検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Internet explorerが応答なし
となり、その後パソコンがフリーズしてしまいます。その後PC再起動はできるのですが、Internet起動するとフリーズするの繰り返しです。 Internet explorerが悪さしてると思いアンインストールしたいのですが、その方法が分かりません。また、その後インストールするにしてもInternetに接続できないため、どうやってインストールすれば良いかも分からない状況です。 そもそも、応答なしとなる現象を解消できればよいのですが、どなたかお教えいただけないでしょうか。(解消できなければアンインストールしたいと思います) OSはWindows7で、TOSHIBAのデスクトップPCでリカバリDISKは付属してきませんでした。 また、チェックディスクをかけたのですが、Stage4of5で止まってしまい進まない状況も有ります。 面倒な質問ですみませんが、宜しくお願いします。
- スタートアップが起動しない
スタートアップに登録しているソフトが、コンピュータ起動時に立ち上がらなくなってしまいました。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。 C:\Users\<ユーザー>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup 以上のスタートアップのフォルダを確認してみましたが、ショートカットの内、[Update.Microsoft.com]以外のアイコンが白くなっていました。 そのフォルダに新しくショートカットを作ろうとしても、同じようにアイコンが表示されず、ダブルクリックしてもプログラムは起動しません。 ショートカットを他のフォルダにコピーや移動しようとしても「管理者のアクセス許可を提供する必要があります」「<ユーザ>からアクセス許可を得る必要があります」と出て、実行できません。 ショートカットのプロパティを見てみると、添付画像のように誰もアクセス許可を持っていない状態で、設定しようにも上手くいきませんでした。 セキュリティソフトも疑いましたが、windowsファイアウォール以外は動いていない状態です。 どのようにすれば、スタートアップを実行させる事ができるのでしょうか? また、何が原因なのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- 対策を取っていないPCを同居させるのは危ないですか
添付画像のように、完全遮蔽式を採用しているファイアーウォールを導入していて、 緑色は、新しいOS、ワクチンソフトを導入している。 赤色は、サポート終了寸前のOSを使っていて危険なことは十分承知しています。 そこで、赤色に対しては、次の対策をしています。 ・USBのポートは挿し込んでも認識しないように設定 ・CD等の光学式ドライブは取り外し ・完全遮蔽式の機能の一部で赤色のMACアドレスは、インターネットに出ないように制限 ・重要なデータはこのPCには入らないようにしている この状況で、緑色のコンピュータ類は、リスクは極めて低いけど安全とは言えない程度でしょうか? 物凄いリスクがあるっていうこどでしょうか? 後者の場合だったら、どんだけお金かけても無駄ってことで、職場の経営層は対策をしないと思います。 前者の場合だと、今のままで十分じゃないかと判断すると思います。 後者の場合だと言う方は、「赤子の手を捻るより簡単」なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#205652
- 回答数1
- マルウェアの削除方法について教えてください
はじめまして。 PCについて本当に弱く、どうすればいいのか全くわかりません。 易しい言葉で教えていただけると大変助かります 昨日、フリーゲームのダウンロードをしたところ、その直後からウィンドウを開くとポップアップがでるようになりました。 ポップアップには下部分に「advertisement」と書かれてあります。 検索して対処法を調べ、原因とみられるファイルやアプリをアンインストールしたのですが、消えません。 そこで、同じような質問の回答に書いてあったスキャンを試しました ・SUPERAntiSpyware これで一度スキャンをしてみると、アドウェア?というものが大量にでてきました そしてこのツールで削除も出来るようでしたのでそのまま削除したのですが、広告は消えず… 次に ・カスペルスキー の無料スキャンでスキャンしたところ、感染が確認されました(画像) 普段のスキャンなどはアバスト!を使っています マルウェアの削除法を書いてあるサイトもいくつか拝見したのですが、難しくてよく分からないです… このようなものはどう対処すればよいのでしょうか?
