検索結果

少数民族

全2337件中281~300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 天皇擁護論、不要論あなたはどっち?

    50の男です。1996年生まれ(東京オリンピック生まれ)50歳です。 意を決して質問いたします。 ズバリ天皇制は、擁護すべきなのか、それとも廃止がいいのか ご意見願います。 意を決した質問などで、茶化したりバカにするよなことは辞めてください よろしくお願いします。

  • 新疆ウイグル自治区という地域は

    新疆ウイグル自治区という地域は中国(共産党)にとってはどのような位置づけなのでしょうか? 差別などの問題はないのでしょうか?

    • dela
    • 回答数5
  • 札幌に住む方の話し方に合わせたい

    関東在住の者です。 札幌に行った時、札幌の知人に「よかったじゃん」と言ったら笑われてしまいました。 私は口ぐせで「○○じゃん」としゃべってしまいます。 札幌の方は「じゃん」は全く使わないのでしょうか? どうしても東京弁が出てしまって恥ずかしい思いをしてしまうのでなるべく気をつけたいのですが、どのように気をつければ良いでしょうか?

    • suffre
    • 回答数13
  • 日韓関係について質問です。

    韓国のパククネさんの父親は親日らしかったんですが、その時まで韓国の国民感情は上がってなかったんですか?いきなり反日感情がでてきたとは思いませんし、嫌韓日本人もなにか事情があり嫌韓になったんですよね? やはり、感情って理由があるからできるものだとおもってます。 今、韓流スターや大統領も反日発言しないと韓国ネチズン達にネットでむちゃくちゃ叩かれますよね?今、韓国の政治を動かしてるのは韓国のネット住民だとおもってます。 反日感情がこんなに膨れる前まで、なにか対策しておけば、こんなことにならなかったとおもいます。 僕はよく中国の掲示板や韓国の掲示板アメリカの掲示板などよく覗いたり、一応6ヶ国語話せるし理解できるんですが、どの国もネット住民って似たり寄ったりですよね。 韓国も日本のネチズン達って称してますが、日本のネットは今(右)ネット右翼が台頭してて、ネット社会になる前はネット左翼が台頭してました。 日本のネチズンはおかしいですし、向こうの人達も日本の嫌韓は全員だとおもってるんですかね?嫌韓国家japanってスレが立ってて、在特会の韓国国旗踏んだり、噛んだりする動画がいたる海外サイトにアップされており、これが日本の民度と思われはじめてます。 これが物凄く嫌なんです。日本人はそんな民度低くないし、ネットやヘイトスピーチしてる人達は本当一部って思ってほしいのです。 一部の人達が国旗踏んだり噛んだりしちゃうとなんで国民全てでみられるのですか?それが納得いきません。 韓国のVANK等は反日が凄いし、現韓国政権も支持しなければ国内で生きていけないのかな?と考えてしまいます。 韓国の知日派はなぜもっと頑張って日本は良い国と伝えないのですか?やはり知日派はVANKやネチズンに潰されるからあまり親日発言ができないのですか? 親日の政治家がいた国なら、感情が増大した理由もなぜ日本側にもあると思わないのか、韓国のネチズン達もなぜ日本に嫌韓が増えたのか根本的な部分からわかろうとしない人達が日本以外でも多くないですか!? あと、中国や韓国のネットって日本の悪い部分しか落ちてないですから、そうゆう思想になるのも仕方ないのかな?と思ってます。 皆さんどう思いますか!?あくまで冷静に差別とか誹謗中傷はなしでお願いします。話し合いにその類は必要ないので。

  • 中国福建省の民族に関して

    wikipediaで調べてみると福建省の民族は98%が漢民族となっていますが、ある本を読んだところ殆どが漢民族ではないと書かれていました。 実際はどうなのでしょうか? 分かる方お願いします

  • 日本って若い男性が不遇な社会では?

