検索結果

ペット

全10000件中321~340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ペットの死

    ペットの死をあなたはHPやブログでお知らせしますか? 観覧する側はそれを見てどのように受け止めますか?

    • noname#18137
    • 回答数2
  • ペット名自慢

    皆さんご自慢のペットの名前と、その由来をお聞かせください。 私のペットは、ミドリフグの「みどりょん」です。 いや、由来も何もなくて、そのまんまですが(^^ゞ ということで、もう少しひねりをきかせた(笑)、思わず笑ってしまうような名前を期待してます!

    • noname#15234
    • 回答数12
  • ペットの失踪

    ペットが失踪したまま帰ってきません。 トイプードル(オス1歳)が、失踪したまま帰って来なくなり今日で1ヶ月が経ちました。1ヶ月前の散歩途中、たまたまリードが外れてしまい、その瞬間犬が突然走り出し、そのまま行方が分からなくなってしまいました。 その後付近を捜索したり、近所の方に聞いてみたり、保健所にも連絡してみましたが未だ見つかりません。 必ず帰って来ると信じる気持ちもありますが、もうどこかで亡くなっているかもしれないという、諦めの気持ちも出てきています。複雑な胸の内を抱えて、現在も葛藤しながら捜索中です。 居なくなってしまったペットには兄弟がおり、その兄弟も一緒に飼っています。 実は失踪する日の前日、普段した事のないぼとの激しい兄弟ゲンカを繰り広げていました。それが失踪の原因に繋がっているような気がします。 この先2ヶ月以上帰って来ない場合は、もう諦めた方が良いのでしょうか。 勿論罪悪感もありますし、どこかで生きていて欲しい、戻ってきて欲しいとの思いもありますが、事件や事故に巻き込まれ、命を落としている可能性も考えられます。 今後、居なくなってしまったペットに対し、何かできる事があれば教えて下さい。また、気持ちの持ち方や気持ちの建て直し方においても、何か参考にできる事があれば教えて下さい。 何卒、お願い致します。

    • 締切済み
    • cucub
    • 回答数5
  • ペットの死

    昨日夜、9年間相棒だったモルモットが死んじゃいました。一生分泣きました。 最後みとってあげられなかったのが後悔です。 今は心にぽっかり穴から開いた感じです。本当にこんな感情があるんですね。寂しいです。 もっとできることがあったと思うと…。 切ないです。くだらない話ですみません。

  • ペットの寿命

    ペットの寿命は、どうして短いのでしょうか。 また、昔は味噌汁に入っていたネギなども、ごはんに ぶっかけて、ねこまんまみたいにしてあげていても、 長生きしたと聞きます。 犬の食生活に敏感になりすぎている気もしてます。 ちなみに、私はチワワを飼っており、プレミアムフードに、 コセクイン(骨を丈夫にするサプリ)や他サプリなどもあげて、 食べさせています。

    • ベストアンサー
  • ペットにプライバシー?

    ペットの動画を飼い主が勝手にアップしていますが、ペットにはプライバシーはないのでしょうか?諾否の意思が確認できませんが?

  • ペット可マンション

    ペット可のマンションは家賃の額より少し高くなるそうですが、初めに敷金などを払っていない場合でも、退去する時にペットを飼う事でできた傷などの代金は払わないでもその最初に高くなった金額に含まれていますか?

