検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 生後6か月の子供がかゆみで熟睡できません。
妻が非常に悩んでいますので、何か参考になる対処法があればと思い 質問させていただきます。 生後6カ月の赤ちゃんがいるのですが、かなり体力があるようで 昼間は合わせても2時間程度しか昼寝をしないのに、 夜も2時間おきに起きておっぱいを欲しがります。 また癖なのか、本当に痒いのかわかりませんが、 耳の後ろから後頭部にかけて、手でかきむしるように この2カ月ほど前からなっています。 そのために、髪の毛もその掻いている部分だけハゲてしまうぐらい です。見る限りは荒れていたり、痒そうな皮膚ではないのですが 一応病院に行っても、軟膏をもらう程度で終わります。 6か月にもなって、妻もちょこちょこ起こされ、 また子供も熟睡できずにお互いストレスがたまる一方のようです。 痒みを抑える方法(癖を治す方法?)もしくは熟睡するコツなど のアイデアがあれば教えてもらえればと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- donger1213
- 回答数5
- 学習障害?頭が悪い??
最近物忘れがひどく、また自分は頭が悪いのではと悩んでいます。どなたか、参考程度でも結構なのでアドバイス頂けたら助かります。 詳細は下記の通りです。 私は23歳です。今小さい会社で事務系の仕事をしています。もともと大雑把な性格で整理整頓、予定を立てること、物事をきちっとする事が苦手でした。 しかし入社してからもそれは変わらずミスがとても多いです。 入社一年目で、まだ慣れてないから、社会経験がなかったから、数字に弱いから、と落ち込みつつ割り切ってきましたが、入社してから大分経つのでそれだけではすまされず、自分は本当に頭が悪いのではないかと心配するようになりました。一回一回入念にチェックするので、仕事に時間がかかります。 マニュアルがあればそこそこはできるのですが、研修がなかったうえに、私はなんというかオープニングスタッフというか、私の仕事は私にしかできない状況で、上司も私の仕事はできないので、そこまで怒られた事はありません。 学生時代の成績は普通で文系。大きなケガ、病気をしたこともなく多少頭痛持ちですが、他に特記するような持病もありません。 最近物忘れがひどく、生活に支障をきたしています。 物忘れを自覚するようになったのは3-4年くらい前からです。 最初は、最近わすれっぽいな~疲れてるのかな。。。程度でしたが、段階を踏んで徐々に悪くなってきている気がします。 以前は、行為自体を忘れる感じでした(何かを取りに部屋にいったけれども何をとりに行ったか分からない。が、何かを探していた記憶はある)が、最近特にひどく、行為自体どころか、忘れたことすら思い出せません。(友達に何か用事があリ電話をかけた→30分後折り返し。要件を聞かれるが、要件どころか電話をかけたかどうかすらあいまい。)集中力がないというか、どうしてもミスが多いです。あと、自分が同寮や上司にどこまで仕事内容を報告したか覚えきれません。 曜日、日にち関係については全くと言っていいほど弱いです。 (例:書類Aの締め切りは渡されてから3日後 その3日後の計算ができません。あと、毎週週末締め切りの書類があるのですが、それは締日から逆算して3日前までに上司にチェックしてもらわなければいけないのですが、一回ごとカレンダーをみて、指折り確認しなければいけません。あと、数個の事を同時にできません。6種類の書類を、手直ししてから違う枚数でコピーと言われて50枚近く紙を無駄にしてしまいました。) 一回一回入念にチェックする割に要領が悪く、仕事に時間がかかります。 時間がかかる割にミスも多いです。 