検索結果

マウス接続設定

全3123件中2801~2820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンの速度をアップさせたい。

    だんだんとパソコンの速度が遅くなってしまいました。 出来るだけ簡単に速度をアップさせる方法がありますでしょうか?

  • HD-PH80U2/UCの有用な使用法

    ☆使用の手引ー初心者 ☆書き込み、読み取りの方法:設定 ☆有効・有用な使い方   以上、初心者ですがよろしく、ご教授ください。

    • sn2007
    • 回答数4
  • 撮影した動画をPCに保存するには?

    auのW45Tを使用しています。 写真の画像はSDカードでPCに保存できましたが、動画もどうにかして保存できるのでしょうか。 また、もしできるとしたら、それをDVDに保存してテレビで見ることもできるでしょうか。出来る場合はその方法(ソフトが必要なのであればそのソフト名も)教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • au
  • ノートパソコンのタッチパッド(?)が使用できない。

    マウスを使わないでタッチパッドで操作したいのですが、 私のノートだと使えないのです。 どうすれば使えるようになりますか? OSは買ったときに付いていたものではなく、 市販のXPのOSです。 因みに、sotecで5年ぐらい前の押入れにあったパソコンです。

  • ワンクリックでもダブルクリックとして反応してしまう

    sonyのvaio、osはwindowsXPを使用していますが インターネット、メール、ムービーメーカー… とにかく全ての動作で1度クリックしただけなのに二回分反応してしまいます。 必ずと言うわけではなく、時々は正常なのですが。 本当に困っています。何か良い方法はありませんでしょうか。 もし他に必要な情報がございましたら補足要求していただけると幸いです。

  • PCの冷却ファンが止まらなくなります。

    ディスクトプのPCですが、シャットダウン後に冷却ファンが急にうるさくなり(スピードアップし)止まらなくなります。いままでこんな事無かったのにどうしてでしょう?

    • osakun9
    • 回答数4
  • パソコンの画面が真っ暗です。

    ある日、パソコンを使っていたら画面が真っ暗になり、それ以降電源を入れても画面が真っ暗で何も映りません。 パソコンの裏にある充電池?を外して、しばらくしてからはめたりしましたが、変わりません。 もうこれは故障でしょうか? 修理代は高いですか? どなたか分かる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • M/Bを新調したPCでBIOSが起動せず強制終了。

    簡単な説明しかできないので申し訳ないのですが 新しく購入したP5K-EでBIOS画面を開けません。 構成は以下のとおりです。 CPU:Q6600 M/B:P5K-E VGA:Ge7900GS HDD:日立80G マウス&キーボードはUSB接続 今日購入したばかりで 先ほどBIOSのアップデートをしたのですが 何度立ち上げても Please Enter Setup Bios(以下早すぎて読めませんでした) と表示され15秒でシャットダウンされてしまいます。 ちなみにDelキーでBiosを立ち上げようとしても Bios画面にうつりません。 Enterキーやほかにも思い当たる方法をやってみましたが まったく効果がありません。 Biosのアップデートはうまくいったのですが・・・ どうしてでしょうか?

