検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 営利目的での個人情報の取得について
現在派遣社員として働いています。 仕事の内容は、雑務一般なのですが、 先日上司から、新しい仕事の依頼を受けました。 その内容なんですが、 「建物名がわかっていても、大家さんの名前や電話番号がわからないので調べて欲しい」 との事。 「どうやって調べるのですか?」 と聞いたところ 「区役所に行ったりだとか・・・。」 と言ってました。 ふと思ったのですが、これって個人情報保護法に引っかかるんじゃあないでしょうか? 大家さんを調べる→営業をする 営業の電話なり訪問をする=営利目的ですよね? やるかどうかは保留にしてもらっていますが、 これって違法行為なんでしょうか? 法律に詳しい方、よろしくお願いします。
- 成績開示は個人情報保護法にひっかからない?
今高三で、指定校推薦での大学進学が決まっています。 私の学校では卒業生の模試や学校での成績・大学受験の合否結果などを載せる冊子を発行しています。その冊子では明らかに個人が特定されてしまうので、載せてほしくない場合は先生に伝えるようにと前々から言われてました。 私は特定されてしまうのがどうも嫌で、先生に言いに行ったのですが 「推薦で行くんだからそれくらい協力しなさい」と怒られてしまいました・・・ これは個人情報保護法に関係してこないんでしょうか? 推薦だからってこっちの気持ちは無視でしょうか^^;
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#40060
- 回答数2
- 個人情報保護法の入門書をご推薦ください。
製造業界の研究所総務部に勤める会社員です。 時期的に見て、今さらながらと言う気も若干するのですが、研究所における個人情報保護法の対策を検討するプロジェクトチームを設立することになり、メンバーとして加わることになりました。 これまでのキャリアとしては、知的財産管理などに関わったことがあり、法律と全く無縁と言う程ではないのですが、個人情報保護法については全くの未習者です。 そこで、個人情報保護法について、コンパクトにまとめた入門書をご紹介いただきたいのです。 学術的な論点よりも、実務的な観点から言及されているような書籍が良いです。 昨晩大きな書店に行って探してみたのですが、様々な本が多すぎて、どの本が適切なのか判断できず、皆様のご助言をいただきたいと思った次第です。 よろしくお願い致します。
- 個人情報保護とプライバシーポリシーの違いについて
初めまして。 初めてホームページを作るのですが、 個人情報保護ページとプライバシーポリシーページの 違いに迷っています。 色々調べてみると、同じ・もしくは同じで良いそうなのですが 本来の意味としては同じなものなのでしょうか? 将来はECサイトも立ち上げたいと考えており、必要か、 もしくはあった方が良いのであれば、作ろうと思っています。 その場合は、どのように内容を分離すれば良いのでしょうか。 もしくは、そのようなことを明記したホームページを 教えていただければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- mango731
- 回答数1
- URLからどこまで個人情報がわかるのですか
この人を検索してて、HITしたHPです 文章から、どこかにアクセスした際のチャットみたいですが この人達のカキコミみたいに、サイトにアクセスして URLを教えただけで住所等々がわかるのでしょうか? それなら気軽に自分のURLは記載しない方がいいのでしょうか? 初心者のためわかりやすく教えて頂けましたら 助かります http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/3807/tenziku.htm
- ベストアンサー
- レンタルサーバ・ASP
- kaifuzensho
- 回答数2
- 個人情報を調べられて困惑しています