友達も普通にいますし、年齢関係なく割と周りからの受けも悪くはないのでぱっと見はそこまで頭が悪く見えないようですが、少しの事でパニックになってしまったり、先に書いたように物忘れもだんだんとひどくなってきたように感じます。 頭が悪いのか、病気なのか、それともただ仕事ができないだけなのか何か参考まででもいいのでどなたかご意見お聞かせ願えないでしょうか。 ちなみに母は、ADHD(成績はとても良く、自他共に認めるキャリアウーマンタイプでした。)なので、私もその傾向があるのではないか、または何か関係しているのではないかと疑っています。 長文、乱文失礼いたしました。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 15laurence
- 回答数5
- カシューナッツアレルギーで悩んでいます
私は、カシューナッツアレルギーです。最後に食べて発症したのは小学校5年生の時です。(現在26歳)過去の症状は口に入れた瞬間、口の中とのどの奥のかゆみ→数十分後~吐き気と倦怠感により睡眠→数十分後~数時間後嘔吐という形でした。 今まで、食べなければいいと思っていたのですが、外食の機会が多く、ネットで調べたところ、ペーストされたして、目に見えない状態で食べ物に入っていることもあるということから、急に怖くなりました。 (1)まず、上記のようにどこに入っているか分からない状態で、最後に発症した時から今までの人生で果たして本当にカシューナッツを口にしたことがなかったのかということを疑問に思いました。 (2)(1)の疑問より、口にしていたことがあるとすれば、実はアレルギーが治っている(緩和されている)ということはないのだろうか。参考までに、つい先日、エビマヨの上に砕いたカシューナッツが乗っている料理があり、カシューナッツを避けて食べてみたところ、ちょっと口の中が怖い感じはしましたが、食後はなんともありませんでした。 (3)やはり、いつどこで口にしてしまうか分からない可能性は高いかどうか。仕事中や外出時に発症してしまったらという恐怖があります。極力外食はしない方が良いのでしょうか?極度に制限するのは辛いです。 応急処置用の薬を処方してもらったりした方が良いのか。そのような相談にのってもらえる医療機関があるのかどうかということです。 アレルギーに詳しい方、ぜひ回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#188100
- 回答数2
- 人生相談です。
現実逃避。 決してしてはいけないことなのでしょうか。 今、私はとても悔やみ、悩んでいます。 学園生活を描いたアニメを見るたびに、色々な事を考えさせられ、現実を否定したくなります。 まだ子供だからこんな事しかできないのでしょうか。 中学を卒業し、高校へは行かず、高校卒業の資格だけとり、今現在17才です。 これから何をして生きていけばいいのか、全く見えない未来はとても不安で怖いです。 仕事の事や、恋愛の事。私は幸せになりたいです。 皆さんはこの様な時期、どのような形で\"癒し\"を見つけましたか? 私は、自分の居場所がほしいです。 何かに熱心に取り組み、少しでも気持ちを楽にしたいです。 アドバイス御願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ayanami006
- 回答数17
- インフルエンザ、どの段階で病院へ?
ご閲覧ありがとうございます。 10月11日にインフルエンザを発症した甥と10日に接触がありました。 そして私今現在、喉の痛みと軽い咳症状があります。 明日から仕事のため、明日午前中に病院に行き感染の有無を確かめるべきだとは思うのですが、今の段階(発熱なし)で病院では陽性陰性の判断ができるのでしょうか。 お詳しい方、感染経験のある方お教えいただけますよう、宜しくお願い致します。
- 私はADHDでしょうか?
