検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CD-Rの雑音
イージーCDクリエーター4を使って音楽CDRを焼いたのですが、所々にバチッという雑音が入り聴くに堪えず困ってます。ソフトを替えれば直るのでしょうか?機械に問題があるのでしょうか?こんな経験をされた方はおられるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- fabianx
- 回答数2
- 画面キャプ
PCの今見ている画面をキャプチャーしていたんですが。 ここ2ヶ月前から ウインドーズメディアプレーヤーで映っているシーンをキャプっても肝心の映像の部分だけグレー色になって表示されません…。 やり方は変えてません。 手順は Fn+Prt Scr → ペイント → 貼り付け です。 映像以外の場所はきちんと表示されています…
- ベストアンサー
- Windows XP
- toshiya_
- 回答数3
- 「基になるタスクが終了時に失敗・・・」助けてくださいm(_ _)m
・・・以前お世話になりましたので今回もよろしくお願いします。 私は現在G4を使用しております。 OS9.2とOS10.3を別々のパーテンションで使用しているのですが 困ったことがあります。(メインはOS10.3です) 結果的にOS10.3をここ3ヶ月の間に数回、 新規インストールをするはめになっているのです。 作業中にフリーズした時に強制終了をしますが、その後起動し直すと OS10.3が読み込まなくなり、初期化せざるを得なくなります。 一度ユーティリティの「First Aid」をOS10.3のインストール ディスクから起動して行ったのですが修復できませんでした。 「基になるタスクが終了時に失敗した事が報告されました」と 表示されるのです・・・ ノートンもやってみたのですが解決できませんでした。 一度OS9.2の方も初期化してもう一度一からインストールした方が よいのでしょうか??? いつまた再インストールするかと思うと悲しくなる毎日です・・・ どなたか解決方法をご存じの方がおられましたら 教えていただきたく思います。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- NECで再セットアップディスクが作成できません。
はじめまして。 NECデスクトップ・OSwinXPhomeです。 このパソコンはリカバリーCDを自分で作成しなくては ならず、購入しておよそ4年ですがいまさら作っておこうとCDを指示通り作成することにしたのですが、 「作成元ファイルが見当たりません。アプリケーションを再起動してください。」と表示され、 作ることができません。 しかしHD内にはそのファイルらしき領域があるのです。ついでに久しぶりにマイコンピュータを見てみるとDドライブも無くなっていました・・・。 ドライブの「管理」を見ると、NTFSのDドライブであったようなパーティションがあり、なぜ表示されなくなったのかわかりません。 どうにかなりませんでしょうか・・? 文字の割り当てで「D:」ドライブとして読み込んでくれるのですが、再セットアップCDを作ろうとすると前と同じように作成できなく、しかもまたDドライブの表示がなくなっているのです。FAT-32のパーティションもあり中身も再セット用のファイルっぽいので、消してしまったということは無いと思います。そのような作業はしておりません。SP2の導入とか関係あるのでしょうか? あとこの再SETUPCDを作ろうとして失敗したとにタスクの所に黒い「クロックなんとか~」という表示が一瞬出るようになりました。 ご存知でしたらおねがいします。
- 締切済み
- Windows XP
- kuroneko4649
- 回答数1
- ファンが回り起動できない
こんにちわ、いつもお世話になっています。 WIN XPsp2を業務で使っています。 先ほど、PCの電源入れたら、すごい勢いでファンがまわってそのまま固まってしまいました。 画面は真っ暗でなんのメッセージも出ていません。 HDDが動いているときのランプも点滅しません。 ファンだけが、勢いよく回っています。 NECのHPで少し調べたら、帯電しているかもと書いてあったので現在は電源コードをPC側から抜いてあります。 起動しないので、どうすることもできません。 どうしたらいいでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- nakonako
- 回答数3
- 音楽CD&DVDの音が出ない
ドライブの修理に出した所下記の様なメールが来ました ドライブの交換によりご使用になられていたライティングソフトが 未対応となった為対応ソフトに変更致しました。 新たにB's Recorder GOLD 及び B's Clip をご使用下さい。 でっ 何事もなく使用していたのですが PCの調子が悪くなりOSの再インストールをしてしまいました そしたら音が出なくなってしまいました。原因は何でしょうか? ちなみにテレビの音とかは出るので接続関係では無いようです WIN Me NECバリュースター
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- nyannmage
- 回答数4
- outlook expressについて
outolook expressを開こうとすると、outlook expressを起動できませんでした。アプリケーションは、outlookexpressメッセージストアを開けませんでした。メモリ不足はディスクの容量が足りません。 MSOD.DLLを初期化できないため、outlook expressを起動できませんでした。outlook expressが正しくインストールされてない可能性があります。(0x8007000e) という画面になってしまって、outolook expressが起動できません。 どのようにしたら直りますか? お解りかたいましたら教えて下さい。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- ichibandasha
