検索結果

マウス接続設定

全3123件中281~300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 電源接続中に充電されない(電池残量なし)

    HZ-550 OSはWin10Homeです。 バッテリー残量0%なのに、バッテリーアイコンにマウスオーバーすると「電源に接続;充電していません」と表示されます。 ACケーブルを外すとPCを起動できません →バッテリー残量は確かにない ACケーブルを接続すると起動できる →接触不良で充電されないわけではない 電源接続中も充電しないような設定はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

    • baba25
    • 回答数2
  • マウスが動かない本体からバックアップを取りたい!

    FUJITSU FMV DESKPOWER C4/66L の設定をしているときに誤ってUSBのデバイスを削除してしまったようです。次に立ち上げたときには、USBのマウスがまったく使えなくなりまして、PS2マウスをつけてみましたが、反応しません。とりあえずエラー画面をぬけようと思ってエンターキーやAlt+F4やESCなどなどやってみましたが、まったくキーボードが反応しません。キーボードは、無理やり電源を切ったときにスキャンディスクがかかった状態でXをおすと一応その画面が消えるので、とりあえず問題なくつかえるはずなのですが、このPS2マウスの設定画面が出たらまったくキーボードが動かなくなります。 リカバリすることはまったく問題ないのですが、中に大量にデータが入っているため、このデータだけなんとか抜きたいと考えています。 なんとかバックアップを取れる方法、マウスが動くようになる方法を教えてください。 OSのバージョンはWindows98、キーボード、マウスの接続はUSBです。PS2のポートは一つあります。

  • マウスを認識しなくなりました

    PowerMacG4をOS9.1という古い環境で使用しています。 やってしまった直前の行動はこうです。 オリンパスのデジカメを繋げてカメラの画像をパソコン内に落としました。 説明書を読むより触って覚えるたちなので私も悪いのですがデスクトップに表示される「名称未設定」というカメラにあたるディスクをゴミ箱へ捨てることで接続解除だと思っていました。 それでカメラはパソコンからはずしました。 それをしたら「突然接続が絶たれました。接続の解除は(メニューバーのどれか)にある「接続を解除」を選択し、行ってください」 といったようなメッセージが出ました。あやふやですがそんな感じです。 その後からマウスが反応しなくなりました。 Capslockキーがずっと点滅してます。 キーボードは反応しているようなので 再起動およびデスクトップの再構築とピーラムのクリアをやりましたが ダメでした。 もう一度カメラをつなげて再起動してみたりもしました。 マウスを認識させるのはどのような作業をすればよろしいでしょうか? また、もうどうにもならないのなら今までの書類やメールや初期設定を外付けハードディスクにバックアップしたいのでマウス無しのキーボード操作だけでそれは可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • vandam
    • 回答数6
  • bluetoothマウスの接続が切れる

     こんにちは  bluetoothマウス(BSMLB01)を使っているのですが、使用中、動かしていないとすぐに接続が切れてしまいます。パソコンでbluetooth機器の接続状況を確認するウインドウを開くと大抵すぐに回復するのですが、場合によっては再度接続設定をしなければならないこともあります。  PCはlenovo S10e(ネットブック、bluetooth内臓)で、電池残量は両方確認しています。  どなたか詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします

    • tomhkbc
    • 回答数1
  • 【L13】Bluetooth接続が不安定です

    昨日、新品のThinkpad L13が届きました。 さっそく前から使っていたBluetoothのワイヤレスマウスを接続してみたのですが、20秒ほど操作できた後に3,4秒ほど(平均。もっと頻繁に起きる時も)操作を受け付けなくなるという現象が繰り返されています。 Bluetoothとデバイスの設定を見てみたところ、正常な時には一番上に「Bluetooth (ユーザー名)として発見 オン」と表示されます(画像左)が、動かなくなるとこの表示が消えます(画像右)。しばらくすると、また元に戻ります。 問題が起きる時の状況は、脈絡がないように見えます。立ち上げ直後の何もソフトに触っていない時でも起きます。 下に挙げたようなチェックを経たうえで、マウス側ではなくPC側に問題があるように感じるのですが、何かうまく直す方法はないでしょうか。それとも、初期不良ということで修理に戻すしかないでしょうか。 【チェック済み】 ・PC再起動 ・マウスの削除と再接続 ・マウスの電池を新品に入れ替える(元のマウスは前のThinkpad L390で問題なく動作していました) ・新品のワイヤレスマウスを買い直して試す ・[デバイスマネージャー]>[インテル(R) ワイヤレス Bluetooth]をアンインストール、PC再起動で再インストール ・↑のプロパティで「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」をオフ ・PCリセット、OS再ダウンロード ・LENOVOオペレーターチャットで相談(修理と言われましたが、前にサポートで「修理」と言われたものの簡単な設定変更を自分が見落としていたためすぐ直った例があったため、ここでも質問しています) ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