私は、とにかく変わった人間で何か障害があるのではないかと思い、 中でもADHDに近いような気がします。 症状としては・・・ 幼少時は、とにかく同級生に意地悪ばかりしていて、 クラスの嫌われ者でした。 小学校時に友達が光ゲンジが好きだと言ったら、その子に向かって 光ゲンジの悪口を言いまくっていました。 どうして、そんな事ばかりしていたのか自分でもよく分からないのですが・・・。 中学、高校時代は、グレてツーショットダイヤルで、 男性を探しては一緒に遊んでいました。 警察に補導された事も何度もあります。 社会人になってからは、とにかく会社の人間関係がうまくいきません。 仕事でも、本当に有り得ないミスが多い。 自分で、こんな簡単なミス有り得ない!と思うようなミスばかりしてしまいます。今までの転職数は20件近いと思います。 1番長く続いて2年。短いと数日というのが何件もあります。 先日もやっとの思いで社員になれたのに、壮絶なイジメに遭い、 8か月で会社を辞めてしまいました。 ここに書いただけでは判断は難しいと思いますが、 私は、普通の人間だと自分の事を思えません。 ADHDでしょうか?症状に詳しい方いらっしゃいませんか? 病院に行ったら、「うつ病」だったり「PTSD」だったり 医師によって診断が違います。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- nyanp_trip
- 回答数6
- 下痢と腹痛
非常に困っているので質問させていただきます。 つい四日前の晩から下痢と腹痛がひどいです。 朝昼晩2,3回ずつほどトイレに行っているような現状です。 それに下痢といっても、ほぼ水のようなもので、トイレし終わった後もすぐまた行きたくなるような感じを繰り返しています。 腹痛は最初の頃はひどく、徐々に収まってきたのですが今さっきまた腹痛がひどくなり始めました。 身体もしんどくなっています。 このような症状について何か知っている方や詳しい方は話を聞かせてください。 それと、なにか対策法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします(泣) ※病院には行ってません。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kurobuchi3
- 回答数3
- 3歳4ヶ月の男の子の言動と、親の態度が我慢できません(かなり長文です)
2歳9ヶ月になる長男がいます。 公園で会う3歳4ヶ月の男の子の言動とその親の対応について我慢できないことがあり、どうしたら良いかと悩んでいます。 まず、その男の子と長男はお互いが1歳になる前から一緒に遊んでいました。その男の子は2歳になった頃から、機嫌が悪くなると突然暴力的になり、いきなり長男の頭を叩く、顔をひっぱたく、押し倒す、シャツを鷲づかみにする、など、毎日繰り返しました。でも、私は2歳くらいってそんな時期なのかと思い、長男がひどい怪我をしないようにだけは気をつけて、その男の子への注意はその母親に任せ、長男には「痛いよ、やめてよ、っていいなさい」とだけ教えてきました。今は、その男の子は体は同じ年齢の子供達より一回り大きいのに精神面での発達にさまざまな問題があるように見え、一方長男は、人にして良い事やしてはいけない事を良く理解する子供に育っていて、歯車が大きくずれています。 まずその男の子とその母親/おばあちゃんについて。 ・3歳4ヶ月ですが、会話はできません。単語も不明瞭で、何を言っているのか分かりません。その子の親も心配してセラピストに相談したそうですが(正直言って私は少し発達遅延があるのでは、と思っていましたが)、遅れているのは言葉のみで、他の発達については問題ない、とセラピストから回答があったとのこと。 ・長男を見ると、とにかく「つきまとって」きます。体を長男の体にぴったりとくっつけるようにつきまとってきて、長男が自分に注目しないと、長男がしていることの邪魔をします(長男が葉っぱを集めて遊んでいたらその葉っぱを踏みにじる、長男が砂場で遊んでいたら長男に砂をかける、長男が草むらで遊んでいたら、草と泥を頭からかける、等)。その上、今度はくしゃみをする振りをして、何度も長男の顔に向かってつばを吐いてきます。