検索結果

ダイハツ タント

全726件中321~340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日産と三菱自動車が軽自動車を共同開発する狙い

    日産と三菱自動車は、どこまで本気で軽を販売するつもりなのでしょう。両社の意図が分かりません。 確かに日産は、普通乗用車では売れ筋車種はノートだけ。それも新車販売台数の上位10車のうち9位に入っているだけ。トヨタ、ホンダに大きく離されています。 軽自動車に活路を見出すにしても、日産が「DAYZ(デイズ)」、三菱自が「eKワゴン」の車名で販売する新型の軽は、それぞれの主力小型車「マーチ」と「ミラージュ」を燃費性能で上回るだけでなく、同じような価格帯だけに、共食いとなる可能性も孕んでいます。 軽自動車の新車販売においても、ホンダ、ダイハツ、スズキが上位を占め、日産は8位にモコ、10位にルークス。三菱は皆無の状態。 日産は、マーチだけでなく、販売が比較的好調な小型車「ノート」と軽のすみ分けという課題を抱え、三菱自はヒット車が見当たらない登録車の梃子入れも急務。弱者連合で、貴重な経営資源を分散しているように見えますが、今般の共同開発の狙いは何でしょう。

    • ymzimss
    • 回答数7
  • 軽四は、何がいいでしょうか?

    軽四で何がいいでしょうか? 条件は、スライドドア・4WD・ターボ・整備しやすい以上です。 宜しお願い致します。

    • swat0
    • 回答数6
  • 車椅子がのる福祉車両を購入予定。教えてください!

    姉が生まれつき足が不自由で車椅子生活を送っています。 親が毎日、10kmほどある職場まで送っていっています。 今は普通の軽自動車で、助手席に姉を乗せてからトランクに車椅子を乗せていますが、 (姉は立てませんが、自力で車椅子から助手席に移れます) 車椅子をトランクに乗せたり降ろしたりするのは結構重いですし、 親ももう60代半ばで最近足や腰が痛いと言っているので 福祉車両の購入を考えています。 今、カタログやホームページなどを見て福祉車両について調べているのですが、 実際に使われている方がいらっしゃいましたら使用感などお教え頂けると嬉しいです。 まず第一の条件として、車椅子が乗る車です。 (スロープタイプ、リフトタイプ、もしくはラクティスのような手動車いす用収納装置(電動式)のついた車です) スロープタイプの場合、電動ウインチがついてないと結局力が要りそうですがどうでしょうか? そして母があまり大きな車を運転出来ないので、ノアやヴォクシーみたいなのは無理で、 コンパクトカー(キューブやラクティス)までで探しています。 それから出来たら、その車で少し遠出をするときもあるので ワゴンRなどの軽自動車だと馬力がなさそう? 坂道などがアクセルをべた踏みしても全然走らない。 と聞いたことがあるので、コンパクトカーか、軽自動車だとターボ付がいいかなと思っています。 そこでリストアップしたのですが、 日産キューブ スロープタイプ →1500ccなのでよく走りそう。電動ウインチもついている。  ただ値段が230万円もする。 ラクティス スロープタイプ →1300ccだと170万円台でキューブより良さそうですし、最近モデルチェンジした?車で  良かったのですが、電動ウインチの設定がない。 アトレー スロープタイプ →軽自動車ですが、ターボ付でよく走りそう。電動ウインチもついている。  ただ軽自動車なのに190万円近くする。 ワゴンR スロープタイプ →電動ウインチ付で160万円ぐらいである。  坂道などであまり走らないような気がする。 ミニキャブバン テールゲートリフトタイプ →リフトタイプは介護者の負担が一番少ないような気がする。  ただワゴンR同様走るかどうか心配なのと、軽自動車なのに200万円を超える。 ラクティス 手動車いす用収納装置(電動式) →車椅子を電動でトランクに仕舞ってくれる。  姉は自分で助手席に乗ることが出来るので、  介護者は車椅子を仕舞うだけだけど、電動の収納装置が  介護者にどれくらいの負担があるかよく分からない。 …と、調べれば調べるほど分からなくなってきました。 福祉車両なので、なかなか展示車などがないので困っています。 それから、福祉車両は故障したとき修理が大変そうな気がしますが、 スロープタイプとリフトタイプ、手動車いす用収納装置(電動式)など いろいろありますが、どのタイプが一番故障しやすいでしょうか? 故障しにくいのはどのタイプでしょうか? 福祉車両が一般車両に比べて高いのは承知しているのですが 場合によっては中古車なども考えています。 でも福祉車両の中古車って、大丈夫でしょうか? 新車で購入しておいた方がのちのちの保証やメンテナンスなどの時に 良いような気がするのですが、どうでしょうか? 長くなりすみません。どうぞよろしくお願い致します。