    • Main3
    • 回答数4
  • ペットシッターとペットホテルで迷ってます。

    中型犬を飼っています。 都合により、一週間家を空けることになり、その間の犬の世話を ペットシッターに来てもらうか、ペットホテルに預けるかで迷っています。 臆病な犬で、人に触られることが好きではなく、男の人と子供が苦手です。 家に人が来ると、すごい勢いで吠えます。(何回か会って慣れている人や、家に入って 数分すれば大丈夫ですが。) 散歩も嫌いで、初めてのところを歩いたり、人が多いところもいくと、 腰が落ち、きょろきょろ前後左右に気を配って、挙動不審犬のようです。 とはいえ、今までも家を空けるときはペットホテルに預けて、そこのスタッフさんには ある程度慣れ、そのホテルに連れて行くと、自ら中に入っていくほどなのですが、 今回、そのホテルの改装期間にあたり、預けることができません。 その場合、ペットシッターに家に来てもらって、一日2回のお世話を頼むのと、 新しいペットホテルに預けるのと、どちらが犬にとって負担が少ないか迷っています。    (シッターさんにきてもらった所、おびえて逃げ回りリードをかけられないので、何回か 事前に様子見訪問をして大丈夫だったら引き受ける、といわれてます。)  ペットホテルは、数回行ったことのある獣医に預けることになりますが、この程度の怖がりなら 預かれます、と言われています。 ペットシッターのメリットは、  ・普段の環境のまま過ごせる デメリット  ・一週間、シッターさんが一日2時間来るだけの寂しさ ペットホテルのメリット  ・慣れない環境とはいえ、人の気配を感じられて、寂しくない。  (それがストレスになるのでは?という心配もあり)  ・何か起こったときにすぐに対処してもらえる。  (トイレの粗相とか、紐が絡まるとか/あまりないとは思いますが)  ・社会化の訓練・・普段はほとんど他の人・犬に接しないので、良い機会になるとは思います。 デメリット  ・知らない環境下での生活になる  ・ケージの中に入れられっぱなしで、いつものように自由に動けない  犬に詳しい方に、意見を聞いてみたいと思います。  ちなみに、ものすごい臆病でびくびくしていますが、ペットホテルや知らない環境  から家に戻ってくると、まるで何もなかったかのように振舞います。  その時の状況がトラウマになる、ということはなさそうです。     しつけ教室のトレーナーの方には、確かに相当臆病の犬だが、  それ以上に飼い主が先回りして心配しすぎ、と言われます。    尚、飼い主が出かけるべきではない、というご意見は無用に願います。

    • 締切済み
  • 賃貸アパートペット不可をペット可に変更

    いつもお世話になっております。 前回、アパートの1階の隣同士の住人が音の問題でトラブルになりご相談させていただきましたが、最悪な結果になり2件ともが退去されました。 やっと、決まったと思ったら退去になり今後どのようにして入居者の募集をしたら良いのか思案しております。 建物は2階建てアパート6室で、1階部分(1階1件は自宅)2件が空室になったので1階部分だけ、ペット不可からペット可に変更しようかと考えておりますが、2階の3室は現在ペット不可条件で入居されています。 2階はこのままペット不可(足音が1階に響くため)で継続して1階部分だけペット可というのは可能でしょうか? また、ペット可にした場合の規約などアドバスいただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

    • inusuki
    • 回答数3
  • ポストペットのペットがいなくなった・・・。

    プラグインフォルダのファイルを移動したらペットがいなくなってしまったのですが、これはもう戻ってこないんでしょうか?

    • noapato
    • 回答数2
  • ペット不可マンションをペット可にしたい

    ある中古マンションの購入を検討中です。 立地、間取り、価格も好条件で希望通りですが、唯一ペットだけが不可です。 当方、室内犬を飼育しており 飼育放棄はしないつもりです。 このように、購入予定(検討者)が管理組合や理事会にお願いして、 ペットの許可を会議にかけてもらう事は可能でしょうか。 また、このような事例を体験されたかたのお話も伺えるとありがたいです。  

    • lunalba
    • 回答数4
  • ペット可ではない物件でペットを

    ペット可物件は昔に比べてだいぶ増えていると思うのですが、 やはりまだまだ十分とは言えないと思います。 それに探している条件でのペット可だと更に少なくなってしまいます。 そこで、 ペット可ではない物件で猫を飼おうと思うのですが、 経験のある方いらっしゃいますか? 猫に家をめちゃくちゃにされない対応として 防護シート(引っかき傷、爪とぎ策)を壁に貼ろうと思っています。 その上で猫の行動範囲を制限しようという作戦です。 これだけではやはり無理があるでしょうか? 猫は臭いがキツイので飼い主以外だとすぐ分かるらしいのですが (小さい頃から必ず犬猫いたのでもう麻痺してます^^; 臭い対策など何かありますでしょうか? 現在の家はペット可に住んでいるのですが 引っ越すにあたってペット可の物件を見付けることが出来ません。 (現住居の時とは状況が違うため、検索基準が大幅に変わりました) 引っ越した後に猫を迎い入れた方、 ペット可ではないと分かっていて猫を飼われている方、 何か策がありましたら教えて下さい。 無責任な質問だとは分かっていますが宜しくお願いします。

    • hime01
    • 回答数8
  • 「ペット不可→ペット可」になった分譲マンション

    今住んでいるマンション(分譲)は、当初からペット不可です。 新築から10年弱、そろそろ理事会に「ペットを飼えるようにしてほしい」という意見が届くようになりました。 そこで・・・、 ペット不可から、ペット可になったマンションにお住まいの方、どのような経緯で「ペット可」になりましたか? 理事会でいろいろ協議を重ねてきたと思います。 あらゆる意見が出たと思います。 それをどうまとめ、住民の皆さんに納得していただきましたか? そういった事例をお聞かせ下さい。 また、参考になるサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本ペット共済について (ペット保険)