その他、飲んだ水でうがいをしてその水を長男の傍にげーっといって吐いたり、本当に、見ていて嫌だな、汚いな、と思うことをします。 ・一番困るのは、長男がやっとその男の子の言動に怒って、「やめて!」と言い出すと、今度その男の子は長男を殴ったり蹴飛ばしたり乱暴することです。 ・その男の子の母親は、その男の子の言動について、一応、大きな声を出して注意をしますが、その男の子は聞きませんし、母親もそれ以上のことはしません。その男の子を止めると事態はもっとひどくなるということが分かっているからかもしれません。且つ最近、その母親は次男を出産したので、男の子に付き添っているのはおばあちゃんです。おばあちゃんは、その男の子の言動をとめられません。叱ることもできません。その子の母親は、2人目の子が2ヶ月を過ぎた今も、スリングの中の赤ちゃんを大事そうに抱きかかえ、上の子の面倒を見る余裕はないように見えます。 ・その母親は、前にその男の子が他の女の子に怪我をさせた時、その女の子の母親が、自分の娘を男の子と遊ばせないように仕向ける姿を見たり聞いたりして、それに対しすごく攻撃的な態度で怒っていました(逆ギレです)。息子は7歳や8歳ではなく、3歳なんだと。あの人の娘が、うちの息子と遊びたがるのがいけないんだと、そういうことを言っていました。 次に長男について。 ・周りの状況を良く把握し、言葉で自分の思っていることを伝えられます。その男の子以外の年上の子供たちとは良く会話をし、楽しく遊びます。私は一歩下がって見ていても心配はありません。 ・自分がずっと乱暴されてきたからか、少し前からその男の子とは「遊びたくない」と言っています。その男の子しか公園にいないと、長男は自分で楽しいことを見つけて、一人遊びをします。 ・ただ、その男の子の「付きまとい」からは逃れられません。その男の子が付きまとってくると、私も安心できないので、一歩たりとも離れず見ていなければなりません。 最後に私自身や私達の生活環境について ・1歳1ヶ月の次男がいます。次男はそれこそ目が離せない時期ですし、長男が仲良く他の子供と遊んでくれるのが一番楽です。 ・実は海外に住んでいます。とても不便な場所なので、行ける公園は一つだけ、公園に行ける時間帯も、気候の関係上変えることはできません。 ・その男の子の母親については気性をしっているので彼女とは揉め事を起こしたくありません。諍いは私は耐えられなくなるからです。 どうしたら良いのでしょうか。息子達を公園に行かせないべきなのか、1歳の次男を抱き抱えて長男が暴力されないように必死に見守るしかないのか、その男の子が息子にちょっかい出さないようにその男の子のご機嫌取りを私がしなければいけないのかとか、色々考えています。何か良いアイディアがあったらぜひ聞かせてください。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#212638
- 回答数11
- 妊婦のワガママ 少し長いです(*_*;
22wの妊婦です。 授かり婚で、結婚して3ヶ月ですが妊娠6ヶ月です(^^ゞ(^^ゞ 私の旦那は仕事が夜の時間帯でしたので、現在昼の仕事に変えるため就職活動中です。旦那の転職にお義母さんも協力的で、月々の支払いetcはお義母さんが面倒を見てくれている状態です。 仕事もしていないので、毎日少し家事をするだけの生活です。 赤ちゃんは順調なのですが、私の循環器系が少し弱いらしく、安定期とはいえ激しい運動は控えています。(特に安静と指示されている訳ではありません) 長く立ちっぱなしや同じ体勢でいる事も避けていますし、出かけた際もゆっくり動くので大丈夫です。 上記の理由で経済的にも、私自身が自由にできるお金も無いですし、出先でも旦那や友人に助けてもらい気を使わせている事も分かってはいます。何よりお腹には赤ちゃんがいる事も。 でも何だか毎日つまらなくも感じます。 こんな気持ちになる事自体おかしいのでしょうが(;O;) 子供が生まれたら、我慢の生活が待っている…と考えると余計に。 どんなに天気が良くても海に入れないし、友達と会っても一緒に飲めるわけでもない生活。 生まれる前は禁酒・生まれた後は、逆に今より外出が制限されて。何だかとっても切ないです。 具体的に何が欲しい訳でもないのですが、ただかわいい雑貨や服を見て歩いたりしたくなります。 