    • konden
    • 回答数4
  • マウスの設定

    Windows7使用 先日コードレスマウスの電池切れのため、他のPCに接続されていたマウスに付け替えました。 そのとき、たぶんそのマウスを作動させるために何かダウンロードみたいな動きになり、普通にマウスが動くようになり、退社時にはマウスを元のPCに戻しました。 翌日、コードレスマウスに新しい電池を入れ操作しようとしたところ、今までにない動きになってしまいました。 症状としては 例えば、エクセル使用時に 左ボタンをダブルクリックしても動作しない。 右ボタンを押すと全方向矢印マークが表示される(通常のセンターのロールを押すと出るやつ) 今までと同じ動作をさせるためにはセンターロールを押しながらじゃないとできなくなりました。 どう設定をし直せば、今までどおりになるでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

    • bavew
    • 回答数1
  • マウスについて

    新しくノートパソコンをPC-GN23L1LAHに買い替え、 以前のNECノートパソコンで使用していたマウス(853-410163-412-A MG-1132)を使用しようと思っているのですが、 設定のBluetoothのデバイスを追加するでCONNECTボタンを押しても認識してくれません。 電池も新しいものです。 接続の仕方が悪い? このマウスでは、そもそも駄目なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

    • LOVEF
    • 回答数2
  • PCのキーボードが動きません

    レノボのPCを新品で買って接続したところ、キーボードの入力を受け付けません。 マウスは動いています。 他のキーボードに付け替えても動きませんでした。 これはPC側の初期トラブルと見ていいでしょうか?なにか設定などあるのでしょうか?

  • Bluetooth(MicrosoftのWireless Laser Mouse)について

    Wireless Laser Mouse 8000を購入し、設定等を終え、マウスは正常に作動します。Bluetoothで通信したい機器(携帯)を登録したいのですが、コントロールパネルにBluetoothアイコンがありません。マイクロソフトのBluetoothトランシーバは接続済みです。 OS Windows XP Pro SP2です。 わかる方教えてください。

    • mossans
    • 回答数1
  • Bluetooth接続ができない

    M-XGM10BBを購入しました。 PCの設定画面に従いBluetooth接続をしようとしましたが、デバイス(マウス)を認識できません。 PC本体はBluetoothに対応しております。 OSはwindows10です。 どの様に接続すれば宜しいのでしょうか。 お知恵をお貸しくださいます様お願い申し上げます。 (以上) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • PS/2接続のマウス・キーボードが動作しないについて、

    拝啓 「PS/2接続のマウス・キーボードが動作しないについて、」 回答される皆様宜しくお願い致します。 1---サンワサプライ[USB-PS/2変換アダプタ MA-50OU専用] 製品[MA-50AD]を購入ましたので、Precision 390の マウス・キーボードのPS/2端子に接続しましたが、・・・。 両方共、動作しません。 両方共、動作しないので、その時のデバイスマネージャーは、 確認出来ませんでした。 2---現在は、[USB-PS/2変換アダプタ MA-50OU専用]を外し、 USB端子に、マウス・キーボードを接続して、使用しています。 その時のデバイスマネージャーには、 「USBコントローラ・キーボード・マウスと そのほかのポインティングデバイス」は、正常に表示されています。 3---セットアップユーティリティの設定は、下記野の通りです。 Onboard Devices Audio Controller on NIC Controller on LPT Port Mode PS/2 Mouse Port on LPT Port Mode PS/2 LPT Port Address 378h Serial Port #1 Auto USB Controller on Front USB Ports on となっています。 4---現在Precision 390には、 Microsoft Virtual Machineがインストール されていません。 5---DELL Q&Aにて、答えを探しても見つかりませんでした。 6---[USB-PS/2変換アダプタ MA-50OU専用]MA-50OU専用なので、 動作しないのか、それとも Microsoft Virtual Machineが無くて動作しいのか、 設定が悪くて動作しないのか、判りません。 以上ですが、宜しくお願い致します。                           敬具

