検索結果
ブータン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 親友との金銭感覚の違い?嫉妬?
こんにちは。大学4年の女です。 私には10年来の親友がいます。 可愛くて、優しいとても自慢の親友です。 でも、お互い大人になったからでしょうか? 時々、価値観の違いを感じます。 私には付き合って3年4ヶ月の彼氏がいて、親友には3年の付き合いになる彼氏がいます。 親友の彼氏は、誕生日に7万程度かけるようです。 それが自分で稼いだお金ならともかく、1人暮らしのために送られた仕送りからやり繰りしているようです。 今年から2人は遠距離ですが、会いに行く度に2万程度の出費があります。 「使い切っちゃったから、ヤバイ」と言いながらも、翌月には同じような出費があります。 そんな中、誕生日のために5万6万平気で出てくるんです。 親友の彼氏は今、バイトをしていません。親友だって、月に4万程度の稼ぎです。 身の丈に合わなすぎじゃない?と思って、何だか金銭感覚の違いを感じます。 「私は、彼氏の両親が彼氏のために送ってくれるお金で奮発してくれても、嬉しくないな。」と正直に言うと、人それぞれ付き合い方はあるんだからいいじゃん。と言われました。 確かにそうです。 でも、私と私の彼氏も学生なので、そんなに高いものは買えませんが、バイトして貯めて使ってきました。 特に私の彼氏は、奨学金を借りてバイトして定期代も稼いでいるのに、何だか真面目に働いて稼いで、 不公平な気がしています。。 豪勢な付き合いに嫌な気持ちを覚えてしまう私は、心が狭いでしょうか? 親友に嫉妬しているのでしょうか? 回答お願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#183225
- 回答数8
- 男性の前で不機嫌になり、疲れさせてしまいます。
26歳女性です。 わたしは今年、二人と付き合い、二人とも別れました。(7ヵ月と3ヵ月でした。もちろんかぶっていません) その二人ともに、「セリーナと過ごした時、絶対にセリーナの不機嫌な顔を見る。それで疲れて、会いたくなくなってしまった」と言われました。 相手もわたしも全く未練がなく別れました。 実際にあった例が以下です。 ●彼が(携帯で連絡ができるのに)2時間も遅刻してきて、寒いなか外に立ったまま待たざるを得ず、会えた時に不機嫌な顔をしてしまい、それを1時間くらいひっぱった。 ●私が体調がとても悪いとき、彼もそれを知っていたが、帰る時に、家まで(片道20分)ではなく、最寄駅まで(3分)しか送ってくれなかった ●彼の誕生日にプレゼント・ケーキを用意し、その日に初めてのお泊りをしたとき、シャワーの使い方なども一切教えてくれず(彼は疲れて寝てしまい、訊いても無視された)、ベッドでも寝かせてもらえず(俺はいつもここだから、と、硬いソファベッド)、、「どうして?」と訊いても、「うるせぇ」と言われたり。 ●わたしは目に疾患があり(彼は知らないです)、夜は真っ暗にしないと眠れないので、「テレビや電気を消してほしい」とお願いしたけど、すべてを消してはくれず、「どうして消してくれないの」と家じゅう消して回ったら、それが彼には「異常」とうつったようです。 ●仕事帰りに疲れた状態で会った時でも、血みどろのゾンビ映画、スプラッター映画(?)を彼が観はじめて、「わたしこういうのニガテだから、ほかの番組がいいな」と頼んでも、無視。週に2度くらい彼の家で会っていましたが、半分はこういった番組を見せられました。 私としては、「彼に思いやりがない時」に、「どうして?」となってそれをぶつけてしまったように思います。 実際、今年お付き合いしたこの二人以外の、過去の元彼数人には、、、このように不機嫌な顔を見せたことは、ありませんでした。 ただ、今年付き合った二人ともに、「リラックスできない女」と思われたのは、やはり自分にも一因があるのだろう…と思い、今それを考えています。 上記のことは…わたしとしては、彼の対応が「ひどいのではないか」と思う部分も大きいのです。 毎回、不機嫌な対応をとったわけではないのですが、私が白けたり、つまらなそうに見えたのが、彼からすると「苦痛」だったそうです。しかし、わたしもリラックスできず苦痛でした。。 「合わない相手だったんだよ」と人に言われますし、二人もそう言っていましたし、わたしもそう思います。。 でも、「合わない」だけで済ますことはできなくて、自分が不機嫌になる理由がおかしいなら、わたしも変わるべきなのかなと思うんです。。 質問はふたつあります。 ●第三者さん的にはどう思われますか?わたしがおかしいですか? わたしがちょっと付き合う男性を間違えた…のか、、、「そのくらいで白けるなんて」という状況なのか…。。 ●彼氏の対応で、「ひどいな」と感じたとき、それを顔に出さないほうがいいですよね? そういった時にどうやって気持ちを落ち着けたらいいでしょう…。。 結構、真剣に悩んでいます ;x; よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#160824
- 回答数8
- 貧困の子供を引き合いに出すことに違和感。私だけ?
