検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ポップスの弦アレンジについて
ポップスの弦アレンジを独学で勉強しています。今疑問な点がいくつかあります。(1)バイオリンの一番低い(G-A-B)あたりは実質使っていいのでしょうか。音域表には可能と表記されていても実際はこの辺はあまり弾かないっていう事ありますよね。各弦楽器の実用音域を知りたいです。(2)4-2-2-1の編成で3声になる部分があるとします。そんな時はどのパートを休みにしたらいいんでしょうか?(3)内声できれいなフレーズがあります。音域的にはビオラの域なんですが、このままビオラが演奏する事にしてもいいんでしょうか?ビオラは他の楽器に比べて音の抜けが悪く、旋律を奏でるのには不向きと聞いてました。 以上です。 弦アレンジについて詳しく教えてくれるようなホームページありましたら教えて下さい。また書籍でおすすめなものありましたらそちらも合わせてお願いします。どうかよろしくお願いします。
- テレビ番組でよく聴く…
テレビ番組でよく耳にするBGMというかク ラシックの名前ついてなんですが… もうまったく手がかりがないんです.... 様々な番組で起用されていて 大自然の豊かさとか 美しい料理とか なんかそういったものを紹介する時に流れているような気がします。 あまり詳しくないのでよくわかりませんが 使われている楽器は、 ・音が高めの弦楽器(恐らくバイオリンやチ ェロあたり) ・もしかすると金管楽器 というアバウトな感じで… 曲自体は、壮大というか爽快というか なんか開放感のある感じの曲です。 とんでもなく情報が少ない中ではあります が http://m.youtube.com/watch?v=Qem9MpujHEY こちらにうろ覚えながら、アップしてみたの で ご参考になれば幸いです。 これは現代音楽では? というお話もあったので、こちらのカテゴリーを選択いたしました。 この曲の名前がわかる方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 現代音楽
- chikuwa_hampen
- 回答数2
- 中級の皆さんは2本目にどんなアコギを選んであるのか
はじめまして、先ずは簡単な自己紹介から。当方、ギター始めて丸2年程経つレベル的には初~中級の者です。質問はやはりギター(アコギ)の事になります。収入が、全福祉生活なので月12万強程であまり自由度がございません。が、ここ2年程electric guitarとアコギと、ギターを始めたのをここきっかけに、学生時代行っておりましたバイオリンを再び再開し始めております。現在42歳ですが、元はと云えば4歳時よりオルガンとピアノを行っておる鍵盤弾きです。ここから本題へと入るのですが、現在ギターを主にやっています。今所有しているアコギの方は、1万8千円のヘッドウェイのマホガニ調の明るいシャキシャキした音が特徴のアコギ ですが、音色に迫力がなくもの足りなさすぎなさを感じています。皆さんギターやっていらっしゃる方々は、セカンドギターとして、どんなアコギを選んでおられるのでしょうか。参考になるご意見があれば、教えて下さい。
- 音痴を克服するには?