    • taturo
    • 回答数2
  • DTM/ハード音源(FANTOM G)の購入について

    当方、LOGIC EXPRESS 8を使っております。 知識はまだ浅く、とんでもな質問をしてしまうかもしれませんが、どうかご教授下さい。 半年ほど前にDTMをはじめ、 それまではLOGICの内蔵音源で制作をしていたのですが、 この度音色のバリエーションに不満を覚え、 外部音源の購入を考えております。 ソフト音源とハード音源がありますが、 パソコンにできるだけ負荷をかけたくないため、 ハード音源の購入を考えております。 以前まではRolandのSONIC CELLを購入しようと思っていたのですが、 評判があまり良くないみたいなので(FANTOM Xに劣る)、 他の音源を探していました。 そこで辿り着きましたのが、 最近発売されましたFANTOM G6なのです。 FANTOM Xの音源部の強化とあり、 最初の音源ですが、末永く使えるものが欲しいのでとても魅力的なのですが・・。 こちらはシーケンサーがついており、 パソコンが無くてもこの一台で完結できるようなものです。 私はパソコン上で、DTMを行いたいので、 私にとってはこの機能は全く必要ありません。 この機能を省いたとして、私が音源(シンセ)+キーボードを目的として24万で買う価値はあるのでしょうか? Rolandの音源(SC-88pro)などの、今まで出ている音源の最上位だとしたら、すぐにでも買うのですが・・ というより、こちらを音源部のみと考えた場合、 SC-88pro(例えです)の上位系という認識をして大丈夫でしょうか? 全く違う認識をしていた場合が怖いので・・ ちなみに、目指しているジャンルはムームやビョーク(Vespertine期)などの、 優しい音色で聞かせるエレクトロニカです・・。 もし、こちらのジャンルに向いている別の音源がございましたら教えて下さい。 もう一つ、質問がございます。 こちらも更に初歩的な事だと思い、恥ずかしいのですが・・。 こちらのFANTOM GをDTMの音源として使う場合は、 どのような方法になるのでしょうか? LOGICの場合、をLOGICを起動して、 右のウインドウより音源を選んで、MIDIデータ(適切かわかりませんが)で打ち込みをしますよね? そのような(簡略しましたが、、)操作性で、 FANTOMの音源部も打ち込みが出来ると思っていますが、 念のため質問させて下さい。 例えば、ギターをI/Fに繋いで録音をする場合、 (もちろんの事ですが)オーディオデータで出力されるので、 前提として技術が必要ですよね? FANTOMの場合、FANTOMの音源を使って、例えばピアノを打ち込んだ場合、 リアルタイムで、この様なオーディオデータで出力されてしまったら技術がありませんので、困るのです。 MIDIデータの打ち込みが可能(もしくは、それが普通?)なのでしょうか 何日も検索もして調べましたが、 何ぶん、外部音源などの機材が一つもございませんので、 それを断定し、もし間違った場合が恐ろしいのです。 長々と乱文の垂れ流してしまい、申し訳ございません。 どうか、ご回答を宜しくお願いします。

    • Holog
    • 回答数2
  • マウスが認識されません。

    今まで普通に使えていたUSBワイヤレスマウス(MA-LSWIH2W)が突然使えなくなってしまいました。電池消耗、故障を確認しましたが、異常は見られませんでした。 そこでデバイスマネを見てみると「不明なデバイス」と表示されていましたのでアンインスト&再インストを試みましたがエラーが発生しインストできませんでした。 エラー詳細:このデバイスのドライバインストールファイルには必要なエントリがありません。INFファイルがwindows95以降に書かれたと考えられます。ハードウェアベンダに問い合わせてください。 そこで製造元のSANWA SUPPLYのサポートでドライバのダウンロードを・・と思いましたがMA-LSWIH2Wに対応していませんでいた(ノ◇≦。) マウス買い換えを考えたほうがいいでしょうか? 因みにこの現象は4/11にUPDATEを行ってからです。何か関係があるのでしょうか? PC:ノートLavie LC900H 

    • noname#71485
    • 回答数4
  • パソコンをネットで買うと・・・?

    パソコン初心者です!! 最近リネージュII推奨のデスクトップパソコン http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=729&v18=0&v19=0 をネットで買おうかと思うんですが、それを買うと商品だけが届く感じ(配線の接続とかを業者がやってくれない)なんでしょうか? 先に述べましたが、僕はパソコン初心者なのでパソコンその物がただ「ほらっ!!」って感じで送られてきても出来る気がしません。。。 それに今使っているのはノートパソコンでADSLを繋ぐためのポート(って言うのかな?)が一階にあり、無線LANで自分の部屋(二回)で使っているんですが、デスクトップだと有線接続しなければなりません。 そうなるとポートが一階にしかないので、二階の部屋に置くとなると工事か何かをしなければなりませんよね?でもネットで買うと工事なんて してくれませんよね?。。。 やはり初心者は「ネットなんかで買うな!!」って感じなんでしょうか??。。。 長くなって申し訳ありませんが、もう1つ。 僕の言ったリネージュII推奨モデルのパソコンって店で売ってたりは しないでしょうか?

