検索結果

消費税

全10000件中3401~3420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アパートの建築費の消費税返還請求はできるのでしょうか?

    消費税返還請求について困っていますので、 よろしくお願いします。 今年、小さなアパートを建てました。 建築費用は3000万円ほどで、相応の消費税を建築会社に  支払いました。 この場合、消費税返還請求ができるのでしょうか? また、期限はあるのでしょうか? 税金のことなど全くの素人で、何も解らず困っています。 ご回答、よろしくお願いします。

    • rurikei
    • 回答数2
  • 消費税法第3条に規定する,別表第三とは?

    消費税法第3条に規定する(別表第三)はどのような役割(規定)なのですか?

    • sai21
    • 回答数1
  • 免税事業者との契約をするときの消費税の扱い

    詳しい方、教えてください。 免税事業者と契約するとき、契約金額に消費税はかかるのでしょうか。また契約書に記載する際は「消費税○○円」というかたちで載せるのでしょうか。 免税事業者であるのは明らかなので、「免税されているのに消費税?」という気がしているのです。 また「消費税0円(消費税法第9条に基づく免税事業者のため)」というような扱いはどうでしょうか。 (消費税の金額を契約当事者で判断しているようで、これは何となくおかしい気がするのですが。)

    • kahozo
    • 回答数2
  • 消費税って、どんな風にして納めているのでしょうか?

    一般消費者の、「消費税」について素朴な疑問です。 ■(1):(例)近所のお菓子屋、パン屋などの小さな店のおじさんやおばさんも、消費税を納めているのでしょうか? ■(2):納めているなら、どのようにして、納めるのでしょうか?税務署から、他の税金とは別に、消費税の請求をされるのでしょうか? ※特に、(2)について分かりやすくお応えいただければ嬉しく思います。 ちょっと、疑問に思ったもので、よろしくお願いします。

    • noname#67923
    • 回答数3
  • 海外輸入したものを国内で売るときの消費税は?

    こんにちは。 先日、海外から商品を輸入したのですが、商品の請求書とは別に運送会社からの請求書が届いたのですが、これを国内の取引会社に請求するときはどのようなかたちで請求したらよいのでしょうか? 例えば、 物品仕入代金\100,000(海外からの仕入なので非課税?) 運送会社からの請求内容が、 課税対象外計\50,000 課税計\30,000 消費税\1,500 だった場合、売上時には、どのような請求明細を作成したら良いでしょうか? ちなみに物品に対する利益は\20,000とします。 どなたか教えれ下されば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 総平均法について(消費税の考え方がわからない)

    総平均法は「仕入金額合計÷仕入数合計」で算出しますが、 この「仕入金額合計」は消費税込みで考えるものなのでしょうか? Aという商品があったとして 原価は105円(内税)ですが、取引先によっては外税として仕入れることもあり、 同様に、顧客によって内税として売ったり外税として売ったりする事があったりする場合、 (100円+外税ですね) どういう計算になるのでしょう? よくわかってないようで、文章がアバウトなのは承知なのですが、よろしくお願いします…。

  • 地方公営企業の消費税等資本的収支調整額とは?

    詳しい方、教えてください。 地方公営企業の決算書を見ると、「資本的収入額が資本的支出額に不足するは・・・消費税等資本的収支調整額で補てんした。」と書いてあることがあります。 この消費税等資本的収支調整額とは、 (1)式「税込み純利益-税抜き純利益-貯蔵品仮払消費税仕入控除額」若しくは (2)式「4条仮払消費税等額-4条仮受消費税等額-控除対象外消費税」で算出することができるということはわかりました。 しかしながら、どのような理屈で上記の計算式により消費税等資本的収支調整額が算出されるのかがわかりません。 (1)式では貯蔵品仮払消費税仕入控除額を引く理由がよくわかりません。(2)式では、これで消費税の還付額が算出できると思うのですが、これを補てん財源としてしまって、翌年度に影響が出ないのか?等と疑問に思ってしまいます。 本などで調べてみても、計算式が載っているのみだったりして、よくわからないのです。 消費税等資本的収支調整額とはそもそもどういう考え方のものなのか、どうして補てん財源として使用できるのか、(1)式の貯蔵品仮払消費税仕入控除額を引く理由、(2)式の還付額を補てん財源とできる理由、その他この件について、恐れ入りますが、教えてください。

    • kahozo
    • 回答数1
  • 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書

    従来課税事業者であって、基準期間における課税売上高が1千万円以下となったときに 「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」 を提出することを忘れていた場合は、やはり消費税は納税しなくてはならないのでしょうか?

    • manta3
    • 回答数2
  • 17年度からの消費税課税対象者の条件について

    平成17年度から消費税の課税対象が 売上1千万以上の業者になると聞きました。 そのことについてもう少し詳しい条件を知りたいのです。 いくら収めればいいか、簡易課税か本則課税かなど 教えていただくか、参考になるサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

    • ym77
    • 回答数2
  • 軽減税率、嘘の低所得者対策、この消費税案 賛_反

    自民党と公明党の案で(民主党も大方 賛成らしい)、消費税の増税10%時に低所得者対策として軽減税率の導入が検討されているそうです。しかし 消費税10%時 ・食費が年10万円の低所得家庭で税支払い1万円。 ・食費が年80万円の高所得者家庭で税支払い8万円。 これを軽減税率で仮に税率5%とすると ・低所得家庭で年5,000円の減税。 ・高所得家庭で年40,000円の減税。 となるとのこと。 正直、これが低所得者対策とされていることが全く意味がわかりません。 高所得の人の方が多くの減税を受けることになります。 低所得者対策という名目で推進され、なんの低所得者対策にもならない公明党ゴリ押しの軽減税率に賛成ですか?反対ですか?