独身の頃、海外によく一人で旅行に行っていました。 その話を聞いて知人が 「今まであなたの行った国で貧しい国を教えてほしい。子供を連れていきたい。」 と言われたので 「すべてとは言わないが、貧しい国は治安が悪い場合が多い。 子供を連れていくにはあまり向いてないと思うよ。」と言いました。すると彼女は 「うちの子供は物や食べ物を粗末にする。 なので貧しい国の子供たちを見せて、自分たちがどれだけ贅沢で恵まれているか、 物を粗末にすることはどれだけ悪いことなのかを教えたい。」と言いました。 別に彼女の教育方針に異議を唱える気はありませんが なんとなく彼女の方針に違和感を感じました。 そういえば昔、私の母親も同じようなことを言ってました。 好き嫌いを言ったり、ご飯を残したりすると、 雑誌に載っている戦時中の国で、栄養失調で痩せこけた子供の写真を見せて 「ほら、世界にはご飯が食べたくても食べれない子供もいるんだ。 こんなに痩せこけてかわいそうだろ! あなたはこんな子供たちと比べるとずっとずっと幸せなんだ!」と。 幼心にも母親の言うことになんとなく違和感を感じていました。 母親が怖いので反論はしませんでしたが、 自分より貧しい子供がいることと、食べ物を粗末にしてはいけないことと 一体何が関係あるのかな?って思ってました。 世の中に栄養失調で死んでしまう子供がいようがいまいが 世界に貧しい子供がいようが、金持ちの子供がいようが 純粋に「食べ物を粗末にすること」は悪いことなのです。 世界にどんな子供がいようが、「食べ物を粗末にする」のは悪いことに変わりない。 屁理屈をいうなら、栄養失調で亡くなる子供がいなくなり 世の中に自分より恵まれた子供ばかりになれば 食べ物を粗末にしても良いことになってしまいます。 それに貧しい子供を見て 「ほら、あなたはあの子供たちよりもずっと恵まれているでしょ。」というのも その子供たちに失礼な話のような気がします。 確かに生まれて1年もたたないうちになくなってしまうような国の子供たちより 医療も発達し、食料も豊富にある日本の子供は恵まれているのかもしれません。 でも自分たちより「下」の人間の現状を見せることで 自分たちは「幸せである」と教育することってなんとなく傲慢な気がします。 それ以前に貧しい国の子供たちを「下」とすでに定義していること自体にも違和感を感じます。 子供の教育方針はその家庭の問題なので他人の私が口出しすることではないので 知人の教育方針に口を出す気はさらさらありません。 でも貧しい子供と比較させることで「物を粗末にしてはいけない」「自分は恵まれている」 と教育することになんとなく違和感を感じました。 こういう風に感じるのは私だけなんでしょうか? もちろん知人も子供を海外に連れていくのはそれだけが目的でないでしょうし 違う世界に触れることは子供にとって良いことだとは思っています。 子供は子供なりの感性で何かを学ぶと思いますし。 ただ知人の言い分にちょっぴり違和感を感じたのです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- hoshiko0ri
- 回答数22
- クレジットカードは何故種類がたくさん有る?
