検索結果

個人情報

全10000件中3321~3340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報を守るために一番いいCookieの設定は?

    個人情報を守るために一番いいCookieの設定はなんでしょうか? たとえばサイトを閲覧したりと管理者から個人情報を読み取られないようにするのに一番いい設定はなんでしょうか? インターネットオプションで見るといくつか設定項目があり、どれが一番適しているのかわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 個人情報を悪用された。訴えた方が良い?

    モバオクにて以前取引した人が私の個人情報を悪用して私になりすまして取引を行っていました。本人も個人情報を悪用したことを認めているのですが、「あなたの出品している物を入札するから許して」のような事や、もうしませんから許してください(絵文字)のような事や嘘を平気で言ってきます。(個人情報は友達が勝手に携帯をいじって私のものに変更した→友達に変えてしまえば?とアドバイスされ自分で変更した) 相手は高校を卒業したばかりの人です。相手の人の母親にも電話で一部始終話しましたが(警察の指導で)途中で高校生本人と話してください!と代わられてしまいました。 私は今、精神病を患っており自宅療養中の身です。この件があってから著しく不眠になってしまい、1日中、高校生が報復で個人情報や誹謗中傷をネットに載せたりしたらどうしようと考えてしまいます。 警察に相談しましたが、民事不介入だからと言われました。この場合相手を民事で訴えた方が良いんでしょうか?反省を感じられないので、怖いです。この場合慰謝料は取れるのでしょうか??相談するなら弁護士さんでしょうか?司法書士さんでしょうか? ご存知の方回答よろしくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

    • noname#79197
    • 回答数2
  • フリーメールアドレスから個人情報は特定されますか?

    最近、色々、物騒な事件がありますが、フリーメールアドレスと、私の名前だけから、私の家の住所って、特定できるものなのでしょうか?よく宣伝で、携帯の個人メールアドレスから住所が特定できた、できる、とありますので、ちょっと訊ねてみたくなりました。よろしくお願いします。

  • 接待業での個人情報って気分良く感じますか?

    タイトルでは分かりにくいかもしれませんが、 美容院やエステなどで必ず「お客様シート」なるものがあると思うのですが、 小さいことですが、私はそのお客様シートに書かれた自分の情報が 全く初対面の人(店員さん)に知られ「○○なんですよね?」と話しかけられることに多少不快な気分になります。 まだ、美容院であれば「肌が弱い」とかそういった情報であれば当然のことだと思うのですが 何気なく話した自分の出身地のことなどこまめに記入されているようで、全くの初対面の美容師さんに 「貴方は○○県出身なんですよねー」といきなり話を振られて「何で知ってるの?!」と正直愕き、 そういった細かな個人情報まで記録されているのかと思うと少し気分の良いものではありませんでした。 別に知られて嫌なことではないのですが・・ もちろん美容室やエステは1対1でお客様と接する職であり、話のタネとしてそういった記録も必要なのかもしれませんが、皆様はどうでしょうか? 個々の性格にも寄るかとは思うのですが、何気に店員さんが話しかけてきて返答したことが 全て個人情報として記録されていると思うと私としては無愛想に黙りこむかそういった態度しか取れなくなってしまうのです^^; 美容院やエステなどの1対1の接待業で、そういった個人情報の記録の教育などは実際どうなっているのでしょうか。興味があります。 ちなみには私は「方向音痴である」という個人情報が残されていて、 初対面のエステの方に「今日は迷わず来れましたか?」なんて聞かれてちょっと恥ずかしくなりました。。 正直黙々と静かにエステを体験したいんですが、積極的に話しかけてくる店員さんにはどうお願いしたらよいのでしょうか? 「話しかけないでください」はあまりにもキツイので何かトゲの立たないお願いの仕方はないでしょうか。。 よろしければ接待業の方や、ご経験者の方のお話を聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 郵便局の転送サービスと個人情報漏洩について

    郵便局の転送サービスを申し込みました。 普通郵便は転送されて来ますが、 簡易書留などの転送不要扱いものは、当然転送されてきません。 ここまでは良いのですが、 とある差出人に、転送先を知られたくなかったのですが、 転送不要の簡易書留を旧住所に送られた後、 差出人に戻った転居先不明のその簡易書留に、 ナント、転送先の住所シールが貼られたまま戻っていました。 これによって、知られたくない個人情報を差出人に知られ、 大損害を被りました。 差出人に戻った転送先シール付きの簡易書留を 証拠として回収しましたが、 コレって、間違いなく郵便局の個人情報漏洩ですよね? 新住所はその簡易書留から判明したと差出人も証言しています。 全国的にこのような事例があるようですので、 被害者団体を結成し、損害賠償を求めたいのですが、可能ですか? よろしくお願いいたします。

