検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 刑法の刑罰の範囲をなくしたら困りますか?
刑罰の範囲 (第199条(殺人) 人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。・・・みたいなことです。) をなくしたら困りますか? 数年前に、神奈川県で飲酒運転の事件があって、悪質なのに、刑法の範囲によって、適当な罰を与えられなかったのをきっかけに、飲酒運転に対する厳罰化が始まったというのを聞きました。 自分は現在、高2で、国のことを語れる身分ではないかもしれませんが、日本の立法は、事が起こって、メディアで報道されて、それが大きな波になって初めて動き出す傾向があると思います。 そして、この傾向は、これからも続くことと思います。 また、厳罰化が完了したとしても、それ以前の被害者の方は厳罰化の恩恵?を受けられませんよね? ですから、刑法の刑罰の範囲をなくし、量刑を全て、裁判官、弁護士、検察官、そして、裁判員の方々の慎重な審議で決めれば、時代にそぐわない刑罰の範囲による不適当な量刑にはならないのではないでしょうか? 法律の素人が布団の上で思いついたことですので、話にならないと感じられたらバッサリ切り捨てていただいて結構です。 よろしくお願いします。
- 戦争をした天皇が敬われる理由
削除されるかもしれませんが教えてください。 昔から思っていたことなのですが 戦争をしたのは天皇ですよね? みんな天皇とお国のために戦ったんですよね? それで結局負けてしまって、天皇は謝らなかったのですか? 誰も天皇を恨まなかったんですか? A級戦犯はあれだけ恨まれたり批判されたりしてるのに? 過去の質問など見てマッカーサー絡みで助けられたみたいですが、みんなそれで納得してるんでしょうか。 許されたとしても、いまだにあんなに国民から敬われている意味がわかりません。 質素に一般家庭並みの生活してるならまだわかりますが。 しかも戦争を体験したお年寄りなどが特に天皇を見て喜びます。 なぜでしょうか。北朝鮮みたいに洗脳されているのでしょうか。 まして、天皇家のあんな小さな子供にまで敬語を使い敬っている・・・ しかも首相や政治家はちょっと税金無駄遣いしただけで批判されるのに、天皇は誰も何も言わないんですか。 別に天皇批判しているわけでもなんでもないのですが単なる疑問でなんです。 気を悪くされたらすいませんでした。 今の若い世代はみんなこの謎を疑問に思っているのではないでしょうか。 ご意見を聞かせてくださいお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- iiko115kor
- 回答数41
- 法律の遵守と表現の自由について
奈良医師宅放火殺人事件に関係した供述調書を引用した出版物をめぐって情報提供をした鑑定医が秘密漏洩の罪で起訴された問題で、新聞紙面での論調は、取材源が特定できるような表現で出版した事については疑問を呈していますが、情報提供者の起訴については『表現の自由に対する権力の介入』であり『容認できない』といった考えが主流のように感じられます。 このことは、表現の自由の目的であれば法律を犯しても良いと言っているのでしょうか?今回の問題は、秘密を守るべき立場の人間が、それを守らなかった為に罪に問われただけのことと如何違うのでしょうか? マスコミはセンセーショナルに『公権力の介入』と騒ぎ立てていますが、なんか釈然としません。 法律で守秘義務の在る人間に対して守秘義務を犯させる事は、他の人が判らなければ許されるという事でしょうか? ということはジャーナリストにとって取材源が誰かということにも守秘義務が在るとして、出版物のためにそれが誰かを教える事も教えた事実が判らなければ許される事になりませんか? 基本的に私は、秘匿するべき秘密は他人に話すべきでは無いと思います。今回の事件では秘密を漏洩させた事が明らかになった以上、鑑定医が起訴されたことは止むを得ないことだと思いますが、皆さんは如何思われますか?
- 戦争=悪・平和=善という視点でのみ歴史を見る平和主義者
政治家やマスコミの人のように、平和などの理念をもとに発言をし、主義など鮮明にする必要のある立場の人ならわかるのですが、そういう立場でもないのに、戦争=悪・平和=善という信念にこりかたまっていて、現代の価値観をやたら歴史に持ち込んだりして、歴史の見方に偏りのある人がいます。 こういう人と歴史を話題にするときの注意点を教えてください。 日本の近代をやたらに弁護して、無理のある発言をする人もいますが、こういう人よりも理想家や平和主義者のほうの対処法をお伺いしたいです。というのは、彼らは普遍的な価値観をもとに発言をしている、という考えをもっているせいか、かなり度し難い印象を受けるからです。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#40145
- 回答数6
- 学術的見解において一般的に国技とは、国の何を象徴するものなのでしょうか?