いざ欲しい物が見つかっても、旦那やお義母さんにはお願いできませんし、 これから先の事を考えると少しでも出費を抑えなきゃと思ってしまったりもします。 気持ちがあっち行ったりこっち行ったり…ぐちゃぐちゃです(*_*;(*_*; 正直、お金は出すよと言って誘ってくれる友人たちもいますが、 旦那も新しく増える家族のためにもと思い、日々一生懸命仕事を探しているのが分かりますし、申し訳なく思い躊躇します。 自分でもよく分かりません。 上手く表現できず、伝わらないかもしれませんが(;O;) ただただ日々つまらなく感じたり、漠然と‘何か楽しい事したいな’なんて感じてしまうんです(*_*; 妊婦なんだから我慢-。 生んだ後にはお母さんなんだから我慢-。 ついつい独身時代に戻りたくなってしまう。 この掲示板を見ていて、つわりや妊婦生活を‘もう少しでカワイイ赤ちゃんに会える’と考え、 前向きでパワフルな方の書き込みを見てると‘すごいなあ いいなあ’と感じます。 同時にそう考えられない自分が駄目なのかと落ち込みます(;O;)(;O;) 自分でどうしたいのかも分からないのに、どうしたらいいですか?と 聞いても仕方ないでしょうね(;O;) トホホ(;O;) 呼んで下さって ありがとうございます(^^ゞ
- 子供 角膜 春季カタル 視力
7歳の子供です。 このたび、眼科に半年以上通院し、抗アレルギー剤と、ステロイドの点眼薬で半年異常様子を見ていましたが、角膜にひどい傷があるとのことで、8月中旬に大学病院に紹介され、現在は免疫抑制剤を含む4種類の点眼薬を使用してます。4月には視力に異常はなかったのですが最近視力が0.4になり、子供もまぶしさやかゆみ、痛みでとてもつらそうです。どうしてよいのか途方に暮れる毎日です。このまま治療を続けるしかないのでしょうが、視力の回復はあるのでしょうか?大学の医師は何を聞いてもわからないと返事されます・・・・。
- インフルエンザで学級閉鎖になった子どもはどんな1日の過ごし方をしているのですか?
こんにちは。 インフルエンザで、学級・学年閉鎖などが頻繁に起きてますが、 学校を3~5日間休んでいる子どもたちは、どんな過ごし方をしているのでしょうか。 ・起床は、休日のように遅めなのでしょうか? ・理想の1日のスケジュールみたいなものは、学校から指導があるのでしょうか? ・友だち同士で自転車でフラフラしている子どもを見たことがあります。 ・宿題がどっさり出るのでしょうか? ・親の買い物にもついて行かないのでしょうか? ・完全に何十時間も家の中なのでしょうか? ※ その家庭や地域にもよるとは思いますが、参考程度に朝から夜までどんな過ごし方をしているか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#107540
- 回答数7
- うつ病が辛いのですが、妻に言えません。
うつ病なのに結婚してしまって、とても後悔しています。 一か月前、勤めていた会社も、営業活動が充分ではないということで 退職に追い込まれ、現在失業中なのですが、 なかなか新しい仕事を見つけられず、 先日も妻のご両親に呼ばれて、厳しく叱られました。 子供が生まれたばかりで、当然のことだと思います。 しかし二年半前に初めてうつ病の診断を受け、一年半前から薬を飲んでいるのですが、 減らそうとすれば体調がひどくなるし、 今では逆に薬が強くなってきていて、 まともな顔でいるのが難しいのにどうすればいいのかと思ってしまいます。 妻は今はずっと実家にいるのですが、お母さんが言うには、 僕の前では明るく振舞っていても、家では泣いていることもあるそうです。 子供がいなければ離婚も考えられるのですが、 子供を思うとやはり可哀想ですし、 僕も別れたいと思っているわけではないですし。 本当は妻にうつのことを話さなければならないのかもしれないのですが、 そういう目で見られるのも嫌で、言うことができません。 泣いたり落ち込んだりするのも見たくなくて言えません。 なので黙って勝手に克服していくしかないのかなと思っているのですが、 一日の報告を毎日するのがとても苦痛です。 彼女も苦痛だと思うのですが。 まるで、売上の上がらない営業の報告を上司にするのと同じようです。 本当に、妻にも、子供にも、申し訳ないでは済まないので、 うつ病はがんばってはいけないとは言われますが、 がんばるしかないように思いますが。 こんな状況、どうなんでしょうか。