のでしょうか? VISA・JCB・アメックス・マスター・ダイナース等はクレジットカード会社だから分かるのですが 何故、ツタヤやら住友やらビックカメラやらその他多数の企業のカードと一緒?(提携?) になっているのでしょうか? またこの場合上のツタヤやらの企業はどのように利益を得ているのでしょうか? メリットは何なのでしょうか?ご教示お願いいたします。
- 200万をどこにとどけたらいいか
手元の200万を、元本割れのないところに預けたいますが、どこがお勧めですか。 2年間、投資信託をやって17万損しました。ショックでした。 性格的に、元本割れリスク商品はもうやりたくありません。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- hihidede
- 回答数5
- 聞いてもよいのですか?
中学三年男子です 付き合っている彼女がいるのですが 彼女に対して直接 手を繋いでいい?や キスしていい?などのことを聞いてもよいのですか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#159745
- 回答数8
- 宮中晩餐会。
宮中晩餐会を欠席した人たちを、 フリップ作ってさらしたりしてますね、テレビのニュースで。 宮中晩餐会って、 天皇皇后両陛下の招待状が来るらしいですね。 いやはや、天皇皇后両陛下の招待状を、 無視するなんてやっぱり時代は変わってるんだなあと、 僕は思います。 しかも防衛相ですからね。 ところで、 欠席するのに、 そんなに大事な用事が必要なんですか。 別に出る出ないは自由なんじゃないんですか。 蓮舫議員が、携帯電話を使ったとか使わないとか、 そんなくだらないことまでニュースで垂れ流されてますけど、 まあ、日本という国は平和ですよね。 日本に生まれてよかったと、実感します。 僕だったら宮中晩餐会の招待状が、 陛下から送られてきたら、 仕事なんか休んでも参加しますが、 どうなんでしょう。 こんな風に思うのは時代遅れなんでしょうか。
- 生活保護受給者に対する攻撃。
ネットの書き込みを見ていると、 生活保護受給者に対しての攻撃が目立ちます。 生活保護を受給している人たちが、 うなぎ登りで、 この十年で倍増したとか。 財政を圧迫してることは確かだと思いますし、 中には保護なんか必要ないのにもらってる人もいるでしょう。 でも、どうしても必要な人もいるわけです。 それに年金支給開始年齢を引き上げることにより、 年金の破綻を防ごうという考え方が、政治家の考え方のようですし、 それに併せて、企業も年寄りを今より長い期間雇用しなくてはならず、 若い人の採用を少なくしなくてはならないようですよね。 結局、社会の中の仕組みが、 生活保護受給者を増やすようになっているんじゃないかと思うのです。 ネットみたいな責任を伴わない発言場所では、 攻撃ばかりが見受けられますが、 ここはもう少し建設的な考え方が必要になると思うのです。 ただ、僕程度の頭では、 具体的にどうすればいいかわかりません。 このサイトで、すばらしい回答をくださる方々ならおわかりになるんじゃないかと思うのですが、 すばらしい具体案を教えてください。 この問題に対するすばらしい解決案を。
- 男は血液型相性を楽しめない人が多い??
男性はあまり血液型の相性について語ったり、血液型の特徴について語ったりしませんよね。 どうしてですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#142145
- 回答数15
- 男性が女性を選ぶ権利を持っているのは何故ですか?
他の生き物は男性が女性(メス)にアピールし それに女性(メス)がどう答えるか?という話であり 相手が女性(メス)であれば問題ないですが 人間だけは相手が女だけではクリアにならず 顔や性格・スタイルなどいろんな要素を見て アタックするかどうかを決めています 女性からの告白でも断ってしまうケースもあります なぜ、生き物の中で人間だけは 男性側に選択権があるのでしょうか?
