検索結果

子供 目 症状

全5512件中3401~3420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 動物病院のフードとネット購入できるフードの違いについて。

    2歳の雄猫(去勢済み)が、先日猫下部尿路疾患・膀胱炎になりました。 2ヶ月で譲り受けたときからかかっている近くの動物病院で、膀胱炎治療のための注射をしたり、結石を溶かすために療法食を与えたりと治療をしてきましたが、まだ結石が顕微鏡で見えたり、尿酸値が不安定な状態らしく、現在も週に1回の頻度で尿検査をしている状態です。 フードはヒルズのc/dを食べ続けるように言われ(今までは市販のドライフードでした)、幸い猫も食べてくれるので、このままc/dを与え続けようと思っています。 しかし、動物病院では2kgで4000円と高価なため、安く買えるネットで購入しようと思い、先日「友達とネットで購入します」と言いました。 そうしたら、今日検査に行った時に、 「処方食は医師のもとで与えるものなので、ネットなどで購入するのは違反です。ネット販売している動物病院やショップ、普通のペットショップなども摘発されていますし、獣医師会でも問題になっています。どういう流通であんなに安価に出来るのかわからないので、品質も保証できません」 と言われました。 確かに安全なものがいいのですが、一生続く療法食なので、正直家計のことを考えると、安く買いたいと思ってしまいます。 そこで質問なのですが、ネットなどで売っているものは、同じヒルズのものでも本当に品質が悪いのでしょうか。 とても不安になってきました。 また、信頼していた医師にそう言われ、自分がとても悪い飼い主のようにも思えてきました。 病院を変えるのもひとつの方法かとは思うのですが、今まで良心的に診てもらってきたし、新しい病院でも同じ事を言われるのではないかと不安です。 流通に詳しい方や獣医師の方、また経験豊富な方、どうか教えてください。

    • 締切済み
  • 1人目と違う妊娠初期症状で不安。

    妊娠初期だと思います。 先週末にフライングだったのですが、検査薬をしたところ薄く陽性でした。 また、水曜日にも検査薬を使ったのですが、始めは薄く徐々に濃く陽性反応がでました。 来週の初めにもう一度検査をして陽性反応がでていたら、来週末か次週はじめに病院に行こうと思います。 日数的には5週2日です。 ただ気になるのは、1人目と全然様子が違うんです。 私はつわりが早く、1人目の時は、4週末から匂いつわり、6週に入る頃には思いっきり吐きづわりでした。 今回はまだつわり的なものはないのですが、4週初め頃、体調が悪く、頭痛やだるさ、空腹感、眠気が酷かったです。 4週終わりになり、体調はまずまずになったのですが、腰が3~4日に1回は重く痛いです。 ホッカイロで温めると楽にはなるのですが…。 また忙しい時は、お腹がだるくなります。 他の質問での解答欄にも「腰痛が酷く流産を」と書かれていたりもするので、本当に不安です。 妊娠していたとしたら、お腹の子に何かあるのでしょうか…。 少し早く病院に行ったほうがいいのでしょうか。 気になってしまって、1人目と遊ぶのも、だっこも気が気ではなくて…。

    • qfroga
    • 回答数4
  • 中年症候群に伴う鬱病

    もうすぐ34歳男性です。今年に入ってから、過去の失敗、後悔ばかりを振り返るようになり、自分の人生が如何に価値がないかをずっと考えてしまいます。 「あの時こうすればよかった」「もっとアクティブに青春を過ごせばよかった」「人生をやり直したい」とずっと考えています。 眠れない日もありメンタルクリニックに行ったところ「典型的な中年症候群に伴う鬱病」と診断されました。睡眠薬を処方されて眠れるようにはなったのですが、起きている間はずっと人生に後悔してしまい、睡眠薬はどんどん強くなっていきます。 もし、同じ心境を味わった方がいたらどのように乗り越えたかご回答いただけますでしょうか?自分の生き方に責任があることは分かっていますが、よろしくお願いします。

  • うつ病(薬物依存を克服したいです。)