    私は20代の男性ですが、昨今の日本社会では、どうも20~30代くらいの若い男性の扱いが他と比べてなにかと不遇すぎだと思うのです。 もちろん、性別世代関係なくそれぞれに苦労はあるし、いたずらに世代間、男女間をカテゴライズし対立を煽ることは好ましくないというのは 承知の上で、相対的に見て感じる問題点を色々と書こうと思います。(全ての老人や女性がそうだということではなく全体的な傾向ということです) 「老人が若者を叩くのは古代から変わらない当たり前のことだ」とよく言われますが現代日本が問題なのはその老人の数が多く若者が少な過ぎるため、多勢に無勢でもはやサンドバック状態なのです。 テレビ等でも出演者の高齢化が進み、ニュースでも討論番組でも当の若者はほとんど呼ばれず、老人たちがなんでもかんでも若者のせいにして盛り上がっていますね。 政治も実態はシルバー民主主義であり、老人の老人による老人のための政治であり、例え全ての若者が選挙に行こうが年配層の票数に勝てないかもしれません。 また、非正規低賃金過重労働が蔓延している若年層では、年配層に比べて選挙や政治に関心を持つ体力的、金銭的、時間的余裕が圧倒的にないのです。 学校の授業でも、政治的な知識や関心を持たせるようなものはほとんどなく、若者に政治参加されたら困るからわざとやってるんじゃないか、とさえ勘繰ってしまうほどです。 ゆとり教育の実験台にされ上の世代からも下の世代からも嘲笑され、 ほとんどもらえもしないであろう年金と、老人の通院が多すぎるせいでバカ高い健康保険料を 給料からがっつりとられます。 私たちの親世代はまだ多少裕福な時代だったので子供時代は恵まれており、 学校では個性を大事に、夢を希望をと教育され、 子供は減っているのに大学は増えているので、 受験も比較的楽な状況でのほほんと成長しました。 しかしそこから一転して過酷な就職戦争が待ちうけており、就職できたとしても晴れて社会に出てみれば、 長時間ブラック労働と雀の涙のような給料に加えて根性がないこれだからゆとりはと罵られ使い捨てられる、 そのギャップに多数の純粋な若者が絶望し、自ら命を絶つ者もいます。 それなら子供の頃から「お前たちは社会の歯車なんだ自分を犠牲にして働け」と現実を教えてほしかった。 今じゃ「5時から男」とか「アフターファイブ」なんて考えられませんが、 例え労働時間や労働負荷が同じだとしても、高度経済成長期、終身雇用で給与アップが保障されており サービス残業も少なかった今の初老~老人世代と比べて仕事に対するやる気なんて出るわけがありません。 街を歩けば多くの楽しそうな老人が食事やショッピングに興じている一方、若者の目は死んでいます。 これから親となる世代にも貧困の波が広がるのに年金税金等の社会保障費は上がる一方で 我々世代以上にこれからの子供たちがかわいそうでなりません。 また経済、外交、教育様々な分野で深刻な問題を作っておきながら先延ばしし、若者に責任をなすりつける姿勢にはブレがなく、 そういった様を見ていると、上の世代を尊敬することが難しくなってきます。 もちろん今の老人世代にも功罪あり、日本の良い部分も作ってきた感謝を持たなければ、と思うのですが、 我々若い世代も同じように新しい技術、新しい文化、新しい社会を作ろうと懸命に努力しているのです。 しかし、とかく若者が作った新しいものは理解されにくく、老人が気に入らないものは規制しようとします。 それは人間社会の常かもしれませんが、先に述べたように今は老人の数が多く力が強すぎます。 ゲームよりもアニメよりもネットよりも、酒・タバコ・飲み会文化などの方が遥かに悪い面が多いと私は思うのですが。 ただ、近年の女性を優遇する風潮もあり、若者の中でも女性はまだ男性に比べればマシな気がします。 加えて「幅広い世代の男性が若い女性を求める」という生物としての構図があり、 少子高齢化になると、若い女性の希少性が上がり相対的に権力が強くなるのです。 今の若い女性のチヤホヤされ具合はすごいものがあると思います。 したたかに年上男性を経済的に利用してる若い女性を多く知っています。 普通に恋愛しようとしても男性側は要求される様々なめんどくさいハードルをクリアせねばならず、 婚活では男性だけが年収を書かされ商品のように品定めされる。 もちろん男性にも選ぶ権利はあるのですが、こと恋愛・結婚に関しては絶対的に女性が優位なのは間違いないです。 よく「女は美人ならいいけど不細工だと男より大変だ」などと聞きますが そんなのよっぽどの不細工だけです。 多少容姿が良くなくても、若ければ言い寄ってくる男はいるでしょう。 普通程度ならもうモテモテです。