検索結果

バイオリン

全7850件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • バイオリンを習おうかと…

    バイオリンを習おうかと考えています。 先日、プロオケのワークショップで、「触ってみようバイオリン!」みたいな企画に参加 して、初めてバイオリンを体験をしました。 教えてくださったのは、オケのバイオリンを担当している方でした。 簡単に弓の持ち方、指の置き方などを教えてもらい、きらきら星の一小節を弾いてみ ました。ギコギコの音でしたが… その後、地元の楽器店でバイオリン教室の体験を申し込み、8月中に3回体験レッスン をする予定です。 楽器は貸してくれるようです。 以下、質問なんですが、 自分はもともと左利きで、自然に構えると右手にバイオリン、左手に弓を構えるのが しっくりします。 実際は、左にバイオリン、右に弓を持って弾くことになると思いますが、左指はともかく、 どうも右の弓の動きがぎこちない… 左利きの人は、弓の動きに違和感が出てしまうのでしょうか? いずれは「こんなもの」という感じになって馴れていくのでしょうか? 以前、ゴルフの打ちっぱなしをした時も、左用がなかったので普通に右で打ちましたが、 バイオリンほど違和感がありませんでした。ボールもちゃんと当たりました。 親の意向で、お箸と鉛筆(字)は右利きに直させられました。 それ以外は基本的に左利きです。(球技、はさみ、消しゴム、絵を書くとき等) バイオリンを習い始めようと思ったら、バイオリンが必要なのですが、 最初はヤマハの楽器レンタル(中古。新品定価8万くらい?)を考えています。 楽器レンタルで不都合なことがありましたら、参考のためご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • jetaime
    • 回答数2
  • バイオリンに似た楽器

    なにがございますか。

  • おすすめのヴァイオリン音源

    趣味で曲(DTM)をつくっています。 大体の楽器の音は、フリーのソフトウェアシンセなどで納得できる音が見つかったのですが、ヴァイオリンだけ、なかなかいい音が見つかりません。 無料、有料問わず、ヴァイオリンに特化した音源がありましたら教えてください。

  • バイオリン教室の選び方

    こんにちは。 バイオリンを始めたいと思っており、バイオリン教室なり、講師の方に習うなりを検討してます。 全く初めての初心者で、現在社会人です。 東京の池袋周辺で通えるところを探してます。 目的としては、普通に日本の歌手の方の歌やアニメソングなど弾けるようになりたいという、純粋な趣味な範囲で、何かに所属してコンクール?などに出る事は考えてません。 知識も何も無いですから、検索すれば色んな教室が出てくるのですが、数がありすぎて、選ぶ事が、選ぶ基準が分からなくて困ってます。 個人レッスンが出来れば希望ですが、別に数人一緒でも構いません。 早く上達したいので、早期の上達が見込める所を希望してます。 (誰でも当たり前ですかね^^;)

    • rara38
    • 回答数1
  • 明るいピアノ・バイオリンの曲

    クラシックはまったく詳しくないのですが、曲を聴いているのは好きなので、CDを買ってみようかと思います。 土日に聴いてリラックスできるような明るい曲で、ピアノとバイオリンがきれいな曲を教えてください。 できれば有名な作曲家のものがいいです。 買いに行くときに便利なので、CDジャケットが写っているサイトを教えてもらえると一番助かります。 きれいな音楽は、本当に癒されますよね! 宜しくお願いします。

  • ビオラはヴァイオリンより難しい??

    ピアノを長年弾いていたのですが、今度弦楽器を始めようと思っています。ヴァイオリンかビオラのどちからを趣味ではじめようとしています。ビオラの音色に心がひかれるのですが、ビオラはヴァイオリンよりも大きいので、左手を伸ばす筋肉の使い方がヴァイオリンよりも難しいとの話を聞きました。一方で、ヴァイオリンよりも大きいので音程をとりやすいとも言われ、また、音域が中音域なので、音程がわかりにくいとも聞きます。いずれにしろ、好きなほうが向上しやすいのでしょうが、ビオラのほうが難しいというのは本当でしょうか。アマオケに入るわけではないので、レパートリーなどはヴァイオリンのほうが豊富なので、楽しい気もしますが。

    • noname#84827
    • 回答数2
  • ピアノとバイオリンの演奏

    結婚式の お色直し入場の時の音楽を探しています ピアノとバイオリンの生演奏をしてもらおうと思っているのですが、 ・愛の挨拶 ・愛の喜び 以外で何か良い曲ありませんか?

