検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中3061~3080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • メーカーに直接聞けという回答

    既出だとは思うのですが・・・ 2度ほどこちらで質問をしたり、他の方の質問も参考までに見ているのですが、↓のような回答をどう思われますか? ここで質問してる暇があるなら、メーカーに直接聞け。 場合によっては正しい場合もあるかと思います。例えば、過去の事例からメーカーじゃないと解決できない問題の場合などです。 また、助けるには情報が足りなすぎという質問者の問題もあるかと思います。 ですが困っているものに対して、ただそれだけを吐き捨てるように回答するのはどうなのかなと・・・。 私の場合、全てひらがなでそんなことを言われました・・・ ちょっとイラっときて、私もその回答に対して少し言い過ぎた感もあるのですが、私の事例に限らず、みなさまどう思われるのかなんとなく興味本位で質問してみます。 恐らく、過去にも同様な質問があるかと思いますが・・・

  • DVDの映像を画像に!!!至急です

    すいません DVDの映像を画像にしたいのですが Alt+PrtScのやり方ではできません 詳しい回答お願いします!!!!

    • noname#86973
    • 回答数1
  • カセットの音楽をパソコンに取り込む

    カセットの音楽をCDに落としたいわけですが、まずパソコンに取り込んで、からCDを作りたいと思います。 カセットからパソコンに取り込むにはどのようにすればいいのでしょうか。まずカセットテープとカセットレコーダが必要ですがパソコンとの接続がわかりません。どなたかご教示ください。

    • noname#211135
    • 回答数3
  • IEでの入力ができません

    メールなどは文字入力できるのですが、IEでの検索やログインができません。入力しようとすると反応しなくなります。カーソルも止まったままになります。またIEの起動が急に遅くなりました。どなたか、詳しく対処法を教えてください。

    • po-0607
    • 回答数3
  • ライセンス認証

    DSP版のVistaを使用していますが自動認証回数を超えたのか電話認証となりました。 今まではパッケージ記載のプロダクトキーが表示されていましたが、電話認証となった時?に、プロダクトキーが全く見覚えのない「xxxxx-OEM-xxxxxxx-xxxxx」となりました。 プロダクトキーの変更をしてもそのままです。 DSP版はそういう仕様なのでしょうか?

    • G131
    • 回答数2
  • ディスプレイが途中で暗くなります。

    初めて投稿します。 去年の11月に購入したデスクトップの NEC LaVie LL750/Rを使っているのですが PCは起動したまま『途中でディスプレイが暗くなる』 現象に困っています。暗くなるというのもほぼ 画面が切れている状態です。 一度ディスプレイを閉じて開けると通常通り直るのですが・・・ (ついていた画面に戻ります) 最近は頻度が高く、元に戻った2・3分後に同じ現象が 起き、また閉じて開けると直る・・・の繰り返しです。 (消えたときにマウスやキーを押しても直りません。) 困った事に、この様な状態がずーっと続くわけでもないので、 原因がわかりません。いい時はまったく消えない日も あるのです。 スクリーンセーバーやスリープ状態等、色々モニターの設定を確認してみたのですが、 特に原因になりそうな選択はされていません。 PCをつけたまま何も触ってない状態で切れるのならスクリーンセーバー 等を疑うのですが、作業中に消えたりするので、少しおかしいな と思い投稿しました。 買った当初は特に気にならなかったし、そんな現象もなかったの ですが…。 何か知ってる方がいれば、力を貸していただけないでしょうか? やっぱ修理ですかねぇ・・・

    • amizou
    • 回答数2
  • Windowsが立ち上がらない

    ダイナブックを利用しております。 昨日ネットゲームをダウンロードの途中で固まったので スタートから電源を落とし再起動しました。 それからまたゲームをダウンロードの途中落ちまして再起動。 ダウンロードはやめてインターネットを観覧中に落ちました(青い画面 で英語でいくつか出てる。) それからWinがたちあがらなくなりました。 つぎの朝起動すると自動修復したみたいでWinが立ち上がりました。 昨日はハードディスクが異音してたのですが今日はしてません。 たまに長時間すると異音と熱をもったりします。 5-6年使用しているので限界が来てるのでしょうか? あと、WinがたちあがらなくなったらHDの内容を取り出すことは できないのでしょうか? HDの内容をコピーしておくのはHDの外付けがいいのでしょうか? フラッシュメモリーってあんまり入らないのでしょうか?

    • wing114
    • 回答数4
  • PCの不要なファイルやプログラムを削除したいのですが・・

    ディスク領域が不足しています。いらないファイルやプログラムを削除したいのですが、どれを削除して良いのかわからなくて困っています。削除して良いか悪いかの判断基準などが有ったら教えていただけませんでしょうか?