  • パソコン超初心者です。教えてください。

    トラブルがたくさん起こるのですが、対処の方法が分かりません。 1、突然文字が打てなくなる    他のページに行ったり、アクセスしなおすと打てるようになりますが、一通り入力した後になると、入力しなおしになるのが嫌です。 2、インターネットにすぐ繋がらない。    すぐにインターネットに繋がらず、毎回エラーみたいなのが出て、接続状態を調べ?(画面にしたがって操作してるだけ)、問い合わせて下さいとなり、問い合わせはしないのですが、その接続状態を調べる作業が終わると繋がるようになる。が、待ちうけ画面?に戻るとまたネットに繋がらなくなり、接続状態を調べる作業に戻り、繋がるようになる。 3、すぐエラーを起こし強制終了になる。    ひどいときは5分くらいでなります。 テキストを見てもよく分かりませんでした。 また、パソコンを買ったときの状態に戻すことって出来ますか? 今回、色々復旧?作業をしてるうちに、画面に出てくるものを許可していたらなにかたくさんインストールしてしまったみたいです。 大変申し訳ないのですが、ほんとに初心者で、用語とかよく分かりません。宜しくお願いいたします。    

    • noname#125022
    • 回答数5
  • WindowsXPSP2をインストールせずにウィルス対策するには・・

    今現在、Norton Internet Security 2006を使用しています。明日で期限切れなので、Norton Internet Security 2008を購入したのですが、WindowsXPSP2をインストールしなくてはならず困っています。 と言うのも・・ 我がPC(富士通のビブロ)は、WindowsXPSP2がどうしても適合しません。 過去にイストールも何度か試みたのですがその度にPCが壊れてしまい、富士通のサポートセンターの方と相談した結果、WindowsXPSP2はインストールされてない状態です。 ノートンはPCがすごく重くなるのでこの際、購入したものを返品して別のウィルスソフトを購入したいと思うのですが、WindowsXPSP2をインストールせずに初心者でもダウンロードできPCを快適に操作できるるソフトがありましたら教えて欲しいと思います。 また、我がPCが今どんな状態(ただのWindowsXPなのか、WindowsXPSP1なのか)を知りたいのですが、どうしたら調べられますか? さらに、ファイアーウォールやスパイウェアについての説明とその対策方法などもわかりやすく教えていただけると有難く思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • LANのbase

    PCのLANの100baseなのか1000baseなのかはどこを見たらわかるのでしょうか? PCのパンフレットの仕様の欄を見たら書いてあったのですが、PC上で確認できる方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • maintec
    • 回答数4
  • DynaBook T4/495CMEのタッチパッド無効化方法

    DynaBook T4/495CMEモデルでXPを動作させています。 タッチパッドの機能を停止させたいのですが、マウス設定でもON/OFFが無く、BIOS設定の確認方法も不明です。(F1,F2,F8,F10等を起動時に連打して起動を試みています。) タッチパッドの停止方法を教えてください。

    • hatena7
    • 回答数1
  • ポインタが画面からはみ出る

    ポインタがディスクトップ上の画面からはみ出るんですが、左右下はOKですが上部へポインタをドラッグすると消えて無くなります!しばらく上部へ限りなく行きますが作業中は消えてなくなるようにマウスを回しながら下へ持ってきてようやくポインタが現れます。ポインタのサイズ特大にしてますが、このようなことは無かったので困ってます。モニターの解像度は1024×768ピクセル、16ビットマルチモニタです!解像度は今までどうり1番適切です。OSはウインドウズXPSP2使用。東芝コスミオE10/370LSJ、メモリ256MB、HDD80GB、です!だれか助けてください!解像度はそのままでいきたいです。よろしくお願いします。