音痴を克服するには? 友達と、よくカラオケに行くのですが、「全国採点」とかってあるじゃないですか。みんなでそれに挑戦したときの事。 他の友達は、だいたい90点以上いくのに、私だけ60~70くらいの点数なんです。。 昔、ヴァイオリンを習っていたのですが、当時から私は音痴だったらしく、よく母にも「アンタってホント音痴ね~。歌うたうのにお経みたいじゃない。」と言われてそだってきました。 なので、ある程度音痴呼ばわりされるのは慣れていたのですが、ついにこの前、友達にも(知り合い程度ですが)「M(私の名前)って歌下手だよね~。地声じゃん。○○(某美少女アニメのキャラソン)歌うとかマジないわ~ww」と言われてしまいました・・・。。 そこで質問なのですが、どうしたら人並みに歌えるようになりますか? もともと声が低いので、学校の音楽のときもみんなと声がずれていて、一本調子に歌ってしまいます。。
- この曲を知ってる方ご一報を・・・・
1985年くらいだと思うのですが・・・ 歌詞の始まりが ♪な~ぜそんな目をして 死にたいとよと言うの~ 僕の腕こんなに君を待つのに~ ※この後フランス語か英語か定かではありませんが入ります ガラスの瞳の僕はヴァイオリン と言う様な内容の曲です。 歌ってたのは子供(10歳~13歳くらいかな) 外人の子供のようですが綺麗な日本語と言う印象です 一時、ルネって子ではないか?と人から聞きましたが 違うかなと・・・・ 故岡田有希子さんが自殺した頃くらいの曲かなと思います。 子供の頃、一度CMで流れていたのを憶えてます。 当時流行った「あばれはっちゃくの3代目桜間長太郎」の子が 出てたCMだと思います。何のCMかまでは判りません。 すいません。この程度の情報では厳しいかも知れませんが・・ 歌手名、曲名など心当たりある方はなんでも教えて下さい。
- 【z劇場】養育費40万減額「将来悲観」、無理心中
「息子の養育費を減らされ、将来を悲観した」-。5歳の長男を道連れに無理心中を図り、長男だけを死なせたとして殺人罪に問われたシングルマザーの女に対し、大津地裁は2月、懲役6年(求刑・同7年)の判決を言い渡した。公判で女が明かした動機が冒頭の言葉だが、それまで長男の父親の不倫相手から受け取っていた養育費は月60万円。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140318-00000504-san-soci 長男にはバイオリンや英会話を習わせるなど教育費を惜しまず、自身も高級ブランド服や化粧品を頻繁に購入するなど、ぜいたくな暮らしを続けていた。しかし養育費の20万円減額と、「妻の方が大事」「産んでほしくなかった」という不倫相手の言葉にショックを受け死を決意したという。身勝手な親たちの都合で短い生涯を終えた男児が不憫(ふびん)でならない。 ==================== この事件、どう思いますか?
- 締切済み
- アンケート
- zzz777zzzzz
- 回答数7
- くだらない事を話さずにいられない
例えば、ガニ股の鳩を見つけただとか、小さな公園でバイオリンを奏でる人が居ただとか・・ 惣菜を買うのに散々迷って、やっと決めてカゴに入れてその場を去ろうとした途端に半額シールを貼りはじめてカゴに入れたのを今度は戻そうか?と悩んだ話とか・・ 仕事でのちょっとした事とか・・ 自分でも、くだらないとは思うその日の出来事を話したくてしょうがなくなるのです。 優しい人達ばかりで、聞いてもらって感謝してます。 しかし、気づいたら毎回そういうくだらない話してるのは私ばかりで、他の人は余程のエピソードや、私の話に繋がる事以外くだらない話をしてないのです! 家庭でも友人、職場でも、まだ私の様なくだらない話ばかりする人がいない事に気づき質問させて頂きました。 この話したくてしょうがなくなる、という心理は何なのでしょうか?精神年齢が低いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- casssandra
- 回答数10
- 音で選ぶポータブルスピーカーのおすすめ
ポータブルスピーカーのおすすめを教えてください 重視するポイントは 音質>音量≧携帯性>価格>接続方法≧デザイン ・小音量でもまともに聞ける音質 ・手荷物の鞄に入れて持ち歩いても不便でないサイズ ・Bluetoothとイヤホンのミニプラグで接続できる ・1万円前後くらいの価格帯 主な用途は、部屋や旅行先のホテルなどでスマホ(Android/Bluetooth対応)やウォークマン(Bluetooth非対応)を接続してBGMを流す。 音楽のジャンルは USEN:ジャズ クラシック 洋ロック ウォークマン:邦ロック 男性アイドル が多いです。 求める音質の1つの基準としては ジャズでベース(コントラバス)の音がしっかり聞こえる。 クラシックでバイオリンなどの高音が硬く耳障りな音にならない。 が最低ラインといった感じです。 BBQなど外で遊ぶときも使いたいのでしっかり音量も出せる、防水だと尚うれしいです。 イヤホンではオーテクっぽい音は苦手でした。 こんな条件に合うスピーカーご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 条件にぴったり合わなくてもオススメがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- sasasa888
