検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中2761~2780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • windows10

    2017.12.15以降、タスクバーのwindowsマークをクリックしても反応しなくなりました。(右クリックも同様です) ネットはできるので、放置していましたが、dropboxやらに不具合が生じてきたので、アプリをアンインストール後、再インストールで稼働していたので放置していましたが、パソコンの再起動、シャットダウンがすぐにできないので、いろいろ検索し試しました。 まず、タスクバーのwindowsマークが反応しない。(左も右クリックも) なので、キーボードの「Ctrl」と「Alt」の両方を左手で押したまま、右手で「Delete」(DELキー)を押す。 出てきた項目の「タスクマネージャー」の項目から「エクスプローラー」を起動しても反応なし。 コマンドプロンプトも cmd.exe アプリケーションを正しく起動できませんでした。(0xc0000142) ネットをを検索し、 セーフティーモードから試みようとするが、 立ち上がると、 explorer.exe システム警告 Unknown Hard error と出ます。 もう、パソコンをリフレッシュしてすっきりしたいのですが、windows10から設定からのリフレッシュができそうにありません。 セーフティモードでもwindowsマークとIの同時押ししても設定画面に行きつきません。 いろいろ書きましたが、パソコンが不具合なく動くようにしたいだけです。 解決策をご教授ください。

  • パソコン本体内蔵のデバイスを選択して下さい

    上記の表示が出て、スマートビジョンが視聴できなくなりました。 NECワイヤレスTVデジタルです。 PCは、Windows8,1です。 回復の手順を教えてください。

  • 先日、パソコンのマウスポインタが表示されなくなり、

    先日、パソコンのマウスポインタが表示されなくなり、Cドライブをリカバリーすれば治るのではと思い、リカバリーを試みました。しかし、不具合で74%付近で止まってしまいました。それ以降パソコンの電源を入れてもトラブル解決ナビ→スタートアップ修復が立ち上がっては、最終的には「スタートアップ修復ではこのコンピューターを自動的に修復できません」と出ます。次にハードディスクだけを取り出して他のパソコンで変換機を使って読み込みを行ないました。その結果元々Cドライブだった領域が、F,Gドライブとなり、元々のDドライブだった領域がHドライブとなりました。このHドライブでは、元々のDドライブの内容を読み込むことができました。しかし、F,Gドライブはリカバリー半分以上進んでいたこともあり、可視ファイルはありませんでした。しかし、Fドライブ163MB中36.9MBが埋まっている状態で、Gドライブは元領域使用可能領域とも0という状態でした。 ここで質問なのですが‥ (1)HDDが上記のように読み込めたのでPCの故障の原因はHDDではないとみる方べきでしょうか? (2)(1)の答えがHDDが原因となる場合、前述のような状況下でHDDを新しいものに交換して通常起動する望みはあるのでしょうか。ちなみにリカバリーディスクはパソコンが正常起動時には作成しておりません。 PCの詳細は以下の通りです。 富士通 FMV LIFEBOOK AH77/D FMVA77DL CPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コア  メモリ:8GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit 以上よろしくお願いします。

  • CPUを交換

    CPUを交換  いつも回答ありがとうございます。Panasonic CF-W8 Let's note Windows 7からです。  DELL OptiPlex GX260 Windows XP  を別の機械として使用していました。  使用しているとときどき、毎回のように Alert! Previous fan failure.  ファンの調子がおかしい。と表示されるので、機械の内部を調べると別にファンも正常に回転していて問題があると思えない。  CPUとクーラーの接触部分が十分で無いのかとCPUグリースを塗りました。  このとき、CPUとクーラーとの取り付けを上下逆にしてしまいました。  組み立てて電源を入れても、  電源ボタンは、オレンジが点灯したまま、  ディスクのアクセスライトは、緑色が、点灯したままです。  CPUクーラーを正しく取り付けなおしても症状は、変わりません。 ●Q01. 何が原因で、このようになるのでしょうか? ●Q02. このような想定外の使用方法にプロテクトの自動的に保護されるような機能は、無いのでしょうか? ●Q03. どのようにすれば、回復できるでしょうか? ●Q04. CPUが、熱の発生で、高温になり、壊れてしまったのでしょうか? ●Q05. もし、そうなら、同じ種類のCPUを交換すれば、回復するのでしょうか?     あるいは、CPUの交換では、回復しないなどあるのでしょうか? ●Q06. 使っているCPUは、 インテル pentium 4 プロセッサ 3.06/2.80/2.53/2.40 GHz  と書かれているので、用意できるのではないでしょうか? ●Q07. 上記に記載したCPUならどれでも、互換性は、あるのでしょうか? ●Q08. 例えば、Intel Pentium 4 3.0Ghz/SL7PU/1M/800Mhz  の表示のCPUなら、互換性があると言えるのでしょうか?  DELL OptiPlex GX260では、  フロントサイドパス 533MHz  L2キャッシュ 512KB と書かれています。 ●Q09. SL7PUと言うのは、CPUの形状でしょうか?  入手できるのなら高速なものに交換したい。無ければ、互換のもので構いません。  たとえ一つだけでも、御知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具