- 中学生の集団暴行による死亡事件について。
今朝方ニュースを見てて、中学生4人が1人の子を集団暴行して、死亡させたというニュースを見ました。 これについて、暴行する側に問題があるのは明白ですが、 社会的なこととして。日本の風潮という視点で捉えた時、今の日本の○○に問題がある。と思いますか? 今の学校では、いじめの問題ですら解決出来ません。 体罰が無くなった結果、子供の罪の意識というのは無くなりつつあります。 また、規律の取れた集団行動を重視しない、今の個人の自由を重視した教育方針において、 過ぎた自由は、心身の成長を促すどころか腐敗させてるのは明白です。 また、性について。 一部の国では、適齢期と言うのが来るまで、異性との接触を禁じてるそうです。 思春期に性に興味を抱いて、その欲求を満たすことを黙認すると、 一番の伸び盛りの時期に、色ボケしてしまって、上昇思考が極端に失われてしまう。という話があります。 そして、上昇思考が無くなって、安泰した頃に苦しむ若者が増えています。 先の男性(21)女性(34)の、2,3ヶ月の幼児の関節を逆に曲げたりするなどの虐待の末、幼児を殺してしまった話。 男性は女性にメールで、「俺と子供、どっちが大事やねん?」と送ってたそうです。 男性の精神性・責任能力の欠如に問題があるのは明白です。 黙認していた女性も然り。 若年で子を作ってしまう若者はたくさんいます。 そして、その子を育てずに殺害してしまうことも。罰だと、袋に閉じ込めて窒息死させたり、死体をどこかに隠す・捨てる。という行為は珍しい話ではありません。 1つに、何も考えずに妊娠のリスクが伴う行為を平気で出来る、責任能力の無さ。 もう1つに、出来てしまった子供を養う責任を持つことをしないという、精神性の無さ。 そういうことも問題にあるでしょう。 珍しい話でない以上、彼らがイレギュラーというワケでもなく、大多数の人がこのような思考を持ってておかしくないと思われます。 そして、そのイレギュラーが出現する原因にも、根幹があるハズでしょう。 私が思うに、1つが社会性の問題です。 先も言いましたが、日本は自由という名目を謳いつつも、過ぎた自由や豊かさは、心身を腐敗させています。 欲を自由に求めて良い。という風潮は、己の欲望を強くし、損失を免れたい。楽したい。という意識を植え付けています。 そして他者の利益を、何も考えずに蹂躙することが出来てしまうのです。 こんなことでは、自己責任を持つ。というのは難しいことでしょう。 日本は、今を見据えた取り組みしかしていなく、先の先まで考えた見通しが出来ていないように思えます。 故に、これからもイレギュラーはたくさん出てくるでしょう。 こういったことは、辞職して済む問題ではありません。 長くなりました。 私は、中学生の集団暴行の問題を見て、それが起きた原因はその子らの家庭事情だけに留まらず、学校の教育方針。更には、その根幹に存在する日本の社会性に問題があると思いました。 ですが、それも私の独りよがりな、大局の見えていない意見かもしれません。 こういったことも原因なのではないか?? 私は、どうこう思うから、一慨にこうとは言えない。 何でも良いです。 私の意見に対する、意見・感想を聞かせてください。 お手数ですが、ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- halcyon626
- 回答数12
- お釈迦様の不殺生戒について
お釈迦様の「不殺生戒」の本質は、何でしょうか? 「命を大切にしよう」と言う事で宜しいのでしょうか? 「殺しては、いけない」でも、「殺さないと生きて、いけない」 この真ん中の中立な立場を説いた教えでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- bias
- 回答数1
- 日本のTTP参加について
日本がTTPに参加した場合 円高か円安どちらに転ぶと思いますか? 私は日本企業の海外移転が目立つ今、日本が大したTTPの恩恵を受ける事ができず農産物の輸入のみが増加、およびアメリカの金融緩和政策の継続により円高が進むと思うのですが・・・ 皆様のご意見を聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- noname#154184
- 回答数1