ヤフーオークションで取引した落札者から指摘された ことで少し気になることがあります。 私は女性でランジェリーを出品していたのですが、 落札者が男性の場合少しこわいというか気持ち悪いので 住所や電話番号を適当に変えて連絡しています(そのこと 自体が私に非があるのですが・・)。 しかしそのことでトラブルになったことはありませんし、 取引自体もちゃんと遂行されました。 しかし今回、落札者の一人(男性)から取引終了後評価とともに 『あなたの連絡先をこちらで確認しましたが実在しないもの でした。猜疑心からあなたの実際の連絡先を調査させて いただきました。』 と私の正確な住所と電話番号が記載されたメールが届きました。 (※しかも取引には使っていなかったプロバイダのメアドに) 正直、自分にも非があるのですが、こういったひとくせありそうな 男性に住所・携帯番号・メアドを調べられ、知られているというだけで、 気味の悪いものです。 いったいその男性はどのようにして私の住所や携帯番号を調べ たのでしょうか? プロの調査会社などに頼むと可能なのでしょうか? (それも費用がかかるでしょうし) それともその男性自身がそういった業者や関係者なのか知り合い にそういっった人間がいるのか・・はたまた裏社会的な人なのか。 またコンピューターの知識のある人なら何らかの技術で個人情報 を調べてしまう方法があるのでしょうか? そちらに知られている正確な情報はヤフーIDと名前と口座番号だけなん ですがそこから住所・携帯番号・メアドまで探れるのですか? まだ連絡がきたり実害はありませんが、気持ち悪いです。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#21600
- 回答数5
- 個人情報をおしえた途端、連絡が途絶えました。
コンサートチケットを探していたところ、「譲ります」というメールを受け取りました。 とても丁寧な物言いで、名前と電話番号を先に教えてもらったので、私も安心してしまい、名前と電話番号も教えました。 その後ぱたりと連絡が途絶え、教えてもらった電話番号は使用されていないものでした。 先にかけて確かめれば良かった・・・ 金銭的な被害はないものの、気味が悪いです。 しかも自分の顔写真も送ってしまったのです (チケットを渡す時、顔を知っていた方が良いから…と言われました。その時、相手方から先に顔写真を送ってきました) なにかアドバイスあったらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- stmk
- 回答数3
- 「個人情報の取り扱いに関する規定」を作る?(長文です)
カテゴリにすら自信が無いのですが… 最近世間で頻発している個人情報漏洩の問題を受け、 (1)個人情報の取り扱いに関する社内規定 (2)個人情報管理のマニュアル作り(取り扱い手順書、モニタリングの実施方法等) (3)社外の方に個人情報を提供する場合の、機密保持の契約書 を作ることになり、その文案作りを命じられました。 現在でももちろん就業規則で「機密事項を漏らさない」ことは明記され、 また社外の方とは「個人情報を外部に漏らさず、業務以外に使用してはならない」という覚書を交わしているそうですが、 「個人情報について明言した、個人情報が悪用される可能性の一切ない社内規約と、完璧な契約書を作りたい」そうです。 とはいうものの私は事務職ではなく、色々調べてはみたのですが、どう作ればいいのかまるで分かりません。 (2)についてはあまり問題ないのですが、(1)と(3)について、参考になる本やHPなど御存じでしたらお教え下さい。 それともう一つ、根本的問題として、「完璧なものを作りたい」と言われましたが、 就業規則に「会社の業務上の機密事項及び会社の不利益となるような事項を他に漏らさない」という文面があり、 社外の方と交わした覚書には「個人情報を外部に漏らさず、業務以外に使用してはならない~違反した場合の賠償責任」まで明記されていても、個人情報管理の規約としては不完全、或いは信頼度に欠けるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- track7
- 回答数1