  • AutoCAD2005について

    新しくAutoCAD2005をインストールしたのですが、なぜか操作の後が白く残像として残って しまいます。オプションなどの設定を確認したのですが、なぜでしょうか?パソコンの環境かな?とも思ったのですが・・・どなたかご存知でしたら教えてください。お願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 線の太さ

    現在AutoMECH LT2000を使用しています。 最近人に言われ気づいたのですが、 私のCADは、縦線と横線の太さが違うのです。 同じ線でも、横線は普通で、縦線が細いのです。 特に赤い線の縦線が見づらいです。 こういうものだと思っていたのでびっくりしました。 印刷結果は同じ太さです。 どこの設定を直せば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 「EpmNewsDlg」への対処方法

    自作デスクトップ機でXPを使っていますが、シャットダウンに時間がかかるので 調べると、表題のプログラムが邪魔してるようです、自分でインストールした記憶は無く何かのついでに一緒にインストールされたようですがコントロールパネルからプログラムの削除をしようとおもっても表示されていなくて出来ません、 此のプログラムを止めるか、出来れば削除したいのですが、方法が分からず困って います。 どなたか対処方法をご存じの方ご助言をお願いします。

    • 84San
    • 回答数3
  • wifiが遅いです

    レノボG500ノート、メモリ4Gです、HPメモリ4Gのノートパソコント比べてwifiが遅いです。 osは共にwin10です、HPノートの速度は高速ですがレノボG500の方は低速です。 googleスピードテストで速度が大きく違います。 レノボG500はパソコンが遅いわけではありません。高速化してありますが、 wifiが遅いです。 改善する方法はありませんか。

    • adecc
    • 回答数1
  • パソコンの作動がものすごく遅いのですが

    Win10です。 2か月ぐらい前から、ウインドやタブが出るのも遅いし、クリックしても なかなか変わりません。フリーズかと思うようなこともあります。 以前は再起動すると改善したのですが、最近はほとんど変わりません。 Outlookの反応・作動も同じように遅くなりました。 理由と解決策を教えてください。

    • 1234ken
    • 回答数11
  • iPhone日本人気はなぜ?

    新型iPhoneを買う有意義さ、そもそもiPhone? 日本ではiPhoneユーザーが多いですよね。 私はこれが以前から疑問で、先日新型iPhoneが発売になりましたけど、本体価格10万とかしますよね。これが理解できなくてですね・・・ 自分はガラケーやAndroidで二台使ってますけど、中古で 2000円の端末と5000円の端末を使っていて、今後も同じ価格帯スマホしか買わないつもりです。 毎月の利用料金も大手キャリアではないので、時間制限なしのかけ放題とネットつなぎ放題で1500円です。 大手キャリアは同じ条件で利用すると8000円以上はするはず、ワイモバイルスマホでも4000円くらい。結局キャリアの高い月額料金ってiPhoneの端末代金を分割で支払うために高いというイメージすらもってます。 パソコンなら高いものを買うのはまだわかるんですけど、携帯電話って持ち歩くじゃないですか? となると雑に使いたいし、使わざるおえない場面もあるでしょうから、なんだかんだ壊れやすい環境で使うはず、それなのに高いものを持ち歩くことに抵抗はないのでしょうか? 新しいiPhoneを自分が使ったとしてメリットがあるとするなら、確実にアップルペイだけで、言ってしまえばそれだけのために10万くらい払うことになるでしょう。 バンパーケースや、ガラスフィルムなどを駆使すれば、完全な保護ができるとは思いますけど、バンパーケースを付けると画面端っこが操作しにくかったり、ガラスフィルムを付けると、 落としたときにフィルムが割れて粉を噴いたり、その度に交換はめんどくさいという話も聞きます。 だったら、Androidの安い端末でさほど保護装備せずに雑につかって、壊れたら買い換えが潔くないでしょうか? しかし、日本人がiPhone好きが多いからこそ、自分が、不人気で安いAndroidを買えてるので、みなさんに改心されては困るのですが(笑) 2000円のスマホでも10万の新型iPhoneと同じ土俵に立てるのが、ある意味モバイルのいいところなのかもしれませんね。

