検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 公立高等学校の音楽科
娘は現在中高一貫の中学に通っておりますが、将来は音楽大学への進学を目指しております。先日そのことをレッスンをお願いしております先生にお伝えしましたところ、公立高校の音楽科への進学はどうですか?と言われました。経済的な面と音楽を志す娘の将来を考えますと、その高校への進学はとても魅力的なものです。今の学校の高等部に進学した場合、学費とは別に受験に必要なソルフェージュ、楽典などのレッスンを別途受けなければなりません。その点、音楽科に進学しますと学校の授業でしっかりとお勉強させていただけますので経済的な面からいうとかなりメリットがあるかなと思います。ただ、私も娘も今の学校がとても気に入っておりまして、そこをあっさりと辞めてしまうという決断がなかなかつかないのです。考えれば考えるほど結論が出せず、本当に悩んでおります。どなたかアドバイスをいただければ・・・と思いまして投稿いたしました。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#137454
- 回答数7
- 学芸員になるにあたって
以前から興味のあった学芸員というものに本気でなりたいと思うようになりました。 けれど、学芸員について調べてみると、「就職が難しい(採用枠が狭い)」「新卒者よりも即戦力」「コネ(先生や先輩などからの紹介)」といった、なんとも気が小さくなる事実が出てくるばかり、、、。 そこで質問なのですが、(学芸員の資格が取得可能であることが大前提にあるとして)一般的な大学と美大(実技ではなく理論寄りの芸術学科など)を比べれた場合、やはり後者で学ぶ方が、学芸員志望者にはメリットがあるのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- akiiiiiiii
- 回答数2
- 数年前の担任教師からのいじめ
娘(現在は高校生)が最近の担任からのいじめを発端に自殺した生徒のニュースに強く反応して驚いています 娘も小学生の頃担任の女性教諭から同じようにいじめに遭っていた事が有り (腐った苺は他の苺も腐らせる等言われ続けたらしいです) その頃から明らかに無表情になり性格も暗くなってしまった娘に 今からでも何かしてやれることは無いでしょうか?アドバイスお待ちしています
- ベストアンサー
- その他(学校)
- noname#81560
- 回答数4
- これらのことができる会社は?
こんにちは。大学受験を控えている者です。 将来のことについてアドバイスをお願いします。 私は将来商品のデザインを決めたり、新しいものを開発したりする職業に就きたいと考えています。 それに加え英語が大好きなので、外国に関わることができると更に嬉しいです。 自分では海外にも支店を持っている企業がいいのでは、と思うのですが、具体的にどういったところがあるのかわかりません。 具体的な企業名等思い当たる方いましたら是非教えて頂きたいです^^ その企業に入るためにどういった努力が必要かも教えていただけると嬉しいです!!
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- noname#57894
- 回答数6
- 偏差値が低い工業高校って・・
こんばんは。中3の女子です! 性格はおっとり系で天然?てかんじです。 そんなわたしが行きたいと思っている高校は市内にある工業高校です。 デザイン科にすすみたいと考えています。 最近までかたく決心したのですが・・・。 どうしてもひとつ気になることがあって揺らいでしまいます。 それは偏差値が低い、ということです。 わたしが行きたいと思っている高校は偏差値36ほど。 私の姉が「専門は頭いいよ!」といっていたのですが、内心「ほんとかよ・・・」てかんじですーー; 偏差値が低いとギャル系の子ばっか集まってくるんじゃないかな・・と考え込んでしまいます。 ちなみにデザイン科は一クラスしかないようです。 なので3年間同じクラスでもしギャル系の子ばっかだったら・・!?と思うと心臓がバクバクします汗。 わたしの中学にもちらほらギャル系がいます。 中でも口が悪く、人の悪口とかよく言ってるギャル度高めの子がわたしと同じ高校をいこうかなー、と自身のネットの日記にかいてあったんです。 見た瞬間動悸がおさまりませんでした; そんな感じでいろいろ迷っています。 ギャル系の子ばかりだったらやだから迷ってる なんて、かなりくだらないですよね・・・。 とりあえず今月一日体験入学があるので行ってみたいと思いますが・・・。 偏差値が低い工業高校は普通(というと変ですが)の子も通うのでしょうか・・。 心配で心配でたまりません>< くだらない質問&長文ごめんなさい。 よろしくお願いします。
- 進路で悩んでいます。
私立中三年です。 中学受験で中高一貫の私立中学に入学したのですが、進路について悩んでいます。 小学生の時は将来の夢が具体的になかったことから中高一貫(大学の推薦もあり)の私立中を受験してしまったのですが 中三の今の時期になって将来何になりたいか具体的に決まってきて、 そのためには上京し私立の美術大学に入りたいと思うようになりました。 ですが経済的にうちはとても裕福な家というわけではなく、 姉がすでに上京し私立大に通っているため、わたしまで私立中高一貫に通ってさらにそこから 美大にいきたいとなれば予備校にでも通わなければいけないだろうしで、 自分からみても経済的に無理そうだということがわかりました。 どうしても将来の夢を叶えたければ高校は推薦を蹴って(かなり少数派です) 公立高を受験するかしないといけないのかもと今更気づき、とても焦っています。 成績も普通より少し上なくらいで特別いいというわけではなく、 公立の美術科なら筆記がそれほどよくなくても入れると聞いたのですが デッサン等を習ってるわけではありません。 どうしたらいいかわかりません。 今まで進路について深く考えずに呑気に過ごしてきたことをとても後悔しています。 何でもいいのでどなたかアドバイス下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- coco_joy
