検索結果

バイオリン

全7850件中2721~2740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 障害者に音楽を

    私は今34歳です。小さいころからピアノを習っており、ヤマハのグレード3級を持っています。バイオリンも少しですが習っておりました。 小中高校とブラスバンドに入っておりトランペットをしておりました。小学生の自閉・知的障害の子供がおります。 前に子供の学校でみんなの前でピアノを弾いた時にとても喜ばれました。健常児の子はもちろん、障害児の子も体を揺らしたりして楽しんでくれました。そこで思ったのですが、自宅の一部を開放して、障害児に音楽療法的な物を提供出来たらなっと思っています。(格安で) 音楽的な面でも障害的な面でも多少ながら知識があります。 やはり資格を持っていないと難しいのでしょうか? 大学に行く方法以外何か方法はあるのでしょうか?

  • ショスタコーヴィチ ピアノ三重奏曲 篠田節子 秋の花火 

    篠田節子『秋の花火』文藝春秋に収められている「ソリスト」という短編にショスタコーヴィチのピアノ三重奏曲が出てきます。しかし、この曲は1番と2番があり、どちらかは明記されていません。私はCDを持っていないので、次の記述からどちらか分かるでしょうか。 曲の出だし 「懐かしく叙情的な、しかしどこかしら人を不安に駆り立てるような旋律が、チェロの最高音で奏でられ始めた。ピアニシモでヴァイオリンがそれを追い、やがてアンナのピアノが、小さいがしかし地の底から響いてくるような音で鳴り始める」 曲の終わり 「倍音で弾かれるチェロの高音を残して、ショスタコーヴィッチのピアノトリオは終わった」 両方入っているCDを買えばいいのでしょうが、聴きたいのはアルゲリッチが弾いている2番の方なので、誰か教えて下さい。

    • hokichi
    • 回答数1
  • CDのダイナミックレンジの違い

    現在、PCのDVDマルチ対応ディスクドライブで音楽を聴いてますが どうも音質がよくありません。 専門のオーディオ機器と比較して どのくらい違いがあるものなのでしょうか? PCを使用しての音楽鑑賞は そもそも 土台 無理があるのでしょうか 今、聞いて 音が悪いなーと思うのは 昔はオーディオ機器をもっていてアナログレコード を聞いていたからだと思います。 20年前くらいたちますでしょうか? たとえば 庄司妙矢香さん のCD チャイコフスキー バイオリン協奏曲 第1楽章など もっと 音質の良い ダイナミックレンジ があり臨場感あるようにするには PC環境など 狭い空間で ヘッドホンでもかまわないので 再現できないでしょうか? 費用はなるべく抑えてみた 場合 どのくらいの予算で どんな コンポーネントの選択になるのかを 教えてください。

    • GNOBU
    • 回答数4
  • BRIDGE

    >(英和)bridge[brid] (三省堂「エクシード英和辞典」より) ━━n.橋; 船[艦]橋; 鼻柱; 歯橋; (バイオリンなどの)こま; (めがねの)橋梁(りょう)部; (放送劇などの場面間の)つなぎ音楽; 【トランプ】ブリッジ; (ビリヤードの)キュー架; 【化】架橋; 【石油】棚; 【電気】ブリッジ(回路); 【コンピュータ】ブリッジ ((ネットワークの橋渡し)); 【服】ブリッジ ((最高級品と一般の顧客を橋渡しするためのやや安価に設定した商品)). ・build bridges (between) (…の)橋渡しをする. ・burnone'sbridges (behindone) 背水の陣を敷く. ・crossone'sbridges whenonecomes to them / not crossone'sbridges beforeonecomes to them 取り越し苦労をしない. ━━vt.橋をかける; 橋渡しをする. ・bridge over (一時的に)しのがせる. >あれですよ、歯のブリッジじゃ無いですよ!、心の架け橋です!  まあ、「心こめて」のベッキーさんとか、「何度も」の青山テルマさんとか  二世、三世とかね・・  何が心の架け橋だと思いますか?、教えて下さい、お願いします! >bridge ‐ ニコニコ動画(原宿)