社会科学などの学術的見解において一般的に国技とは、国の何を象徴するものなのでしょうか?日本の国技である相撲の問題(かわいがり)の現状をみて、こらは日本のどんな現状を象徴しているのか興味をもち、みなさんの意見を聞きたいと思いました。http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/51028945.html
- アクションが面白い戦争映画
はありますでしょうか? 戦争映画としてよりも、むしろ「戦争というジャンルのアクション映画」でお願いします(個人的にはアクションより渋い人間物語の方が好きですが、今回はNGの方向で…)。 個人的には、プライベートライアン、スターリングラード、U-571、ブラックホークダウンなどがアクション映画として面白かったです。 ちなみに、「パールハーバー」はあまりに時代・事実考証しておらず、日米両方の兵士を侮辱してると思いました(どうみてもただの反日映画です)。 現在、ミュンヘン、シューターなどを薦められています。 もし、他に何かありましたら、御紹介の程よろしくお願いします。 古くても全然構いません。 (ちなみに、私が好きな戦争映画はプライベートソルジャー、プラトーン、戦場のピアニストなどですが、今回は(以下略)。むろん、紹介して頂いたものは全て見ますが)
- 今回の連立や民主党(野党)について質問です
いくつか質問させてください。 1、今回の連立について、逆に自民党が民主党に移って民主党が第一党になるって事は考えられないのでしょうか? 2、自民党は法案を通りやすくする為に今回民主党と連立を組もうと考えた訳ですが、民主党も賛成する様な法案を一緒に考えるって事は出来ないのでしょうか? 3、そもそも野党(民主党等)というのは自民党の作った法案に対して反対する事が仕事なのでしょうか?賛成する事はないのですか? 4、野党等は法案を作ることってあるのでしょうか?作ったとしても大勢居る自民党に簡単に潰されてしまうのですか?
- ネットオークションで激安DVDを見かけなくなりました
前はアニメの激安DVDなどが多数ネットオークションで出品されていましたが、最近検索しても全然見つかりません。 何故なんでしょうか?
- 世界がもし6人の家族だったら・・・
「世界がもし100人の村だったら」ではないですが、世界がもし、おじいさん・おばあさん・お父さん・お母さん・息子・娘の6人家族だったら、どの国がどんな家族になりそうですか? 例えば、 おじいさんは、日本・・・昔は職人で結構稼ぎがあったけど、年取ってからは年金も貰えずにタンス預金が目減りする一方。 おばあさんは、ロシア・・・若い時には美人だったけど、年取ったら熊のように太ってしまい、力だけは男勝り。 おとうさんは、やっぱりアメリカ・・・自分の言うことが何でも正しいと思っていて、家族から非難されても絶対に謝らない。時々他人にいちゃもんつけられると、突然切れて手を出してしまう。 息子は、中国・・・やんちゃで家族に敬遠されていたけど、最近少し将来のことを考え始めた。でも、まだ思考回路が子どものまま。 娘は、インド・・・地味な女の子だと思われていたのに、大人になるにつれて頭脳明晰な美人になり、家族もビックリ。 う~ん、いまいちですかね(汗)。皆さんはいかがでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベートーベンの「運命」の鑑賞について
自分は中学生です。学校の課題でベートーベンの「運命」という曲を鑑賞し、その曲を聞いて思った感想をレポート用紙に書いて提出しなければならなくなりました。 自分はあまり音楽についてよく分からなくて、曲を聞いてその感想を書くというときにどのようなことを書けばいいのかが分かりません・・・。 どのようなことを書けばよいのでしょうか? 出来れば「運命」という曲を聞いて書くといい具体的な文章を教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- Pittsburgh
- 回答数5
- 世界各国の軍隊による交際競技の可能性
世界各国で現在行なわれている合同軍事演習を統合して、たとえば4年に一度軍事オリンピックのような形で競技を行なえないでしょうか。ハイテクの戦闘だけではなくゲリラの戦術に関するようなものも含めた多種多様な種目を盛り込み、地域紛争などもすべてオリンピックに変えてしまうことは不可能でしょうか。大会経費は軍需産業にスポンサーになってもらうのも良いかと思うのですが・・・このようなゲリンピックを定期的に開催する実際の戦争が減る可能性はないでしょうか。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#194289
- 回答数8
- 官庁に関係する人間が、利害関係にある人間(商社)と宴席をともにするのは別に珍しく無いことなのですか?