- win8.1でwin7で使用したprogを使用たい
PCを更新したので Windows8.1でも 今まで windows7 で使用していた free Soft を 使用したいのですが。よい方法はありませんでしょうか ? download したところ hao123 や trovi.com に インターネット スタート画面を変えられ 一旦直しても 次の日に また変わってしまい、更に ”PCの性能が低下” ”今すぐにSCAN” 等の 広告が 点滅を始めて大変困りましたが、新たに増えた不要なプログラムの消去、IEの設定等の変更を行い、ようやく 治りましたが、大丈夫か不安があります。 windows7 で使用していたプログラムを 何とか 利用出来ればと思います、インストール CD の様な ものは作れないでしょうか。 よい解決法があれば 教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 8
- mikesandesu
- 回答数5
- マカフィーの設定について
初めて質問させていただきます。 パソコンのセキュリティをBBIQのサービスで無料でついてくるマカフィーに変えたのですが、ネット動作が一気に遅くなってしまいました。 買って10日ほどなのにもかかわらずネットのみフリーズ同然の動作です。タイピングも入力してからじわじわ反映される状態です。 無料製品版マカフィーを入れる前はそれなりにさくさく動いていたのですがダウンロード前のさくさく状態でのセキュリティソフトもマカフィー90日体験版です。同じマカフィーのはずなのに動作が全く違います。 以前のような動作にするにはどうすればいいのでしょうか。 パソコン初心者のため、必要なものとそうでないものがよくわかりません。 PCは富士通のFMVA56MBでOSはWindows8.1 マカフィーのバージョンは セキュリティセンター:12.8 アンチウィルスとアンチスパイウェア:16.8 パーソナルファイヤーウォール:13.8 サイトアドバイザー:3.7 アンチスパム:13.8 保護者機能:14.8 クイッククリーンとシュレッダー:12.8 脆弱性スキャナー:2.8
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- rupucya
- 回答数4
- パソコンの乗っ取り
パソコンを乗っ取られて誤認逮捕されて被害者面している人がいましたが、ウイルス対策をしてないということだから自業自得じゃないのですか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- sacrifice1
- 回答数4
- アンチウイルス・インターネットセキュリティーソフト
私が入社した会社では10人位がパソコンを使用しており、メールも共有しているのですが、 今回、セキュリティーソフトを入れる事になり、どの製品が良いのか迷っています 3アカウントくらいの製品はショップで良く見るのですが10PCくらいあるので それも含めて、 今は(将来性も含めて)、どの製品がお買い得か教えてください。 メールとホームページ両方にセキュリティーが効き、できれば軽いのが良いです ウイルス等の危険性を考えると導入が遅いのは承知していますが、 将来的な指摘をいただけると嬉しいです。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ali_yuki2
- 回答数4
- ストレージについて質問です。
mac book Retinaモデルを買おうと思っているのですが、128gのフラッシュストレージを購入して、足りなかったら外付けで補おうと思っているのですが、内部ストレージと外部ストレージは同じことができますか? 内蔵の記憶媒体で出来て外付けの記憶媒体ではできないことってありますか?(例えばアプリケーションは内臓ストレージしか動作しないなど) Macintoshは初めて買うので…回答よろしくおねがいしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- Mac
- habataku123
- 回答数6
- デスクトップ画面に妙な警告が出ます
Windows7を使っています。 今日からいきなり 「c:\progra~3\fastan~1\fastan~1.dllを開始中にエラーが発生しました。アクセスが拒否されました。」のメッセージウィンドウがいきなり出るようになりました。「~」は正確に言うともっと下、中央位置にあります。ウィンドウの「×」か「OK]をクリックすると素直に消えますが、放っておくと20回以上もウィンドウが重なって出てきます。 いまのところ実害はないのですが、気持ち悪くて。 ちなみに「fastan」というフォルダはCドライブにはありませんし、「.dll」で検索してもfastanのつくものは見つかりません。どうすればいいか、誰方か教えて頂けますか。
- インターネットが・・・・
普段、仕事でメールやEXCELなどを使用中に、勝手にインターネットが立ち上がり 複数(10~20)のサイトが勝手に立ち上ってしまいます。 何が原因でしょうか? 因みに使用しているのはWindows7です。
- エクセル無料会計ソフト
Windows 8です エクセル無料会計ソフトをダウンロードしたんですが うまく 出てきてくれません 画像が添付拒否だったので http://yahoo.jp/box/jHkgsBを 見て下さい どうしたら当方にも使えるようになるでしょう?
