検索結果

個人情報

全10000件中3121~3140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 医療保険の申込の個人情報について

    医療保険の申込の個人情報について教えて下さい。 2年ほど前に2回程精神科へ受診しました。 最近、その受診記録のレセプトを取得してみると うつ病と診断されていました。 その2回以降は精神科に通う事もなく普通の状態に戻っているので 保険の加入を考えていたのですが、過去5年間でうつ病と診断されて いると医療保険の加入が非常に難しいと指摘を受けていましたので 今回、第1希望の保険会社でなくて第3希望くらいの保険会社か 医療共済で一度試しに加入申込をしてみようと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、加入申込の際に個人情報というのは 各保険会社や共済組合等と情報を共有されるものなのでしょうか。 試しに加入申請をして検討している保険会社にその情報がいくので あればしない方がいいと考えておりますのでその辺の情報を 御存知の方がいらっしゃれば教えて頂けるとありがたいです。

  • 銀行振込で個人情報流出しませんか?

    5年前に別れた夫が今になって 教育費を払うといってきました。 住所や電話番号すべて教えたくないし 会いたくもないので 銀行振り込みしてくれるよう頼みました。 口座から住所や電話番号が 相手にわかることはないですよね?

  • プロバイダーが個人情報を開示出来る条件とは

    単なる疑問としてお尋ねさせて頂きます。 インターネットに繋がったパソコンで海賊版などのソフトを使った場合、メーカー側に情報が送信されて不正利用がわかるようになって いるのでしょうか? メーカー側にわかった場合メーカーはプロバイダに言って 個人情報を開示してもらうことは可能なのでしょうか? 刑事事件に該当するのでしょうか?

  • 個人情報の利用目的を教えてくれない

    初めて質問します。 ある団体が主催するイベントに参加しようと思ったところ、イベント自体には関係ない個人情報が必須項目になっていました。 具体的に言うと学歴(学校名)です。 利用目的について問い合わせをしたら、 「名簿を作って参加者に配るために使う。 公表できないならイベントへの参加は認めない。 なぜそんなに学歴を公表したくないのか逆に聞きたい。」 との返事をいただきました。 1、「名簿を作って参加者に配る」というのは利用目的になるのでしょうか。 2、これがもし利用目的にあたらないならば、利用目的を示さずに個人情報を集めることは個人情報保護法違反にはならないのでしょうか。 イベントの規模から考えると、この団体は5000人以上の個人情報を保持していると思われます。

    • kana707
    • 回答数2
  • 個人情報保護コンプライアンス・プログラムの解釈について

    プライバシーマーク取得のため、JISQ15001要求事項に対応すべく社内規定を整備しています。(尚、弊社は印刷会社です) その要求事項における、個人情報の「提供」と「預託」の相違が曖昧であり、規定作成に悩んでおります。 なぜなら間接収集において「預託」であれば情報主体の同意は不要ですが、「提供」であれば必要となるからです。 定義によれば「預託」は「情報処理を委託するなどのために預けること」とありますが、例えばDMや景品の発送代行のために顧客リストを預かる場合、また広報誌の編集参考のために読者アンケートハガキを預かる場合、これは「提供」と「預託」のどちらに該当するのでしょうか。 「提供」であれば弊社に提供することをクライアントからその顧客に知らせて同意を得なければなりません。クライアントはそれを嫌がります。「預託」であればそれは不要になるのですが…。 アドバイスお願いします。

  • ノートンインターネットセキュリティ2007の、個人情報設定の仕方

    最近、ノートンインターネットセキュリティ2005をアンインストールして、2007をインストールしたのですが、「個人情報の設定方法」が分からず困っています(泣) ちなみに2005の場合は、以下の通りでした。↓ http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/0/a5ad7a5f8c0419da49256c5200332bee?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp 2007の場合の設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さいませんでしょうか… よろしくお願いいたします。m(__)m

    • chan-co
    • 回答数2
  • 個人情報削除依頼後の削除報告受領方法

    某大手玩具販売店にトラブルがあったため、個人情報の削除を求めているところです。ちゃんと削除したとの報告を送らせたいと思っているのですが、報告をさせるには個人情報が必要で、鶏と卵(?)みたいな関係になってしまいました。何か巧い方法はないでしょうか。