- 新婚なのに、喧嘩ばかりでつらいです・・・。
20代後半女性です。 旦那とは4年付き合い、現在結婚してまだ7カ月です。 先月結婚式があり、入籍後~挙式前日までは本当に喧嘩を何度もして、壮絶な喧嘩もありましたが、結婚式準備で喧嘩するというのはよく言われていることだし、その都度仲直りしてきていたのもあり、「挙式までの我慢!」と思っていました。 挙式当日は本当に幸せで楽しい日を過ごさせてもらい、これでやっと喧嘩も減るかなと思ったのですが全然そんなことなくて本当にしんどく、つらいです。。。 原因は本当に些細なこと。 旦那は職人で休みも少なく毎日激務で疲れ果てて帰ってきます。 私が何か旦那に対して話したいことがあっても、仕事のストレスなどもあり、 真面目にとりあってくれない→その態度に私が言葉を荒げてしまう→さらに旦那がそれに対して機嫌が悪くなる→お互いに過去のことを持ち出したりして収拾がつかなくなる の繰り返しです。。。 おだやかな家庭を築きたいのに、毎回これです。 どうして気持ちをわかってくれないのかな。。。と毎回悲しいです。。。 もちろん、私にも原因があることはわかっていますし、直したいのですが、なかなかうまくいきません。 新婚なのに喧嘩ばっかりなんです。 仲直りするのも、毎回折れるのは私です。 旦那曰く、ケンカを吹っ掛ける私が悪いそうです。 私としては、ちゃんと真面目にとりあってくれれば、私だって嫌な言い方しないのに・・・と思ってしまいます。 どんなに疲れていても絶対に話を聞け!って言ってるわけじゃないんです。 私がなにか言い始めたら言い終わらないうちに「めんどくさいなぁ~なんでいまそれを言うの?」っていう態度に腹が立つんです。正直、毎日激務で夫婦の会話もなかなかなくて、じゃあいつ話すの?って思ってしまいます・・・。 激務なのもわかっているので、本当に「ごめん今日疲れてるから」って言ってくれたら私だっておだやかでいられるのに。。。 旦那のことは大好きなのに、喧嘩ばかりでつらいんです・・・。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- pinkmoon2002
- 回答数17
- 好きな・興味のある・尊敬する歴史的人物(日本史)
日本史学者目指してた姉の影響で昔から日本史大好きです。 古代~近代の中でも多少偏りはありますがたくさんの人物像に惹かれます。 皆さんが「好き」「興味がある」「尊敬する」と思う人物は誰ですか? またそのきっかけは何ですか? 日本史、または日本に関わりのある外国人の中からお教えください。 ※最初に言っておきますが当方いわゆる「歴女」とは違うと思っております なぜか傾向が同じになってしまっているのですが… 「萌え」とかの要素は正直分かりません… 私が挙げるのは ・高杉晋作 →自宅近くに高杉晋作が労咳になってから療養していたという場所があり、曾祖父が何か関わっていたようで高杉直筆の書というものが家にあったため子供のころからどんな人だろうと本を読んだりしていました。 その後自宅を大幅改装した際に何故かその書が失われたらしく、今では見ることはできませんが… ・坂本龍馬 →母が昔から好きな人物で嫁入り道具に龍馬関連の本を持参してきたほど。 なので昔話の代わりに坂本龍馬の話を聞かされて育ちました。 最近「今の時代にこういう人がいたらどうするだろうか?」と考えたりします。 ・杉原千畝 →小学生の頃に購読していた雑誌に「漫画で読む偉人の話」のようなコーナーに載っていました。 戦乱の時代に「国」の枠に捕らわれず人としての道を貫いた素晴らしい人物だと思います。 ・伊達政宗 →興味を持ったのは渡辺謙さんが演じた大河ドラマがきっかけですが(当時小学生)、それから色んな本を読みました。 中学生~大学生にかけて何度か東北を訪れ、現地の方からお聞きした話をまとめて大学のゼミの論文にしたりしていました。 野心家でありながら引き際を見極める目を持った、政治的かけひきに長けた人物だと思っております。 ・持統天皇 →百人一首で最初に覚えたのが持統天皇の「春過ぎて…」の歌だったから。 非情な手段をとることもあったようですが個人的にはマリア・テレジアや女帝エカチェリーナに匹敵する女傑だと思います。 皆さんのご意見をお聞かせください
- ベストアンサー
- アンケート
- narnia_aslan
- 回答数14