- 回答数2
- リルケの詩を訳すのが上手いのは誰ですか
下のリルケの詩を訳したのは、高安国世氏です。 非常に平易に訳されていますが、リルケの翻訳家なら、この人という著名人を教えて下さい。 「恋歌」 私は私の心をどのように保てばいいのでしょう、 私の心があなたの心に触れないようにしておくには? どうしてあなたの向こう側にある物らに私の心を届かせたらいいのでしょう。 ああ、この心をどこか暗闇にまぎれて立っている 何かの物の蔭に匿してしまえばいいのですが、 あなたの心の奥底でふるえるものが、すぐ伝わらないどこか見知らぬ、ひそかな場所に。 しかし私たちに触れるすべての物は、 すぐ私たち、あなたと私とを一つに結び合わせてしまうのです、 二つの絃から一つの音を引き出す ヴァイオリンの弓にも似て。 どのような楽器に私たちは張られた絃なのでしょう、 どんな奏者が私たちをひいているのでしょう。 ああ美しいうた。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- phytoalexin
- 回答数1
- 弦楽器の修理調整について
わたしはピアノと弦楽器を20年以上続けています。ヴァイオリンとヴィオラを両方演奏できるのですが、ほぼ毎日弾くので当然メンテナンスが欠かせません。名の知れた弦楽器専門店で両方購入し、毛替えは年3回、そして年1回の楽器本体の修理調整もこのお店で行っていました。現在は個人工房のドイツマイスター資格所有者の方にこれらをお願いしていますが、その料金の差が結構あり、安く済みます。また、魂柱、指板交換、ネック上げの際に、クサビや継ぎ、臍の処理がいい加減だと個人工房の方はおっしゃっていて、専門店で直してもらった箇所だったので驚きました。 その他の修理でも、料金には倍の価格がかかるのがあたりまえだったので、技術が優れている個人工房のほうがとても信頼感があります。やはり、店舗数が多い専門店は高い&技術が不安定ということがあるんでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- plalaconect535
- 回答数1
- 難しいカートリッジ選び
こんにちは。 現在、デノンのDL-103、DL-301/II、オーディオテクニカのAT-OC9ML/IIを 使っていますが、DL-103はナローレンジ、DL-301/IIは低音が不足した感じ、 AT-OC9ML/IIは高音がキツイ感じがして、それぞ、というものを所有していません。 そこで、あるオーディオ雑誌を見ていたら、ナガオカの最新カートリッジは 安いのに音が良い、という記事を見つけました。 ナガオカのカートリッジはMM型ですが、私は特にMC,MMにこだわりはありません。 シリーズになっていて、安いモデルでも十分良い音だそうです。しかし、 カートリッジの試聴はまず無理なので、その記事がどの程度のことを言っているのが分りません。 レコードはバッハを中心としたバロックを良く聴きます。バイオリンの ツヤ、ウッドベースの重厚感が欲しいです。 ナガオカのカートリッジってどうなんでしょう。 また、他になるべく安くてお薦めのカートリッジがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- renewallife
- 回答数4
- 協奏曲の女性ソリストの髪型について
協奏曲の女性ソリストの髪型について 協奏曲(ピアノやヴァイオリン)の女性ソリストの髪型は、なぜシンプルなのでしょうか。 この理由をご存知でしたら、是非教えてください。 協奏曲のソリストといえば、ステージ上の「華」ですよね。 オーケストラのメンバーの衣装は、黒で統一されているのに対し、ソリストは鮮やかな色のドレスを着ます。 しかし、世界的に有名な演奏者でさえ、なぜか髪型は何も手を加えていない(ロングなら、おろしっぱなし)ケースが多い気がします。 アクセサリについては、照明の関係上つけてはいけないのは知っているのですが、髪形はアップにしたり、巻き髪にしたり、もっと華やかにしてもよいのでは・・・と思ってしまいます。 演奏に集中するために、あえて自然な状態にしているのでしょうか・・・? スケジュールの関係上、髪をセットする時間がないのでしょうか・・・? 昔から気になっていました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- uttori1107
- 回答数3
- サウンドトラックCDは音楽だけ入ってますか?