    • ondori
    • 回答数1
  • 家族内の権利、個人情報、プライバシーについて…

    まず私のことを説明しておきます。 私は20歳、独身の男です。 (1) 転職を考えていますが… 私は一昨年の夏に緊急手術をして、その影響で、あまり無理をすると癒着を起こしたりして事故依頼、3回ほど入院しています。 そんな調子なので、仕事もよく考えて選ばなければなりません… (2)で説明しますが、私は稼ぎ頭にならなければなりませんので、安い給料ではやっていけません。 どんな仕事がいいのでしょうか? (2) こちらが本件になります。 母が離婚し、その後一年弱して再婚しました。 母は40歳、再婚相手は59歳で、私は長男、18歳の弟と13歳の妹がいます。 再婚相手が私達の為、中古住宅を退職を早めて、退職金で一括購入しました。 しかし、ここで問題が発生しました。 再婚相手には母80過ぎと長男30あたり次男27あたり三男はそのもう少し下… 申し訳ありませんが、年齢ははっきりしません… 再婚相手が元々住んでいた家を三男がつぐという話なんですが、再婚相手と三男の間で再婚相手の母はこちらから月々三万円出し、三男が見るということで話はついたはずだったのですが… そこで長男が急に割って入り『弁護士の話では日本の法律では母は息子がみる』 『月々三万円は最低金額』と言ってきました。 さらには勝手に、購入した中古住宅の金額、住所、住宅の支払い方法、養子縁組と婚姻の状況まで全部調べ尽くしていました。 ちなみに、婚姻届は済ましていて、養子縁組は、わけあって私だけしていません。 私達は長男に引っ掻き回されています。 当然これ以上引っ掻き回されたくありません。 これだけ長男が調べ回せたのは家族だからでしょうか? 私のことは調べることはできるんでしょうか? また、この件の対処としてどうすればいいのでしょうか? (1)、(2)を併せて、法律に詳しい方 補足が必要であれば、また送信させて頂きます。 なるべくリアルタイムでモニターしていますので… 宜しくお願いします!

  • 出品者との取引と個人情報(長文です)

    こんにちは。 昨夜(5/24)ヤフオクでブランド品を2万円ちょっとで落札しました。USEDですがどうしても欲しかったものでついつい頑張ってしまったものです。終了時刻は23:36でした。その後連絡が来ないので寝てしまい今朝(5/25)メールを確認したところ1:36に出品者から連絡がありました。入札ページでは支払い方法などは一切記載されていませんでしたがメールには「さっそくですが、ヤフー簡単決済でのお支払い予定日、お送り先ご住所・お名前・お電話番号をお知らせ下さい。」とあり、出品者の名前も住所も無かったのです。ヤフー簡単決済のみでの支払いを強要され、自分の名前も明かさない出品者にムッとしましたので即、「お振込は銀行振り込みでお願いできますでしょうか。又、あなた様のお名前・ご住所等のご連絡をお願いします。」と返事を出したのですが返事がありません。私は随即な振込を心がけており落札だけで300を超える取引をしてきましたが自分の情報を知らせない出品者、そして記載していない支払方法を強要する人に出くわしたことがありませんのでとても不安なので、連絡掲示板に「公開する」として“メールを差し上げておりますがご覧頂けましたでしょうか。お返事後、即日お振込をさせていただきますが・・・。”と書き込んだのですが返答がありません。もう少し待ったほうがいいでしょうか。品物を早く欲しいので連絡が無くても簡単決済で支払いをするべきなのかお教えください。個人的に簡単決済だから安全なのではと思うのですが。。。最後になりましたが出品者の評価は3です。全て「非常に良い」です。

    • noname#20039
    • 回答数6
  • 銀行の個人情報の保存期間について

    銀行では預金者の個人情報を登録していますが、 その個人情報は口座解約後何年間くらい保存されるものなんでしょうか?教えてください。

  • 退職日付は個人情報にあたるのですか

    8月に退職した方がいるのですが、 電話の対応で 「○○は××日付けで退職しました」 というのは個人情報にあたるので 言ってはいけないといわれたのですが 本当に個人情報保護法にかかるのでしょうか?

    • 0aqua
    • 回答数1
  • 「わぁでぃ」のような個人売買情報誌

    自宅にあるタレントグッズ等を処分しようと思っているのですが、捨てるのももったいないので、個人売買情報誌等に載せようかと思っています。 以前、「じゃまーる」や「わぁでぃ」のような個人売買情報誌を知っていましたが、どちらも廃刊になってしまったので、ほかにご存知のかた教えてください。

    • amr1026
    • 回答数1
  • 個人情報の保護について教えてください

    Webで個人情報を送信する際、第三者に行き渡る可能性があるそうですが、 SSL?対応ですと漏れる可能性が低くなるということで、 現在使用しているXPが対応なのか知りたいです。 また、SSLを使うには設定をどのようにしたら良いでしょうか。 勉強不足でよくわかりません。教えてください。 宜しくお願いします。

