検索結果

マルウェア対策

全4392件中3341~3360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノートンを継続するべきか?

    Norton Internet Security 2008を継続しようか迷っています Norton Internet Security 2008と ウィルスバスター2009の違いを できるだけ具体的に教えていただけますか?

  • カスペルスキーについて

    セキュリティーに詳しい方への質問なのですが、有る質問でカスペルスキーが最も対抗力が高いとの回答を見受けました。 どの様な観点から最も対抗力が高いと言えるのでしょうかわかる方がいましたら教えていただきたいのですが。 個人的に使ってるソフトの中(G-DATA,ESET,ノートン、ウイルスバスターカスペルスキー,SpySweeperアンチウイルス機能付き)でははただ防ぐと言う目的ではG-DATAが個人的なテストでは一番実害を防げてるのですが、ジャストシステムさんともカスペルスキーが苦手なZolbに関してmailや電話のやり取りを何回かしましたが、解決に至らずで配布先URLもジャストシステムさんカスペルスキーラボにも報告しました。 もしかして自分が知らない設定方法が有るならそれも含めてわかる方に御教授お願いできましたら幸いです。 ちなみに自分がテストで使う検体はアダルト系のマルウェアーと偽装セキュリティー系です。 文章が下手なのですが、わかる方よろしくお願いします。

    • s-e-kun
    • 回答数4
  • おすすめのウイルス対策ソフト

    はじめまして。 今日から参加させていただきました。 宜しくお願いします。 今日は、みなさんのおすすめのウイルス対策ソフトをお聞きします。 パソコンはWindows XPで、メモリは1GBです。 仮想化ソフトを使用しています。 このようなソフトを探しています。 ・アクセス制限機能がついている ・動作が軽い 現在はKaspersky Internet Security 2009を使っていますが、これを継続した方がいいですか? それとも他のソフトに変えた方が良いですか? パソコンの台数は1台です。 ご意見をお願いします。

    • noname#73401
    • 回答数9
  • 自分のPCが自分のルータへDOS攻撃してます。

    ルータのログを見て発見しました。 ZooneAlermを入れれば、ルータへは届かなくなりましたが、 ZooneAlermのログには「外部へ向かう不正パケット」がブロックされた旨、出ています。 ウイルス対策は、AVG、AD-Aware でしていますが、何も出ません。 これで、3台目です。 2台目の時は、販売店に頼んでディスクの物理フォーマットをしてみましたが、 状況は、変わりませんでした。 で、知りたいのは、1台目はまぁいいとして、2台目から3台目に移った経路です。 2台目と3台目をLANで繋いだことはありません(そもそも常に1台の構成) ネットに繋ぐ前には、ちゃんとAVG、AD-Awareを入れてからにしています。 共通なのは、ルータと、AVG等がいったフラッシュメモリデスクやCDです。 侵入者によって、BIOSが書きかえられるというのは聞いたことがあります。 で、ルータやメモリデスクのファームウエアが書き換えられる可能性は、 あるのでしょうか? わざわざマカフィーを購入して、サポートに聞いてみましたが、 「最新のマカフィーで検出されないのだからウイルスではない=サポート対象外」と言われました。

  • コンピュータ 故障

    PCをさわっていると勝手に下にスクロールします。 以前からちょこちょこあったんですが、今ひどい状態です。 サイトを見ていても勝手に下に移動するので、とても使いづらいです。 どうすれば治るのでしょうか?

    • casf
    • 回答数5
  • AVAST4.8HoMEでウィルスチェックしたら・・

    宜しくお願いします。 AVAST4.8HoMEでウィルスチェックしたら最新の検索結果というウィンドウが出てきて、PDFファイルなどがズラーと並んで 「検査不能:圧縮ファイルはパスワードで保護されています」 と出ます。 多分XPHOMEなのですが、自分と、その他家族でログインを分けていて、自分のログインはパスワード設定をしています。 この検査不能ファイルのウィルス検査方法を教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • データがネット上に流出してしまう事案について

    ズブのど素人の私にとって一番恐ろしいことは、 PCがウィルスに感染し、私が使っている会社のPCの内容が ネット上に流出することです。 これを絶対防ぎたいです。 私の乏しい知識では、ネット上にデータなどが流出するのは、 1、ハッキングなどの犯罪行為によるもの 2、Winny、Share、Winmx、Limewireなどのいわゆるファイル交換ソフトを使い、ウィルスに感染することによって、データが抜き取られる 3、悪い社員が悪意を持って、データを流出させる 4、悪い人が、夜間、会社に侵入し、抜き取っていく これくらいしか私には浮かびません。 3と4はまず論外だとして、そのほかに、大切なデータが流出する事例は考えられますか?