    日本ペット共済に加入して約1年経ちます。 ワクチン補助は利用したのですが、これは来年のワクチンを接種した際も補助は適応になるのでしょうか? 一応加入する時には電話で毎年利用可能と聞いたのですが。 ちょっと不安になって・・・ よろしくお願いします。 http://www.petlife.or.jp

    • ベストアンサー
  • ポストペットのペットを呼び戻すソフト

    WinのRetpetのようなペットを呼び戻すフリーソフトは、Mac版でありませんか? やはりシステムの時計をすすめるしかないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • solo
    • 回答数1
  • ペットフードとペットの寿命(長いです)

    わんこと暮らし始めて9ヶ月になる者です。 今度の秋でわんこが1才になるので特別なご飯をプレゼントしてあげたいなあとの思いからフードに関する不安が過りました。心配し過ぎと思うのですがどなたかご教授下さい。 テレビや雑誌で目にする機会が多いのですが、 「ペットフード」って物凄く多種多様ですよね? わんこ用誕生日ケーキとか、おやつを専門に取り扱われてるお店もあるとか。 人間のご飯と同じ物をあげたら動物の体に毒だと お医者様から聞き、飼い始めた時から我が家のわんこは市販のドッグフードをあげています。果物や野菜をおやつにあげたりもしています。 ですが、祖母の家ではわんこに余りご飯をあげています。味噌汁掛けごはんとか、西瓜の皮とか。。。。 それでもとっても長生きしていました。 もっと昔のドッグフードが浸透していなかった時代の わんこと比べて、今の恵まれた食生活のわんこ達の寿命は長くなったのでしょうか? 我が家のわんこは雑種ですが、人気の有る室内犬は 繁殖のさせ過ぎで体の弱い子が増えていると聞いています。。。そんな御時世で、あんなに沢山のきらびやかなご飯を目にすると本当にわんこの体を考えて作られているのか?と心配になります。 以前「ドッグフードには試食係がいる」と聞いた事が有るのですが。あの沢山のご飯達はどう作られているのでしょうか。

    • 締切済み
    • kecocco
    • 回答数4
  • 精薄がペットを飼うのはペットの不幸?

    精神薄弱者で精薄手帳を所持しています。 寒さに弱いヒメウズラを飼っているのですが、今まではベランダでずっと飼っていました。 しかし今日は私の中に僅かに残る健常者の要素が作動して、何の気なしに表の様子を見にベランダに出たら暴風雨のなか、なんとかヒメウズラ達もさむさにうちふるえながら生きていました。 慌てて室内にケージを入れましたが、気付かなければ明朝、13羽の死体を目にしていたことでしょう。 今迄どんなに寒い日でもベランダで飼っていたのは室内に入れると糞尿の臭いが染みつくのがいやでベランダに置いていました。今日も悩みましたが最後は健常者の思考が勝って、室内に取り込みました。私の中に巣食う精薄は室内に臭いが染み付くのとヒメウズラの鳴き声がうるさいから外に出しておけというまさに手前勝手な論理を展開していました。 実際室内に入れると精薄の言うとおり、糞尿の臭い、ヒメウズラの鳴き声がうるさいのは確かでしたが、それよりなにより室外温度7度しかないところにヒメウズラを置いて翌朝まで生き延びれるかどうかの方が明らかに問題だと感じました。 今日はたまたま健常者の思想が勝ちましたが、私の中に巣食う精薄を殄戮しない限り、手前勝手な思想でヒメウズラを凍死させるかもしれません。 実際、先日1泊2日で忘年会に行った際に家に帰るとヒメウズラが1羽凍死していました。 また、忘年会当日にはヒメウズラが汚れているからとこの真冬にお湯で体を洗った後、幾ら昼間で日光が照っているからとはいえ、ドライヤーで乾かしもせず、自分が鳥小屋清掃で汗をかいていたからあったかいからほっときゃいいやと勝手な精薄思想で放置し、5時の下校の音楽に反応して毎日雄たけびあげたり、朝の6時の鐘の音に反応して雄たけび上げていたとても音に敏感で面白い子と床材の牧草を一生懸命不毛な努力をして背中に乗せようとし続ける面白い子の2羽がこの馬鹿な精薄行動の犠牲になり死んでしまいました。健常者の状態であれば絶対こんな馬鹿な行動をとっているわけがありません。精薄ゆえの手前勝手な自己中な論理と行動の前に溺愛していたこの2羽を喪いました。 ちなみにこの時死にそうだった子は全部で8羽。当時15羽いましたので半分以上がもし気づいていなければ死んでいた事になります。 精薄がペットを飼うとこのように危険な目にペットを遭わせてしまいます。 しかしながら、ペットを飼う事で精神の不安定さが解消されて、心穏やかにかなりなりました。 自分としては飼い続けたい気持ちがありますが、いつ精薄モードに自分が入っているかがわからないため、健常者に戻って初めてトラブルに気付く事が多くあります。 完全に気違いの精薄であれば勿論飼うべきではないでしょう。だけど、小生のように半分精薄で半分健常者のようなまだら精薄の場合は飼うべきか飼わない方がいいのか正直悩んでいます。 この子たちの世話は毎日毎朝鳥小屋清掃をかかさず行い、餌、水、足のチェック、体重測定などマメに精薄が内在している割には自分では毎日よくやっているとは思います。 鳥小屋の掃除には消毒も欠かせませんから毎日ケージの清掃から資機材の消毒と清掃まで漂白剤を使って行っています。 鳥たちも小生をみると安心してくれるのかごはんを一斉に食べ始めたり、笛の音でごはんがケージ内に入った事を知ると一目散にご飯めがけて突進してきます。 このようにある程度鳥との信頼関係は出来ているようには思いますが、精薄要素が暴発するといつ死んでしまうかわかりませんので非常に悩んでいます。もし精薄のような下等な人間がペットなぞ飼うべきでないという意見が多いようであれば、今週末、実家に帰るので実家に飼育を依頼します。