映画「オーケストラ!」の音楽がほしいのです。 曲はモーツアルトのピアノ協奏曲とチャイコフスキーのバイオリン協奏曲です。 携帯に入れて聞きたいのです。 アマゾンでサウンドトラック盤のCDが発売されているのですが、音楽だけなのかナレーションや拍手など余分なものが入っているのか判りません。 一般にサウンドトラック盤という物はどうなのでしょうか? サウンドトラック盤に注目したのは映画の余韻がほしいことと長い曲のさわりの部分だけまとめられている事です。 アマゾンのコメントでは DVDのほうがいいみたいな事が書かれていますが、DVDは曲中心ではなくナレーションや拍手など映像中心で曲が抜き出せません。 質問するにも、CDの発売元がわかりません、どこに聞いたらいいかもわかりません 曲だけほしいのです お持ちの方がいればイッパツ解決ですが お持ちでなくても手がかりを教えてくれませんか
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#130243
- 回答数4
- 路上演奏でポルノグラフィティ
路上演奏でポルノグラフィティ こんにちは。高1女子です。 路上演奏でポルノグラフィティをやろうかなと思っているのですが、いまは入院中なので退院する夏ごろにしようかなと思ってます。ギターか、バイオリンか、はたまた電子ピアノなど・・・。楽器は特に決めてませんが、選曲に迷ってます。もちろん弾き語りも視野に入れてますが、まずは曲を選ばなくてはダメなので、皆さんのご意見を伺いたいです。 【ポルノグラフィティ】 ●アポロ ●メリッサ ●サボテン ●ハネウマライダー ●サウダージ ●ギフト ●アゲハ蝶 ●あなたがここにいたら ●今宵、月が見えずとも ●瞳の奥をのぞかせて が今のところ候補になってます。 瞳の奥をのぞかせては最近できるようになりました。 エレキギター、アコギ、ピアノの演奏の方が楽です; ちなみに、上記の曲はすべて楽譜を持ってません。耳コピで覚えました。 この中であなたが聞きたいと思うものは? 他に「これもやって」というものはありますか? たくさんの回答待ってます。
- 習い事に行く前の約束
5歳(年中)の娘がいます。 最近、幼稚園のお友達は皆習い事をしていて、うちの娘も去年ぐらいから英語やりたい!バレイ(クラッシクバレイ)やりたい!水泳やりたい!バイオリンやりたい!とあれこれ言うようになりました。 私はどうしようかな~と悩んでいるうちに時だけが過ぎてしまって・・・。(夏休み、短期の水泳だけはいかせたのですが)最近やっと、娘はダンスが大好きだからバレイならいいかな・・・と思い今日、同じクラスの子が通っているバレイ教室に見学に行く事になりました。 短期の水泳の時は10日間、毎日だったのですが、途中ぐずる事もなく、本人も毎回やる気マンマンで楽しく終えたのですが、今度のバレイはずっと習わせようと考えているので長い道のりいろいろあると思うのです。 なので行く前になにか心がけとか、お約束をしたほうがいいのかな・・・?とふと思いました。習い事先輩方、なにかありましたらお聞かせねがえないでしょうか?