  • セキュリティ対策ツールの個人情報保護の仕方について

    パソコン初心者です。 セキュリティ対策ツールの個人情報保護の画面ですが、 1 ここに、カード番号などを登録する事自体、不安を感じるのです  が、大丈夫でしょうか? 2 安全で、必要な事だとして   ネットで一度でも使用した、カード番号やパスワードを登録すべき という事でしょうか?   その場合、項目を「カード番号1」などと自由に考えて有効なので  しょうか? NTT西日本のセキュリティ対策ツールを使っています。全くの初心者です。よろしくお願いします。

    • noname#141970
    • 回答数3
  • メールアドレスとブログから個人情報は分るものでしょうか?

    少し前、某出会い系サイトで知り合いメールのやり取りしている男性がいます。 最初は紳士的でお互い楽しくやりとりしてましたが ちょっと前からアプローチがしつこくなってきて 負担に思うように・・。 そんな中、1週間ほど前にあるちょっとした意見の食い違いからいざこざがありメールでの喧嘩→方的にこちらから「メールはもうやめたい。」と思い切って伝えた途端、態度が豹変し逆キレ、それ以後、脅迫めいたメールが続いてます。 相手にはメールアドレス、PCのみ。 他にブログくらいしか知らせてないのですが、それだけで法的処置をとられたり身元が分られてしまうのか心配になりました。 どなたかアドバイスお願いします。

    • fw55
    • 回答数5
  • 注意、Edyカードで個人情報が閲覧されるって、本当?

    Edyで買い物すると、その客の個人情報が店員にて 店の端末で簡単に知ることが出来るのですか? さっき、ファーストフード(大手Mバーガーチェーン)の定員が私の住んでいる住所、マンション名を定員同士で話しているのが、小声で話しているのが聞こえました。 気のせいでしょうか? ちなみに店内に客は三人、閑散とした店内でした。

    • tama000
    • 回答数4
  • 「個人情報保護法」の第二十五条『開示』について

    「個人情報保護法」の第二十五条では、つぎに該当する場合は『開示』 しなくても良いことになっております。   --------------------------------------- (個人情報取扱事業者の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす  おそれがある場合)   --------------------------------------- この解釈として、各種試験実施機関もこれに該当するとされております。 『試験実施機関において、採点情報のすべてを開示することにより、 試験制度の維持に著しい支障を及ぼすおそれがある場合』 (お尋ねします。) ==試験制度の維持に著しい支障を及ぼすおそれがある場合== とは、どのようなことが考えられるのでしょうか?

  • 個人情報を教えてしまったのですが、不安です

    大学の授業の合間に業者さん?がやってきて 家庭教師・塾講師のアルバイトの紹介登録をするというので 個人情報を書いて提出してしまいました。 http://ocl.main.jp/index.html ↑こちらの業者です。 ほとんど考える時間もなくて いま考えると大変なことをしてしまった気がします。 そもそも大学内に入り込んでこのような行為をするのは 違法ではないのでしょうか? 情報を抹消してもらう旨を伝えたほうがよいでしょうか? 派遣先が明光義塾など大手なので 大丈夫なのかなとも思うのですが・・・ ほんとうに不安で仕方がありません。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

    • dai0215
    • 回答数3
  • 個人の情報は全企業に把握されてしまう?

    よろしくお願いします。 改正貨金業法の成立で、個人がいくら借りたか、などは 指定信用情報機関を通してわかってしまうと思います。 同様に、年収も他の消費者金融企業にわかってしまうのでしょうか? 年収も指定信用情報機関にわかって、借入額も把握されてしまうなら、 総量規制以内なら営業とかかけられたりしてしまうのですよね・・・? 指定信用情報は多重債務者をなくすために出来たのだと歯思うのですが 情報が各企業にいってしまうのはやです。。。 上記のことは本当なのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。・

  • 個人情報を言いふらすヘルパーへの苦情と対処は?