    • noname#240921
    • 回答数18
  • HDDが激しくアクセス(質問しなおし)

    朝に質問したchichigebiroonです。すみません、長文になるからという理由で質問し直したのですが、本文も4000文字しか入力できないんですね。 本当はWindowsログに書かれているここ3日間のエラーも全て載せたかったのですが、文字制限で入り切らないので、それ以外を書きます。 ■症状 ・3日ほど前からHDDのアクセスが常時激しくなり、動作がもたついている。 ・アクセスランプが点滅しっぱなし。 ・音楽を再生すると音飛びが頻繁に起きる。 ・文字の変換すらも時間が掛かるときがある。 ・シャットダウンさせるとき、キュイーンと音が鳴る。(スリープと休止状態では鳴らない) ■パソコンのスペック ・Windows 7 SP1 最新のアップデート実行済み ・levono L520 ノートパソコン ・CORE i5 ・32bit ・メモリ4GB ・HDDの空き容量 191 GB/284 GB ・インターネットはスマホのテザリングでやってるので、常につないであるわけではない。 ・パソコンは一日に数回使う。使わない時はスリープか休止状態。たまにシャットダウン。 ■やってみたこと ●エラーの中に『プログラム PenTablet.exe バージョン 1.5.0.0 は Windows との対話を停止し、終了しました。問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、アクション センター コントロール パネルで、問題の履歴をクリックしてください。』というものがあったためペンタプ関連のアプリをアンインストール 結果:改善されず ●システムファイルチェッカーを実行 結果:「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした」となるも改善されず ●エラーの中に「0x80041003」があったので作成したvbsファイルをコマンドプロンプトで実行するやつをやってみる 結果:改善されず ●Ccleaner、COMODO Firewallを停止。Avast Free Antivirusのシールドを制御してみる 結果:改善されず ファンの掃除はまだしてません 画像は18時10分頃に撮ったタスクマネージャーのプロセスです。 こんな感じです。 宜しくおねがいします。

  • リカバリのことで質問致します。

    PCのリカバリをしていますが初期化の最初のページ言語は 「日本語」~国は「日本」から「基本」ページになって 「お待ちください…」になって延々5時間が過ぎましたが このまま起動して何時かは完了出来るのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。 機種、ASUS/EeeBook/X205TA/Windows10

    • cmon55
    • 回答数4
  • ヘッドフォンからしか音が聞こえない

    Valuestar Windows 7で、スピーカーから全く音がでなくなりました。Google Chromeからの音も起動、終了の音も、CDの音も、メール着信も、すべてヘッドフォンからしか聞こえません。別のパソコンではGoogle Chromeからの音が聞けるので、Google Chromeの設定のせいではないと思います。 デバイスはRealtek High Definition Audioのようですが、「デバイスは正常に動作しています」とでます。こちらのサイトにあるやり方に従って、削除、再インストールもしましたが、変わりません。アンチウィルスソフトはESET NOD32です。なぜ、ヘッドフォンからしか音がきけなくなったのでしょう? 壊れているのでしょうか? 復元しようとしましたが、不明のソフトがあり復元できませんでしたと出ました。 ちなみに、以前はYAMAHAのオーディオだった気がするのですが、変わったのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • フリーズの頻度が多い

    ESPIMOのWindows7を使っていますが、電源をONにしたまましばらくするとフリーズすることが1日に3~4回起こっています。その都度強制的に電源を切って立ち上げ直していますが、何が原因でしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • noname#233643
    • 回答数10
  • バージョンアップ