- 回答数2
- 東京藝大の大学院受験について
こんにちは。はじめまして! 私は某大学の芸術学部に通う3年生です。 私は以前からガラスに興味をもっていて、ガラスを本格的に勉強したいと強く思ってきました。 大学ではガラス科がないので、別の専攻をしていますが、お金を貯めて学外でガラスの勉強を始めまたばかりです。 そして、もっと真剣にガラスを使った表現をしてゆきたいと思い、東京藝大大学院工芸科のガラスコースがあると知って是非受験したいと考えました。 私の大学は芸術系学校では知名度が低く、美大などに比べるとレベルも高くはありません。そして、私の作品もまだそれほど多いものではなく、ガラスで本格的な作品を作ったことがありません(施設がない為、まだ試作段階です。) 他大学から大学院に入学するのはかなり困難と聞いたのですが、ましてや東京藝大などという大学の大学院を受験する事は全くの無謀な事なのでしょうか? 東京藝大を受験したい理由としては、以前「東京藝大のガラス作家達」展を観に行き、魅力的な方が非常に多いことに驚いた事。 私の憧れるガラス作家さんの多くが藝大の大学院工芸科を卒業されていること。 私のお知り合いの作家さんが藝大で時々教えている事 そして、最も現実的な金銭的な理由です。 真剣に考えているのですが、まず何をすればいいのか分からず、アタフタする毎日です。 他大から受験して合格できる可能性はどれぐらいのものか。(私次第ではありますが、一般的にどれほどの確率か) 受験する為にはどういった勉強・準備をすれば良いのか? 他大学から大学院に受かった経験談など… どんなものでもかまいません。 アドバイスや情報・ご意見など どうぞよろしくお願いいたします。
- 悩んでます...
はじめまして。私は、現在某無名美術系大学に通う者です。 私は高校生のとき、自分のやりたいことが決まらず、大学進学しませんでした。(フリーターです)しかしそれから何年かして、やはり自分は絵が好きだから美大へ行こう、と思いました。しかし数年のブランクもあり、現在の自分のレベルで入れるところへ入学しました。そのことで悩んでいます。やはり美術系も、学歴が重視されますし、なにより自分が正常な道を歩いていないような気がするのです。大学名なんか関係ない、美術系ならなおさら、自分のやる気次第でどうにでもなる、といわれるかもしれません。 しかし、どうしても納得いかないのです。このまま今の大学にいたら、本当に廃人になってしまうような気がするのです。(今も十分駄目人間ですが...) そこで編入も考えたのですが、それなら始めからやり直した方がいいとも思えるのです。しかしそれだとデザイン系といこともあり卒業時の年齢が気にかかってしまいます。自分が駄目な人間なのはよくわかっています。 周りはもう就職する年齢です。 でも、このまま自分はどうなってしまうのだろうと時々恐ろしくなることがあります。もっと早く気づいていればと、後悔するばかりです。 でも時間は戻らないので今動くしかないのですが、どうしたらいいのかがわかりません。 自分には、この道(美術)しかないと思っています。 できることなら再受験してさらに上の大学を目指したいと思っています。しかしそれにはお金も時間もかかり、難しそうです。編入については、正規の道を踏んでいないような、また中途半端なまま終わってしまうような気がするのです。それも自分次第でしょうか。 私自身、とても中途半端な人間です。今までひとつのことをやり遂げた記憶がありません。なので、このまま終わるのが嫌なのです。 私はどうすればいいでしょうか?どんな意見でもいいのでいただけると嬉しいです。
- 日比野克彦氏について
最近になって彼を知ったのですが、もっともっとしりたくなりました。 どんな情報でも構いません。 ご存じのことを教えてください。 サッカー好きなことは知っています。 あと公式HPのプロフィールなど。 こだわりのライフスタイルなどないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 美術
- makeinuwaon
- 回答数2
- 講談社フェイマススクール
講談社のフェイマススクールについて教えてください。 ちょつと調べてみると応募者の多くに甘い言葉をかけているようで少々疑ってしまいます。 受講スタイルはどんなものでしょうか?通信教育の添削のみですか? 力はつきますか? 検索してみるとみなさんあまりフェイマススクールについてよいことを言っていないようなので気がかりです。 おねがいします。
- 締切済み
- 美術
- suukunnsir
- 回答数2
- 音楽を進路の視野に...でも。