  • ローランド(EDIROL?) 「R-09HR」  vs ZOOM「H4n」

    よろしくお願いいたします。 カテゴリー違いでしたら申し訳ございません。 以前ここで似た質問をしてお世話になり、ローランド(EDIROL?)の R-09を購入した者です。 ありがとうございました。 また今回、同じく楽器の練習用に録音機の購入を検討しています。 R-09を使っていてスピーカーが内蔵されていないことが不便だ ということに使いだしてから気づいたら、ちょうど後継機の R-09HRにはスピーカーがついて、それと性能もアップしている ということで買いなおそうと思っていたのですが、ZOOMのH4にも 後継機でH4nというのが出ているようで、これにもスピーカーが 付いていて、性能もアップしているということで迷っている ところです。 それでお聞きしたいのは、 ズバリ、どちらの方が録音の音質が良いですか? 私はヴァイオリンをやっており(もちろんアマチュアです)、 メインはその練習用に考えていますが、場合によっては他の楽器 (弦、管楽器、ピアノなど)とのアンサンブルやちょっとしたバンド (あまり大音量ではないタイプのバンドです)もしますので そのときにも使いたいと思っていますし、パソコンに入れてCDも 作りたい(車でCD聞きながら練習の確認などをしたいので)と思って います。 個人的に、ヴァイオリンは録音するとややカンカンした音に なりがちで、安っぽい音になりがちのような気がするので(もちろん 演奏技術によるところも多くあると思います)、値段から考えても 高望みはできないことは承知の上なのですが、どちらのほうが ヴァイオリンを録音する際にはよりいい音として録音できる のかなと・・・。 なお外付けマイクは使わず、内蔵マイクだけで録音をしたいと 思っています。 R-09とH4の比較は見たりするのですが、それぞれの後継機を比較 しているものを見つけきれなかったのでこのような形で質問 させていただきました。 これのここがいいとかこれのここがよくないとか そういった感じでもかまいませんので、 アドバイス等、どうかよろしくお願いいたします。 一応、R-09は結構いいと思っていました。 ただ一番の欠点が、その場で確認したいときにいちいちスピーカーか ヘッドフォンを使わないといけないという点で、今回の後継機だと スピーカー内蔵型(スピーカー自体の音質はそこまでは求めてません) なので解消されます。 あと、リモコンがなかったのも不便でしたが後継機はついてくる みたいなので、それも解消されます。 あとはリバーブが本体で再生の時にしかかけられないのがちょっと 不便でした。せっかくだったらリバーブをかけた状態をメディアに 録音できればいいなと思いました。 H4nにする場合の不安というか問題が、ちょっと大きさ、重さが R-09HRに比べあるというところがマイナスです。 長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