    AQUOS CRYSTAL Y せめて、アンドロイド5にしてほしいよね ※OKWaveより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

    • nry629
    • 回答数3
  • パソコンの音声をテレビで聞く方法。

    パソコンの音声をテレビで聞く方法。 以前下記URLにて、こちらで質問させて頂き、 http://sp.okwave.jp/qa/q9212781.html DisplayPort-HDMI変換アダプタを買い、HDMIにてTVに繋いだ結果映像は映りましたが音声がでなくて、写真のとおりオーディオケーブルを買い、繋げたも音声はでなく、RCA音声の方かなと思い、RCA変換と買ったのですが、でません。 どのようにしたら音声がでるのか分かる方お教え下さいませ。 PC OPTILEX760 OS windows7 PRO TV 32RB2 モニター VH192C 宜しくお願いします。

  • win10再認証受ける際のインストール番号について

    マザーボード故障(※後記)にともない修理後のパソコンでwin10の認証が受けられなくなって新しくwin10を買うにはどんなものがよいでしょうかとの質問 ・http://okwave.jp/qa/q9217610.html に対して改めてwin10を買わなくてもマザーボードの交換であれば認証が受けられるとのアドバイスを頂きました。色々とやってみましたがうまく行きません。前の質問を打ち切って改めて質問させて頂きます。 ・再認証を受ける為の電話番号は0120-801-7**と0120-54-2***が見つかりましたがいずれも自動音声で「インストール番号」最初の6桁を電話器のテンキーで送信せよと言ってきます。 ・この「インストール番号」は多分 1)「更新とセキュリティ」→「ライセンス認証」で「サポートに電話」をクリックすると「インストール番号」と電話番号が表示される、ないしは 2)「ファイル名を指定して実行」で「slui 4」で1)と同じ事が出来る らしいのですが1)では「サポートに電話」のボタンが現れなくて先に進めません。2)ではEnterかけても音沙汰なし無反応です。 ほとほと困っています。 1)2)について何かお分かりになりましたら教えて下さい。 それに前質問ではMSに口頭で申し込むような回答がありましたが肉声でお願いできる窓口が分かれば大変ありがたいのですが。 ※)windows10は Ver.1607(anniversary update済み)。パソコンクリニックに持ち込みMB故障と判明、中古の同型番のMBと交換しました。故障時にCドライブをいじったのでイメージバックアップからリカバリーしました。

  • Windows 10 へのアップグレード

    現在windows 7搭載のDynabookを使っています。windows 10搭載の新PCを買うか、今のPCをwindows 10にアップグレードするか迷っています。それぞれの長所と短所を教えてください。よろしくお願いします。

    • jizou5
    • 回答数6
  • 突然ネットワークに繋がなくなる

    こんばんは。 すいません、1つ教えて頂けないでしょうか。 社内に何台かあるパソコンの内の1台のWindows10 proのPCですが Windows server2008の共有フォルダにあるexcelに入力をしていて 保存しようとしたら「保存出来ません」のエラーになり excelを終了し再度開こうとすると 「Microsoft windows network このアカウントは現在無効に設定されている為 サインインできません」のエラーに なりexcelも開かなくなりました。 2時間ほど後に、今度はインターネットに繋げようとすると インターネットアクセスなしとなっていて見れなくなってしまいました。 windows2008のサーバーがDHCP,DNSサーバーになっています。 その他のパソコンは問題ありません。 また、ipconfigを実行するとipアドレスは取得できていますが windows2008サーバーにpingは通りません。 このような状況になった時の対応策を 教えて頂けないでしょうか。 大変申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いします。

    • wansm
    • 回答数1
  • SDカードが読めなくなりました

    windows10 V.1709 を使用しています。最近までSDカードが読めていましたが、今日読めなくなっているのに気が付きました。このパソコンはwin7 からアップデートしたものです。別のwin8からアップデートしたパソコンでは難なく読み込めます。SDカード読み込み口を掃除して再度カードを入れると「ドライブFを使うにはフォーマットする必要があります」と文字が出て ディスクをフオーマットしますか?と画面が出ます。この場合OKをクリックするとSDカードの中身がすべてフォーマットされて元の木阿弥になりはしないかと心配です。この先どのように対処すればよいのでしょうか。ご教示ください。

    • porte38
    • 回答数6