    私は26歳の主婦です。 現在は母子家庭で、年長さんの子供が一人います。 子供と2人きりで暮らしています。 離婚をする少し前から、体調が悪くて心療内科に通ってました。 薬を服用して2年半位だと思います。 薬を飲まないと落ち込んだり、一日中泣きっぱなしの時もあります。 そんな自分に「何かが変だな。体が薬に支配されてる様な気がしました。」 私の変貌に、身内は離れてしまいました。 助けて欲しかったです。今でも助けて欲しい...。お母さんお姉ちゃん。それぞれ生活もあるし、いい年して助けて。とは言えませんでした。 今の生活にすごく不安です。育児をまともに出来てなくて、家の中は散らかってて。 子供の事がすごく心配です。どうしたらいいか解りません。 子供の為にどう動いたらいいのか解らないし、いっぱいいっぱいです。 病院の先生は、何の抵抗も無く私に薬を大量に処方してます。 よく解らないけど、簡単に薬を処方する先生が信頼出来なくなってしまいました。 なので、今は薬を飲んでないです。すごく辛いし、何処かの神経がおかしくなっているのか、首が思う様に動きません。目の下も痙攣(けいれん)してます。手も震えてます。 どうしたらいいでしょうか。とても困ってます。

    • ta47663
    • 回答数6
  • アトピーの治療にプレドニンを服用する際の注意点をおしえてください。

    30年以上アトピー性皮膚炎と気管支喘息に悩まされています。現在はアトピー治療で、ステロイド軟膏、保湿剤、抗アレルギー剤服用を行っています。喘息も加齢とともに、風邪や疲れが原因で発作が出る頻度が増加しています。喘息の方は、現在はおさまっている状態ですが、アトピーが悪化し、激しい痒みと寝不足からくる倦怠感で仕事にも集中できない症状です。2,3日前に皮膚科で相談しましたが、通常の薬を処方してくれるだけです。喘息治療の際に使用したプレドニンが現在、余っているので、服用しようと思っています。現在のアトピー症状を抑えるためにプレドニン使用での効果と副作用等の注意点で、どなたかアドバイスを頂ければと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

    • wwsimon
    • 回答数4
  • 親が怖い

    こんばんは。高校三年の男です。 いきなりなんですけど 何か親がいきなり怖くなってきました。 殺されるんじゃないかって思えてくるんです。 本当はそんなことないのに何故か今にも殺されそうな気がするんです。 これっておかしいのでしょうか? カウンセリング?か何か受けた方がいいのでしょうか・・。

  • 演技という感覚。

    ずっと、違和感が続いています。 会社に居ても、家に居ても、何をしていても、まるで「劇場」の中に、自分が居て演技をしているような、そういう感覚があります。 職場で、同僚が仕事の合間に、雑談を挟みながら話しているのが、時折聞えてくるのですが、そういう日常的な、ありふれた光景も、なんだか「芝居染みて見えるし聞える」という感じです。 始めは、自分が疑い深いからだと思っていたのですが、なんだかすごく違和感を感じます。不自然に見えるんです。みんなが演技をしてるように見えます。笑っていても、なんだかわざとらしい感じを受けます。私も、それに合わせて演技をしているような感じです。正直、苦しいです。 私と同じような感覚を、持ってる人って居るのでしょうか?なんか、全部全部、作り物という感じです。ほんとうにみんな生きてる生身の人間なのでしょうか? 変な質問ですみません。 職場なんかだと、みんな当たり障りない話で、それなりに穏やかに仕事できれば良いんだろうから、言動が演技染みてもおかしくないとは思うんですが、それにしても、違和感があります。頭では自分の感覚がおかしいんだと思っているのですが、それでも、あんまりにも周りの人が演技しているように見えると、つい心の中で、「その芝居、やめて欲しいんだけど・・・」と、イライラしたりします。別にその人を嫌ってるつもりはまるでないのに、そう思ってしまう自分が嫌です。 同じ経験されている人、居ますか? 私は、頭がおかしくなってるんでしょうか? 思い過ごしなんだろうとは思いますが、この違和感で、かなりストレスが溜まってる気がします。「演技の和」を乱すと、みんなから非難されそうで、怖いです。そもそも演技ではないと思いますが、でも芝居染みて見えてしまいます。 支離滅裂ですみません。 どうすればこの違和感を消せますか?