- 出席者の個人情報を教える事について
はじめまして。 現在結婚準備中の者です。 現在、(披露宴の行う)ホテルへ提出する出席者のリストを用意しているのですが。ホテルよりいただいたリストの見本には、出席者の「住所」「氏名」の他、「電話番号」、「既婚未婚」まで記入する欄がありました。 ホテルの担当者に問い合わせしましたところ、「急ぎでは必要ないのですが、全て必要な情報なので提出してください。」との返事でした。 私自信としては、宛名の筆耕をお願いする事情で、「氏名」「住所」までは連絡する必要はあると思うのですが、「電話番号」「既婚未婚」の情報まで連絡するのは、出席者の「個人情報」をホテルに提供するように思え、気が引けています。 そういう情報を提出する事を拒否しても差し支えないものなのでしょうか?又、それらの情報はなぜ必要なのでしょうか?又、私が知らないだけで、それらの情報を提供することは、一般常識なのでしょうか?(他のホテルや式場なども同様の情報の提出を求められるものなのでしょうか?) ご存知の方教えてください。
- BIDDERSの個人情報管理の杜撰さについて
以前、この板で質問を投げさせていただいた http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2127074 のですが法律のカテゴリということで 個人情報保護法違反なのかそうでないかについて お聞きしました。 2名の方から意見をいただき、どうやら入会時に規約に 個人情報を退会後もビッダーズが定める期間保持します。 と記述が無い限り越権行為である可能性が高そうです。 ビッダーズに問い合わせたところ以下のような回答が返ってきました。 --------------------- ご登録いただきましたお客様のメールアドレスなどのご登録情報は、 次回同じ情報でご登録いただいた際のチェックのため、会員 情報を削除する事は行っておりません。 退会後の個人情報の保持期間につきましては、運営に関わる ことですので、お答えできません。 --------------------- 退会後も管理側の好きな期間個人情報を保持できるのは あきらかにおかしいと思うのですが皆さんどう思いますでしょうか。 オークションのカテゴリなので法律の話でなくとも 経験談などでもかまいませんので いろいろと聞かせていただければ参考になります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- whiteline507
- 回答数4
- 私の個人情報はどのくらい知られますか
私の個人情報は、他人にどれくらいわかってしまうのでしょうか。 他人というのは、家族でも親戚でもない人だけど、なんらかの関係のある個人(友人とか、お金を貸してくれた人とか、部屋を貸した相手とか)という意味です。 そういった人が私の個人情報(私の住所・本籍・生年月日・生地・電話番号・年収・職業・勤務先・家族の有無・家族の年齢など)を知ろうとしたしたら、どこまでわかるのでしょうか。 お金の貸し借りとか部屋の貸し借りをするとしたら、その時点で或る程度の情報(住所だったり電話番だったり)を相手に明示するのが少なくないわけですが、それらを元に調べられるのでしょうか。 調べ方は合法の方法に限ります。私の免許証をこっそり見るなどもナシです。電話を私の家にかけて、家族に喋らせるなどもナシです。また、私にわかってしまうやり方も除きます。 例えば、すぐに思いつくだけでも、選挙人名簿とか私の住民票とかからは調べることができないでしょうか。 他にも役所以外でもあるのではないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#23898
- 回答数5
- 電話帳データは個人情報保護法の対象か?
http://www.systembit.co.jp/ にて、数千万件の個人の電話データが1万円もしない金額で販売されていますが、個人情報保護法に違反しないのでしょうか 電話番号を入力すると名前と住所が分かるというものです。 また、これを利用する側は、同法の下でどのような扱いを受けるのでしょうか?