化粧や整形、ファッションでごまかしやすくもなってますし。 まあ出産できるのが女性だけである以上、その面で女性が優位になるのは仕方がないとも思います。 そこで「男は仕事、女は家庭」でバランスを取っていたのに、近年の女性の社会進出、 雇用機会の平等ならまだいいけれど、アファーマティブアクションだの女性枠だなんだので 下駄を履かせ無理やり女性を登用するからもう滅茶苦茶です。 男は仕事してナンボ、女は働いても家庭に入ってもいいし産んでも産まなくても独身で好きに生きても良い。 私は絵描きになるのが夢でしたが、絵描き仲間の女性は結婚して専業主婦しながら優雅に好きな絵を描いている。 私はたまの休みにしか好きな絵は描けません。 男女の給与を平等に、でも楽な仕事は女性に、きつい、汚い仕事は男性に。 でも男性の方が年収を要求される。 出産があるからと夫に経済力を求めるのは分かります。だから男は仕事、女は家庭でよかったのに、今はそうではない。 あまりにも不平等過ぎやしませんか? 男性は運と努力を総動員して競争に勝ち社会的地位と経済力を得て初めて評価されますが 女性は全ての人が最初から無条件に持つ「若さ」でなんとかなります。 モテない地味な先輩が努力に努力を重ねて30歳でついに医者になった途端 同窓会などの集まりで女たちが寄ってくるようになって、 「自分が必死で勉強してる間に、こっちには目もくれずイケメンと遊んでたくせに今さらふざけんな!」 と言っていたのが忘れられません。 草食系男子という言葉がありますね。 女性向けの記事に限らず、様々な場面で「今の男性は草食系だから困る」といった論調で使われがちです。 しかし、草食系にしたのは誰でしょう。 女性側に問題があるとは意地でも考えないのでしょうか。肉食獣でも腐った肉は食べません。 男性の性的な欲求を憎み、悪しきものとするような教育、風潮が強すぎるのです。 もちろん野生動物ではないので、男性の性欲に歯止めは必要ですが 手が当たっただけで痴漢、後ろを歩いただけで通報、ちょっとでも女性が気分を害したらセクハラ、 積極的にアプローチしたらストーカー。 これでは恐ろしくて女性に近づけません。 男性は好き好んで大人しくなったのではなく、社会全体で男性の性欲を押さえつけ精神的に去勢しているのです。 そして男性の性欲を蔑視する一方で、男性の性欲による恩恵を女性は多数受けています。 加えて様々な娯楽や女性の代替物が溢れている世の中では、 女性の優先順位が下がり、「そこまでして女と付き合う価値ないわ」となっても仕方ないのです。 それに社会全体で「男には何言ってもいい、ひどい扱いしていい」みたいな風潮があるので、 男性陣が拗ねてしまうもの無理ないです。 草食系男子という言葉の生みの親である深澤氏は「最近の若い男性はこんなにいい子ですよ」 という意味合いで考えた言葉なのに、こぞって男叩きに使われると嘆いています。 ↓ソース https://www.youtube.com/watch?v=sa-OG8_2yuA 最近多い女性専用○○系のものにも言いたいことは山ほどありますが、 もう女性専用国でも作って離れて住めばいいのにと思いますね。 実社会ではこれらのことを男性が発言しようものなら総叩きだし、 「自分は不遇なんだもっと優遇しろ、社会が悪い周りが悪い」 といって喚き立てるのはみっともないしで男性はあまりそれを口にしません。 それでネットで言う人が増えているのですが、決まって女性からは 「モテない童貞がなんか言ってるキモ」みたいな感想がありますね。 自分には結婚予定の彼女が居ますが、こういった話をよくします。 女も大変なんだけど~と言いつつも同意してくれ、 「男の子が産まれたら今の社会だとかわいそうだね」と言っていました。 私個人の経験でも、 ・学校で男子は外で女子はエアコンの効いた室内 ・「車持ってない男は人間じゃない」と言われる ・事務の求人募集に電話をかけたら女性のみだと断られる ・職場でおばさんから「日本の男は情けないから韓国行って徴兵されろ」「男の子は一生働かんといけないから大変やねー私やったら絶対嫌やわ」 ・バイト先で女性は服装髪型自由だけど男性は短髪強制 ・受験で同程度の成績だと女子優先で通す ・バイト先でミスして腹を殴られる(女性だと注意もされない) ・女性専用車両がホームど真ん中にあるせいで乗り遅れる などなど、色々ありました。 女性が男性から受けているストレスや恐怖が多いのも分かりますが、 同じように男性もつらい思いをしているということを見て見ぬフリしないでほしいし、 若い男性の皆さんはもっと声を上げるべきだと思います。 よかったらこれを読んでどう思うかご意見下さい。長々と失礼しました。