    • noname#147024
    • 回答数12
  • 軽自動車のターボに乗る意味は何ですか。

    軽自動車のターボは燃費悪いと聞きました。 そのうえ価格は割高です。 それならちょっと税金高くても1000CCのクルマに乗ったほうが燃費いいし坂道も登るし長距離も疲れないんじゃないのですか。 燃費悪いのに高額な軽のターボに乗る理由は何ですか。 その人の勝手ですか。

    • noname#152717
    • 回答数8
  • こんな状況で東京五輪とかおかしくない?

    こんな状況で東京五輪なんて頭おかしいですよね? 私はこの東京五輪の全てのスポンサーの製品やサービスは一切買わないし使いません!! カードはJCB、スマホは楽天モバイル、パソコンはRyzen、車はTantoなどを使っていて他のもスポンサー以外に変える予定です!! みなさんも五輪強行へのせめてもの抵抗としてスポンサー不買運動をしましょう!! スポンサーの商品購入は東京五輪への加担行為です。

  • 車の買い替えの相談

    現在乗っているスバルのサンバーを車検に出した際「次の車検が通るか・・・」と整備の方に言われ買い換えを進められました。 まず1つ。 母が今のサンバーの積載能力が好きらしく同型系のものをいくつか見ていて、 今候補なのはミニキャブ・クリッパー・スクラム・ハイゼットカーゴ・エブリィです。 そのほかで軽乗用車でも積載能力が近いもので何かありませんか? それともう1つ。 私はAT限定で免許を取ってしまったので最初はATにするつもりでしたが、どうやらATはあまりよくないと色々なサイトで見かけました。 住んでいる地域が雪がそこそこ降る場所で、なおかつ田舎であまり除雪車も通らない場所もかなりあるのでMTのままの方がいいのかも悩んでいます。 ちなみに主に運転するのは母なのですが、私も今乗っているのが大きい車なので軽で小さいのも運転できたらなと思っています。

    • noname#262016
    • 回答数2
  • ステップワゴンからタントへの買い替え

    平成17年式のステップワゴンに乗っています。 燃費はリッター8キロくらい 家族で遠出することも高速を走ることもほとんどありません。 5月から車通勤になるので検討しています。 タントも軽の割には燃費はあまりよくないのはわかっています。 税金や車検、保険の差額を考えれば10年で元がとれるかな?と考えています。 タントは総額170万円 値引きと下取りで120万円でいいと営業マンは言ってきます。 もちろん車庫証明や納車費用はカット。 本体からは値引きできないので下取りで調整しているみたいです。 タントは納車に2か月近くかかるので、その間ステップワゴンに乗っていていいという条件です。 自動車税も請求は来るけど2か月分だけ自分持ちで、残りはディーラーで負担してくれるそうです。 もちろん消費税のことはとっくに諦めているのでいいのですが 乗りつぶしたほうがいいのか迷っています。 アドバイスをよろしくお願いします