- ベストアンサー
- Windows 8
- kenji27622
- 回答数4
- WindowsXPのリスク軽減
現在、WindowsXPを使っています。サポートが終了していることももちろん知っています。 インターネットもたまにします。ですので、COMODOファイアーウォールとリターニル環境仮想化セキュリティソフトを使い、家庭内ネットワークからも切り離し、WAN側インターネットオンリーとして使っています。 これでも安全とは言えないことも知っていますが、使わざるを得ないので使っています。インターネットは必須なのでかなりのことがない限り切断しません。インターネット前提でこれよりリスクを下げる方法はありますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- nanashisan8
- 回答数6
- この症状はノートの買い替えになってしいますか?
こういうトラブル、調査などに関しては100%素人ですみませんが よろしくお願いします。 Win7 です。lenovo G570 の環境をセットアップ中です。 開封後3ケ月ぐらいです。 使用はまだネットサーフィンぐらいです。 アウトレット購入で保証が3ケ月でオーバーしてしまいました。 ここ3週間ぐらいに1度シャットダウンが発生しました。 3回はにブルースクリーンダンプ取得できてますが今日起こった のは急なシャットダウンでびっくりしたのですがダンプも取れす勝手 再起動してセーフモードです(4回とも同じ)。 解析ソフトで見るとntoskrnl.exe というのに問題があるようなのです が英語もわからず検索して私のノート君のSystem32 フォルダには ないようです。 検索しましたら同症状ではありませんが参考質問が下記にありました。 ntoskrnl.exeによるブルースクリーン http://okwave.jp/qa/q7176397.html 参考サイト "ntoskrnl.exe が存在しないか壊れている" と表示されて Windows XP を起動できない場合の対処方法 http://support.microsoft.com/kb/882569/ja この質問に関係あるかはわありませんがつい先日以下を質問しています。 ノートの画面が乱れて強制電源オフしかできません http://okwave.jp/qa/q8622399.html 私の対応作業は ・シャットダウン メモリの抜き差し、再装着 バッテリー外しての放電 BIOS初期化 CPU ストレージの温度確認 メモリ診断(問題なし) スタートアップ修正(問題なし) ・画面が乱れて操作不能 ディスプレドライバの入れ替え 以上の作業はずべて私のスキルではなく先輩たちに言われる ままに1つずつやってみたものなのであまりわかってません。 リカバリしてみようと思いますがその前にやる作業はありますか? 買い替えの可能性はどんなものでしょうか?(予算不足で) 原因がマザーボードというものの可能性が高く買い替えでしょうか? 今後の作業手順、アドバイス等どうかよろしくお願いします
- netstat が変です。
パソコンの挙動が不審なのでnetstatしました。 すると不審なアクセスが見えます。これはハイジャックされている状態ですか? C:\Users\user>netstat アクティブな接続 プロトコル ローカル アドレス 外部アドレス 状態 TCP 127.0.0.1:49260 www:49261 ESTABLISHED TCP 127.0.0.1:49261 www:49260 ESTABLISHED TCP 127.0.0.1:49872 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49873 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49874 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49875 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49876 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49877 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49878 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49879 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49880 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49881 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49882 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49883 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49884 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49885 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49886 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49887 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49889 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49890 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49891 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49892 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49893 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49894 www:21332 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:49898 www:21332 TIME_WAIT TCP 192.168.11.3:49168 17.167.137.42:https CLOSE_WAIT TCP 192.168.11.3:49175 17.167.137.39:https CLOSE_WAIT TCP 192.168.11.3:49282 ec2-54-214-248-72:http