    • noname#208458
    • 回答数8
  • 極右翼の政治家と街宣車を走り回している右翼団体は同

    極右翼の政治家と街宣車を走り回している右翼団体は同じ思想なのでしょうか? 政治家の極右翼と街宣車の右翼団体との思想の違いを教えてください。両者に繋がりはあるのでしょうか?交流、裏のパイプetc.. 彼らは同じ右翼でも全く違う思想ですか?

  • 沖縄は誰の物?

    先日放送された「歴史秘話ヒストリア」で「琉球王国」の話を 知りました。 ☆ 清国と日本の薩摩とどちらにもいい顔しながらなんとか 独立を保ってきたが、明治になり軍隊がやってきて、 勝手に「沖縄県」にして琉球国王を東京に拉致していった というのですからとんでもない暴挙ですね。 ☆ ということで、いまさらですが沖縄は再び独立するのが 筋じゃないかと、そして制度が整うまでは日本の信託 統治領とするのが良いのではと思います。 ☆ 沖縄で独立の是非を問う投票が企画されていると 聞きますが、7割の沖縄県民が独立を望めば 独立できるのでしょうか?

  • 大韓民国を「韓国」というのでしょうか?

    なぜ 大韓民国を「韓国」というのでしょうか? 上二つの頭文字をとって、「大民」ではないのでしょうか?

  • ボスニアヘルツェゴビナ紛争について

    ボスニア紛争についてざっくりまとめてみました。 1) 間違いや、肝心な部分で抜けがあったら指摘お願いします。 2) なぜアメリカは介入したのですか? 難民の流出を恐れたのでしょうか? 介入によるアメリカ側のメリットなどを教えてください。 ----- 概要 ----- 旧ユーゴスラビアからの独立をきっかけに起こった、 ボスニアヘルツェゴビナの民族紛争。 ----- 大まかな流れ ----- 1991年 旧ユーゴスラビアからクロアチア、スロベニアが独立。 ボスニアヘルツェゴビナも独立に向け動き出す。 ↓ しかし多民族国家だったボスニア国内では、 セルビア主導の旧ユーゴから独立したいムスリム人(44%)とクロアチア人(17%)、独立したくないセルビア人(33%)が対立。 ↓ セルビア人は自治区を作って対抗しようとしたが、政府には認められなかった。 ↓ 1992年 ボスニア政府はセルビア人の反発を無視して独立を宣言。 同年 ECがそれを承認。国連に加盟。 ↓ これを皮切りにセルビア人は軍事攻撃を開始。 同時にボスニア北部を「スルプスカ共和国」とし独立宣言した。(非承認) ↓ クロアチア人とムスリム人も応戦するものの結束力に欠けた。 セルビア人は旧ユーゴスラビアからの支援もあり優勢に。 ↓ セルビア人は全土の6割を制圧、首都サラエボを包囲。 1992年の終わりまでセルビア人優位は続いた。 ↓ クロアチア人とムスリム人の間でも対立は進み、1993年にクロアチア人は「ヘルツェグ=ボスナ・クロアチア人共和国」の樹立を宣言。 セルビア人と同盟を結ぶ。 ↓ 1994年アメリカの介入。 それによりクロアチア人とムスリム人が再び手を結んだ。 NATOからの空爆も始まりセルビア人勢力は徐々に弱体化。 4ヶ月の停戦が実現。 ↓ しかし停戦後再び激しい戦闘が起こった。 その際クロアチア軍を援護につけたクロアチア人勢が優勢に。 ↓ セルビア人が非戦闘地域を攻撃。 NATOからの大規模な空爆によって報復を受ける。 ↓ 完全に弱体化したセルビア人勢力は和平交渉への参加を決意。 1995/10/13終戦。 ↓ 死者約20万人難民200万人を出したこの戦争は、第二次世界大戦後のヨーロッパで最悪の戦争といわれている。

  • 日本とアメリカどっちの国民が幸せ?