  • torparkのダウンロードについて

    すみません・・・。 torparkがダウンロードできません。 恐らくブラウザの設定の問題かと思います。 ダウンロードを許可するような設定をしないといけないと思われるのですが、どうすればいいかわかりません。どなたか、親切な方がいらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。(汗)

  • norton internet securityと更新サービス切れ

    こんにちは。質問よろしくお願いします。 私のノートPCには購入したときから入っているnorton internet securityバージョン10.1.0.26が入っています。更新サービスが昨年八月辺りに切れそのままの状態です。ということは、ウィルス更新ファイルの更新はできないと思っていましたが、Live Updateを手動で実行した結果更新ファイルのダウンロードができてしまいます。しかしやはり、「ライセンスまたは更新サービスに問題があります」と表示されています。考えとしましてはその製品はサポート外ですよということなのでしょうか?恥ずかしいのですが更新サービスの期限が切れるとどうなってしまうのかわかりません。かと言ってこのまま使い続けるのは心配です(今更ですが…)。 無料ウィルスソフトも考えていますが普段からnortonが不正アクセスを遮断しましたとメッセージを頻繁に告げてくるので、nortonをアンインストールし新しく無料対策ソフトを使い始めるのも気がひけます。やはり nortonの更新サービス継続か購入を考えるべきなのでしょうか? 因みに考えている無料対策ソフトはAVG Anti-Virus Free Edition8.0ですが不正アクセスは保護してくれなさそうです(スパイウェア対策も??)…質問内容としては 1.norton internet securityの更新サービスが切れると具体的にどうなってしまうのか 2.現状維持か何らかの対策を講じるべきかです。できれば少し対策のヒントをくださると嬉しいです。 なんだかちんぷんかんぷんなことを書いているかも知れませんがお答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • xlosiki
    • 回答数3
  • スパイウェアの二次感染

    いつもお世話になっています。 カテゴリが適切かどうか分かりませんが、質問させてください。 管理者がウイルスに感染した状態でサイト運営を行うと、閲覧者がそのウイルスに二次感染する恐れがある、という話を聞いたのですが、これはスパイウェアについても同様なのでしょうか? また、ウイルス・スパイウェア検索で何も引っかからなければ、それらには感染していないと考えていいのでしょうか? 一応調べてはみたのですが、検索の仕方が悪いようで、探しても答えが見つかりません… 初心的な質問ですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • ブラウザの干渉は?

    IE6で特に不自由なく過ごしているのですが、少し「浮気」もしてみたくなりました。 例えば、ファイァ・フォックスをDL→インストール(別のドライブにインストールする予定)して、気が向いた時にブラウジングするに当りり、それぞれが干渉して、何らかの不具合を起こすことはありますか?或いは体験したことはありますか? 普通、幾つかのソフトをインストールして、それぞれのソフトを起動して使えばいいだけのことなので、問題ないとは思いますが、アンティ・ウィルス ソフトを複数入れると干渉するという話を聞いたことがあるので、少し気になります。

  • どのPCから掲示板に書き込んだか特定できる?

    パブリックの掲示板に匿名で記載された内容がどのPC(PCのIPアドレスから記載されたか特定できますか? 悪質な書き込みをした人を警察が書き込みからIPアドレスを特定しているようですが、どのような技術を使っているのでしょうか?

    • tosi_u
    • 回答数10
  • 性能の良いソフトは?

    現在、ウイルスバスター2009を使用しています。 今月で更新が切れるので、他社のソフトに乗り換えようと思います。 そこで質問なのですが、性能が良く・軽いソフトはどれなのでしょうか? カスペルスキーというソフトの名前をよく見るのですが、どのようなソフトですか? 宜しくお願いします。

    • noname#157797
    • 回答数8
  • 有料サイトの件

    パソコンを立ち上げると『有料アダルトサイトへご登録いただきありがとうございました。 お客様の登録情報は詳細ボタンを押して頂くことで確認出来ます。 ご不明な点がございましたら詳細ボタンを押し開くページからお問い合わせ下さい!』 といメーッセージが表示されます。 ×閉じる ボタンで画面を一旦消しても5分後くらいに又表示されます。 永久に消す方法をお教え下さい。

    • ali-oli
    • 回答数5
  • これってウィルスやスパイウェアに感染している可能性はどのくらいあるのでしょうか?

    カスペルスキーの体験版を使っていて、 「ネットワーク攻撃を遮断しました。 ネットワーク攻撃を遮断できませんでしたなりすましアドレスを利用している可能性があります。」 というメッセージが出たのですが、どういう事なんでしょうか? 加えて、オンラインスキャンをすれば、もしすでに感染していた場合でも正確にウィルスなどをスキャンできるというのは本当でしょうか? もし感染していた場合、症状などからわかるものなんでしょうか?