  • 2歳男児、言葉を話しません

    現在2歳2ヶ月になる男の子がいます。 言葉らしい言葉を全く話さないことが心配です。 ブーブーや、ワンワンといった赤ちゃん言葉も話さず、バイバイなどの身振りもほとんどしません。 こちらの言っていることの理解力も他の同年代の子どもと比べると劣るように思います。 それと、視線が合いにくいです。 名前を呼びかけても振り向くことはほとんどありません。 電車などを机に並べている最中に1つでも落とすと、全てを下に落としてグチャグチャにしたりします。(癇癪?) 自分の伝えたいことは、指差しで伝えようとします。 「1本橋コーチョコチョ♪・・・」がくすぐられる歌ということは理解しているようで、歌い始めると嬉しそうな顔をします。 耳の検査をしてもらいましたが、生活していく上で問題はない聴力を持っていると言われました。 専門医に見てもらっても「経過を見てみないと分からない」と言われてしまい、この宙ぶらりんの状態が気持ち悪くて仕方ありません。 同じようなことを言われたことのある方で、今現在お子さんがどのようになったか等、詳しく教えていただけたらと思います。 読みにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 病気・体調不良の対処法を網羅した本・書籍を教えてgoo

    風邪の引きはじめや、肩こり、二日酔いなど、 日常の体調不良・病気の対処法を網羅した本・書籍で 参考になるものがあれば、教えてください。

    • tadoku
    • 回答数2
  • 水疱瘡の潜伏期間と発症時期について

    私たち一家(義父母も含め)は、1月9日~12日に12月31日から水疱瘡に罹った子供と接触しています。会った時にはもうブツブツの跡がカサブタになっていました。 そこで、今月26日に義母の誕生日のお祝いに食事会があるのですが、その食事会には妊娠の可能性のある人がくるというのを今日聞きました。教えてくれた人は「水疱瘡の発症の可能性がある子(私の2人の子)は行かない方がいいんじゃない?」と言います。 私としては、以前から行ってみたいと思っていたお店で家からもちょっと遠いため、こんな時にしか行けそうもないので行きたいのです。水疱瘡の潜伏期間は2週間と聞いたのでとっても微妙なのですが・・・。 風疹は聞いたことがありますが、水疱瘡も妊婦さんとの接触はダメですか?また、子供達だけではなく義父母も水疱瘡の子と接触していますが、妊婦さんと接触しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#84445
    • 回答数1
  • 精神病院の探し方

    以前からパニック障害で今はデパスを服用しております。 最近真剣にこの病気を治そうと思っていますが今まで行った病院がどうも満足のいくものでは有りませんでした。しかし、こういう手の病院は周りの人に聞くわけにもいかず、困っています。できればカウンセリングなども受けたいと思っています。薬だけなら近所の内科にもらいにいくという手もあるのですが、やはり専門医に見てもらった方がいいのでしょうか。又はその先生に紹介してもらう方がいいでしょうか。

  • 妊娠前にしておいた方がいいこと

    現在、歯医者で虫歯の治療をしています。 妊娠前に他に何かやっておいたほうがいいことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • tyobi10
    • 回答数3
  • きっかけについて

    妊娠を希望している26歳です。 こちらなどで色々勉強させていただき、 半年ほど前から、基礎体温をつけ始め、 3ヶ月ほど前からは、排卵検査薬などを使ってみています。 結婚して1年ころまで、 1週間に1度くらいは仲良しをしていて、 生理も規則正しくくるほうだし、 あとから、タイミングとしては結構良かったんじゃないかな、 ということがあったり、で、 ちょっと自分の体のことを知ろう、と思い、 基礎体温をつけ始めてみました。 結果、生理周期も26日~28日くらいで、 体温も2層に分かれています。 排卵検査薬では、うまくこの日だ!という確信はもてませんが、 基礎体温と検査薬の両方で、 (オリモノはこの二つよりも2日前くらいが一番伸びる気がします。) 自分なりにタイミングを計っている状態です。 排卵検査薬で陽性っぽい反応だから、 (ここが何とも難しいのですが・・・) その当日と、次の日(だったり、一日おきだったり)に仲良しをして、 基礎体温は、その次の日からだんだん上がっていく・・・、 というような感じで。 授かりものなので、 色々なことが影響するし、 そんなに、今すぐ!!という焦りはないのですが、 こうなってくると、 (排卵もしているようだし、タイミングもそんなにずれていないと思っているので) いつのタイミングで病院へ行ってみるか、 ということを最近、思っています。 まだ私は、産婦人科などに行ったことがありません。 病院へ行って、 ただタイミングと可能性の問題、と言われるのか、 何か問題がある、と言われるのか、 その結論が出るのが、ちょっと怖いというのもあり、 でも子供が欲しいのなら、 とりあえず見てもらった方がいいんだろうな、とか、 不妊症の定義からすると、そろそろ・・・なんだろうな、とか、 思いながらも、 今は、まだ、正直なところ、 まだ、もうちょっとは・・・ 本当にそろそろ欲しい!と思ったら行こう、と思っています。 ただ、いかんせん、 産婦人科に行ったことがないので、 少し抵抗があります。 なので、みなさんは、 どんなきっかけ、タイミングで産婦人科へ行こう、と思ったのか、 行ったのか、などをお聞かせいただけたら、と思います。 あと、何か、私の、認識違いがありましたら、 お教えいただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 1歳10か月。ウイルス性胃腸炎にかかり、つらそうです。