     何でもかんでもアメリカが良いように言われておりますが? アメリカの暴動、銃社会、戦争、学費、生活保護、医療どれを見ても日本の方が優れているように私は思いますが。  アメリカの優れているところは何なのでしょうか?

  • 中国ってこのままいったら崩壊するんですか?

    中国はやはりソ連のように崩壊するんでしょうか? そうなったとき日本が巻き込まれないために難民が船できたら 撃ち落とす法律を今のうちに作るべきじゃないでしょうか?

    • kikikip
    • 回答数4
  • 近所づきあい・ママ友 ストレスたまってきちゃいました

    私の住んでいるところは、田舎の新興住宅街。 小さい子どもがどの家にもいるような、田舎の中の子育てタウンです。 最初は子どもの同級生・年の近い人たちがいっぱいで楽しいかなって思っていたのですが、何となくある数家庭の奥さんたちが仲良くなり、グループを作ってきたので、だんだん状況が変わってきました。 何軒かの母子が一緒に連れ立って出かけたり、誰かの家に集まって遊んでいたり・・なんとなく取り残されてきました。 またその状況が見たくなくても見えてしまう、気になってしまうのです。 そして幼稚園。 子どものクラスのお母さんたち、近所の人も数人います。 その数人を中心にまたグループが出来上がり、そちらでも取り残されています。 近所でも、幼稚園でも、自分が親しく話せる人が一人ずつはいます。 話そうと努力をして話したりはするのですが、当たり障りのない世間話は出来ますが、親しくとまではなかなかいかないのです。 近所も、幼稚園のお母さんたちも、私より5~8才ほど年下の人で固まっています。年齢的にも、輪に入るのは少し難しいかな、でもそれも言い訳なのかな、私がつまらないからかなと思ったりします。 私が何となく暗い気分になってしまうのは、この近所の付き合いが一生続くのかと考えてしまうからです。 こんなことで悩むなというお叱りの言葉が聞こえてきそうですが、どういうふうに気持ちを前向きにしていったらよいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 中国はなぜ人口が増えるの?

    中国ってずいぶん前から一人っ子政策をしていますよね。なのに人口は増え続けていませんか? 日本は出生率が1,3を切るくらいですよね。で,人口は増えていません。出生率がずっと1のままの中国はなぜ増えるのでしょう。 それと,一人っ子政策をずっと続けたら,とんでもない高齢化社会がやってきますよね。中国は大混乱するんじゃないかと思うのですが,知り合いの社会科教員に聞いたら「中国はちゃんと考えているよ。それほど大混乱にはならないだろう」と言います。ホントに大丈夫なんでしょうか?

  • ユダヤ人はどうして虐殺されたのですか?

    昨晩NHKで大量虐殺されたユダヤ人の番組がありました。 ユダヤ人が虐殺されて理由はなんでしょうか? ヒトラーが個人的に嫌っていたのはわかりますが、国家的レベルで抹殺しようなどと考えるほど嫌悪されていたのは何故なんでしょうか? 映像でみるかぎりユダヤ人は大人しく、貧乏で、従順な人にしか見えませんでした。 よろしくお願いします。

  • 人種の分類体系はどのようになっていますか?