    • noname#17957
    • 回答数1
  • Hotmailのオプション、個人情報の設定について

    ブラウザでHotmailにログインし、オプションから 個人情報の「姓」「名」を変更して、保存ボタンを 押しているのですが、変更できません。 何度保存しても、元のままに戻っています。 姓と名を変えるには、どうしたらよいでしょうか。 何がダメなのかわからず、困っております。 よろしくお願いします。

    • pyokon
    • 回答数2
  • 外国人従業者への個人情報保護教育

    会社の個人情報保護担当者です。従業者に「個人情報保護教育研修」を実施していますが、日本語のわからない英国人、仏蘭西人、中国人の方がいます。せめて英語の教材があればと思います。どなたかご存知でしたらご助言ください。

  • 個人情報保護法違反を告発する方法は?

    個人情報保護法に違反した業者を告発するにはどうすればよいのでしょうか?ご教授下さい。宜しくお願い致します。

    • noname#21345
    • 回答数2
  • 個人情報保護対策におけるシステム開発費用

    4/1より施行となっている個人情報保護法に基づき、当社で保有するシステムの改修対策を行ないました。 この費用については税務上損金としての修繕費で処理したいと考えておりますが、いかがなものでしょうか? 具体的にはB2Bのシステムで個人が識別できる項目にマスクをするような仕組みを構築しているものです。 税務会計の視点でのアドバイスをお願いいたします。

    • hbhiro
    • 回答数2
  • 同窓会での個人情報取り扱いについて

    大学の学科の同窓会幹事をしている者です。 ある教授の定年退職に伴うパーティーを主宰したいという同窓生から、その教授の研究室OBの連絡先を教えて欲しいという依頼がありました。 その同窓生は関連学校の先生をしており、身元がはっきりしております。 問題なのは、同窓会として個人情報保護法に則った対応(会員への利用法の開示や確認)をまだしていないことです。 そこで現在のように保護法未対応の状態で、今回のような同窓生からの問い合わせに対して、他の同窓生の個人情報を提供しても問題ないのでしょうか? ちなみに、同窓生は6000人を越えています。

  • 個人情報保護法の検討状況について

    政府で検討している個人情報保護法案については,今年3月に閣議決定され,今年6月までの通常国会で法制化される予定になっていましたが,その後どうなったかご存知でしょうか。新聞社等からいろいろ意見が出されて,見送りになったのでしょうか。政府のホームページを見てもどうなったのか書かれていないようです。 どなたかお詳しい方,ご指導よろしくお願いいたします。

    • aaa2001
    • 回答数1
  • 不正契約をされました。個人情報は?

    私のマイソフトバンクから、私の名義で不正契約をされています。今は違う名義に変更してあると思いますが、契約時に何を使用されたか。私は障害者手帳しか身分証明書は 家に置いていなくて、病気が一年ほど前から、 先天性のものと、精神的なものがありまして 悪化してきました。余命何回も言い渡されてきましたが、何とか生きていられる今に皆様に感謝をしています。 今は心因性のこうけつあつからこう眼圧になり強制視力でも 視力が0:1両面でありません。血圧は233この前はあがり 自分の精神面の弱さがイヤになり、ヘモグロビンが作りにくい貧血ですが、血小板輸血は高く 父親は障害年金も取り上げにそのときだけ来ます。警察 役所 福祉 警察 本当に苦しいときに助けてもらったのは こういった機関てまはありません 生きないとと必死にあらがって、無理やり働いていました。 今はもう、諦めしかありません 希望をもつと、絶望が怖く。 そんな頃にわかった 携帯の私の不正契約や、私の携帯端末のデータを全てのっとりされていたり、クレジットカードの不正な契約 利用 私は 誰が分かっていますが 結果その人とは、ヤフーさんで話し合いになり(契約内容はまだ提示はありません)ヤフーでは、アカウントも乗っとられていました。粘着に執拗な嫌がらせに 携帯を見るのも怖くなり ますます今は病気は悪化し、昨日救急車を呼ばれましたが(意識不明。記憶なし 入院しても治る病気ではないし 帰りのタクシー代を考え 四回目の拒否をしました。 もう、こんなまま孤独に死ぬのは 最悪看取られでもしたら、死ぬときまで私は絶望したまま死ぬのでしょうか 許すことも出来ず、なのにショップに行ってみてくださいとカスタマーセンターに言われても 車椅子まで階段をおりれないとも 言えず。ただ声もなくくるしい時間を 今もすごしながら、どうにもできない苛立ちもあり。生まれて初めて言わせてください 誰か助けて