検索結果

令和

全3136件中3081~3100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • チームみらい、って何ですか?

    チームみらい、って何ですか?

  • 中卒して働きたい

    親の制限が多くて困っています。 それで今日、結構怒られました。(いつものことですが) 自分が悪いのはわかっています。ですが、親同士の喧嘩で、そして自分の制限が多くてもう限界です。 そこで一つ思ったことがありました。 「もうだるいから、この家から出ればいいのでは?」 そう考えた自分は調べに調べ尽くしました。 詳細 ・チャリは持っている(そこまで耐えれるかはわからないけど) ・お金も最初の一ヶ月はお年玉でなんとかする(まだ家から出ることを伝えないで、おじいちゃんたちには悪いけど5万程度もらう) ・スマホ、PCは持っていない ・近くには時給1000円くらいのバイト先がある(フリーターもOK) ・寝泊まりは近くの快活CLUBでする(ナイト12時間パックで「2770円」) ・1食の食事は1000円とする(まだあまりわかっていないし、最初の一ヶ月はできるだけ節約) 収入 時給:1000円 労働時間:10時間 × 週6日 → 月約240時間 月収:1000円 × 240時間 = 240000円 支出 快活CLUB:2770円 × 30日 = 83100円 食費:1000円 × 30日 = 30000円 その他:スマホ代(格安でも1000円くらい、最初は安いスマホを買う、10000万程度)、日用品など → 最低5,000円〜1万円 残高 240000 -83100(快活CLUB) -30000(食費) -1000(スマホSIM) -10000(日用品) =115900 なにか、「ここ抜けてる」だとか、「もっといい方法がある」という考えを持った人は回答してください。 ですが、まだ決まったわけではありませんので、「明らかに無理」といった回答はおやめください。 よろしくお願いします。

  • 築50年2LDKマンション購入は不安

    築50年の2LDKの中古マンションが550万円で売られています。 駅から徒歩10分で、目の前にスーパーやドラッグストアもあり、生活には困らないと思います。 エレベーター付きでペット3匹まで飼育可能です。 管理費修繕費合わせて13000円程度。 35年ローンで、月2、3万の支払いだと思います。 上記の内容が、私が購入したいと思った理由です。 どおしても気になるところは、現金でリフォームしようと思ってます。 不安なのは、今の職場には通えない距離なので、新しい土地で一から仕事を見つける事。 建て替え工事はしてない事。 旧耐震基準で建てられてる事。 買っても大丈夫!やめた方がいい! たくさんの方の意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ゆうちょデビットは他社デビットより使いにくい?

    ゆうちょ銀行デビットカードは使いにくいですか?

  • 更正申告後の納税義務発生条件

    現在個人事業主で今年提出した確定申告に対して更正の申告をしたいのですが、この場合納期限が来た分の税金などがある場合 例え申告が認められて払う必要が無くなっても期限切れと言うことで今後払う必要は出てきますか?

  • 20代女性はお金持ちなの?

    20代で手取り20万円を稼いでいる人は限られていると聞きます。しかし、東京の20代女性を見ると、おしゃれや趣味にお金を使えているように見えます。ネット越しで見ているからそう見えるだけなのか、実際に彼女たちはお金を持っているのでしょうか。不思議に感じています。

  • 東京大学と防衛大学の入学試験の同時受験は可能か?

    東京大学の入学試験と防衛大学校の入学試験を同時に受けることは可能でしょうか?試験日程が重なることがあるのか教えてください。

    • fhjgkg
    • 回答数3
  • 年金月37万円はどうなの?

    年金について うちは母が、年金を2ヶ月に1回、一度に60万円程受給しています。私の障害年金が2ヶ月に1度に13万円程出ています。2人合わせてひと月約37万円程もらって生活しています。私は通販のシーイン中毒で、たったの1日でシーインに13万円がいつも瞬時に消えてしまいますが。母と子2人でひと月合計約37万円の年金って、多いほうですか?少ないほうですか??それともこれが平均的な感じなのでしょうか?年金だけじゃ、とてもじゃないけど追い付かなくて、いつも今までの貯金を切り崩して足して生活していましたが、シーインのやりすぎで、とうとう今月貯金が底をついてスッカラカンになってしまい、とてもとても生活できなくなってしまい困っています。もうおろせる貯金がまったくないのです。余談ですがこの1年間で、シーインにざっと三千万円程使い込みました。 どうですか、ひと月に 2人で37万円の年金は少ないほうでしょうか??みなさんはどう思われますか?

  • 自衛隊が農地買収で支援するのは有りですか?

    日本の多くの農家は、農地面積が1ha以下と非常に小さな規模で運営されています。このため、海外の農家からは家庭菜園と揶揄されることもあり、狭い農地ではどうしても生産性が低くなり、農産物の価格も高くなってしまいます。 そこで、提案ですが、政府は農地面積1ha以下の農家への支援を打ち切り、自衛隊がその農地を買い取るべきではないでしょうか。自衛隊は予算が3倍になる見込みがあるため、十分な資金で農地を購入することができます。 農地面積1ha以下の農家にとっても、政府からの補助金がなければ農業を続けるのは難しい状況ですので、自衛隊が農地を買い取ってくれることは歓迎されるでしょう。 さらに、自衛隊の予算が3倍になるということは、隊員数も3倍に増えることになります。そこで、農地を売却した農家の子息を自衛隊に入隊させ、彼らが引き続き農業を続けられるようにします。つまり、自衛隊員として働きつつ兼業農家としても活動する形です。 このようにして、自衛隊は増員された人員を確保でき、農家は農地を売却して経済的に潤い、自衛隊の給料を得ながら農業を続けることができます。これは、すべての関係者にとって非常に有益な解決策ではないでしょうか?