    1歳10か月の娘がウイルス性胃腸炎にかかりました。 金曜の夜から、調子が悪そうで、土曜に下痢、嘔吐の症状がでました。 嘔吐は少しずつ良くなっています。 昨日(土)は、水分をとっては吐き、の繰り返しでした。 病院で診てもらったら、「とにかく吐いても時間をおいて水分を取らせて!」とのことでした。昨夜も、何度か目を覚まし、イオン飲料を飲んでねました。水分は、なんとかとれています。 私が気になっているのは、昨日より症状はよくなっているのに、本人の元気がないことです。 朝も、8:30にいったん目を覚ましましたが、また、すぐに寝てしまいました。すやすや寝ていますが。 やはり、体に負担がかかっているのでねむいのでしょうか。 一日中にウトウトしていると、よくないといいますよね。 そのあたりは、母親であれば眠いのか危険な状態なのか見分けはつくものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

    • pigsan
    • 回答数2
  • うつ病の母親の依存が辛い

    母60代後半、私は30代後半です。 早くに父が亡くなり母に育てられました。あまりに干渉、支配が苦しく自活して離れましたが、結婚出産を期に実家のそばで暮らすようになりました。干渉、ねたみ(私だけが幸せでいることが気に入らないらしい)等ひどかったのですが、なるべく無視していたら母が「うつ」になり現在2年通院中です。私もなるべく優しく接するように(腫れ物に触るよう)していたのですが、最近ますます依存が強くて困っています。 母の経済不安には毎月送金したり、いろいろしています。でも満足しません。私が家族と旅行に行くとなると必ず「連れてって」と言われやんわりと断っても必ず「うつ」がひどくなるのです。何度か連れて行きましたが私が気を使ってリラックスできないのです。一緒にいるのが本当に嫌なのです。 母は娘がいろいろしてくれて当然でそれが自分の幸せだと思っています。ちやほや優しく面倒みてもらいたいみたいです。いつも「家族、家族」って言うんです。でも私子供の頃から母が大嫌いです。 常に背中にへばり付かれているようで本当に辛い。この先どんどんひどくなっていきそうでどうしたらいいか分かりません。 家族(親)ってこんなに負担のかかるものでしょうか?

    • tochi-n
    • 回答数3
  • 初めての妊娠で・・・

    ちょっと気になることがあるのですが・・・ まだ超音波では赤ちゃんを確認できてない妊娠初期なんですが たまに生理痛のような痛みがあります。 もしかして赤ちゃんが上手くそだってないのでしょうか?? すごく不安です どなたか経験のある方がいたら教えてください。

  • 夫の浮気、眠れず動悸が激しい毎日。心療内科に行くべきでしょうか

    わかりにくいタイトルですみません。 夫の浮気がわかって、その日からずっとまともな生活を送れていません。前々から夫の浮気は知っていたのですが、月に1度くらいのものだったので「甲斐性」と思い見過ごしてきたのです。 でも先日夫の携帯を見たら明らかなセックス描写、複数の女性との関係、私の大切なものを売ったお金と子どもとの約束を破った時間で女性との旅行を企画していることがわかり、夫にとっては私より子どもより、ほかの若い女性のほうが大切なんだという現実を知り、愕然としました。 もっと軽い遊びならよかったのに、夫は子どもよりも私よりもそちらを優先したのです。いつもなら「あの人も懲りないわね」って鼻で笑うところなのですが、今回はだめでした。 くやしくてかなしくて辛くて、涙と震えが止まりません。判明したその日から、夜はいつも数時間しか眠れません。昼間はフラッシュバックに襲われ、気づくと涙を流し死にたい衝動に駆られます。食事もまともに取れず、夫にもきつく当たってしまいます。 とりあえず離婚を考えていますが、ほとんど眠っていないのでまともに会話をする自信がありません。心療内科に行って楽になれる薬が欲しいのですが、下の子がまだ小さく授乳中で…やはり薬は出してもらえないのでしょうか。私みたいな「浮気が原因で眠れない」なんてことで心療内科にいってもいいものなのでしょうか。 もし心療内科にいけたら、浮気が原因で心を壊したという診断書が欲しいのですが、可能ですか? それとも心療内科に行かず、この状態が治るまで自力で何とかできるものなのでしょうか。 支離滅裂ですみません…くわしいor経験者の方いましたらお願いいたします。