- 回答数3
- OS9.1です。システムエラーがなおりません。
ソウトウェアのアップデートをしていたところ、突然コンピュータが動かなくなり、再起動の表示が出たので、そこをクリックしました。すると、立ち上がる途中でこのような表示がでたまま何も動かなくなりました。↓ システムエラーが起きました。 “フォルダアクション” エラータイプ41 再起動 そして、この再起動の部分をクリックしても画面は何も変わらず、止まったままです。 どうすれば元通りになってくれるのでしょうか? 復旧の仕方を教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。
- ヘッドセットでマイクの音を同時に聞きたい
英語の音読練習をするためにPCヘッドセット用ヘッドセットを購入しました。 具体的にはPCに取り込んだ英文CDデータをヘッドホンで聞きながら同時に自分で発音した声をマイクで拾ってヘッドホンで聞けたらと思います。 購入の際店員に確認したところ、パソコンの設定でマイクで取り込んだ音を同時にヘッドホンで聞くことは可能ということでしたが、設定の仕方がわかりません。 PCのOSはデスクトップのXPです。ヘッドセットはELCOMのHS67BKです。 ボリュームコントロールのマイクのところは再生も録音も有効にしました。 コネクタもヘッドホンコネクタ、マイクコネクタをそれぞれの端子があるのできちんといれてあります。録音ソフトではマイクの音を録音できるのですがそれ以外ではマイクの音をきけません。 他になにか設定があるのでしょうか?素人で実際に可能なのかもわかりません。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- riokaomika
- 回答数2
- 画面が歪む
インターネット等で上下にスクロールすると、画面が波を打って歪みます。 何かの設定がおかしいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#64620
- 回答数2
- ハイパーターミナルにおけるシスコルータ・コンソールの表示
シスコルータのコンソールポートをハイパーターミナルで開いています。 ハイパーターミナルのフレームの内側(背景が白色の部分)ではちゃんと表示されるのですが、フレームの外側(背景が灰色の部分)に文字がスクロールしていくと行の後ろが消えていたり、余計な文字が付け足されていたりします。 ハイパーターミナルを立ち上げてすぐだとその現象は現れにくいのですが、暫く使用していくとそのようになります。 余計な文字を見ると、どうやらそれまでにハイパーターミナルに表示された文字が付いて来ているようです。 行の後ろが消えてしまったり、余計な文字が付いてこないようにする設定などありますか? コンソールにつないでいるPCのOSはWindowsXPです。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- oguramonaka
- 回答数4
- pcが再起動を繰り返す
朝起きて、電源入れっぱなしのPCを見ると再起動の繰り返し… ウイルスに犯されたらしい。 タスクに住んでるノートン君がいない。 ノートンをアンインストは何とか出来たが、再インストしようとして ノートンのCD-ROMを入れても作動しない。 オンラインウイルススキャンを実行しようと試みるが どのサイトを利用しようとしてもフリーズか再起動してしまう あきらめて、XPの再インストを実行しようとするが、 ファイルがコピー出来ません とエラーが出て最後までインスト出来ない。 正規CD-ROMを使うようにといった、文章が出るが、もちろん正規版を使っている。 無視して進めたが結局はOSは動作しない。 どなたか、この状況を解決できる方法をご存知でないでしょうか? OSはWindowsXPで、 その他のスペックは何か書いたほうがよいですか?(忘れてしまっている部分が多いですが)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tmk99
- 回答数8
- メインHDのパソコンからパソコンへの移動
今まで使っていた現行バリュースターTXが落雷によって爆発してしまったのですが不思議とHDなどには影響はなかったので新しく注文した現行バリュースタータイプCのHDをとって、TXについていたHDと交換できればしたいのですが、これは可能なのでしょうか。OSやHDの形式も同じです。ただつけかえるだけできちんと使用できるのでしょうか。なぜHDが壊れていないかわかったかというと、近所の友達のパソコンしんさんで試したところ、TXにつけていたHDは2つですがサブのほうは起動確認しましたがOSが入っているメインのほうはつなげてできるのかわからなかったので確認してませんがサブのほうが生きているのでたぶんこっちも生きていると思います。よろしくお願いします。
- パソコンの知識について…
自分はパソコンの基本的な知識がかなり乏しいのですが、皆さんはパソコンを使い始めた後、どこから基本的な知識を得て、より技術的・専門的な知識を得たのですか? 本を買う・知人から教えてもらう・操作している内に自然に…といった感じが殆どですかね? 自分は本を買って勉強してみようと思ってましたが、パソコンに関する本は色々有り過ぎてどれを買った方が良いのかわからず困ってしまって… これらの疑問にアドバイスなどをして頂ければ有り難いです。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- knuckle
- 回答数10
- 起動しません、原因は何でしょうか?