  • 現在のシーマと同じランクの車

    現行シーマは、トヨタ(レクサス含む)の車では何と同じランクですか。

    • guilmon
    • 回答数4
  • 子供3人 車の買い替えを検討中です

    こんにちわ。 みなさまのお知恵を拝借できればありがたいです。 我が家は、近くのお店まで車で20分以上 保育園のお迎えも車でないといけないような 車が必需品となる地域(田舎・山)にあります。 冬は数回ですが、雪が大量につもり 1度大量に積もると、数週間溶けきりません さて、そんな中で車を買い替えねばならない事態となりました。 家には家族全員で移動用&主人の通勤用に1台車があります。 今回買い替えるのは、私専用(保育園のお迎え&お買いもの用)となります 子供は3人(6歳・3歳・0歳2ヶ月)です 主人曰く、4WD (4駆っていうんですか?)は必須だということです 私としては、子供を乗せるのでスライドドアが理想ですが 結構限定されるので、何とも言えません・・・ 今は、維持費が安い軽自動車を検討しているのですが 子供が3人となると、普通車の方が・・・という考えもあります ご意見・オススメ車等ありましたら、教えていただければ幸いです 宜しくお願いします

  • 軽自動車のターボ

    欧州車のダウンサイジングエンジンは、1200rpmや1600rpmから最大トルクを発生し、そのトルクが5000rpmまで一定して発生する仕様のエンジンが多いですが 似たようなコンセプトの軽自動車エンジンって、ないのですか? 軽自動車こそネイティブにダウンサイジングなので、ごく低回転数から最大トルクを発生すれば、かなり乗りやすくなるかなと思った次第です

    • rx178z
    • 回答数7
  • 別の言語だと全く別の意味になる言葉を教えて下さい!

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 別の国の言語だと反対、或いは全く別の意味になる言葉を探しています。 例えば「gift」だったら 英語では「贈り物」と訳せますがドイツ語では「毒」となるような感じです。 発音が同じ・綴りが同じなど何でも構いません。 どんなものでも構いませんので、 何か知っているものがあれば回答よろしくお願い致します!

  • 貧乏人の軽自動車税増税って嘆くが今や自動車販売台数

    貧乏人の軽自動車税増税って嘆くが今や自動車販売台数の半数が軽自動車となっている。 いっその事、自動車税ではなく年収に応じて自動車税を決めればいいのでは? 収入が少ない人は自動車税を安く、高額収入者の税金は高くする。 高級車を買えば買うほど自動車税が高くなるとか。 なんで国会議員は馬鹿ばかりなんですか? 軽自動車、5ナンバー、3ナンバーとか排気量で自動車税を決めるんじゃなくて、 ダイハツタントなら1万円、カローラなら2万円、ベンツなら50万円、フェラーリなら100万円とかにすればいいのに。 なんで貧乏人から金を取って金持ちが軽自動車を買っても同じ税率なんだ?バカか?

  • オススメ車種

    軽自動車の新車に乗り換えを検討しています。 日産、マツダ、スバル、いがいでオススメの車あれば教えて下さい‼︎ ベンチシートのくるまで探してます オススメの車あったら教えて下さい‼︎

    • mi0303
    • 回答数3
  • スバルの現行サンバーと旧サンバーとの違い。

    現在、初めて車を購入しようと考えており、ご意見を頂きたく思います。 ・軽自動車 ・商用車によくある軽バンのような形(車中泊が出来るもの) ・4人乗りが可能 ・なにより耐久性 ・出来る限り新車(初めての車購入で色々と不安なため) 上記などを考えて、今の所スバルのサンバーバンが第一候補です。 ですが、色々と調べていると、耐久性などで有能なのは旧型のサンバー?(一度生産終了した?)のように思えました。 旧型のサンバーと現行のサンバー(現在新車で購入出来るサンバーの事)との違いがいまいちよく分からず、質問させて頂きました。 自分で車を買うのは初めてですが、仕事や旅行などで運転は頻繁にしており、ドライブなども好きです。 現行のサンバーでは、VCターボの5MTを考えております。 旧型サンバーと現行サンバーの違い、メリットやデメリットなど、知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると参考にさせて頂きます。

  • 好きなお国言葉ありますか?