  • 塩素が不安で幼児スイミングスクールを控えたいが

    我が子はこの春から、保育園の3歳児クラスになります。この保育園では3歳児から、預かり時間中に週一回スイミングスクールへ通わせてくれます。参加は任意とのことですが、私が知る限り全員が通っています。 私は、兄が極度の近眼で、それが小学生の頃通ったスイミングの塩素のせいと思われることもあり(本人もそう信じている)、それよりもさらに小さい3歳からということで、同じことになったら悔やんでも悔やみきれないと思い、前々から抵抗がありました。しかし、せっかくなので園の方針に従って通わせようと思っていたのですが、先日実際に体験をさせてみて、もちろん体力づくりや水泳技術の上達は魅力ですし、本人もまたやりたいと言っていますが、実感として、やっぱり塩素水が目に悪そうという印象を受けました。ネットで検索しても、目以外にもアレルギー等の心配が取り沙汰されています。私が付き添うなら、ゴーグルを付けさせたり体をよく洗ったり目薬をさしてやることもできますが、付き添いの先生にそこまで要求することも出来ません。 ですので、うちの子は水泳は控えたいと言おうかな、と考え始めています。 質問としては、その場合、ありのままに言うと、説得力が無い(先生が、そんなことでせっかくのカリキュラムに参加してくれないなんて・・・と、ガッカリしそうな)ので、眼科医か小児科医等に相談して、目が悪くなる恐れがあるので水泳は控えた方がいい等の診断書をもらうことはできないでしょうか(決して嘘ではなく、本当に「恐れ」はあると思うのですが…)。 上記がメインの質問ですが、診断書が無くてもこういう風に言えば角が立たない、こういう塩素対策をすれば水泳に通っても大丈夫等のアイディアや、そんな害は無いと思う等のご意見等も結構ですのでよろしくおねがいします。

    • noname#71670
    • 回答数4
  • 基礎体温と妊娠

    28歳 独身です。 1年ほど前から自分の体調を管理するために基礎体温をつけています。 今までは20~22日周期くらいで生理が来ていました。 でも、今回は前回の生理から37日過ぎても生理が来ません。 彼氏と仲良くする時は必ず避妊してもらってます。 (まだ結婚しておらず、妊娠を考えていないため) 低温期が生理終わりから20日、現在高温期に入って7日目くらいです。 普段の高温期よりかなり高めに出ている上に体がだるかったり、食欲がなかったり妊娠っぽい症状(?)が出てきているように思います。 この期間は仕事が忙しくほとんど毎日残業しています。 ただの生理不順であればいいのですが、検査薬などで検査した方がいいのでしょうか? それとも高温期に入って20日ほど待ってそれでも生理がこない時に検査した方がいいのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

    • deco777
    • 回答数4
  • 義実家で自分の知識が無い食べ物を、子供に進められた場合

    姑さんから急に「子供(1歳なりたて)にこれ食べさせてみたら?食べさせた事ある?うちの子は何歳の頃にはあげてたから。」と色々勧められます。 今は育児の常識も色々変わってますし、正直お姑さんの記憶にも不安もあります^^; 私なりに{これは何歳になったら与えて良いんだ~}と知ってる物なら 全然良いんですけど・・。 予想もしてない物(私に知識が無い物)をフイ勧められると・・。 正直、出先で何かあったら(ブツブツとか)の不安もあり、お断りしたいなぁというのが本音なのです。 皆さんはどうしてますか? ちなみに私の場合、そういった場合はやんわり交わしてるんですが、 神経質と思われてるだろうし、悲しいと言うか(汗) やんわり故に真意が伝わらず、姑がそれでも強引に食べる様に言ってくるんです。 あとで主人に言うと、 「そこ迄ひつこい(姑)なら、そうなる前に食べさせてみれば良いじゃないか、それだけの話だ」と言います。 あげるのに不安がある物を、嫁の立場としてあげるべきなんでしょうか? 母親の立場もあり、スッキリしません・・。

    • lnoalr7
    • 回答数7