検索結果
暗号化ソフト 導入
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 他のアカウントのユーザーに見られたくないフォルダがあるのですが
他のアカウントのユーザーに見られたくないフォルダがあるのですが こんにちは。 VistaのHome を使用しています。 ユーザーアカウントを2つ作っています。 Dドライブにあるフォルダを、一方のユーザーだけ見れる状態にしたいです。 どうしたら、良いでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- wahahawahaha7
- 回答数3
- 職業訓練校で、ビジネス・パソコン科のクラス(20~30人程度)で勉強し
職業訓練校で、ビジネス・パソコン科のクラス(20~30人程度)で勉強している者です。 就職するための知識として、履歴書の書き方などを習ったのですが、 その学校が用意した履歴書のフォームに、学校のノートパソコンで入力して、 デスクトップに作ったフォルダに保存させられました。 十日後に、またそのデータを講習で使うからだそうです。 ちなみに、そのパソコンは無線でインターネットを利用していて、 (休憩時間中は、受講生は自由にネットサーフィンが許されています) ウィルスワクチンソフトは、マイクロソフトセキュリティエッセンシャルです。 そこで質問なのですが、 こういう環境で、個人情報(それも履歴書)をスクールのパソコンに入れておきなさい、というのは 問題があるのではないでしょうか。 ウィルスに感染して、外部へ流出・・・・・・という危険はないのでしょうか。 心配でたまりません。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 160614
- 回答数6
- 信頼できるウィルス対策ソフトがありましたら教えて頂けないでしょうか?現
信頼できるウィルス対策ソフトがありましたら教えて頂けないでしょうか?現在ウィルスバスターを使っています。安くて信頼できるものはありますでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- giraro
- 回答数7
- パソコンのセキュリティについて
パソコンのセキュリティについて 昨年、隣の住人にたびたびパソコンへの不正アクセスをされ、ほとほと困り果て、無線lanの子機を使っているのですが、親機とAOSS設定を行い、ファイアーウォールはWindowsの標準のものを切り、ZoneAlarm無料版をDLし使用するようにしました。ファイアーウォールの設定はインターネット、トラストゾーン両方とも「高」で設定しています。 そこで質問なのですが下記URL ttp://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp&venid=sym&plfid=23&pkj=MXKKJBTVISBYWWYPWXF&bhcp=1 でセキュリティについて検査してみたところ、ハッカーの危険にさらされている、との警告を受けました。 対策のところにファイアーウォールを設定するようにメッセージが出ているのですが、ZoneAlarmは起動していましたし、今ひとつ何故このようなメッセージが出るか分かりません。 まだ設定不足なのでしょうか? 分かり辛い質問かもしれませんが、どうかお返信お願いいたします。 また、ァイアーウォールでZoneAlarmよりも無料で良いものがありましたら教えてください。 OSはXPを使用しています。
- 共有ソフト使って無いからといって大丈夫?
共有ソフト使って無いからといって大丈夫? 個人で使っているパソコン無線LAN接続(セキュリティ全くかけず)です。 これまで「おかしいな」と思ったことがあります。 (1)画像閲覧ソフトなどを閉じようとすると「他の人が使っていますので(閉じられません)」みたいな表示が度々 (2)「特定のフォルダとその中のファイル」について、開きたいと思うとなぜか「そのフォルダだけ」が見えなくなってっていて、履歴からフォルダ内のファイルを開くという方法で探さなければならなくなることが度々 (3)メールソフトの受信送信フォルダなどが初期状態に戻っていることが一度 このような不思議な現象を総合的に見て 誰かが自分のパソコンに進入しているのでは無いかという不安がでてきます。 上記3点は、その他の理由でも十分起こり得ることなのでしょうか?
- 締切済み
- ネットトラブル
- butajirunisei
- 回答数8
- 中国からgoogleが撤退するとなぜ大騒ぎに?
googleが中国から撤退しまし、かなり大きなニュースになっています。 でも、これってなんでこんな大騒ぎになってるんでしょうか? 確かにgoogleのサービスは魅力的なものが多くあります。 しかし、代用品がないとは言えません。 WEB検索もメールもマップも、優劣はあれども近いものは存在します。 仮に日本でgoogleが撤退したら、かなり不便だとは思いますが、日本政府が何か口を挟むほどの大事になるとも思えません。 なのにどうして、中国政府までもが動くほどの大騒ぎをするのでしょうか?