    同じ団地に住んでいるAさんがヘルパーの研修で、事業所と同系列の特養老人ホームへ行った時に 偶然、そこに入居している私の父に出会ったようです。 (実は、その老人ホームに父が入居していることを、ご近所に知られたくないので私たちは、ずっと 隠し続けていました。) Aさんは即日、わざわざ母を訪ねてきて「ご主人(父)いい所に入れて良かったですね。」と…。 このAさんの言動はヘルパー(まだ研修中のようですが)として父の個人情報を漏洩し、なおかつ 私たち家族に驚きと不快感を与えました。 私としては、事業所に苦情を申し立てに行きたいのですが、直接ヘルパーと利用者という関係では ありませんし、今後の付合いもありますのでどうしたものかと迷っています。 余談ですがAさんの(社交的でおしゃべりな)性格から「他の人にも言いふらしているのでは…。」 という不安と不信が日に日に募ります。 まさか本人に「誰に喋ったの?」と聞くわけにもいきませんし…。 こういう場合は、どうするのがベストなんでしょうか? 利用者さん、ヘルパーさん、事業所さんの立場から色々な意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

    • ran-ran
    • 回答数1
  • 第三者に個人情報を教えてしまいました。

    5月ごろに起きた事件です。 私は所謂“下系”と言う物に興味があり、コンビに等に売っている 表現が過激な少女漫画等をよく読んでいました。 その漫画の後ろのほうのページに、アダルトボイスと言う物があり、 先日母に買ってもらった携帯電話でそれを使用してみたくなり、かけてしまいました。 かけた時に、「18歳未満の方は2を、18歳以上の方は1を押して下さい」と言う 機械の声が聞こえました。私は18歳未満なのですが、1を押してしまいました。 すると、いきなり女の人の喘ぎ声が聞こえてきて、私は吃驚して携帯電話を切りました。 すると、その翌日私の携帯電話にそのアダルトボイスの会社(?)の人から電話がかかってきて、 「貴方の名前は何ですか?お年は?住所は?学校名は?クラスは?」 など、情報を聞かれました。私は気が動転してしまい、思わず全て喋ってしまいました。 それで、全ての情報を聞き終えた後、 「この電話番号の使用料金は三万円です。 払わなければ教育委員会に連絡させて頂きます。」 と言って、三万円を振り込むように促されました。 私は困ってしまい、お父さんに代わってもらいました。お父さんは、 「18歳未満の子供にこんな物を利用させるのは違法です。 教育委員会に連絡したければ、どうぞご自由に。」 と言って、切りました。 お父さんはそう言うことを沢山経験しているので、大丈夫と言っていましたが、 やっぱり心配です。 裁判にかれられても、こっちが有利と言っていましたが、やっぱり心配です。 事の始まりは私です。本当に、悔やんでも悔やみきれません。 後先考えずこのような事を行ってしまった私が本当にバカでした。 ご自由に連絡してください、と言ったからには相手もいつ連絡するかわかりません。 もし学校側にしられて、止めさせられたら・・・・といつも眠れません。 しかも、時々非通知設定の人から無言電話をかけられる様になり、 嫌らしい内容のメールも届くようになりました。 家の電話番号や携帯は変えようと思えば変えられますが、住所ばっかりは 引越しでもしない限り変える事が出来ません・・・・・・。 相手は東京に住んでいるみたいですが、包丁でも持っていきなり家に押しかけてきたら どうしよう、と悪い思いだけが広がってしまいます。 私は父子家庭なので、(週に一回母に会います)家は8:00まで誰も帰ってきません。とても心配です。 本当に、本当に反省しています。 もうそういう事からは足をきっちり洗ったし、雑誌も全て燃やしました。 どうしたらいいか、なんて聞いたってどうにもならない事は分かってます。 でも、どうしても相談したくて・・・・・。 何か心が少しでも安心できる方法は、ありますか? それだけでもよろしくお願い致します。

  • ウイルスバスターの個人情報保護に氏名を入力したら

    ウイルスバスターの個人情報の所で、氏名を選択して『山田』と入力したら山田に関するサイトを見れないことはわかりました。(例、青森山田高校のサイトがみれなくなる) 逆に送信に関する質問です。 メールの件名に山田と書いた場合、あるいは内容に「隣の山田さんが・・・」と書いた場合、送信できなくなるのでしょうか? また通信販売のサイトで商品を購入する場合に氏名入力欄に山田と記入した場合、送信できなくなるのでしょうか?