- 突発性発疹
何度もすみませんが、お願いします。 突発性発疹に二度なった方、いますか? いましたら、一回目と二回目は同じ様な症状でしたか?違う方、どんな症状でしたか?教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- zumazumapi
- 回答数3
- 今月いつ仲良しすればいいですか?疲れてきた・・。
10月6日 茶オリ 10月11日 生理終了 10月12日 36.33 10月13日 36.03 10月14日 36.30(白オリ) 10月15日 36.13(白オリ) 10月16日 35.87(白オリ) 10月17日 36.93 AM0時ごろ性交、昼には白オリは無し。 10月18日 36.70 10月19日 36.50 10月31日 オリモノの血が混じってるような感じ 11月1日 本格的な生理。 周期はだいたい25日~28日。 先月の性交はもう遅かったんでしょうか? やはり白オリが出てる時が狙い目ですかね?
- コンタクトレンズを買う方法
コンタクトレンズにしようと思ってます。 眼科で検査をしてコンタクトレンズを買う方法と、眼科でなくコンタクトレンズ販売店で検査をしてコンタクトレンズを買う方法とで迷っています。 眼科の先生が言うにはコンタクトレンズ販売店には眼科専門の先生がいないため目に異常があったときに見逃されやすいと言われました。 店によって違うと思いますがどうなんでしょうか? コンタクトレンズ販売店でコンタクトレンズを買うと料金も安いですが・・・。 眼科に行って処方箋を書いてもらうのはどうなんでしょうか? 処方箋を書いてもらうのと安いコンタクトレンズを買うのとでは料金的には同じぐらいになるのでしょうか? 分かる方教えてください。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- shiniku7
- 回答数2
- イライラする短気な性格を直したい!
私の性格についての相談です。 普段は穏やかな性格だと思うのですが、ちょっとしたことがあると、すぐにイラつく等の短気な面を出してしまいます。 本当にちょっとしたことが原因で、例えば「約束の時間に待たされた」「予想外のことがあって予定通り事が進まなかった」などです。 イラつくと(その原因が関係ない人であっても)、その不愉快さをもろ言葉に出したり不機嫌にぶすっとして口を聞かなくなったり・・・という感じになってしまいます。 しばらく時間が経つと心が落ち着いてきて、元通りになるという感じです。 これは、自分の親や夫の前でだけです。それ以外の友人や他人の前では出しません。 おそらく自分にとって本当に心が許せる人の前だと安心して自分をさらけ出してしまう(短気な面を出してしまう)のだと思います。 例えば友人たちに「私は短気で・・・」と言うと、大抵は「信じられない。とてもそんな風に見えない。」と言われます。 でも勿論、親や夫にも自分のこんなみっともない姿は見せたくありませんし、私も大人なのでいい加減に自制したいと思います。 毎回そう思いますし、後になってから非常に後悔するのですが、その時はどうすることもできません。頭では分かっていても心がついていかないのです。 将来子供が生まれたら、育児でさらにイライラしたりして子供にあたったりしそうで、そんなことを考えるとちゃんと子育てできるのだろうかと不安にもなります。 性格なんて簡単には直らないということは分かっているのですが、何とかしたいと思います。 どうすればいいのでしょうか。 ちなみに、親は、小さいときから私が短気だったのを知ってるので「またか・・・」とほっとく感じです。夫は「仕方ないやん」といなしたり、私が落ち着くのを黙って見守るという感じです。 特に夫は非常に優しい人なので、それに私が甘えてしまって、ワガママを出してしまっているのだと思います。 本当に情けないですし、何とか改善したいと思っています。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- german003