- DVDから静止画キャプチャーしたい
DVDから静止画キャプチャーしたい 地デジを録画したディスク(DVD-VR)から静止画の切り出しを行いたく、前回質問 [http://okwave.jp/qa/q5993042.html] で勧められた、VLCをダウンロードして、やってみたのですがうまく行きません。 フォルダには、[DVD_RTAV]と名前が付けられており、その中には、3つのファイル 1.VR_MANGR.IFO 82KB 2.VR_MANGR.BUP 82KB 3.VR_MOVIE.VRO 4.8GB があります。 この内の3.を、VLCショートカットの上にドラッグアンドドロップすると、VLC画面が立ち上がるのですが、いつまで経っても画面は緑色のままで(画面下に[VR_MOVIE.VRO] のロゴが出ている)、右下のカウンタは動いているのですが、画面はいつまで経っても現れません。(音も出ない) どこか操作が間違っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- soramist
- 回答数5
- セキュリティソフトでお勧めは?
セキュリティソフトでお勧めは? 現在avast!だけの使用です。最近“更新しましょう”の掲示が出ててふと「有料ソフトちゃんと入れとこうかな」と思って調べてみたのですが、まだ迷ってます。 現在、以下の三つを一応候補にしてます。 kaspersky internet security 2010 eset smart security 4 norton internet security 2010 パソコンは一台だけで、仕事で使うことも無く個人情報と言えるようなものはほとんどありませんが、今後はそういうファイルを扱うことも増えそうです。現在のところトラブル等も無いです(気づいてないだけかな)。ただし、怪しいサイトはよく突撃します。 ちなみに自分のpcはdell製で vista home premium core 2 duo 2.66ghz メモリ4g です。スキルは初級~中級レベルだと思います。3年ほど前にkasperskyを1年入れてました。その時はnortonの評判はやたら悪かった気がするのですが、今はずっと良くなったみたいですね。 軽さと検知率が評判のesetに傾きつつあるのですがまだ決めかねてます。もちろん過去の質問リストも見たのですが、なにぶん優柔不断なもので。 常駐ソフトなので、個人的には通信速度や他の行動に極力影響の無いものが好みです。 どれでもいいじゃんと思うかもしれませんが、こんな私に合いそうなあなたのお薦めを教えてください!候補に無いものでもフリーソフトでもokです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- myironlark
- 回答数11
- フリーでどれがオススメ?
フリーでどれがオススメ? Avira AntiVir Personal avast! Free Antivirus AVG Anti Virus Free Edition Microsoft Security Essentials などなど判断がつかないのでお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- genjoo
- 回答数15
- ウィルス感染を防ぐには(USBを使っても)
会社でウィルス対策をしており、宿題がでました。 ウィルスの感染はUSBからの感染が一番多いようです。でも、データの持ち出し、持ち込みが必要でどうしても、USB使用禁止は都合が悪いのです。お客さんのUSBを使うこともあり、危険です。 USBを差し込むときに、一度ウィルスチェックをしてから・・・という方法は出たのですが、面倒くさくてやらない人が多いようで・・・。 USBを使っても、ウィルス感染が防げる、何かよい方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- sawsknkkg
- 回答数7
- ファイル形式、VR MOVIEを開くソフトなど
CATVのセットトップボックスに録画してある HD画質の映画を、DVD-RWにダビングしました。 (セットトップボックスからは、自動的に削除される) 家族との共用テレビではなく、多少画質劣化でも、 自分専用のPCでの鑑賞予定でした。 DVD-RWには、間違いなく、ダビングできており、 プロパティでは、約4GBの容量となっています。 ところが、PCのドライブで再生を試みても、 全然反応しません。 ファイル形式は、VR MOVIEとなっています。 因みに、PC環境は、 DELL PRECISION360、 PEN4 、3.2GHZ、XP SP3、2GB RAM、 ドライブは、TEAC DV-W50Dです。 CATVのJCOMも、機器メーカーのPANASONICも、 PC絡みの話には、全く関与しない姿勢で、話になりません。 どなたか、このファイルを開けるソフトをご存知ありませんか? ご教授ください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- EOS55