- NHKみんなのうたの2005年5月~8月くらいの間の歌だと思うのですが・・
長いタイトルで申し訳ありません。 タイトルの通りですが、この期間中にアテネオリンピックの関係の歌(?) みたいなものがみんなのうたで流れていた気がするのです。 その曲が非常に気に入っていたのですが タイトルが思いだせません。 自分なりに調べては見ましたがタイトルだけ見てもその音楽かどうか判別が出来ないのでどうしても分かりません。 歌詞が思い出せないのですが映像では南国のような「海」や「水」や「花」がよく実写の映像でオリンピックの選手(もしくは他人種など)が映されるような映像で音楽が流れていました。 歌ってるのは日本人の女性でヴァイオリンなどの音色で例えるならFF10のテーマソングの「素敵だね」に似てるような・・ 記憶が断片的のため、かなり抽象的な例えしか出てこなくて申し訳ありませんが、もしご存知の方がいたら教えていただけると幸いです。
- 浮気な気持ちを止めたい
私は結婚して12年の男性です。 子供も一人いて、とても幸せです。 男の性や本能と言ってしまえばそれまでなんですが、 チャンスさえあれば浮気をしたいなって思ってしまうんです。 浮気と言っても、セックスや恋愛ごっこがしたいだけの 都合のいい浮気なんですがね。 妻と離婚する気は全くないし、妻も子供も愛しています。 それは一生変わらないでしょう。 生まれ変わっても妻と結婚したいと考えていますし、 妻や子供に「愛してるよっ」て、よく言います。 どうか皆様、そういった浮気心を抑えるにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、私の情報を少しだけ記載しておきます。 趣味はヴァイオリン演奏、バレエ、クラシック音楽、カメラ、ヨット、バイクツーリング、お料理などなど多種多彩です。 夜、飲みに行ったりなどは、ほとんどしません。 妻は無趣味で、私の趣味には興味は無いようです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#22020
- 回答数10
- 真剣に、わざと音程をはずした謎曲
もう、30年ほど前です。 クラシック音楽をFMラジオで録音していた頃のことですが、カセットテープを無くしてしまい聴くことができません。 かなり、面白かったです。謎曲です。 神聖!!なクラシック音楽に対して、真剣に わざと、変に音を変えて 笑いを誘う演奏でした。 たとえば、ハイドンの驚愕第二楽章の冒頭の何小節か後に音程を計画的に、すばらしく、ずらして演奏するわけですから、それがおかしくて、音楽を聞いている聴衆の笑い声が一緒に聞こえていました。 そのように、他の曲では メンデルスゾーンのあの有名なバイオリン協奏曲、他にチャイコフスキーの 1816年序曲などがありました。 誰が編曲して指揮していたのかは わかりません。 日本人ではなく外国の方の指揮者でした。 私がFMラジオ放送で個人的に録音していました。おそらく、当時は日本でレコード発売していなかったかもしれません。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- gookitai
- 回答数5
- 結婚式でピアノかフルート、クラリネットの演奏
を自分でやろうと思っています。しかしどれも小さいころにやっていた、かじっていた程度なので、かんたんな曲で、半年程度の練習時間で弾けるものを探しています。 また、父が最近クラシックギターを始めましたので、それも一緒に出来たら・・・と思うのですが。 無知なもので、どの楽器をどれに組み合わせてどういう曲を・・・というのが全く分からないので、こまっているところです。 (1)私はピアノ、クラリネット、フルートが多少できる (2)父はクラシックギターを少々 (3)他の楽器を加えるとすれば(バイオリンや、例えば私がクラリネットをやる場合のピアノ、フルート等は、会場に手配してもらえるとおもう (4)場所的に、そんなに広いスペースはとれない 以上のことを踏まえて、どんな組み合わせがよいか、どんな曲があるか、楽譜は入手出来るのか、いくつでもいいので教えてください。よろしくお願いします。 (私は個人的に「アメイジング・グレイス」「パッヘルベルのカノン」などやりたいなー、なんて思っています。ベタですが・・・。)
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#15532
- 回答数5
- テレビの歌番組で、歌手の後ろのバンドの人たちって本当に弾いているの?
いつもお世話になっております。 表題のままの質問です。 テレビの歌番組で、歌手の後ろで楽器を弾いている人たちって、本当に弾いているのでしょうか。 というか、テレビで流れる伴奏のすべてを彼らだけで作っているのか、 ということが気になります。 (すみません、素人的な失礼な質問で。。) テレビから聞こえる伴奏は、とても重層的で、 それを全部、テレビに映っている人たち(大抵5人前後ですよね)の楽器で作れるものなのか疑問なんです。 私自身、クラシック楽器(ピアノやバイオリン等)の音はわかるのですが、 エレキギターやベース等のバンド楽器の音はさっぱり見分けがつかないので、 どれがどの音なのか全くわかりません。 歌手であれば、口パクかどうかわかりますが、 楽器でも“口パク”があるものなのでしょうか。 何かご存知の方、バンドの楽器にお詳しい方、 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- golden-peach
- 回答数9