    • sbm
    • 回答数2
  • オリジナルの音楽バンドを考えてみよ

    ここから書く内容は全て学校の課題のことなのですが、私が日本の学校の生徒でなく海外のインターナショナルスクールに通っている生徒である事を承知願います。 英語の授業の話なのですが、自分でオリジナルのバンドを考えるというのが課題です。というのも、先週まで各々実在するバンドに付いて調べて発表するという過程を踏んだので、クラスメイトの発表を見たし、オリジナルのバンドを考えてみよと言う事らしいです。(実在するバンドに付いて調べて発表するのについては「調べる」という事に主眼が置かれていましたが、正直オリジナルの音楽バンドを考えるというのに何の意味が在るのか不明なのですが…) とにかく、今日考えてこいと言われた内容は; 1)バンド名 2)メンバー構成、担当楽器 3)一番売れたアルバム 4)結成に至るまでの道のり 5)一番売れたアルバムのアルバムアートワーク 6)メンバーの名前 でした。 僕はあらゆるセンスに欠けている人間なので(苦笑)、オリジナルのバンドを考えるなど不可能に近く、好きなアニメであるエヴァンゲリオンからネタを取りまして; 1)TOKYO:3 2)女子1:ヴィオラ、女子2:第二バイオリン、男子1:第一バイオリン、男子2:チェロ 3)パッヘルベルのカノン(のカバー) 4)全員同じ高校、女子2と男子2は幼馴染み、女子2と男子1は転入生、女子2が男子2がチェロを弾いているところを目撃し、それがクラスメイトに広まり、なんとな~くバンド結成 みたいな感じでとにかく設定をごちゃまぜにして少し設定を変えて、とか四苦八苦したのが書いた通りなのです。一応(5)一番売れたアルバムのアルバムアートワークについては実在のサントラを参考にPhotoshopしとけるかなぁと考えています。 で、ですね。ここまでダラダラ駄文を書いたのですが、まとめは以下です。 1)なんとな~くバンド結成がどうにも弱いのでもっとマシな設定のアイディアをお願いします。 2)劇場版DEATH(TRUE)^2だとどういう関係で4人で弾いているのでしょうか? 3)そもそもパッヘルベルのカノンは第三バイオリンまでとチェロで、ヴィオラは不要な筈ですがこのような構成で弾く事はあるのでしょうか? 4)サイトによっては劇場版DEATH(TRUE)^2のパッヘルベルのカノンではピアノが使われている様なのですが、実際はどうだったのでしょうか?(DEATH(TRUE)^2はもうごちゃごちゃ過ぎて記憶が…) 5)メンバーの名前なんですが、海外の学校に通っていると言ってもアジアですので、万一エヴァを知っている生徒がクラスに居るとマズいので名前を考えないと行けないのですが、どんなに頭を絞っても思いつきません。それぞれのキャラのイメージの崩れない名前のアイディアをお願いします。 6)そもそも、バンドなのにクラッシックって在りなんですかね… 本当に駄文長文なのですが、真面目に困っていますのでお願いします。

  • フルート、こんなところが楽しいよ~を教えてください。

    最近フルートについての質問をさせていただいている者です。バイオリン同様、なかなか周りに楽器をされる方がいなくてちょっとさみしい思いをしています。と言うことで、もしよろしければ全くの雑談で構いませんので、「フルート、こんなところが楽しいよ~」という感じでフルートの魅力を教えてください。フルートのメリット、デメリットでも構いませんし、フルートをやっていて良かったことなど。私が単純に思うフルートのメリットは持ち運びが楽そうで、どこへでももって行けそうだと言うことと、なんだか素敵な音色で(まだ実際に吹いてみたことはないのですが)癒されそうだなぁって感じかな。先日させていただいた質問のレスを参考にさせていただいて、多分フルートはヤマハ・ムラマツなどの有名と言われるところの楽器で最初は安価な物にして、後々にちょっと高価な物を買うことにして、できればリングキーを(購入の際に左手の薬指が届くかを確認してから)選びたいと思っています。これにももしアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 音大のオケって…

    私は某音高から国公立の某普通大学に進学したものです。楽器はヴァイオリンです。 「自分は普通大にいって、いろんな人と触れ合うことで音大にいく人とは違った何かをつかむ!」と意気込んで音大でなく普通大楽に入学して、そこの大学オケに入ったものの、やはりプロの卵とアマの違いを日々痛感しています…。練習よりもオーケストラの運営に気を取られていたり、無駄に多くトゥッティの日数をいれていたり、そうかと思えば練習を全くしないで部会ばっかり何時間も延々とやっていたり…もう耐えられません。他の普通大学のオケもこんな感じなのでしょう。 そこで、音大のオケはどうか?と思ったのです。もちろん音大ではオケを授業でやりますので学外のものは入れないのはわかっていますが、サークルのような形態で独自にやっているオケもあるのかと思いまして。 もし音大のサークルなどで、学外者も受け付けてくれそうなオケがありましたらお教え下さい。当方都内在住です。

    • coto
    • 回答数3
  • 平凡な自分に嫌気がさします

    こんにちは 現在、高1の女子です とっても平凡なんです 顔もスタイルも頭も(IQを調べた所、ド普通の100でした)... せめてもの事が、音楽を小さい頃からやっていて、ピアノ,ヴァイオリン,作曲と今もやっています。(音高に通ってます) しかし周りと比べ、私は自分の本当にやりたい事というのが見つかっていません。 散々探しました。けど、今ひとつコレといったものはなく。 ちなみに努力家とは決して言えないので、何かしらやってみても直ぐ飽きます。(母はそんな私に「欲がない」といいます) 学校も面倒で、最近はサボり症。友達はいるけど、ただ毎日一緒に帰るくらい。凄くつまらないです。 なんかまるでマイナス思考のナマケモノ...。 コレはいかん!と思って何かあればいいのですが、平凡な私は平凡人生に入り浸るくらいしかなくて...。彼氏とか出来ればいいんですかねw まだ高校生。今グダグダでは、将来きっと困ります。 ナマケモノで平凡な私になにか衝撃的なことを言っていただけると嬉しいです。 ていうよりこの平凡人生から抜けるきっかけが欲しいです!

