検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中3381~3400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL 用に CD-RWを購入したいのですが

    はじめて質問いたします。 素人に近いのでよろしくお願いいたします。 CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL を購入したのですが、 CD-RWがほしかったためOPTIONのFDD,CD-R,DVD-ROMなどは 購入しませんでした。 しかし説明書を読むと、リカバリCD-ROMによる再セットアップには 指定されたCD-ROMでしか出来ないと書かれています。 通常、市販されているPCカードBUS対応(PCMCIA?)のCD-RW では、CD起動による再セットアップは出来ないのでしょうか? もし可能であれば、使用できる品名を教えていただければ幸いです。 (SPEEDなどにはこだわりません) ちなみにMPC-206VL のOSは Windows Me です。

  • コントロールパネルが開かない

    -WindowsME- コントロールパネルをダブルクリックすると以下のエラーが出てしまいます。 『エクスプローラースクリプトエラー エラー29 未定義のエラー』 インストールされている各アプリケーションは正常動作します。

  • ハードディスクの転送速度について

    前回、マザーボードについての質問に回答してくださった方々 どうもありがとうございました 今回の質問の件ですが、いろいろ調べた結果どうしても解決しないので質問させていただくことにしました 現在、ハードディスク3台(30ギガ・40ギガ・80ギガ)を接続してましてそのうち一台(80ギガ)をATAカードに接続して使用しております OSはCドライブにWINDOWS ME、EドライブにWINDOWS2000をデュアルブートとして使用しております それで今回の質問なのですが、たまたまWIN2000環境でゲーム起動してみましたら、立ち上がりがすごく遅いのです 一応、ME環境でも同様のソフトを起動してみたらすごく速いのです(起動時に下側に読み込みのバーがあり、その増え方が非常に遅い) 実際、ハードディスク間のコピーなどもME環境では速いのに、2000環境だとかなり遅いのです ためしにベンチマークソフトで計測してみましたら、MEと比べ 5000程も低い結果でした PCにインストールされているインテルATA?(転送速度を表示できる)ものを起動してみましたらUDMA-5と表示されており(マザー・ハードディスクともATA100仕様です) そのソフトではきちんと認識されているようなのです (バイオスでもAUTO設定なのは確認しました) デュアルブートだとこのような問題がでるものなのでしょうか? どうしても解決したいので、よろしくおねがいします!! マザー FIC FS15T ATAカード プロミス?製です

    • fuuga
    • 回答数4
  • 何を買えば良いのかわからない(2)

    前の質問で明確な質問をしなかったため良い回答が得られなかったのでもう一度質問します。 大学進学のためノートパソコンを購入しようと思っています。PCに関してはほとんど素人同然なので曖昧な質問になってしまうと思いますがよろしくお願いします ・OSはWindowsで主にインターネットやWordなど勉強に活用しようと思っています。 ・DVDが見れること(欲を言うとTVが見れる物とCD-R) ・4年間使えるもの ・シンプルなデザインで色は漆黒がいい ・携帯性は重要視しませんがあまり大きくない物 ・予算は20万まで DELLが良いと過去の質問でもあったのですが故障時のサポートなどどうなのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • おすすめのデスクトップPC

    はじめまして。 僕は4月に大学入学(情報工学関係)・下宿ということもあって 3~4月に新しい自分用PCを買おうと思っています。 過去ログも色々見て検討しました。 SOTECはやめた方が無難なようですね。 DELLのように自分でいろいろ入れていくものより 最初からいろいろなソフトが入っている方が僕としては嬉しいです。 メール・インターネット・CDR/RW・DVDなどが主で、 プログラム関連のことも多くするので、便利なワード系があると助かります。 できれば、画面は大きく見やすいもので、スリムなものがいいです。 またNECのVALUESTAR GタイプのCを使っている方がいたら、 感想もお願いします! よろしくお願いします。 長い文章を読んでくださってありがとうございました。