    • chynp
    • 回答数7
  • この便利な時代に開発環境すら構築できない人たちがいる

    JavaのWebアプリケーション開発を主に行っているフリーエンジニアです。 今日、仕事を紹介してもらった企業がこんな感じのようでした。 「 Webアプリケーションの開発環境の構築に大変苦労した。 苦労したので、次はJBossで行こうと思う。 なので、JBossに詳しいエンジニアを探している。 」 紹介したのは技術のことはよくわからないであろうコーディネーター(営業)さんなので、もしかしたら、先方の言っていることを理解できていなかっただけかもしれません。 が、文面を素直に受け取ったら、どうでしょう? 今の時代、Eclipseのプレアデスなど、開発環境は昔に比べてものすごく整っています。TOMCATだろうとOASだろうとJBossだろうと、何の苦労もなく、開発環境は整えられるでしょう。 昔は設定ファイルなども自分で書かなくてはならず、確かに苦労しました。 が、今の時代に、開発環境の構築に苦労するというのはおかしいと思います。 思わず、「素人集団ですね」と口走ってしまいました。 みなさんは、そんな開発会社があったら、どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Macならではの楽しみ方は?

    お世話になります。 長年Macを使っている方から是非お聞きしたいことがあります。 二日前に、iMac20インチを購入しました。 Macに乗り換えたいと思ったきっかけは、デザインの美しさ、Windwsよりセキュリティー面で安心できることです。 それと、Windwsでsafari,iTUNESを使ってるうちに、Macへの思いが強くなってきました。 ワイヤレスとバックアップ機能を備えたTime Capsuleも購入し、 ワイヤレスでネット接続し、バックアップも自動で行われます。 プリンターもTime CapsuleにUSBで接続しています。 ちなみに、6年ほど前にWindws Xpを購入し、最近までVistaを使ってました。 Macは、まだ初歩的な操作しかできません。 『Macユーザーならこの楽しみ方を知らなければ損!』 『最低限このソフトはいれた方が楽しみが倍増する!』 Macの主な利用目的にもよると思いますが、 Windwsでは楽しむことができない、Macならではの楽しみ方を教えてください。 また、Macについて情報収集をするためにお勧めの月刊誌などがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#92305
    • 回答数3
  • ubuntu 画面が表示できない

    ubuntu server9.04をインストールしてdesktopもインストールしました そしたら起動して最初のubuntuを起動しているところは表示されているんですがその後のログイン画面からディスプレイが入力信号に対応していないと出てしまい表示されません 画面の解像度とかを変更したいんですけどディスプレイがそれしかないので設定ができませんノートパソコンからsshで接続して変更したいんですけどやり方を教えてください ほかにも何かあったら教えてください

  • VISTAがマトモに動きません

    数日前から、VISTAの挙動がおかしくなり、突然固まったり、起動に10分以上かかるようになってしまってます。使い物にならず、携帯より投稿している状態です。 具体的には、Microsoft Corporationとバーが出てから5分以上かかり、ようこそ、の表示からさらに5分以上かかります。また、起動しても、不安定な状態で(少し動かしただけで1分以上固まったり)、使い物になりません。 時には、リカバリーを何度も繰り返すこともあります。 プリインストールだからなのか、VISTAのディスクは付いていませんでした 仕事の都合上、リカバリーディスクを作る暇もなく、こうなってしまったわけですが、質問です。 1、解決策を教えてください。 2、リカバリーディスクが必要な場合、この状態で作っても問題はないでしょうか。 スベック CPU:C2Q Q8300 RAM:4GB (2GB×2で、デフォです) VGA:GT-120 HDD:560GB OS:VISTA HomePremium

  • パソコンが起動しなくなってしまいました

    電源は入るのですが起動しません。 電源を入れた直後、DELLのロゴが一瞬出ますが、すぐ消えて起動しません。 どの様な対応をしたら良いでしょう。 よろしくお願いいたします。

  • PC故障

    先月、PC起動中にブレイカーが落ちPC起動時にエラー音がなり起動しなくなりました 家電修理店に持っていったところ「PCの基盤の問題であり、メーカー修理したほうがよい」 メーカーさんに電話したところ「メモリかマザーボードの問題」 と言われました。 ところが故障から2週間たったある日、故障したPCの中にいれたままだったDVDを取り出そうとしたところ、なぜか問題なくPCが起動できてしまいました データも特に破損してるものなく、OS等にも問題はありませんでした 「あぁ、直ったのか」と思い、その日は3時間程ネットをしたあとにPCの電源を切りました その翌日、PCを起動をしようとしたらまたもエラー音がなり起動できなくなってしまいました 自分はPCに疎いのですが、こんなことってありえるのでしょうか? 使用PCはGateway Gt5084j 去年の夏に購入 CPU core2 E6600 メモリ 1G ハードディスク 320GB(7200rpm) OS vista グラフィック GT8600GT グラフィックボードのみ増設しておりそれ以外に手はつけておりません