    • noname#175012
    • 回答数10
  • 母親に似合うアイメイク&チークを探しています!

    題起の通りなのですが、母親(48)に似合うアイメイク&チークを探しています。 母は最近、市のオーケストラに入団してバイオリンを始めたました。オケだと発表の場も多く、人前に出る事も多くなったので、ワンピースやらふんわりスカートなどを買い込んでお洒落に励んでいて、娘としてもとっても嬉しい限りです*^_^*。 で、「是非メイクも!」と意気込んでいるのですが、母は若い頃からあんまりメイクをしない方(せいぜいファンデーションと口紅くらい)で、いまいちやり方が分からないようです…。 私のアイメイク道具もかなり年齢を選ぶ色ですし、私は色白、母はやや地黒なのであまり合いません…。 ですので、出来れば母に似合うメイク用具をプレゼント出来たらなぁ、と思っているのです。 どなたか、出来れば同年代(40代~50代)の方、アドバイスをお願い致します!! <母>  目がぱっちり、目鼻立ちくっきりの可愛い感じの顔です。  肌はやや地黒(色白ではない程度です)  「若作りはしたくないのよ…」だそうです(笑)  でも見た目はすごく若いです。綺麗よりも可愛い感じです。 以上、宜しくお願いします!

  • Windowsプログラムから音を出すには?

    Windowsでソフトを作っています(言語は問いません)。 簡単な音を出したいのですが、Beep以外の方法を知りません。 最近のPCは皆PCM音源を内蔵していてCD並みの音を出せますが、 そんあ凝った音は必要は無くて、単純に「バイオリンの音でラ♪」とか、 任意の周波数の音色を出せればよいのですが、どういうやり方がありますか? 大昔の8bitパソコンの時代はBASIC命令等で簡単にできましたが、 最近はどうやってやるのでしょう? C,VB,Delphi,WindowAPIなど 一般的なプログラミングの知識は問題ありませんので、音に関して とっかかりになる情報だけでも教えていただければ・・・と思います。 ちなみに、音色はプログラム側で動的に決めたいので、 「丸ごとサンプリングしたWAVファイルを再生するだけ」というのはNGです。 例えば、マウスを動かすと、その移動速度にあわせて音の周波数が 連続的に変化する、というようなプログラムはWAV再生だけでは できないと思いますが、そういったこと(プログラムで音を制御する)が 必要になっており、困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 和訳お願いします。

    困ってます(>_<) お願いします。 another way to say get in touch with would be talk to. another way to say get in touch with would be stay away from. another way to say get in touch with would be remember and then forget. another way to say get in touch with would be connect with and undestand. According to the passage,which of the following is true about dreams? If you dream you're wearing no clothes, something embarrassing probably happened to you. If you dream you didn't study for a test, then you have nothing to worry about. another way to say look up to you would be are careful when they're with you. another way to say look up to you would be like to talk to you. another way to say look up to you would be think good things about you. another way to say look up to you would be dream about you. I have to finish this paper tonight! If I don't hand it in on time, I'll get a bad grade! I fell on the stairs, and everyone laughed at me! My life is great! I don't have any problems, and I'm really happy! Everyone else was wearing the right clothes. I just came in jeans and a T-shirt. The concert is in two days, and I haven't had much time to practice my violin.

    • tkdmgm
    • 回答数1
  • クラシックギターの奏法、左手は、脱力しちゃいけないの???