  • バイオリン選び(初心者です)

    下記のバイオリンについていくつか質問させてください。 http://item.rakuten.co.jp/basaro/10001206/ http://item.rakuten.co.jp/kurosawahonten/pygmalius-derius-standard-set/ http://www.kurosawagakki.com/items/detail/100277.html (1)上の3つの中で値段は置いておいて、いい音が出そうなのを教えて下さい。 (2)これくらいの値段だと、どのくらい長持ちしますか??? (3)減の隣の模様(?)は写真だと中が空洞のように見えるのですが、 バイオリンは中は空洞なのですか??? 変な質問ばかりでスミマセン、教えて下さい><

  • ヴァイオリンケースについて

    ヴァイオリン習い始め、ホヤホヤです。 早く弾けるようになりたくてヴァイオリンの購入を検討しています。 一目惚れをしてしまったケースが、存外、高くて目をむいているのですが… BAM(バム) のET2002XLGR グレイジュ 【エトワール】、定価16万程。店によっては9万~。 これにヴァイオリンや弓等々買い揃えると、結構なお値段… 30万までで揃えたい初心者としては、高すぎるケースでしょうか? 上達によってヴァイオリンも良いものに買い換えていこうとは思っているので、ケースは良いものを買って長く愛用しようと考えています。 それを踏まえても、高すぎますかね?このケース… 初心者のヴァイオリン購入に、一緒にアドバイスも頂けたら幸いです。

  • バイオリン購入について

    こんにちは。高1男子です。僕は4歳の頃からバイオリンをやっていて中学ではオーケストラ部に入りレッスンはやめました。中1から高1までの四年間 4分の4のスズキの安いバイオリンを使い続けました。たくさん弾き込んだのもあるので結構音は出ます。しかし僕はそろそろ新しい楽器に変えたいのです。オケ部に入ったときに4分の4サイズにしたのですがそれまではレッスンの先生のバイオリンを借りていました。うちは決して裕福ではなく、中一の時に親が買ってきたのもスズキの多分10万程度の楽器で、e線はキンキン響くしニス塗りすぎで赤みを帯びていて見た目も僕の好みじゃありません。楽器を変えたいんですけれどもこういう場合はどのくらいの価格でどこの楽器とかがおすすめなのでしょう。近場でいうとシャコンヌやヴィルトゥオーゾがあります。見た目もなるべく黄色で使い古した感じのものが良いです。

    • kai1999
    • 回答数3
  • ヴァイオリン協奏曲の調性

    音楽愛好家です。難しい質問になってしまいます(汗 18世紀後半のヴァイオリン協奏曲の調性はかなり偏っている事に気付きました。 モーツァルト、ヴィオッティ、サン=ジョルジュ、ジルメン等の大家の調性を調べたところ、 ヘ長調と変ホ長調の曲が一曲もない事が分かりました。いや、19世紀以降の作曲家の場合も同様でした。 パガニーニがヴァイオリン協奏曲第1番を演奏する際、調弦半音上げて変ホ長調で演奏して聴衆を驚かせた事から 変ホ長調の曲が少ないのは分かりますがヘ長調がほとんどないのは不思議ですね。何故でしょう? P.S. 1780年頃まではB C G D A Eの調がほとんどだったようです。

  • バイオリンの弦の張替え

    愛知県内でバイオリンの弦の張替えをしてくれるところを 探しています どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • ジャズ サックス→ヴァイオリンは可能?