- 回答数5
- 完全ウィルス防備のパソコン
こんにちは 僕は暇潰しをメインにパソコンを使っていたので、 ウィルスバスターだけをインストールしたパソコンで事足りていました(というかウィルスが侵入することなど気にしていなかった) しかしこの度、事業を起こすに当たって情報流出を防ぐためにもパソコンを一度全てクリーンアップすることにし、 これを期に新たにソフトウェア等をインストールしてウィルスを全く侵入させないパソコンにしようと思っています しかし、パソコンのソフトウェアには無知なので、どのようなソフト・アプリケーションを選べばいいのかわかりません IEはセキュリティが弱いと聞いたのでクローム等他のブラウザを使う予定ですが、 IEのようなこれは難有り、 またはこれはお勧めという セキュリティ面に特化したソフトウェア・アプリケーションをご存知でしたら教えて下さい よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#139991
- 回答数9
- ウイルスバスターのGuardedid
昨日、ウイルスバスター2009から2011クラウドにバージョンアップしました。 Guardedidの動作だと思うのですが、 メールサイトに入ったりするときに、IDとパスワードの入力実行時に、「ID及びパスワードが間違っています」というエラーが出てしまいます。 Guardedidの機能が影響していると思います。 色々試そうと思いましたが、「間違いです」と何回もなってブロックされてしまうようになったので、一旦中止しました。 この機能は必要だとは思うのですが、不具合?では使えません。 たまたま成功する時もあります。 入力の間違いではありません。 2009では同じような機能が標準装備されていましたでしょうか? もし2009でもその機能が入って無くて、必要性が無ければ Guardedidをアンインストールしようと思います。 対処法を本日問い合わせてみようと思っていますが、 経験のある方、知識をお持ちの方おられましたら、どうかご教授お願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- SERAPH777
- 回答数2
- 無線LANブロードバンドルータにHHDを繋げたときのセキュリティ
無線LANブロードバンドルータにHHDを繋げたときのセキュリティ 無線LANブロードバンドルータのCG-WLR300Nを持っています。 HDDを無線LANにつないで家庭内ネットワーク?で使おうと思っていますが、 セキュリティはどうなってるんでしょう? パソコンだとセキュリティソフトを入れますが、HDDはないですよね? これはみんな普通に繋いで使ってるんでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- fwaaaaa
- 回答数2
- HDDのフォーマトについて
マイクロソフトの商売上手に我慢出来ず、Linux の導入を考えてます。 60過ぎの手習いなのでWin-XP終焉までの3年で覚えれば良いので ボチボチ覚えて行けば良いのスタンスです。 入門書を買って、軽く一読しました。 Ubuntuが使い易いみたいなので、Windowsとデュアルブートで始める事としました。 HDDのフォーマットはFAT32なら、どちらでも使用可のようですが。 (1)NTFSのドライブにLinuxをインストール出来るのか? (2)NTFSの外付けHDDを認識してくれるのか? (3)音楽ファイルがWAVでCD300枚程、取り込んでるのですが、Linuxの音楽プレーヤー で再生出来るのか? (3)が特に知りたいのですが、MP3は再生出来て、iPodと同期出来る旨、記載されてました。 WAVが再生出来なければ、いずれは、中古のパソコンを購入して、Linuxを入れ、 インターネットとメール専用として、Win-XPはランケーブル外して音楽再生専用にと考えてます。 入門書を軽く一読した程度では、年齢の性か、さわり程度しか解りませんでした、 御教授の程、宜しく御願いせます。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- noname#132229
- 回答数6
- Symantec 対ハッカー露出度チェックの結果