    • weblife
    • 回答数1
  • bluetooth機器が反応せず削除もできない

    vaiotap11を使用しています 現在以下の現象が発生しています 1:bluetooth機器(マウス・イヤホン)が使用できない 2:bluetoothの設定はオンになっており、2機種ペアリング済みだが両方使用できない 3:デバイスの削除ボタンを押すと、数秒後に「失敗しました」と表示される 4:少なくともイヤホンについては故障していない(携帯電話とは接続できる) 5:1週間ほど前に「PCと設定」の「ワイヤレスデバイス」内のblutoothボタンが灰色になり操作できないことがあったが、4~5回再起動したところ突然使えるようになった 今回は何回再起動しても変化なし 6:USBマウスは接続できる 以上です 解決策をご存知の方、ご教授ください ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • Laypha
    • 回答数2
  • ツールの起動について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XT2DR ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== PCを立ち上げるごとにボタンの4と5だけが機能せず、 「エレコム マウスアシスタント5」をダブルクリックすると ELECOMマウス設定ツールというウィンドウが開き ELECOMマウス設定ツールを起動します。 と表示され、4と5に割り当てた動作が行えるようになります。 立ち上げと同時に機能させる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • cba4181
    • 回答数3
  • 富士通PCのワイヤレスマウスをかえてみたい

    ・PC本体 富士通 FMV LX70J ・CPU Intel Pentium4 プロセッサ3EGHz ・メインメモリ 512MB×2 ・HDD 内蔵:200GB 外付:250GB ・Windows XP(sp2) Home 上記のPCを自宅で使用しています。 先日大型電器店に行ったところ、とてもたくさんのマウスが売られていました。 今は手のひらでようやく覆うことができる大きさのワイヤレスマウスを使用しており、 お店にあった小型で色も楽しめそうなマウスが欲しくなり質問させていただきます。 今のマウスはPCに付属していた標準のワイヤレスマウスです。 お店にあったワイヤレスマウスはそのほとんどがUSBにレシーバーを接続するマウスでしたが、 USBを使わずにPC本体の赤外線受信部と通信できる(チャンネルを合わせる?)マウスは あるものなのでしょうか。 USBではイヤというわけでもないのですが、テレビでメーカー問わず設定ひとつで使える リモコンがあったりするので同じようなマウスはあるものなのか教えてください。

    • sora98
    • 回答数1
  • PS/2光学マウスとWindowsXPのスタンバイ機能について

    PCのAward BIOSのPower Management Setupのスタンバイモード(ACPI Suspend Type)をS3に設定しています。 現在はPS/2の普通のボール式マウスを使っていますが、これをPS/2の光学マウスに変更した場合、S3でのスタンバイは可能なのでしょうか?  といいますのも、USBデバイスにはスタンバイ時も電力を供給されるので、電源の管理のところで「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外さないといけないのですが、PS/2マウスの場合は普通にPS/2マウスとしか認識されず、このような設定画面が表示されないと思います。 実際、USB光学マウスをPS/2変換ケーブルでつないでみましたが、やはり電源の管理のタブが出ず、S3サスペンドにいったん入ってもすぐに解除されてしまいました。 現在マウスはCPU切り替え器経由でPC2台につないでいて、インターフェイスはPS/2になっています。 ですので、もしPS/2光学マウスで電源管理ができればそれに買い換えたいのです。 もし不可能であれば、 USB光学マウス→PS/2変換→CPU切り替え器→USB変換→PC あるいは PS/2光学マウス→CPU切り替え器→USB変換→PC という接続にすれば可能になるでしょうか?