  • 配管技能士 3級 実技対策 

    配管組み立てについて 材料や参考資料など教えてください。

  • GHQがやったこと

    GHQは日本に迷惑しかかけませんでしたか?

  • 【日本って財政赤字ですよね?】日本って財政赤字だか

    【日本って財政赤字ですよね?】日本って財政赤字だから国債を発行してそれを財源に国を運営していて、国は借金だらけで大赤字なんですよね? 借金してお金が余ったから国民1人1人に一律2万円を還付すると言って給付金を配ると言ってますが、借金してお金が余ったなら、借金の返済に戻したら良いのでは? なぜ借金してお金余ったからって言って全部使い切らないと行けないのですか? 日本の政治家ってアホですか? こんなことやってたら、いざ新型コロナみたいにどうしても大金がいるときにもっと借金して、平時も借金して、東日本大震災みたいな大地震が起こったらまた大金の借金をしていつお金を返すのですか? それでいて借金が全然減らない、国の借金が雪だるま式に膨れ上がっているって言っていて意味が理解できません。 返す気ないですよね?

  • 協会けんぽの保険証

    私は国民健康保険で、マイナンバーカードに保険証機能を つけておりません。 ①仮に、どこかの会社に入ったとき、新規で協会けんぽから 保険証が発行されるのにはどのくらいの日数、かかりますか。 ②今、持っている万ナンバーカードに保険証機能をつけておけば 新規で協会けんぽに加入するのは早くできますか。

    • ayumcom
    • 回答数3
  • 日本車の基準は緩い?

    日本は車検制度が厳しいそうですが、そうすると日本車の基準は緩いのでしょうか? 2年壊れなければ問題ないですよね。

  • 戦後の言葉遣いの変化はなぜ?

    昔のインタビューを聞くと、どの人も美しく丁寧な言葉遣いで、皇族のようですが、戦後この美しい言葉遣いはどうして破壊されたのでしょうか? 国営放送みたいな堅苦しい丁寧な口調のテレビから、お笑いやアイドルなど馬鹿者が沢山でてきたのが原因なのでしょうか?

  • 無職の国民健康保険→就職で会社の健康保険

    健康保険について詳しい方、よろしくお願いいたします。 ・今年の5月までは無職。 ・国民健康保険に加入していた。 ・今年の6月に就職した。 ・会社の健康保険に加入した。 これだけなら話はシンプルですが、実は昨年に限っては不動産の売却で数千万円の収入がありました。国民健康保険料は前年度の収入によって決定するので、今年は高額になると覚悟していました。しかし就職したので国民健康保険からは抜ける事になりました。 この様な場合、国民健康保険料の扱いはどうなるのでしょうか?就職して抜けたから払わなくて良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【日本人の毎年発生している相続税はどこに消えていっ

    【日本人の毎年発生している相続税はどこに消えていっているのですか?】日本人の個人金融資産は総額2179兆円で、年間50兆円が遺産相続で動いています。相続税が遺産相続の半分として見ても年間25兆円の相続税を日本政府は国民から徴収できているはずです。 毎年25兆円の相続税の徴収金はどこに消えて、どういう風に再利用されているのか教えてください。 毎年25兆円の財源があれば消費税10%を0%に減税できる財源になるのでは?

  • 国民民主党の基礎控除178とは

    国民民主党が目指す178の壁について質問です。国民民主党は、所得に関係なく基礎控除を現在の123から178にすると発表しています。この178という数字について、その内訳が気になっています。具体的には、これは基礎控除だけで178の控除をするということなのか、それとも給与所得控除と基礎控除を合わせて178の控除にするということなのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。

  • 日本の地域区分が広すぎると思いますか?

    日本の地域区分が広すぎる。都道府県や市町村ごとに天気予報が配信されていますが、広すぎるために住んでいるところの天気予報が正確にわかりません。行政サービスも行き届いていないと思いますが、皆様はいかがでしょうか?

    • noname#266143
    • 回答数4
  • 公立小中学生の月謝いくらかかっていますか

    子供2人を公立の小中学校に通わせています 月謝は 4月ーなし 5月ーなし 6月ー40000円 7月ー30000円 8月ー25000円 9月ーなし 10月ー30000円 11月ー25000円 12月ー20000円 1月ー10000円 2月ー10000円 3月ー20000円 でした 内訳は給食費と徴収金です 某主婦雑誌を見ていたら、小学高学年の子供の子供費?教育費で 学校の月謝、習い事、子供の衣類や学用品で4千円とあって 子供ひとりとして、一番安いときで学校の月謝だけでそれくらい いってしまうんだが?と頭のなかにすごく疑問符がわきました 小学生の子の学校の月謝だけでも1万~します みなさんのところは、公立小中学校の月謝どれくらいかかっていますか