Symantecの無料セキュリティスキャンの「対ハッカー露出度チェック」を行なった結果、 「開いたポートはポート探査に応答し、ポートが利用できてしまいます。開いたポートは簡単にハッカーの入り口となるので危険です。」と表示されました。 これは、通常インターネットアプリケーションに良く使われるポートが開いているか、閉じているか、ステルスの状態かをテストしたものらしいのですが、どうすれば改善されるのでしょうか? 素人なのでさっぱりわかりません。詳しい方教えて下さい。 ちなみに結果の注釈に以下のとおり書いてありました。 「Location service (loc-srv): このポートは適切に動的にポートがマップされるようにダイレクト RPC サービスによって使われています。ハッカーは複数の Windows サービスによって使われているポートを識別するためにこのサービスを利用するかもしれません。このポートはインターネットから見えないようにしてください。」 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 0773
- 回答数3
- SSL-VPN + PKI について
リモートアクセスで社内のサーバーにアクセスする際、 SSL-VPN通信と、電子証明書でユーザーの正当性を判断する方法を 取ろうと思っています。 そこで質問なのですが、コスト的にどのような方法が一番安いでしょうか? リモートアクセス利用者は10名以下だと思います。 アクセスは外出先や自宅のラップトップからになります。 Pentioの提供する プライベートCA+USBトークン+SSL-VPN などの商品は 300万円を超えてきますよね・・ ちょっと現実的じゃないです。 プライベートCAを独自に構築する手順などを載せたサイトもありますが、 IT知識のある人でしたら、手順を見ながら構築できるものなのでしょうか? 独自のプライベートCAで、サーバー&クライアント証明書の認証して、SSL-VPN通信する事は セキュリティの面から見て、不安なことはありますか? (社員が社内のデータにアクセスするだけなのですが) SSL-VPN機器を使った二要素認証で、 どのような方法が最も手軽で、安全なのか、ご教示頂ければ助かります。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- australia1104
- 回答数2
- バスターとキングソフトとイーセットの比較
当方、ウイルスバスターを使っているのですが、動作の遅さや、コスト面からも、キングソフトに乗り換えようかと思っています。ネットサーフィンで色々と調べたのですが、キングソフトの酷評が気になり、質問した次第です。ここで、口コミを聞いても、同じ事だとは思うのですが、先ほど、セキュリティーレポートを確認したら、一年間で、去年の年末に3件の脅威を発見しただけで、あとは、全て0件です。 口コミを見ますと、バスターに変えたら、100件発見されたとか書かれてる内容も目にしたのですが、私の場合ですと、大丈夫なのかな?と思うのですが、どうでしょうか? 私は、プライベートでも仕事でも、ウイルス感染はした事はないです。 皆さんは、どうして、そんなにウイルスに感染するのでしょうか? 確かに、WEBブラウザを開いただけで、感染するようなウイルスや、USBから侵入するウイルスもあるのでしょうが、それは、ごくまれな事ではないんでしょうか?大体は、自分の意志でサイトを開いたり、ファイルを開いたりするので、そうしない限りは、よっぽど、ウイルスに感染しないのではないかと、疑問に思います。ワンクリック詐欺もウイルス?迷惑メールもウイルス?私には、迷惑メールに書いてあるサイトへジャンプする行為がダメであって、迷惑メールはウイルスだとは思えないんですが・・・。ただ、単純な私が、ウイルスに感染してる事すら分からないのでしょうか? 話がそれてしまいましたが、要約しますと、私のパソコンの状況からして、ウイルスバスターから乗り換えるのは問題ないかどうかと言う点と、ウイルスに感染する人(私のように、感染しない人)の違いがあれば、教えて下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- jyakoB
- 回答数14
- ログイン ログアウトについて
インターネットで会員ページにログインして個人情報等を送信した後に、ログアウトせずにインターネットを切るとその後の個人情報が垂れ流しになり大変危険と聞きました。 どおいう仕組みでなぜ危険なのかよくわかりません。詳しいことをできるだけやさしく教えて頂けないでしょうか。また上記の危険状態はどうすれば解除されるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- sakuratora
- 回答数3
- 強制終了されても消えないロックソフトを教えて下さい
パソコンを共有しています。そのためパソコン本体にパスワードは掛けれません。 なのでちょっと席を離れる時にロックソフトを使用するのですが、強制終了をされた場合ロックが解けてしまいます。 そこで強制終了されてもロックが消えないロックソフト・方法などを教えて下さい。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- ko-da4n
- 回答数5