ESTABLISHED TCP 192.168.11.3:49780 tf-in-f95:http TIME_WAIT TCP 192.168.11.3:49781 nrt19s02-in-f16:http TIME_WAIT TCP 192.168.11.3:49802 210.158.146.137:http TIME_WAIT TCP 192.168.11.3:49803 210.158.146.137:http TIME_WAIT TCP 192.168.11.3:49804 210.158.146.137:http TIME_WAIT TCP 192.168.11.3:49805 210.158.146.137:http TIME_WAIT TCP 192.168.11.3:49806 210.158.146.137:http TIME_WAIT TCP 192.168.11.3:49829 74.125.203.157:http TIME_WAIT TCP 192.168.11.3:49839 nrt19s12-in-f6:http TIME_WAIT TCP 192.168.11.3:49844 nrt04s08-in-f2:http TIME_WAIT TCP 192.168.11.3:49895 tf-in-f84:https ESTABLISHED TCP 192.168.11.3:49896 nrt19s02-in-f15:https ESTABLISHED TCP 192.168.11.3:49897 nrt19s01-in-f14:https ESTABLISHED あまりにwwwとか怖いので、hostsに 127.0,.0.1 www としてみたり、ファイアーウォールの設定のin-bound,out-boundの設定に49000-49999でブロックとしたのですが、netstat -naoで見ると49000番台にアクセスしているアプリケーションのpidがsystem32のsvchost.exeらしく、このアプリケーションの設定では任意のポートがオープンになっているようで、ブロックされていないようです。 システムファイルが書き換えられているのか? と思い、sfc.exe /scannow として復旧してみたのですが変わりませんでした。 どうしたらこの危険な?? 状態 を普通に近い状態に直せるのでしょうか。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします
- 「ルパート」という銀行のウイルスソフト
某都市銀行の「ルパート」というウイルスソフトをダウンロードしようと思っています。 使い勝手とか、重さとかどんな具合ですか? そこそこ使えるんでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- C11D51
- 回答数3
- PC,ウイルス関係に詳しい方助けて欲しいです。
閲覧ありがとうございます。 ネットを使っていると、Aviraウイルス対策ソフトが、とても頻繁に(約30分毎)ウイルスを検出してきます。 種類はトロイだと思われます。 4月にフリーソフト「Camstudio」「Cryving explorer」「AviUtl」をインストールしました。 その後、フラッシュ広告などが出てくるようになったので、上の3つと、その他素人から見てもわかる、いらないであろうプログラムはアインストールしました。 結果フラッシュは消えましたが、最近ネット利用中、Aviraがとても頻繁にウイルスを検出してきます。 正直トロイなどは怖いです。Avastの体験版もインストールしてみました。 が、結果はかわらず、Aviraはずっと検出してきます。 Aviraはだいたいこのようなことを言っています。 「ファイル'C:¥USERS¥OWNER¥AppData¥LOCAL¥Temp...\f_000001'でウイルスもしくは不要なプログラム'HTML/Crypted.Gen'が検出されました。」 f_000001は000006だったり7だったりします。 毎回削除を選択しています。 AppDataというファイルも探してみましたが、どこにも見当たりません どうすれば昔のように静かにネットができるようになりますか? もしどこかに相談した方がよい場合は、どこにすべきかも教えていただけると助かります。 どうか、ウイルス除去方法など詳しい方、助けてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- akakak17
- 回答数3
- PCをリカバリ後なのにブラウザが開くのが遅いです?
(1) PCをリカバリしたばかりなのに、ブラウザ(IE9)を開くのに30秒から1分かかります・・・ 他の作業は遅くありません。 PCは2009年製で少し型落ちですが、それほどスペックは低くありません ・DELL:Vostro220s http://www1.jp.dell.com/jp/ja/premier/desktops/desktop-vostro-220st/pd.aspx?refid=desktop-vostro-220st&cs=jppremier1& ・OS:VISTA Home Premium Service PACK 2 ・CPU:"Core(TM)2 Duo E7400 ・メモリ:2GB ・HDD:500GB ・ウイルスバスター クラウド 常駐 (2) あとIE9でトップ画面「Yahoo」を開くと、同時に、「MSN」、「FOOOO」も開いてしまいます。 これも、遅くなる原因かと? 削除する方法はありますか? 他に、OS同じ、ほとんど、似たようなスペックのPCが2台ありますが、こちらは快適に動いています。 1. DELL:STUDIO 540 2. DELL:インスパイロン 540s (3) メモリの空きスロットがありますので「2GB」のメモリを増設して4GBにすれば かなり、違いますか? 因みに、どのような規格のメモリを購入すればよいのでしょうか?「DDR3」とか? 価格.COMで2300円で見たのが バッファロー:MV-D3N1333-S2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB] http://buffalo.jp/product/memory/sodimm/mv-d3n1333-s/ これは適合しますか? お勧めのがありましたら、宜しくお願い致します。 以上遅いのは何故でしょうか? 対処方法ありましたら、宜しくご教示お願い致します。
- セキュリティソフトの定期スキャンについて
ESETというセキュリティソフトを使っています。 ソフトを定期的にスキャンすると、セキュリティを強化できると Windowsの画面に表示されますが、 本当に定期的なスキャンで強化されるのでしょうか? 最新ウィルスに対応は出来ないのではないでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- nonstile1029
- 回答数5