  • 外付けHDDについて教えてください。

    去年の夏ノートパソコンを買い換えました。 その時旧パソコンからデータの移動に大変てこずり困りました。 また最近デジカメのデータが思いのほか重く DVDに焼いてバックアップし なるべくパソコン内の画像データは縮小し小さくはしてるのですが 何かと面倒で外付けHDDに保存しようかと検討中です。 しかし外付けHDDについては何も知らず また近くに相談できる人もいないので教えてください。 予算は一万円ほどです。 容量は値段に見合うGBでいいと思ってます。 保存するものは主にデジカメの写真データになります。 ●まず大きいものとポータブルのものどちらがいいでしょうか? ポータブルが割高なのはわかります。 基本的には持ち歩きはしませんが 家に設置とはいえ大きいものはパソコン周りで邪魔になりますので 特に問題なければポータブルがいいのです。 が、ポータブルは問題点が多いのなら大きいものでもいいです。 ●外付けHDDというものを触ったことがないのですが 素人でも SDカードやUSBフラッシュにデータを移すような感覚で 簡単に使えますか? 二台のパソコン間でこの外付けHDDを使用し 簡単にデータの共有できますか。 最初に何かややこしい設定があるのでは?と不安です。 ●お勧めのメーカ、商品などがあれば教えてください。 店舗で見てみたのですが 数がありすぎてわかりません。 当然出来うる限れお得で使いやすいものがいいですが 安いけど玄人向きでは困ります。 ●絶対完全なものはないとは思いますが 一般的にやはり外付けHDDも複数購入し バックアップが必要なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • dog
    • 回答数5
  • メーカー製のパソコンを分解してしまうと、PC付属のソフトウェアのライセンスは、どうなりますか?

    メーカー製のパソコン(ノートPCやデスクトップPCを含む)を購入すると、必ず、Windowsなどのソフトウェアが付属します。これらは、そのパソコンにライセンスがあるというのは知っていますが、 パソコンを分解してしまうと、付属ソフト(Windowsなど)のライセンスはなくなるのでしょうか? (もちろん、メーカー保証がなくなるのはわかっています。) ちなみに、分解したら元に戻します。 また、マザーボードのコンデンサなどの部品の一部を取り替えるとライセンス違反ですか? よろしくお願いします。

  • ワンクリックで2工程進みます・・・

    パソコンの調子が悪いのか クリック1回で2工程進むんです。 説明しにくいのですが たとえば、 戻るボタンを1回押すと ひとつ前に戻ってさらにもうひとつ前に戻る。 スパイダソリティアをやっても 1回クリックしてるのに 右下のカードが2回めくれてしまう。 これはもうパソコンの故障でしょうか。

  • PCが起動しない。。。

    こんばんわ。パソコンとモニタを繋げて モニタ先電源を入れてPCの電源を入れてもPCが起動しない場合があり、 具体的にはNo signalと出てモニタが落ちてしまい ウィンドウズが起動しません。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみにモニタの型番は日本エイサーのX193Wsdを使っております。 またモニタは電源を入れると電源のとこが青くなり、No signalと出たあとに橙色になりウィンドウズが起動しないです。 何度も繰り返せば起動するのですが、それだとPCの電源に負担かかりますよね?かからないなら多少めんどくさいだけなのでいいのですが 負担が掛かるようならおかしいので修理に出してみようと思います。

  • リカバリしても治らない。。。

    現在、DynabookG8/U25PDDWのノートパソコンです。 少し前から、変な現象が起こりました。 (1)エクセルを開くと、セルのカーソルが勝手に右に動き出し(スペースを連打している感じ)、スペースキーが使えなくなりました。 (2)そして、ウィンドウズを起動する際には、「ハードウェア プロファイル/構成の回復メニュー」という画面が出てきます。 どうあがいても治らないので、リカバリして購入時の状態に戻したのに、(1)(2)の現象は治りません。リカバリ後、キーボードのドライバを再インストールしても治りませんでした。 一体どうしたらよいのでしょう?? どなたか教えてくださーいっっ。

  • PCの画面が突然シマ模様に・・・

    富士通のデスクトップパソコンでXPを使っています。 少し前に、Wordをしていて画面をスクロールしようと マウスのボタンに触ったら突然、画面全体がシマ模様 (ストライプ)になってしまい何もできなくなりました。 仕方なし強制終了して、再び立ち上げたら普通に作業が できます。1時間しても何も起きないこともあれば、10 分くらいで同じ現象が起こることもあります。 メールやネットをしている時の方が起こりやすいです。 配線の接続状況も確認しましたが異常はないようです。 ウィルスなのか機器の故障なのかわかりません。 原因がわかれば教えてください。