  • Windowsの監査とNorton AntiVirus 2003の監査

    Windowsの監査とNorton AntiVirus 2003の監査 パソコンが起動したら、画面の右下にすぐに赤い菱形の記号が起動します。それは多分Windowsの監査システムで、菱形の記号から下記コメントが毎回PC起動後に出ます: 「コンピュータが危険にさらされている可能性があります。Norton AntiVirusが無効になっています。問題を解決するには、このバルーンをクリックしてください。」クリックしたら、Windowsセキュリティセンターの画面が開く。 しかし、パソコンの中にNorton AntiVirus 2003が入っていて、有効にもなっているのに。矛盾している。 実は、先日リカバリしまして、初回Norton AntiVirus 2003に入ったセットアップの画面かな、そのブラウザの流れの中で、Windowsの監査を無効にしてなかったので、こんな矛盾が出てきたと思いますが、どうすればこの矛盾を直せますが?或いはどうすればWindowsの監査を消せますか? パソコンの初心者で、Windowsセキュリティセンターの画面で探しても、相当な設定な所を見つからないので、変な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 更新の順番について

    気になる事があるのですが、osをクリーンインストールした 時にwindowsとセキュリティソフトの更新は、 順番としてどちらを先に行うのが良いのでしょうか?

  • windows Security CenterとAntivirus 2009の画面が出る

    自分はウイルスバスターを使用しています。 ネット中にYou have a security probrem!という表示が出て以来 Windows Security CenterとAntivirus 2009の画面がPCを立ち上げると同時に出るようになり、ほっておくとWARINGロゴ表示画面が出て、スキャンするか?の画面になり画面を消そうとすると、WARING899 infections founD!!!という画面が出て、これらの画面をいくら消しても次々に出てきます。無視してネットを始めると重くて動かなくなります。どなたか教えてください。 明日から留守になるので回答に対する返事は遅れるかも知れませんよろしくお願いします。

    • kukurea
    • 回答数2
  • 以前のセキュリティ・ソフトが見つからず削除できない…

    困り果て、初めて書き込みます。 よろしくお願いします。 仕様OS … Windows Vista home プレミアム 約半年前にPCを購入し、 プレインストールの「ウィルスバスター2008体験版」が期限切れとなり、 各社の体験版を試してみようと思いました。 そこから現在までの状況が以下です。 (1)「ウィルスバスター2008 体験版」期限切れ→アンインストール→「McAfee 体験版」インストール (2)「McAfee 体験版」期限切れ→アンインストール→ 「ESET Smart Security 体験版」インストール (3)「ESET Smart Security 体験版」アンインストール→ 「カスペルスキー 体験版」インストール……出来ず 「カスペルスキー体験版」をダウンロードまでは出来ました。 インストールの段階で 『互換性のないソフトウェアがあります。このソフトを削除後インストールしてください』 とのメッセージが発生。 このメッセージとともに 「McAfee Internet security Suite with SiteAdviser 2008」 と表示されていました。 プログラムの一覧を確認したところ、 「McAfee Internet security Suite with SiteAdviser 2008」は 存在せず、いろいろ探しましたが見つけることができず。 再起動して再度探しても見つからず、同メッセージが発生しました。 その後、試しに「復元ポイント」で 「ESET Smart Security 体験版」アンインストール前の状態にして→ アンインストール→「カスペ体験版」ダウンロードしてみました。 が、やはりインストールの段階で同メッセージが発生してしまいます。 ちなみに、「ESET Smart Security 体験版」のインストール時、 使用期間中、アンインストール時に、トラブルは発生しませんでした。 今頃になってなぜ 「McAfee Internet security Suite with SiteAdviser 2008」なのか 見当がつきません… PC内の何処にあり、どうすれば完全に削除できるのか? 初心者で説明がつたないとは思いますが、どなたか教えてください。 大変困っています。 よろしくお願いします。

  • ブラウザでホームページ閲覧不可 (PING応答有)

    ある日突然、IEでホームページ閲覧ができなくなりました。 それ以降、Safariを使っていたのですが、ソフトウェアのアップデート後、Safariも使用不可能となってしまいました。 しかし「ping www.yahoo.co.jp」コマンドを入力すると、 ちゃんと応答が返って来ますし、SkypeやLimewireは 通常通り通信することができます。 ■確認した事項 ・プロキシ設定・・・設定なし ・Windowsファイアウォール・・・無効 ・ウイルス対策ソフト(ソースネクスト)・・・アンインストール ・ウイルスバスター体験版をインストールし、ウイルス検索・・・検出されず 上記の設定を確認しましたが、ホームページを閲覧することは できませんでした。 ■ソフトウェアのバージョン ・Internet Explorer 7 ・Safari 3.2 ・Firefox 3.0.4 ・OS WinXP Home 最終的にはOSを再インストールすることを考えているのですが 今、海外に滞在中でOS媒体を日本へ忘れてきてしまったので、 若干、焦っています。もし対処方法をご存知であればご回答よろしくお願いします。

    • noname#156091
    • 回答数4