- 回答数7
- 発達障害の可能性があります(20ヶ月・男)
この冬に2歳になる息子のことで相談させてください。 海外在住で出産育児しています。 息子が18ヶ月の時に保育センターに息子を連れて行った際、保健婦さんが息子の様子に疑問を持って後日看護婦同伴で自宅訪問してくださいました。その後1ヵ月半ほどして再度保健婦さんと話し、その後の様子を話したところ主治医の診察を進められ、その主治医からは「専門家を紹介します、おそらく年内までには」と言われました。息子は同年代の子供たちへの極度の抵抗感と外出先(屋内)への恐怖感が強く、発達障害の疑いがあると理解しています。 相談させていただきたいのは、専門家の診断を受けるまでの何ヶ月間、どのように子供を扱っていけば良いかということです。 マタニティグループで知り合った7人とは現在に至るまで週1会うほどで、子供たちもお互いに仲良くしています。そんな中、息子だけは4ヶ月くらいから毎回泣き続け、ハイハイするようになってからは動き回る他の子供たちが軽くぶつかるだけでパニック、とうとう子供たちの顔を見るだけで泣き出すようになりました。 親としては毎回泣き叫ぶ息子をあやすのに終始するばかりで大変でしたが、息子については繊細な神経の子供、と言うほどの認識で、逆に親の私が楽しんでいる姿を見てもらえたら息子もいづれ慣れるだろうと、この集まりだけでなく、公園に連れて行ったり、図書館での子供向け集会や他のお母さんたちと会ったりしていました。 現在は建物(お店、デパート、病院、レストラン、友人宅 など)に近づいだ時点で入っていくのだと察するとその時点で泣き始めます。どうにか入って、中に子供がいなければ落ち着くときもありますが、子供がいれば出口(玄関や庭など)へ直行します。パーティなどざわざわして大勢の人がいる場合は離れるまで泣きます。屋外では比較的安定していますが、お祭りやイベントなどで人が沢山いるときは一目散に隅へ逃げていきます。 産後から今までずっとこんなことで(全て一度に起こったわけれではありませんが)、本来他のお母さんとその子供たちと会ったり、お祭りに行ったりと、息子に楽しい時間を過ごしてもらいたく(私自身も楽しみたいですし)が目的なのに、正直私自身も疲れてきていた矢先に保健婦さん訪問となり、改めて息子がそういう方面に携わる人の目からみて疑問にうつる状態なのだと分かったのです。それ以来息子を見守りつつ、お母さんたちと会うときも屋外でピクニック、など彼のペースに合うように工夫してきましたが変化は無しです。 息子が社会に対応できるかどうかは大切で、親の私が諦めてはいけないと思うのですが、発達障害の可能性があると分かった現在、もし息子に何か原因(発達障害)があって他人といることや特定の状況が本人にとって耐え難いほど苦痛だとしたら、安易に「なれるだろう」と今までのやり方を続けていくのが良いことなのか分からなくなりました。 専門家に会って具体的なことが分かれば診断がどうであれ先に進めると思うのですが、待っているこれからの数ヶ月間がとても長く感じられます。正直、保健婦さんから医師相談を進められたときは、「きっと、心配しすぎ、様子を見ましょう」くらいにいわれるだろうと予想していただけに私としても今までの疲れがどっと出てしまった状態で、この数週間はあまり人と会う用事も作らず息子とのんびり過ごしています。(息子は幸せそうです)でもずっとこもって暮らすわけにはいかないですし、周りの2歳誕生日ラッシュ、クリスマス、と行事目白押しの秋冬をどうするのか、彼自身の誕生日も含めて今から考えてしまいます。 まとまらない長文で申し訳ないのですが、発達障害を疑われたことのあるお子さんをお持ちの方、診断を受けたりなどコトが動き始めるまでのモヤモヤした時間をどのように過ごされましたか? またどんなことでも構いませんので広く皆様のお話を伺えたらと思っています。 それから、自分でも可能性のある障害について今情報を集めて勉強しているところですが、もし障害があるとすれば妊娠中、出産後を含めて何か原因になる要素があるのか、または遺伝的なものなのか。。と言うのも知りたいと思っています。(とりあえず今まで見たサイトには「原因不明」とありました) 長くなりました、どうぞよろしくお願いします
- この行動はどのような心理状態から?