    • kai_2
    • 回答数5
  • 電子認証・SecureID・SmartCard比較

    数千人がアクセスする規模のWebサイトの構築を考える場合、セキュリティー面で、いわゆる「認証システム(Authentication)」に関する以下の点について、ご意見をお聞かせください。 [用語の整理] 本人を表示するもの:USER ID or USER NAMEと呼ぶ。 本人しか知らないもの:USER Password or PINと呼ぶ。 本人しか持っていないもの:Biometrics, SecureID(OneTime Password: Token), SmartCard, USB keycard, or Degital Certificate [ご照会事項] 上記の本人しか持っていないものの中で、 (1)SecureID(OneTime Password: Token), (2)SmartCard, (3)USB keycard, or (4)Degital Certificate を次の観点で比較してください。 1.技術力あるベンダーの確保は、出来るとして、コスト面でどれが最高(高価)で、どれが最低(廉価)でしょうか? 2.Webサイト運営者の立場(特に初期および以後の管理負荷)で考えると、どれが負荷大でどれが小でしょうか? 3.一方、サイトのユーザーの立場から見ると、どれが使いやすいでしょうか? 4.128bitSSLなどの暗号化技術と絡めて使えるものはどれとどれでしょうか? 5.最後に結論として、セキュリティーの強さ(他の条件は一定として)を勘案して、今後お薦めの方法は順にどれでしょうか? 以上ご意見よろしくお願いします。

    • Masatao
    • 回答数2
  • パソコンのアイコンの化け

    パソコンのアイコンが化けてしまったのですが 何回起動してもその状態なんです  元に戻すにはやっぱり初期化したりレジストリをいじったりしかないのでしょうか? 

    • yu9999
    • 回答数2
  • パソコン購入の悩み・・・

    パソコンを購入する予定なのですが,事情によりOSはWIN98SEもしくはMeのOSにしたいのですが,欲しいパソコンでは選択肢にありません。 そこで,質問なんですが,以下のHPのパソコン(エンデバーProー1000)にWin98やMeを購入後に入れることは可能でしょうか?会社に電話で質問したら保証できないのでお答えできないとの事で困っています。 http://www.epsondirect.co.jp/pro-1000/spec.htm

    • pleo
    • 回答数2
  • 起動について

    macを起動させようとすると、機能拡張のアイコンパレードが始まる前でとまるので、機能拡張を外して立ち上げます、そしてなにもせずに再起動するとなぜか起動できるのです。ナゼでしょうか? 毎回この現象が起きています。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • mowo
    • 回答数3
  • パソコンのバグはなぜ無くすことができないのか?

    MacにもWINにもバグがありますよね。 その原因として周辺機器との問題や、後から入れたアプリケーションとの問題などは理解できるのですが、 そのOS自体も最初からバグをかかえているのですか? もし、そうだとしたら、私には理解できませんが、皆さんは理解しているのですか? MacOS9.2.1は、起動時にエラー&コンフリクトを起こしますし、ザ・ウィンドーズXPも一時間でコンフリクトを起こしました。 このままだと、いつまでたっても一部の人々にしかパソコンが受け入れられないと想うのですが。。。 パソコンのバグはなぜ無くすことができないのでしょう?

    • mieclub
    • 回答数12
  • PC購入について

    PCを買い換え様と思っているのですが、どれがいいのか解らなくて困っています。 できれば長く使って行きたいので、性能の良いのを選びたいと思っているのですが、予算は20万ちょっとです。 Pentium4が新しいようですが、3との違いは大きいのでしょうか?また、Celeron等との違いも簡単に教えてもらえませんか? あと、おすすめのメーカー等もあったらよろしくお願いします。

    • har777
    • 回答数4
  • マウスのホイール(スクロール)ボタンについて

    マウスのホイール(スクロール)ボタンを操作しても動作しません。有効にする操作方法を教えてください。

  • 再起動をすると途中でまったく反応がなくなります

    最近、再起動をしている最中にPCがフリーズします。 真っ暗な画面のままで動かなくなり、 どうしようもなくなり、 仕方なく電源ボタンを押しつづけて、 強制的に電源を切っています。 そして再び電源を入れると、 今度はセーフモード起動です。。 そして電源を切って、また入れて、やっと PCがうまく起動するという具合です。 特に最近はひどいです。 原因が不明なのですが、ひょっとするとそろそろOSが クラッシュでもする予兆なのかな?と素人の憶測ですが、 思っております。 ちなみに私の環境ですが、 sharpのノートPC、pcMJ-700Rを使用しています。 メモリは64MBから192MBまで増設しています。 そしてスタートアップ項目は限界まで減らしているつもりなのですが、 ノートンのシステムワークスを入れており、さらに goBackがあり、さらには、ファイアウォールがzoneAlarmを使用しておりますので、起動時には、 リソースは50パーセントぐらいになっています。 この環境を維持しようとすると、50パーセントの確保が 限界のような気がします。 (システムワークスの中の常駐のいずれかはひょっとすると 常駐させなくていいのでは?とも思っています。もしご存知でしたら、この点もアドバイス御願い致します。) ですが、これでもFlashやフォトショップ等のソフトは単独起動ですと問題なく使用できております。 さすがに複数起動するとフリーズは免れません。 こうした環境は大分前から変わりませんので、 再起動中にフリーズするという現象とは、 おそらくですが、関係ないと思っております。 ノートンのスピードディスク等で、 まめにPCをクリーンにしているつもりですが、 一体、原因は何なのでしょうか?? 当方の使用環境で、もう少し詳しく書くべき点が ございましたら、指摘のほど宜しく御願い致します。 すぐに書き足します。