    タイトルの通りです。 ジャズをやりたいのですが、周りにサックスを吹ける人がいません。 ですがヴァイオリンを弾ける人はいます。 サックスパートをヴァイオリンで弾くことは可能なのでしょうか? それからウッドベースのパートをチェロにする事は可能でしょうか? 教えて下さい

    • k-k4913
    • 回答数3
  • バイオリンの独学練習法

    バイオリンを始めたのですが、チューニングが出来た段階で次に何をすればいいのかわかりません。 一応チューニングはピアノの先生に手伝ってもらったのですが、次に何をすればいいのか全くわかりません。 ちょっと自分で引きたいと思っているだけなので、特に教室に行くきはありません。 コードを覚えたいのですが、どの場所でなにが出るのかなかなかつかめないので、慣れるにはどうすればいいのか教えてください。

  • 音色の美しいヴァイオリン奏者

    古今東西のヴァイオリニストで、特に音色の美しい人といったら、誰でしょう?

  • ヴァイオリンの腕と音色

     一万円程度のヴァイオリンと、数十万円のヴァイオリンとでは、音色は全然違うものなのでしょうか。  プロの人が安物のヴァイオリンを弾いても、やはり「安物」の音しかでないのでしょうか。

  • バイオリンを始めたいです。

    初めまして、20代の大学生男です。 バイオリンを始めたいと思ってはいるんですが、如何せん音痴なんです。 しかも、20代の今から、やり始めても大丈夫でしょうか? やるからには、とことん上を目指したいと考えております。 やり始める場合でしたら、どこで始めれば良いんでしょうか? 御回答、よろしくおねがいします。

  • バイオリンの倍音とうねり

    ど素人なのでわかりやすくお願いします! たとえばバイオリンのオクターブの和音を弾いたとき、 どちらかのひとつの音が若干ずれていたとします。 そのときにうねりが生じますが、そのうねりというのは、 それぞれの音の持つ倍音の列(すみません、専門用語は わからないので)がずれて形成されてしまうので そのずれによるうねり、なのでしょうか。 それともずれた差音によるうねりなのでしょうか。 実際に、ヴァイオリンの倍音って、 一音一音の音を認識できるものなのでしょうか? ずれた倍音の列がうねりを生むとすれば、差音によってできる うねりと区別はできるものなのでしょうか?

  • ヴァイオリンの肩当と鎖骨

    ヴァイオリンを何年か習っています。 肩当についての質問なのです。 肩当を使わなければ、当然楽器は鎖骨に接触していますが、 肩当を使った場合は楽器は鎖骨の上に乗っている(接触している)のでしょうか。 それとも肩当で楽器が上がる分、鎖骨から浮いたりするのでしょうか。 また、私の理想としては、 肩当のない状態と同じ角度になるように、 (楽器を安定させるためだけに)肩当をつけたいのですが、 肩当をつけると、肩当なしの状態とはだいぶ違った構え方しかできません。 具体的には楽器が体の内側に向かって倒れる、 つまりG線側が上がりE線側が下がります。 肩当がない状態では、両者がつりあって、平衡に近い状態です。 要するに肩当のつけ方で悩んでいるのですが;; なにかアドバイスがあればぜひお願いします。

    • darcury
    • 回答数3
  • バイオリンに関する質問です

    バイオリンをはじめ、クラシックで使用されるビオラやチェロなどの弦楽器は、全てビブラート奏法で演奏されますよね。 そこで質問です。 1. まず、なぜですか? なぜビブラートさせるのですか? 楽譜に 「ビブラートさせなさい」 とかの指示なんて無いと思うのですが ・・・ 2. 開放弦をビブラートさせる時はどうするのでしょうか? 3. 自分なりに調べてみたのですが、ビブラートで演奏するようになったのは、そんなに古くない時代のようです。 という事は、バッハやハイドンの時代にはビブラートさせるという考えが無かったという事になるのでしょうか? となると、もし彼らの曲をビブラートを使った演奏で作曲家本人に聞かせた場合、「こんな奏法を誰が指示した! 勝手な事をするな!」 と怒るでしょうか?  また、ビブラート奏法が考案されていない時代の曲を、作曲家の考えどおり、ビブラートを全くさせない演奏をした場合、どんなイメージなるでしょうか? 技量が備わっていない子供が集まって演奏したような感じになるでしょうか? 4. バイオリンなどにはギターのようなフレットは無いですよね。 これはなぜですか? フレットがあれば、ビブラートさせにくくなるとは思いますが、そもそもビブラート奏法が考案される前からフレットが無かったと思うのですが ・・・