  • ワイヤレスレーザーマウスについて

    現在、ワイヤレスレーザーマウス(エレコム製M-P3DUR)をデスクトップPCで2年程使用しておりますが、ここ最近、マウスの反応が悪くなる事が多いため、こう言った場合はそろそろマウスの買い替え時なのでしょうか? 尚、電池の残りは問題なく、マウスプロパティでは極普通の設定だと思います。 「症状」 ・アプリケーションを開く時とチェック入力時のワンクリック、ダブルクリック時に反応しずらい場合が多く、何度か行うと反応します。右クリックでの反応は現時点では問題有りません。 尚、パソコンと同じ部屋で、マウスと同じ周波数を飛ばす機器(DVDプレーヤー)のワイヤレススピーカーを使っているのですが、こちらはマウスの障害にならない様、機器側のチャンネルで調整しており、こちらの機器の電源がOFFでもマウスの反応が悪くなる事が多いです。 その他は、パソコン関係でもワイヤレス接続している機器はございません。回答頂ければ幸いです。

    • noname#89193
    • 回答数1
  • LAN接続をしたいのですが

     2台のPCをLAN接続をしたいのですが、どなたか、設定のの方法を教えて頂けませんか。もしくは、詳しく説明のしてあるHPなどを教えて下さいませんか。  1台はXP,もう1台は98SEです。98のPCにはLANボード取り付け済みです。また、有線BBルータ(BBR-4HG)も設置済みです。自分なりに調べてみたのですがPCの設定がいまいち分かりません。(LAN接続で1台のディスプレイ、キーボード、マウスで2台のPC本体を使用するつもりです。)  よろしくお願いします。

    • yugekin
    • 回答数3
  • MiracastレシーバーLDT-MRC03

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== OS:Windows10_64bit ・製品名・型番(例:HCS-WFS01など) ===ご記入ください=== Miracastレシーバー LDT-MRC03 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ワイヤレスでモニタ接続はできたのですが、マウスカーソルの位置がずれています。拡張設定でモニタは接続しています。 接続したモニタ側で、Excelの真ん中あたりをクリックすると、5行ぐらい下がクリックされるます。ズレています。 PC側を3種類ぐらい試したのですが、問題なく接続できるタイプと、マウスカーソルがずれるタイプと、あるようです。 PC側に何かをインストールしたら解決するのか? 何か他に設定があるのか? 教えていただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • usbが急に認識しなくなるときがある

    マウスとキーボードをusbで繋いでいるのですが少し前から急に認識しなくなる時があります。 前症状なのかは分かりませんがマウスの接続が切断音とともに数秒切れてまた繋がるという事があってからしばらくしてusbの接続が切れるパターンが多いです急になる時もありますが、特に何かするとこうなるという事はありません長く認識しなくなる事がない時もあれば一日に何度もなる場合もあります。 挿しなおしたり別な場所に差し替えたりすると復帰する場合もありますがそうでない場合は再起動しないと治りません。 挿しなおして復帰しないか試してる最中に切断音などがしているので完全にusbが機能していない訳ではないと思います。 調べて見てデバイスマネージャーからのドライバ更新や設定の変更、電源設定でのusbの設定などを弄って見ても変わらずでした、これ以外での解決策や何かこの症状について知っている方がいましたらアドバイスお願いします。

    • kandell
    • 回答数5
  • Windows10 USB電源

    Windows10 64ビットのDELL INSPIRON15を使っています。 USBの電源について教えて下さい。 パソコンをスリープ状態にしたときにUSBで繋いでいるLEDライトを点灯させておいたり、スリープからPCを起動するときにマウス操作で起動できるようにしたいと思い「電源オプション」の詳細にあります「USBセレクティブサスペンドの設定」を「バッテリー駆動」も「電源に接続」も有効にしているのですがスリープにしてしまうとLEDライトは消えてマウスは反応しなくなります。 片方を無効、もう一方を有効にしたり両方を無効にしてもできませんでした。 Windows8.1では「バッテリー駆動」も「電源に接続」も有効でLEDライトが点いてマウスで起動ができています。 Windows10ではできないのは何が原因ですか? よろしくお願いします。