- 健康管理に関する個人情報の開示について
社員から,自分の健康管理に関する個人情報の開示請求があった場合,どの程度の範囲まで開示すべきでしょうか。 身長や体重等の客観情報は開示すべきだと思いますが,医師や保健師による「評価情報」まで開示すべきでしょうか。 法令及びガイドライン等の根拠もあれば,あわせてお教えいただければ幸いです。
- 締切済み
- その他(法律)
- sunekosuri
- 回答数3
- 派遣先への【個人情報の通知】について
こんにちは。先日、某派遣会社から、仕事の紹介を受け、ある企業へ派遣されたものです。法律の知識が全くないので、是非お知恵をお借りしたいのですが、派遣会社(派遣元)から、派遣先企業へ通知できる派遣社員の個人情報というのはどのようなものでしょうか? 派遣初日に、派遣先の上司に私の学歴と卒業校の名前を他の派遣スタッフもいる前で公表され、気分を害しました。また、そういうことを派遣先企業が知っていることに驚き、派遣元に確認したところ、派遣先に出す派遣社員のスキルシートに学校名はそのまま載せています。と言われました。これは、法的には全く問題のないことなのでしょうか? 実は私自身、そのスキルシートを一度見せられ、間違いがないか確認してくださいと言われており、その時は、職務経歴の内容にばかり気を取られ(社名は伏せられています)、隅に1行だけの学歴欄に気づきませんでした。なので、それを派遣先に見せられても、私の了承済みということで、文句は言えないと言われました。 たとえそうだとしても、わざわざ学校名を出す必要があるのでしょうか?またそれ自体問題にはならないのでしょうか? 個人的に、不必要に他人に知られたくないことでしたので、怒りが収まらないのです。。。宜しくお願いします。
- 個人情報取扱事業者の相談窓口を知りたい
「個人情報取扱事業者」として、個人情報の取扱いについて相談したい場合の相談窓口には、 どのようなものがありますでしょうか? 民間のコンサルタント以外に、公共の相談機関はあるのでしょうか?
- 携帯電話番号から個人情報を調べる調査会社・探偵
携帯電話の番号から、氏名・住所などの個人情報を調べる調査会社や探偵さんを、実際に利用されたことがある方はいらっしゃいますか? 数社問い合わせしてみたところ価格にばらつきがあり、どこを利用したらいいか悩んでいます。 それと全然関係ないのですが、ここは携帯からは利用できないのでしょうか?
- shimacosan
- 回答数4
- 個人情報保護法について相談できるところは?
会社で、営業が集めてきた名刺を顧客リストにまとめました。 しかし個人情報保護法によると、DMを承認を得てもいないのに送るのは違反になるとあるようです。 そこでEーmailで「今後商品紹介などを含んだ情報をお流ししても宜しいでしょうか?」という確認のみの連絡を送ろうかと考えたのですが、やはりこれも違反になるのかどうかを調べたいと考えています。 こういった相談の場合、(できれば無料で)受け付けてくれる機関などはありますか? やはり弁護士が最適でしょうか?
- 個人情報についてスピーチを頼まれました。
個人情報についてスピーチを頼まれました。 1分間とゆう、ほんとに短い時間なのですが、何かインパクトを残せるようなスピーチありますでしょうか? また、この件についてのスピーチの考え方でも結構です。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- suzutatsu_0918
- 回答数1
- ホームページへの「個人情報保護方針」等の掲載って?
宜しくお願いします。 ある小さな業界団体のホームページを作成しているのですが、お問い合わせのページをフォームメールで作成することになりました。 入力内容は簡単なもので、名前(必須)、メールアドレス(必須)、電話番号(必須)、住所、問い合わせ内容ぐらいの項目です。 特に、個人情報を扱っているような所ではないのですが、このような内容のお問い合わせページを作る際には、よく見かける「個人情報保護方針」とか「プライバシーポリシー」とかの掲載は必要なのでしょうか? 個人情報を5000件以上保有する場合は・・・とかそのような感じだったかな?と思っていたのですが、自信がありません。 どなたか、ご指導ください。 宜しくお願いしますm(__)m
- IPアドレスによる個人情報等の特定とは?
IPアドレスによって個人情報の何が分かるのでしようか? 良く友人等から危険なサイトへの立ち入りや書き込み等は アクセスポイントが特定が可能であり、 IPアドレスだけで個人情報もある程度特定可能なので プロクシを最低限使用すべきだと言うような発言を聞きます。 実質問題としてどの程度の情報がIPだけで分かるのですか? 確認君等は知っておりますが、 IPだけで情報を特定するサイトやソフトが在るのでしょうか? どうも、有料の確認サイトは在る様ですが 無料のサイトでそのような事が確認出来るのか 自己防御の観点からも興味が在ります。 セキュリティー等にお詳しい方、 よろしく御指導お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- kumagorou-raamen
- 回答数6