中学で吹奏楽をやっていたのですが、高校では選択を誤り吹奏楽の無い所に行ってしまいました。何度も何度も後悔して音楽から遠のいてしまったように感じていたのですが最近ピアノを習い始めました。高校で続けることが出来ないのは自分の中で音楽に対する裏切りのように感じていました(罪悪感にも似てるのかもしれません。結局は音楽を失った喪失感からそう感じているだけなのかもしれません)が、ピアノをやり始めるようになって音楽にまた近づけたような気がして楽しいのです。最近進路選択を学校側で言われるようになり、音楽を進路の視野に入れるようになりました。 私が考えている音楽関係の進路は…<音大(または音楽学部)-音楽理論(のような実技系ではなく音楽そのものを学ぶような学科)><教育学部-音楽学科><専門学校-音楽療法学科>…くらいしかありません。私はピアニストになりたいから音大に行くとかそういう志があるわけではなく心から音楽を学びたいのです。だから、音楽が学べる所に行きたいというのが本音なのですが音楽関係の進学先は他にありますでしょうか? 現在高校一年生です。2006年11月からピアノのレッスンに通っていますが三年間で受験に間に合うでしょうか?ピアノ科ではないにしろ、どの程度弾けなければいけないでしょうか? また音大(または音楽学部)、教育学部、音楽療法学科などについて教えてくれるとありがたいです。(一応基本的なことは知っているつもりですが…知識は多いに越したことはないので。)金銭関係や大学で学ぶこと、就職情報など何でも構いません。よろしくお願いします。
- 東京芸術大学
東京芸術大学の偏差値がわからないので教えて欲しいです。 あとHPも見ましたが、もっと詳しく知りたいので、どういう雰囲気の大学なのか知っている方は教えて下さい。どんな事でも良いです。お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- _escapism_
- 回答数3
- ソーラーサーキット工法について
現在、築30年の冬寒い、夏暑い家(自然のまま!)に住んでいます。 孫が2年半の間に3人出来て(3人目が1/13に生まれたばかり)、現在の冬の寒さに参って建て替えを考えています。 先日、さらに「いい家」を求めて(ごま書房 久保田紀子著) と 「いい家」が欲しい(三省堂書店 松井修三著)の本を読んだらHMの家を建てる気はなくなりました、外断熱・二重通気工法のソーラーサーキット(SC)に決めようと思っています。 そこで、SCの家を建てた方の体験をお聞かせ下さい。 又、上記以外の方でもSCの良いところ、欠点等お聞かせ下さい。 いろいろ参考にして決めたいと思いますのでよろしくお願い致します。
- オーケストラサークルって忙しいですか?
大学に入ったらオーケストラのサークルに入りたいんですけど、一般的にオーケストラサークルって忙しいですか? 私はバイオリン志望で、いままでバイオリンを弾いたことがなく、大学から始めようと思ってます。 サークル活動&バイオリンの自主練&ピアノの練習(趣味)&バイト&勉強ってスケジュールに無理が生じるでしょうか? オーケストラサークルについてなにか知っている方、アドバイスお願いします。
- ポップス作曲、DTM、民族音楽史、人文学などが学べる大学ありますか?(首都圏)
ご覧頂きまして有難うございます。 タイトルの通りなのですが、首都圏で、ポップスの作曲、DTM、民族音楽史、人文学などが学べる大学、短大、専門の教育機関を探しております。 実技、教養共に、充実して学べる所は御座いませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kohitujixx
- 回答数4
- 3年になっての不安
中3の女子です。私の父は糖尿病を患っていて、そのため大学も国立にしか受験出来ない状態です。 なのでレベルの高い都立高校に入らなければいけないと親に言われたのですが私は1、2年の時全くと言っていいほど勉強をしていませんでした。成績は4、3が半分ずつで5が美術で1つだけです。 最近改めて「受験」という言葉を意識し何もやっていない自分に焦りを覚えています。とにかく何をやればいいのか分からず混乱状態なんです; とりあえず、質問の内容をまとめます。 1:やはりレベルの高い都立高校に入らなければ国立大学の合格は無理なのでしょうか?ちなみに私は美術が好きなのでそっち系の大学を目指しているつもりです。 2:1日の勉強は何をやればいいのでしょうか?予習、復習は分かるのですが受験勉強に関してはよくわかりません。テキストや過去問も今からやるのが普通なのですか? オススメの勉強方法(教科は何でも良いです)がありましたら宜しければ教えて下さい。長々と失礼しまいした。回答お待ちしております。
- 文系大学生が建築家を目指したい
私は、今年大学一年生になった者です。 経済や金融に興味があったために文系で受験勉強をし、大学に入学しました。しかし、生活が落ち着いて進路を今一度考えてみると、建築家に対する漠然とした憧れをいまだに自分が抱いていることに気づきました。 その動機は、小さいころから工作や絵画などの創作が好きで、その創作が世に残ればよいなぁという、これまた漠然とした憧れです。そんなわけで、なりたいのは設計事務所に入って構造計算をして終わる建築士ではなく建築家です。おそらく、その建築家になるには下積みとして建築士としての庶務が不可欠なのでしょうが。また思い通りのデザインをつくるには、構造的な制約を考慮しながら設計しなければならないという話も聞きます。 長くなりましたが、最後に質問を簡単にかきますと、建築家と呼ばれる存在になるには、どの程度建築士としての素養(物理学や数学や構造計算…)が必要なのか?ということです。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 建築士
- monblant_2006
- 回答数7