    皆さんが生まれ育った地元にタイムスリップしてください どこの地域でも方言があるかと思いますが、好きな言葉は? 【ギャグ回答】 「だすこい」…味がしみこんでない、薄い 「じるい」…雨でぐちゃぐちゃになったグラウンドの土 「ちゃかばえる」…ふざける 【マジ回答】 「どちらいか」…「どういたしまして」の最上級 どちらいかは素敵な言葉ですしとても気に入っています 「これはわからんやろ~」を解説付きでお願いします

  • 通勤用に適した軽自動車は?

    通勤用の軽自動車を買い換えようと思っています。 通勤距離は片道20キロで道のりには8割がた平地(郊外、街乗り)、2割がた峠道があります。高速道路はないです。 現在はムーヴ(AT車)の2005年?位のモデルを使っています。買い換えたい理由は買った当時はほぼ街乗りメインで気付きませんでしたが、働き初めて峠道を通るようになり、登り坂での信号待ちからの発進が音は凄いだけでなかなか加速しない(アクセルは結構ふんでいるのに)ので何となく頼りない感があるのと、自動車屋に「もうそろそろ限界かもしれませんね」と言われたからです。 以下が候補ですが、上記の道のりを走るのにはどの軽自動車がよいと思いますか?(予算は150万位迄)また候補にないものでオススメはありますか? (1)アルトターボRS(2)ハスラー(3)N-BOX(4)N-WGN(5)ムーヴカスタム(6)キャストアクティバ

  • 軽自動車のバッテリー購入について

    2週間ほど車に乗らなかったのですがバッテリーが切れてしまったようです。 業者や純正のディーラーも考えましたが、自分で購入して業者につけてもらうことにしました。アマゾンで検索してみるとリンク先のバッテリーがモニター価格で今だけ安くなっているようです。私は知らないメーカー(GLOBATT)ですがアジアではNO2と書いてあり、支障なければこれでもいいかなと思っています。 一方で、定番のユアサやパナソニックも1万以下で高性能・高寿命・燃費も向上と説明や口コミに書いてありました。バッテリーによって性能や燃費も変わるものでしょうか。値段はURLのよりも3,4千高くなります。 あまり変わりないのであればGLOBATT、明らかに変わるのであればユアサかパナにしようと思っています。アドバイスよろしくお願いします。 *車はダイハツのムーヴコンテカスタム、形式:DBA-L575S、H25年1月が初年度で新車で購入、アイドリングストップ車(情報に不備があれば載せます) https://www.amazon.co.jp/GLOBATT-%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-M42-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E8%BB%8A%E3%80%81%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E8%BB%8A%E3%80%81%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%88%B6%E5%BE%A1%E8%BB%8A%E3%80%81%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%BB%8A%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01I5MJIZM/ref=sr_1_3?s=automotive&ie=UTF8&qid=1481541749&sr=1-3&keywords=%EF%BC%AD%EF%BC%8D%EF%BC%94%EF%BC%92

    • zxzxz
    • 回答数4
  • 寝室になる軽自動車は?

     万一、震災が起きたら寝泊まりできるよう 名ばかりのフルフラットではあんく、車内が 完全に平らになる軽はありませんか?  エブリワゴンは、オプションのクッション を敷くと完全に平らになるようなのですが、 そういう専用オプションを使って平らにな るものでも良いので、ご存知の方がいらっ しゃいましたらお知らせ下さい。

    • akmyu
    • 回答数3
  • ダイハツ スズキ軽自動車比較

    ダイハツとスズキの軽自動車のどちらも乗ったことのある方へ それぞれの車を比較すると良い点悪い点 どうでしょうか 想像での回答はご遠慮願います

    • mk1234
    • 回答数5
  • 現在、販売していない(生産終了)「ムーヴコンテ」「

    現在、販売していない(生産終了)「ムーヴコンテ」「タントエグゼ」は人気なクルマですか?人気だったらどうして生産終了したのか?

    • noname#241424
    • 回答数2