    • azuki07
    • 回答数2
  • リーマンショック級で消費税延期と外国人労働者はどう

    安倍総理がリーマンショック級の経済事件が起こった場合には消費税増税は延期すると言っておりますが、リーマンショック級の経済事件が起こった場合には外国人労働者はどうなるのですか?

  • 消費税増税不要では?公務員の平均年収は640万円

    公務員の平均年収は640万円ほど、この給与を”少しだけ”下げて、その分をそのまま保育士の給与を上げれば消費税増税しなくて良いのでは?

  • インボイス登録ない事業者の請求書に消費税を書けるか

    来年10月からのインボイスについて、個人事業者(及び中小法人)の中にはインボイス登録をしない人もいるだろうと聞きますが、疑問があります。 インボイス開始(来年10月)後に「インボイス登録していない個人事業者」が発行する請求書には、事実上、消費税の金額は記載できないのではないでしょうか? なぜなら、「インボイス登録していない個人事業者」が発行する請求書に、もし消費税の金額が書かれていたら、それは消費税を自分の懐に入れる(ネコババする)と白状しているようなものですよね。 そんな恥ずかしいこと、実際上できないのではないでしょうか?

  • 副業の振り込みで消費税は振り込まれていなかった

    おはようございます。 11月に個人事業としてデータ入力の副業を始めましたが、請求書には作業代と消費税を足した金額を指定しましたが、消費税抜きの金額が含まれていました。 来年の確定申告時にこちらの収入を申告することになりますが、消費税抜きの振り込みが正しいでしょうか。 相手は外国人が経営している会社です。 よろしくお願い致します。

    • jauto
    • 回答数2
  • れいわ新選組が駅前で「消費税をゼロに!」という?

    れいわ新選組が駅前で「消費税をゼロに!」というビラを配ってましたが、どこまで本気なんですかね?

  • 売掛金債権の差し押さえについて質問です。税務署から所得税・消費税の未納

    売掛金債権の差し押さえについて質問です。税務署から所得税・消費税の未納があるということで、売掛金が差し押さえになるという通知がきました。不景気等の影響で、現在売上が8万円程度のその会社からの入金のみとなっており、それがなければ収入ゼロにほぼ等しい状態です。何か回避できる方法などはあるものでしょうか?税務署の担当者は電話で、三か月平均の売掛金を見たら、10か月で残債はなくなるけど、そこまで待つつもりはないというようなことを言っていました。これからどういう手続き・解決方法があるか教えてほしいです。 ちなみに差し押さえされるほどの動産はなく、不動産もありません。保険・預貯金もほぼなしです。

  • 消費税課否混在取引、請求書に内訳がない場合は?

    社用車の車検を行いました。 請求書が「整備費、自賠、重量税、法定費用込:30万円」 となっていました。 この場合、仕入れ控除税額の計算は、自ら自賠や重量税、法定費用を調べる必要があるのでしょうか。 それとも、全額を課税仕入れとしてもよろしいでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

    • pkweb
    • 回答数2
  • 消費税の別表5(2)の記載について教えてください。

    税理士事務所に勤めています。 消費税の別表5(2)の記載について教えてください。 税込処理を行っている法人で、事業年度末に確定消費税を未払計上した場合、別表5(2)の記載は、「その他」のところの「損金経理による納付」の欄に記載しますが、 なぜ、(一番右列の)「期末現在未納税額」に記入しないのですか? 長年の疑問です。 是非、多くの方からご回答いただければ嬉しいです。

    • gummiis
    • 回答数1
  • 空容器返却時の消費税のかかりかたを教えてください

    炭酸ガスのボンベ(通称ミドボン)が空になったので、酒屋に空容器をもって新しいものを購入しました。 レシートを見ると、 満タンガス入りのミドボンが7500円 空容器を返却したので5000円マイナス 小計が2500円とあります。 ですが消費税8%が7500円全体にかけられており、 5000円相当の容器を返却したのにその分の返還がないことに納得いきません。 私は、中身分の2500円にのみ消費税をかけて当方負担とするのが政党と考えるのですが、正式にはどのようでしょうか? また、私の考えが正しいとして、店側に返還を請求できるでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • カートcgiで消費税の内税計算から外税にするには?

    cgiのテーダの中で下の部分だけの変更でいけるかどうかは理解していないのですが # 総合計金額 $param{'zeikin'} =~ s/,//g; $sougoukei = $param{'price2'} + $daibiki_calc + $souryou2; $uchizei = int($sougoukei / (100 + $zei) * $zei); 1 while $uchizei =~ s/(.*\d)(\d\d\d)/$1,$2/g; 1 while $param{'price2'} =~ s/(.*\d)(\d\d\d)/$1,$2/g; 1 while $sougoukei =~ s/(.*\d)(\d\d\d)/$1,$2/g; $indata .= qq| <input type="hidden" name="総合計金額" value="$sougoukei円(内消費税:$uchizei円)">\n |; 一番下のデータを以下に書き換えたのですが、ダメでした。 $indata .= qq| <input type="hidden" name="総合計金額" value="$sougoukei円" + "$uchizei円">\n |; どう書き換えたらよいか教えて下さい。

    • 締切済み
    • CGI
    • ys55588
    • 回答数2