからパソコンからデータが送信開始 (5)OH-OSP-HMGの画面に「有意情報読み込み中」の表示 (6)終わるとライブラリにデータが転送されている。 という動作になるはずなのですが 現在の状態だと (1)NCターミナルでプログラムの記述されたテキストファイルを選択 (2)NCターミナル側で送信待機 (3)OH-OSP-HMGでデータ受信を開始 ここから普段と違って (4)受信操作した瞬間にパソコンが送信を開始 (5)パソコンはデータを転送を終えてもOH-OSP-HMGは受信待機状態のまま という状態になり、こうなると一切の操作を受け付けなくなります。 (この時点ではエラーはなにも出ていません) 仕方ないのでケーブルを抜いて 「2561 RS232C レディ 割り込み タイムアウト エラー」 「2128 RS232C 端末 ノットレディ エラー ’出力’」 という通信エラーが出て待機状態が解除するまで待つしかありません。 ・試してみたこと (1)USBを延長して使っているので、延長ケーブルを通さずに試したがだめでした。 (2)他のUSBポートに差し替えてみてもだめでした。 (3)NCの方を先に受信待機状態にして、送信要求信号を使用しない送信してみましたが、上記と同じでした。 (4)NCターミナルのreadmeファイルに「パリティををつける設定ができる機械はパリティを設定してください」という記述があったので OH-OSP-HMGのパラメーター設定を変えてパリティをつける設定にしてみましたが だめでした。 (5)デバイスマネージャーからシリアルポートの設定をいろいろ変えてみましたが  改善しませんでした。  (具体的には通信ボーレートをNCに合わせたり、フロー制御やパリティの制御もいろいろ試してみましたがだめでした。) ・もしかしたら関係あるかもしれないこと NCとつないだシリアルとパソコンの通信がとぎれとぎれになっているようで、 パソコンからUSB機器が抜かれたときのシステム音と取り付けられたときのシステム音が繰り返し何度も流れていましたが、 プログラム転送は問題なくできていたので気にしていませんでした。 ・他のNC転送ソフトの「ComncV3」でも試してみましたがやはりだめでした  その時の通信ログが添付画像です  ヘルプを参照すると通信ログにあるエラー1009は 「データ送信開始前に改行コードを送信中にエラーが発生しました。」とのことです (ちなみにNCターミナルの通信ログには「通信完了」となっておりました。) 推測でしかありませんがコントロールコードのDC制御がうまく行っていないのでは と考えます 症状が徐々に頻繁にでるようになっていたので、もしかしたら物理てきな故障ではないかと思い不安になっています。 こういう場合どうしたらいいでしょうか わかる方いましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • CAM
  • 【X1 Gen7】【ブルースクリーン表示される】

    Meetによるビデオ通話中に、頻繁にブルースクリーンになり端末が再起動する。 PFN_LIST_CORRUPT ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

    • furuyak
    • 回答数1
  • pcの音が出ない

    PCの音が出なくなりました。Windows10です。 サウンドのデバイスが見つかりませんとのことです。 多分、うっかり自分で削除したと思います。 デバイスの再インストールをしたいのですがその方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

    • obaq11
    • 回答数4
  • Secure Bootについて

    昨年末にFMV ESPRIMOを購入し、普通に作動していましたが、先日PCを立ち上げたところ、突然画面に″Secure Boot Violation Invalid Signature Check Secure Boot Policy in Setup"と表示され、それ以上進まなくなりました。ネットでも調べてみましたが、どうすれば良いかよく分かりません。同じような事例がありましたら教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 電源ボタンを押しても電源が入りません

    類似の機種で質問が投稿されていますが、改めてご教授お願いします。 ノートPCの「LIFEBOOK AH77/D3」です。 昨日、Win10が自動更新されていたので再起動したところ、(画面をよく見ていなかったので正確には分からないのですが)デスクトップ画面になったくらいのところでPCがシャットダウンしてしまいました。PCの「音」の感じでは、電源が落ちたと言うよりもウインドウズの終了処理をした感じです。 すぐにPCを使う用事がなかったのでそのままにしておき、2~3時間後に電源ボタンを押したところ、全く反応がありませんでした。電源ランプのみならずランプ類は全て消灯しています。PCから動作音も聞こえてきません。 Q&Aを調べ放電を試みましたが、うんともすんとも言いません。 Win10のアップデートが影響しているように思うのですが、何か対処方法は有りませんでしょうか?ご教授よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • Bow75
    • 回答数9
  • Bluetoothが利用できない

    Bluetoothが利用できなくなってしまいました。 Lenovoの診断ツールで解決できないかと思いましたが、そこでも「利用不可」となってしまっていて何もできませんでした。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • GPSウォッチのバックライトが付かなくなった

    WristableGPS U-350BSランニング、活動量計として愛用しています。 バックライトの設定をオンにしても付かなくなってしまいました。 ボタン操作、通知でオンにしていますが、気が付けばつかなくなっていました。 設定は問題ありませんでした。 解決方法はありますか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ファイルシステムエラー(-2018374626)

    LAVIE Desk All-in-one(PC-DA770AAR)を使用しています。 パソコンを起動するとこれまでつながっていたインターネットに接続できません。 EdgeやCrhomeをダブルクリックしても起動できない状態です。 また、画像ファイルなどを開こうとするとファイルシステムエラー(-2018374626)が表示されます。 左下のWindowsボタンを押しても反応がありません。 以下の方法で再セットアップを試みたのですが、「更新とセキュリティ」の画面まで たどりつけないため、実行できません。 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018208 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018664 パソコンのデータは無くなってもよいのでもう一度パソコンを使える方法はございませんか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

    • d3e923
    • 回答数3
  • Fa06の電源が勝手に落ちます

    定期的にfa06の電源が勝手に落ちて再起動がかかってしまいます。 電源をつけて数秒で落ちることもあれば30分後に落ちることもあります 電源コードの方の問題かと思いコードを買い換えましたが、同じ現象が起きました。 まだ買って1年も経過していないので、接続部分の故障でもないと思うのですが… 本体の方で何か問題が起きているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ノートPCがよく落ちる

    最近PCがよく落ちるようになりました。ゲームとかの負荷のかかるのはしてません。落ちてすぐ電源ボタンを押すと普通につきます。 「休止モードに入ります」画面はたまーに出てきます。 イライラしてきたので助言ください

  • サブ機のXperia Z3 Compact

    こんばんは。 私は、メイン iphone13 でサブ機(音楽プレイヤー)として ドコモのXperia Z3 Compactを使っているんですが、 最近、画面の挙動がおかしく、 ・勝手にステータスバーが降りてくる あと表現が難しいのですが ・濡れた手で触ったみたいに、触ったところがブレる(?) 現象がたまに(1日数回)怒っています。 機械に詳しい方、対処法を教えてください。

    • 匿名
    • 回答数4
  • ソフトバンク端末はソフトバンク系のsimを使えるか

    ソフトバンクlenovo TAB3 SB WHITEを持っています。ソフトバンクのsimカードは使えるだろうと思います。LINEMO社のソフトバンク系のsimカードを契約すれば、使えますか。 お願いします。

    • noname#254284
    • 回答数3