    • shevy
    • 回答数7
  • 表示を消したい!

     OSをMeからXPに変えました。すると時計表示の横に「デバイスまたはアプリケーションが無効です」と表示されます。XPにしたことで機能しないAPがあることを言ってるんだと思うんですが、起動するたびに出てきて困っています (__;)イライラ・・   どうか消し方を教えてください。お願いします! 

    • noname#5609
    • 回答数2
  • マウスのスクロールが出来なくなりました

    2、3日前くらいからIEでホームページを見ていたら、マウスは動かしていないのに勝手にブラウザの上下スクロールバーが上がったり下がったりしました。 あれっと思いつつもすぐに普通通りになったので、そのまま今日もサイトを見ていたら勝手にスクロールバーが動いてそのままホイールボタンでのスクロールが一切出来なくなった。マウスを掃除しても再起動しても駄目でした。 その他のマウスの機能は普通通りに使えます。 ちなみに私が使用しているマウスはホイールボタンを転がしてスクロールするタイプです。 機種はVAIO PCV-R62でOSは98です。 買って丸三年経つので単にマウスが壊れただけでしょうか?それともパソコン自体に問題があるのでしょうか?マウスが壊れただけなら買いなおすか、修理すれば良いのですが・・・。 どうかお力添えお願い致します。

  • OSを入れ替えたらサポート対象外?

    どのカテで質問したらいいかわかりませんのでここで質問します。 知人がメモリ増設も含め「デオデオ」にて98→XPに入れ替えました。 マシンはNECデスクトップです。 実装テストも終わり自宅に持ち帰り、立ち上げたところ画面の両側5Cmくらいが黒かったそうです。 NECのサポートセンターに電話して症状を説明し対処方法を尋ねたら「OSを入れ替えているからマイクロソフトに聞いてくれ」と断られたそうです。(当人は「女だから馬鹿にしている」とおかんむりです) 単に「OSを入れ替えた」だけでサポートの対象外になるのでしょうか? どなたかこのような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

    • yeye
    • 回答数4
  • エクセルのファイルが突然読み取り専用になるのはなぜ?

    エクセルで表とかを作ってるときに急にファイルが 読み取り専用になって書き込めなくなることがあるのですが何が原因なのでしょうか? 別名で保存すれば問題ないのですが気になったもので。

    • masa2-1
    • 回答数2
  • 音が遅れて聞こえます

    イッコクドウみたいに音が普通よりワンテンポ 遅れて聞こえます。 一応音は聞こえるんですが、エコーが聞いてるように 微妙にずれて二回聞こえるんです。 直す方法ってあるんでしょうか?

    • tume
    • 回答数2
  • 外へ出られません

    社内でWin2000serverのドメインを構成したネットワークで ある特定のPC(Toshiba Dynabook:Win95 IE4.0)1台のみインターネットへつながりません。 ドメインへの参加、ネットワーク内のサイト及びルーター(Planex BRL-04FM)までは全て接続可能です。 IPアドレスを直接入力してみても、「サーバーに接続出来ません」と表示されます。 ネットワークの設定は他のPCと同じ、あるいはGatewayをルーターに設定しても変化無し。 また、OSをリカバリディスクを利用して 再セットアップを行ってみましたが、解決しません。 原因として考えられることはなんでしょうか?

    • bec
    • 回答数8
  • OEについて

    例外OEがVXDNS11(01)の00028c7の0028:c2A182E7で発生しましたXD NDIS(01)+0004620の0028:C001COF4から呼び出し中ですこのまま続けても構いません とのメッセイジが出ますが、つづけてもメールもホーム Vページも繋がりません。再起動すると戻ります なぜでしょうか?GWNS11Sの無線ランをつけています。ウイルスバスターに入っています。どうしたらこのメッセイジがでなくなるでしょうか ?

    • tkfur
    • 回答数5