いつもお世話になっています。 官庁に関係する人間が、利害関係にある人間(商社)と宴席をともにするのは別に珍しく無いことなのですか? 元防衛省事務次官の守屋氏から「額賀氏」と「久間氏」が防衛商社の宴席に出席していた発言がありました。しかし額賀氏は180度反対の主張をしています。守屋氏または額賀氏のどちらかが虚偽の発言をしているのでしょうが… それはともかく、ひっかかったのは福田首相の発言です。「このような宴席で顔を合わせるのは良くあること」という主旨の発言をしていました。 総理の言うように、官公庁の人間が、利害関係にある商社の宴席に事務次官や大臣が出席するなんて珍しくないことなのでしょうか? 結婚式などのように特別な場合を除いて直接関係する商社の人間と宴席をともにするなどと言うことは、ほとんど無いのではと私は思っていました。別に珍しいことでも無いのでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- noname#46689
- 回答数4
- 自力で民主化した国と他国にやってもらった国
日本人は自身では封建主義や階層、身分制度を打ち壊すことができませんでした。日本はアメリカに民主化してもらった国ですが、この日本のような国はほかにはどこがありますか?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#43594
- 回答数4
- プーチン元ロシア大統領は現代のツァーリなんですか?
あるサイトのニュース欄に プーチン元ロシア大統領が婦人と離婚して 新体操の元金メダリストと再婚するような報道がありました。 政治以外でも自由に決定出来る現代の皇帝なのでしょうか? また怪僧ラスプーチンの末裔と噂されていますが この様な事を見ると本当のような気がします。 事実なんでしょか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#58341
- 回答数2
- 日本国憲法を過信していないか
現在の法律も新しくできる法律も日本国憲法に沿わなければ憲法違反となることを習いました。また,憲法条文は当然の如く解釈の違いが生まれることも習い,そのことについて議論が行われることも習いました。 しかし,日本国憲法をまとめた昔の人はそこまで解釈が広げられるとは思っていなかったでしょうし,それはつまり今新たに起こっている問題を考えてはいなかったということですよね。 ならば,なぜここまで日本国憲法という昔の文章を解釈せねばならないのでしょうか。今起こっている問題を知らなかった人がまとめたいろいろな解釈が生まれうる文章に固執する理由はなぜでしょうか。 もっとも,これ以外の秩序を維持する他の方法は思いつきません。しかしどうもしっくりこないのです。
- インターネットでのアダルトサイトについて
インターネットのアダルトサイトが年々過激になっていますが、国や市民は見逃しているのでしょうか?? ネット大国の韓国では小学生がアダルトサイトを見て、小学生に強姦をしてしまう事件がおきて、ネットを完全にID化しました。 表現の自由とかいってる暇なんてないと思うのですが、現在日本のアダルトサイトへの取り組みはどうなっているのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#132489
- 回答数9
- アガリ症と薬
体験談や専門的な回答がいただけると嬉しいです。 私は社会不安症というのか、アガリ症というのか、下記の症状で悩んでいます。 人数に限らず、人前でのスピーチや発表形式で話す際の、 ・手足の振るえ ・声の振るえ、上ずり ・心臓が飛び出ないかという程の激しい動悸 ・呼吸がうまく出来なくなる(緊張で呼吸が浅くなる) 社会人になってヒドくなったような気がします。 (というか、社会人になってからしか緊張する場面が無かっただけかもしれませんが。) 会社で2ヶ月に1度、人前で資料を読む機会があるので、少~しずつですが良くなってる気はします。 複式呼吸や、ネットで紹介されていた緊張を緩和させる方法などは、カナリ参考にしてきました。 それでも、とても他の人と比べられるようなものではありません。 そこで、話し方教室とか?に参加して、どうにか慣れて治せないか考えました。 しかし、ネットで色々見ていると、薬を処方して貰うのが良いというような書き込みをたくさん見かけます。 私にはまだ、薬を使って治療する事に少し抵抗があり、出来れば薬無しで、行動療法?で治せないものかと思っています。 私は薬を使うコトを、深く考えすぎていますか? 1度使うと、『もう薬が無いと安心してスピーチ出来ない』という風にはなりませんか? 『風邪をひいたから風邪薬を飲む』、『結膜炎になったから結膜炎の目薬をさす』くらいに、 『アガリ症になったからアガリ症の薬を飲む』という程度の考え方が正しいのでしょうか? 1番心配なのが、【薬が無いとダメな自分になってしまわないか】です。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#63767
- 回答数5