皆様のお知恵を拝借したく質問します。 現在、NECのデスクトップを使っております。 今日の午後まで何も問題なく使用しておりましたが、 今夜、電源を入れると、ファンは回るのですが それ以降、何も起こらず、ファンが回り続けている状態なんです。 本体の緑とオレンジのランプは付いたままです。点滅など無し。 仕事で使用するパソコンなので、動かないと大変困ります。 故障でしょうか?それとも、何か早急な対処法はありますか? よろしくお願いいたします。
- Web設定を開けません
はじめまして 先日、フレッツADSL12MコースからフレッツADSLモアIIIへコースを変更し、工事が完了し、インターネットに接続できるのですが、 http://ntt.setup/ http://192.168.1.1/ と入力しても「ページを表示できません」と表示され、Web設定のページを開くことが出来ません。 モデムの取扱説明書に書いてあることは一通り試したのですが、結局ページを開くことが出来ませんでした。 フレッツ12Mコースの頃は問題なく表示できました(と言っても、最後に開いたのは半年ほど前のことですが)。 またコマンドプロンプトで「ipconfig /renew」と打ち込んでも、 An error occurred while renewing interface ローカル エリア接続 : RPCサーバーを利用できません。 と表示されるのですが、Web設定のページを開けないことと何か関係があるのでしょうか? ご教授お願い致します。 OS:WindowsXP HomeEdition SP2 ブラウザ:IE6.0 SP2 モデム:ADSLモデム-NVIII NTT東日本 フレッツADSLモアIII、So-net
- 組み込み系プログラマーにIT以外の知識・技術は必要なのですか?
機器に組み込まれるソフトウェアの開発には、プログラミング言語の文法やライブラリ、データ構造、アルゴリズムなどのITに関すること以外の知識・技術は必要なのでしょうか? 例えば携帯電話の制御ソフトの開発には、音声工学や電磁気学、電気・電子回路などの工学や物理の知識・技術は必要なのでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- temp2005
- 回答数6
- OSが起動しなくなります
先日、OSが起動しなくなり再インストールしたのですが、ドライバやSP4、アプリケーション等をインストールして再起動すると起動しなくなります。 Windows2000のロゴまでは表示されるのですが、その後ディスプレイ下部に文字が表示されます。 しかし、その文字がとても速いスピードで消えるので読み取ることができません。 その後、何も表示されずどうすることもできません。 セーフモードで起動してもやはり同じ症状によって起動しません。 このPCは去年の12月に自作したものなのですが、今年の2月末までは普段通り使用できていました。 インストールディスクで修復などをやってもダメで、毎回再セットアップを実行しています。 以下に、私のPCの構成を書きます。 OS:Win2k Pro CPU:Pen4 530 M/B:MSI 915P Neo2-Platinum メモリ:PC2-4300 512MB×2(デュアルチャネル) HDD:SeaGate ST3160827AS グラボ:ELSA GLADIAC743GT ちなみに、CHKDSKを実行しました(正常に起動している間に)がエラーは発見されませんでした。 また、インストールした(起動しなくなる前に)ソフトは、 M/B付属のサウンド、RAID(ich6)、LANドライバ、グラフィックドライバ、DirectX9.0b、Office2000 Pro、Nero Express(ライティングソフト)、 どなたか、情報お持ちの方はご教授下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- Zadkiel
- 回答数10
- アプリケーションの追加と削除 の窓が消えない
コントロールパネル内のアプリケーションの追加と削除にて、何らかのアプリケーションを削除すると、アプリケーションの追加と削除 のウインドウが閉じられなくなってしまいます。 ウインドウ右上の×をクリックしても反応がなく、応答していません のメッセージすら出ません。 タスクマネージャのアプリケーション タブにも表示されません。(画面下のタスクバーには残っています) なので、解決するには毎回パソコンを再起動するしかなく、とても不自由です。 どなた様か 再起動せずに窓を消すことの出来る方法を御存知の方がいましたら 是非ご教授ください!
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- ipray
- 回答数3
- 音が出ません
似たような質問を見つけましたが、質問させて下さい。 MEを使っているのですが、突然音が出なくなりました。 クリックや起動等の音、WMPの再生、CDの再生においても全然音が出ません。 どうしたら音が出るようになるかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Me
- kanata19
- 回答数3