  • 個人情報はどこまで守られているのですか?

    借金をしていることを、自分の落ち度ではなくて、何かしらの形で第三者に知られることはどのような場合なのか、どなたかおしえてください。

  • 他者に個人情報を流されたら?わかる場合はある?

    個人情報流出が問題になっています。 自身が危うい事をしていなくとも、私怨を持った他者に悪意を持って情報を流される事があると聞きました。 そう言った状況に陥っていないかを、どうやれば調べる事が出来ますか? インターネットで嫌な事態に陥ったら、警察に相談してすぐ解決!とはならない気がするので、やや不安です。

    • sugaga
    • 回答数2
  • 進研ゼミ、Z会、予備校の個人情報の入手方法

    私は中学高校時代、頼んでもないのに進研ゼミやZ会から ダイレクトメールが送られてきたり、予備校から 勧誘の電話がかかってきました。 進研ゼミやZ会や予備校はどうやってどこの家に何年生の子どもが いるとわかるんですか?

    • noname#51509
    • 回答数3
  • 個人信用情報の結果内容について教えてください。

    以前「全情連」で個人信用情報を開示したのですが、記載されてることについて皆さんにお聞きしたいことがありますので、ご存知の方いましたら回答お願いします。 <貸付完済情報> ○×ローン <取引区分/貸付区分> 新規・無担保 <包括/個別> 包括 <貸付日> H○○/○/○ <完済日> H××/×/× <貸付金額> 10万円 <管轄センター> 北関東 <異動参考内容/異動参考発生日> 債権回収・H○×/○/× 異常が記載内容なのですが、 よく5年間は情報が消えないって聞きますが、一体どれがどれだけ情報が残ってるものなのですか? <完済日>から5年? <異動参考発生日>から5年? 一つ一つに何年間は消えないって決まってるんですか? それとも全てにおいて何年間は消えないってことですか? この情報が残ってる間は融資は厳しいって事になるんですよね? わかりづらい所もあると思いますが補足も致しますので、ご回答お願いします!!

  • 市職員が個人情報を漏洩したら訴え先は?

     現在、道路計画で立ち退き補償に関して市と協議中です。 しかし、交渉内容(ある個人資産の移転補償の要求状況)が 借地している地主に洩らされています。その交渉内容が洩れたことで 地主との関係が悪化しています(実際のトラブルは起きてはいない)。 地主は私の立ち退きを時期を早めるよう市に要請に行った時、市道路課からその交渉内容を聞いたと言っていた。 地主と市の関係は無い(既に土地買収は完了済み)。私と地主は借地関係にある。 これは個人情報の漏洩にあたると思うが訴えるとしたら警察ですか、市役所ですか。公務員法違反(個人情報の守秘義務違反)の場合の訴え先はどこですか。

  • 出品者の個人情報を先に教えるのは「義務」?

    ヤフオクで出品をしています。 過去に個人情報を先に教えていて悪用されたケースがあったので落札者の方から先に教えてもらっていたのですが、その際は「折り返しこちらの連絡先は必ずお教えします。教えていただいた情報は悪用しません。かならず取引終了後にやりとりメールは一切処分する事を約束します。」と記載していました。 けれども落札者様からの返信に電話番号の記載がなかったので、電話番号は万が一メールでのやりとりが不可能になってしまった場合の保険の為ですので教えて下さい。と返信しました。その際こちらの連絡先は電話番号まできちんと記載しました。 そのメールの返信で「出品者の連絡を一切教えてもらっていないのに電話番号まで教えるのは抵抗があった」「なぜ落札者ばかりがリスクを負うのかわからない」「出品者から教えるのが当然の義務だ」と言われてしまいました。 確かにそうかもしれないとは思うのですが、出品者の方もそれなりにリスクは負っての出品だし、それなら電話番号未記載のところに一言あってもいいのではないかと少々納得がいきません。 評価は悪い方ではないのですが、コメントに他の出品者の方から「こちらのミスの指摘云々」というコメントがちらほら見られる方だったので、様々な人にこういった指摘をしているのかなぁと考えてしまいました。 やはり出品者から先に情報開示が当然の「義務」なのでしょうか?

    • curupoo
    • 回答数7