    素人なので、人種の分類体系が全くわかりません。 例えば、アーリア人、アラブ人、モンゴロイド、日本人、WASP、ゲルマン人......などの関係が、人種分類階層のどの位置にあるのかが、さっぱりわかりません。横並びの関係なのか、違った階層での分類名なのかがわかりません。 人種の分類体系について一覧できるWebサイト、または、書籍などありましたら、教えてください。

  • 中国の方について、疑問に思います。

    中国の方には、あまりいい思いをさせられません。 たまたまなんでしょうが、どうしても、そういうコトが多いです。 今までの体験では ●周りの迷惑を考えナイ、時間や場所を考えナイ行動。 (観光先のホテルの廊下でまだ皆が寝ている早朝から大きな声であの中国語で喋り捲られ非常に迷惑だった。) ●マナーを守らない。 (並んでいるのに順番を守らない。ヒドイ時は横入りも何 くわぬ顔でされた。) ホントに最近中国の方が苦手です。 言葉は悪いですがますますキライになりました。 あの、周りを考えない非常識な方が多いのは、国民性なのでしょうか。 日本にも同じような事はありますね。 中国の方、 皆が皆そうゆう方ではナイのですが、、、。 気を悪くされた方、すみません。 通り過ごしてください。 ただ今日は中国の方についてイライラが溜まってしまったので、純粋に「どういう国民性なのいか」が知りたいだけですので・・・。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 台湾人がなぜ日本語を話せないか?

    台湾は日清戦争で清国から割譲された1895年から1945年日本敗戦までの50年間植民地支配してきました。その間日本政府は小学校を造り日本語教育を行ってきました。しかし、戦後(光複後)かなり早い時期から一般的な公用語は北京語にとって代わり、日本語は占領下で教育を受けた世代のみでしか通用せず、世代間で引き継がれることはありませんでした。それは、なぜなのでしょうか? 私も色々調べてみました。 ・宮脇俊三著「台湾鉄路千公理」では、昭和50年代で既に戦後教育を受けた世代では全く日本語が通用しない様子が描かれています。 ・映画「悲情城市」では、戦後大陸から来た外省人が台湾の人が話す言葉(おそらく閩南語と思われる)を聞いて「アヒルの鳴き声のようだ」とこぼしている台詞があります。 上記2つの資料だけですが、台湾の人(本省人)たちは学校では日本語。家へ帰ると閩南語を話していたように思います。 その中で湧き上がる疑問です。 ・元々台湾にいた原住民や客家人、本省人それほど抵抗もなく外省人が話す北京語を受け入れることができたのでしょうか?抵抗はなかったのでしょうか? ・日本統治時代に教育を受けた世代には北京語は全く新しい言語だったはずです。素直に摂取することはできたのでしょうか?できなければ、生活もままならなかったのではないでしょうか? ・外省人は、戦後日本語の出版・放送を禁止しましたが、日本語を話すことも禁じたのでしょうか? 1945年以降の国民党が台湾で行った中国同化政策についてほとんど文献がありません。(2.28事件や白色テロくらいか?)知っている方何でもいいので教えてください。

  • 自存自衛の戦争【太平洋戦争】

    経済制裁もハルノートも、柳条溝以降の日本の中国侵略に対する欧米からの数々の警告を無視しつづけた結果だと思います。つまり封鎖されるべくして経済封鎖され、突きつけられるべくしてハルノートを突きつけられたのに、なぜ自存自衛だったといえるのでしょうか。

  • 日本人が日本人を「日系人」と呼ぶことについて

    「日系人」という表現を日本人がするのは変です。 「うちのご先祖はドイツ出身なんだよ」というアメリカ人がいるとします。彼らは米国で「ドイツ系」あるいは「ドイツ系アメリカ人」と呼ばれると思います。 「うちのご先祖は日本出身なんだよ」というブラジル人がいるとします。彼らはブラジルで「日本系」「日系」あるいは「日本系ブラジル人」と呼ばれると思います。 問題はここから。 ドイツ系アメリカ人がドイツに行ったら、現地のドイツ人が彼らを「ドイツ系」「独系」と呼ぶとは思えません。 日系ブラジル人が日本に行ったら、現地の日本人は彼らを「日系」・・・・・と呼ぶんですよね。 ブラジルから来た人なら、「ブラジル系」「ブラジル系日本人」。ペルーから来た人なら、「ペルー系」「ペルー系日本人」。これなら論理的で、すっきりします。 日本人が日本人を「日系」と呼ぶのはやっぱり変です。 この考えに対するみなさんの意見をお聞きしたいです。