    • ベストアンサー
  • ペット禁止マンションにてペットを飼っている疑惑

    わが家の上階で、どう考えても人間の足音とは思えない小刻みな足音がランダムに聞こえてきます。 以前、犬を飼育している居住者を目撃したことがあって、それについては大家に通報し、大家曰く、犬はすでに親類の家に譲ったとのことだそうです(これも本当かどうか疑わしいが)。 ちなみにこの居住者もわが家の上階ですが、真上ではありません(真上のすぐ隣、すなわちわが家の斜め上階になります)。 今回はおそらくですが、真上の階だと思います(もしかしたら斜め上階の可能性もあります)。 犬ではなく猫かもしれないし、ウサギかもしれません。何かはわかりません。 で、今日、たまたま大家と会ったので、そのことを言うと、上階の住人にはひとおおり確認済みでどの居住者も飼育していない、と言いますが、これはたぶん嘘だと思います。 その旨を大家に言うと、「直接聞いてください、私がしつこく聞くと怒られます」と言います。 賃貸マンションの場合、住人同士のトラブルは必ず大家を通すのが常識だと思っていたので、ちょっとびっくりしてしまいました。 私個人は直接聞いても良いのですが、家族が嫌がります。 こういう場合、どうやって問題解決を進めるべきでしょうか? 大家に行っても埒があきません。

    • Youyou
    • 回答数2
  • ペット不可の分譲マンションがいきなりペット可に

    いつもお世話になっております。 私のすんでいる分譲マンションについて相談に乗ってください。 7年前に,分譲マンションを購入して入居しました。 自治会のルールとしては「ペット不可」でした。 私と主人もペットを飼う予定はなく,またペットの騒音や臭いによる隣人トラブルも避けたかったのもこのマンションを選んだ理由の一つです。 ところがここ数年,内緒で飼っている人を見かけるようになりました。 トラブルがなく,個人エリア内でのことならと見て見ぬ振りをしていたのですが,実際私が見かけたよりもそのような方は多かったようで,いろいろとトラブルが発生し出しました。 その結果、住民投票(住民の3/4以上の合意が必要とのこと)と自治会の会議で,ペットを不可のままにするのか,ルールを設けてペット可にするのかを決めることになったのです。 が,納得がいきません。 そもそもペット不可が最初からの条件で入居しているのに,途中から契約条件を変えられるなんて、おかしいと感じます。 やはり,自治会の会議の決定に従わなければならないのでしょうか? こういった経験をされた方,何か良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら,ご意見をお聞かせ下さい。

  • ペットショップのペットって名前ないですよね?

    ペットショップのペットって名前ないですよね? 店員さんはなんてペットたちを呼んでいるのでしょうか?