ある文化サークル(中高生向けクラス)のインストラクターをしている30代女性です。 昨夜サークルにきた中3の女子が、終了後に1人で私の所へ来て、泣きながら「来る途中の電車内で痴漢にあった。」と訴えました。驚いてその時の状況を聞くと、途中からありえない展開の話になりました。例えば、駅員数名が痴漢をとりおさえたけど、「次から気をつけなさい」と言うだけで解放したとか、駅員に「習い事あるんでしょう、急いで行きなさい。」と言われて、名前も聞かれなかったとか。さらに詳しく聞くと全くつじつまの合わない話になり、「もう忘れたいからこれ以上聞かないで。」と言って怒り出しました。じゃあなぜ泣きながら訴えてきたの??? 後で駅に電話して確認すると、そのような事はなかったとのこと。 実はここ1年で同じようなケースが3件ありました。全て違う女子で、互いに知り合いでもありません。全て「痴漢」の被害を訴えますが、明らかに話がおかしく、駅や警察に連絡しようとすると「絶対やめてくれ」と言います。親にも話さないでくれと。親に連絡したことがわかると、猛烈に怒ります。最初は、ショックで恥ずかしいのかと思っていたのですが、すぐにサークルの人たち(男の子にも)に自分で言いふらすのも共通しています。 「痴漢にあった。」という少女の狂言は、何のサインなのでしょうか?ただ同情してほしいのでしょうか?身近な大人としてどのように対処するのがいいのでしょうか?
- 【妊娠希望】生理中の妊娠について
はじめまして。私は3か月前から妊娠を希望しています。 10月に入り生理が遅れているのといつもとは違う体の変調があるので、妊娠しているのかご意見を聞きたくて質問しました。 前回生理開始が、9/4 仲良しを、9/5、9/6 にしました。 その後、主人が単身赴任のため仲良し行為はありません。 生理不順と基礎体温をつけていないので、排卵日、10月の整理予定日はわかりません。 9月末頃から、下腹部の痛みと胸の張り(生理前の兆候)を感じたのですが、10/10本日現在、まだ生理はきていません。 10月に入り、体温を測り始め、ずっと36.6℃から37.0℃を記録しています。 その他の症状としては、 下腹部の痛み、 胸の張り、 頭痛、 熱ぽっさ、 だるさ、 足のむくみ、 太もも付け根の痛み があります。 しかしながら、10/9に妊娠検査薬(整理予定日当日OKのもの)を使用しましたが、陰線でした。 やはり今回も妊娠できていないのでしょうか?? 妊娠していたらうれしいのですが。。。 ご意見よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- mikamika25
- 回答数5
- つわりの症状・期間について、教えて。
妊娠7週5日目です。 微熱が生理予定日(妊娠2か月目)前からあり、その後徐々に上がって今は37.2℃をキープ、ちょっと辛いなと思う毎日です。 また眠気、吐き気、食べ物の臭気への拒絶反応が続いています。先週はそれほどでもなかったのですが、今週は朝食事の準備中に吐いてしまうことが多くなりました。 これはやはり「つわり」ですよね。また症状はだんだんひどくなっていくのでしょうか。微熱も含めてこの症状はいつ頃まで続くのでしょうか。 経験された方、対処法や気持ちの乗り切り方など教えてください。