    • noname#201297
    • 回答数1
  • USB機器がONのままで困っています。

     すみません。  ひとつ教えてください。  自作のデスクトップのパソコンなのですが、USB端子につながっている外部機器がパソコンをOFFにしてもONのままで困っています。  横にあるノートパソコンは、電源OFFと同時に外付けUSB機器もOFFになるのですが・・・  BIOSか、何かの設定でOFFにすることは可能でしょうか?  よろしくお願いいたします。

    • jk1cwr
    • 回答数4
  • USBマウスを使うためタッチパッドを無効にしたい(NEC VA86H)

    USBマウスのみを使いたいため タッチパッドを無効にする方法を教えてください。 ノートパソコン、NECのVA86Hです。 BIOSで設定を変えてみたところ 起動画面ではマウスだけに反応し タッチパッドは使えなくなりました。 しかし、思い通りになった、との喜びもはじめだけ。 パスワードを入れようとしても キーボードを認識しなくなったのです。 (職場の都合で)パスワードなしは使えないパソコンのため これでは先に進めません。 ちなみに、BIOSでマウスに関する部分 3つの選択がありましたが 他の2つを選ぶと キーボートは認識するものの マウスだけでなく タッチパッドも認識してしまいます。 もう一台のパソコン、VA70Hでは BIOSの設定でうまくいったのですが・・・ 皆様のお力をよろしくお願いいたします。

  • SCSI HDDへのOSインストールについて

    QNo.3663048で質問させて頂いた者です。 追記したかったのですが、出来なかったので新しく立てさせて貰いました。 OSインストール時にSCSIのHDDを認識してくれません。。 windowsXPのディスクを入れ、セットアップを開始しようとすると、 電源の入っているHDDがありません。と出てしまいます。 フロッピーディスクのwindowsXPブートディスクから起動しても同じ症状でした。。 使用しているPCは。。 IBMのinterstation M PRO 6230-38Jで、 HDDは36.4GB Ultra 320 SCSI (10,000rpm)です。 ​http://www-304.ibm.com/jct01004c/systems/support/supportsite.wss/do...​ こちらのサイトからSCSIのファイルをダウンロードし、 フロッピーディスクにインストールしようとしましたが、どうにもインストールされません。。。 ダウンロードしたファイルを解凍し、フロッピーを入れた状態でMKDISK.BATを実行するとDOS画面が出てフロッピーにインストールしてくれている様なのですが、DOS画面が消えた後にフロッピーを見ても空っぽのままです。。。 フロッピーが駄目なのかと思い3枚ほど試しましたが結果は同じでした。。。 SCSIのバイオス?画面では、15チャンネルあって、 7番目にSCSIのコントローラー?があり、0番目に上記に記載したHDDが認識されています。 もう一つ質問なんですが。。 同PC起動時、PCの情報が出た後に USBマウスを接続してるにも関わらず、 8603 Pointing Device Error と出てしまいます。 エラー文を検索してみるとPS2マウスのエラーの様ですが、USBマウスが入っていると出ないと書かれていました。。 分かり難い文章で申し訳ないのです。 何か足りない文がありましたら追記させていただきます。 どうか、皆様のお知恵を貸して下さい。。 宜しくお願いします!

  • ネットワークドライブ?

    VISTA HPのノートとデスクトップのパソコンがあって、ノートのほうには、USB接続のHDDがついています。このHDDに両方のパソコンからアクセスできるようにしたいのですが、どうすれば出来ますか?無線で出来ればやりたいのですが、やはり無理なのでしょうか? 関係ないのかもしれませんが、一応2台とも無線でインターネットにはつなげるようになっています。 教えて下さい。お願いします。