     今日から、クラシックギターを(DVDの教則と共に)練習し始めました。 問題なのは、左手の指でしっかり弦を押さえたつもりでも、時々、輪ゴムをはじいたような伸びない音になります。そうか、思った以上に甘い抑え方をしているのだな、とぐっと抑えたり、角度を変えたりしたり、右手をしっかりはじいてみたりすると、うまくいきますが、長続きしません。とにかく、痛いし、こんなにも筋肉で押さえ込むのは、楽器の奏法として、間違っているような気がするので、相談します。それにプロが弾いてる映像を見てみても、みなさん、すごく左手が柔らかくて、しなやかに見えます。魔法ですか???  楽器は生まれつき好きで、ピアノやバイオリンも弾いているのですが、それらは、楽器を垂直に近い状態で構えるので、指も腕も重力の法則にしたがって、脱力して、自然に重さが乗っかる様に指を持っていくと、とても楽に弾く事が出来ます。だから、分からないんです、ギターが!!!ほぼ体と平行に持つのですよね?一体、どういう原理になっているのでしょうか、是非、教えて下さい!!!

  • ピアノって「すごい」のか?

    私(高校生)の通う学校では、年に1回「器楽演奏会」というものがあり、皆それぞれリコーダーを吹いたりピアノを弾いたり、バイオリンやったり・・・ 私は今まで、ピアノを弾いてきたのですが、ある日突然、「私のピアノってどうなのかな~? どう思われているのかな~?」と気になりだしました。 どうも私はネガティブな思考のようで、その答えを「ふん、何だ。こんな下手なピアノ聴いてられるかっ」とか「こんなのしか弾けないの~?たいしたことないじゃん」とか勝手に予想してしまって、それでまた勝手に若干落ち込んでしまっていることが多いのです。 上手下手には個人の感覚が大きいと思うのですが、それでもちょっと聞いてみたいと思いまして、アンケートすることにしました。 このページ(http://tsukuenoue.com/music.html)の"Piano"のところにある、「緑の小道」を弾いていたら、率直にあなたはどう思いますか? できればあなたのピアノ暦(1年ほど,5年ほど,弾いたことがない,…等)もあわせてお書き添えいただければ。 なるべく多くの皆様からの回答をお待ちしております。

    • L7652
    • 回答数8
  • アコギ・ギターのメイカー「鈴木」について

    30数年前、ギターを弾きたくなり、叔父からぼろぼろのクラシクギターを貰って練習しました。しかし、変形がひどく、弦が1cmも離れており、「これは駄目だ」と思い小遣いを貯めて近所の楽器やさんに行きました。 予算1万円でお願いします。と言ったところ「すずき」のギターを勧められ即、購入しました。楽器屋さんは「ここはバイオリンがメインだよ」とかゆってました。 友人の多くはその頃、通販のギターを買った者が多く、ボリュウム(音の)が貧弱だったり、音がこもってしまいコードがコードではない音しか出ないギターを持ってる奴も結構いました。 でもその「すずき」は群を抜くものでした。友人から「ちょっと借して」といわれ貸したのですが急な引越しで音信普通となってしまい、帰らぬギターとなりました。 余りのショックでずっと別の楽器でやってましたが、またギターが弾きたくなりました。検索しましたがメーカーのHPも関連のHPもヒットしませんでした。 前置きが長くなりました。「すずき」は現存するのでしょうか?ギターは今でも造っているのでしょうか。

  • 自分って

    質問というか、愚痴になってしまいます・・・ 私は20歳の学生です。 総合大学です。 趣味は音楽です。 一番好きなのはクラシックギターですが、エレキ、アコギ、あとピアノ、チューバ(小学校での授業で)、ブルースハープ、ティンホイッスルに手を出していてそれぞれ何曲かは弾けます。最近はバイオリンも購入してしまいました。(難しくて挫折しそうですが) 自分はクラシックギターを含め全て独学で、正式に習ったり先生についたことはありません。 youtubeで気に入った曲をみつけ、耳コピしたり、弾いてみた動画の手元をみて目コピでどうにか技術をつけてきました。 しかし最近になって、プロの演奏を聴くほど、自分の演奏の稚拙さに失望しています。 もちろん、アマチュアとプロは違うこと、プロの方たちも私の何百倍も努力しているのは理解できます。ですが、自分には才能がないから・・・とか、幼少期からやってなかったからという逃げ道が頭をよぎり、自分が楽器をもってはいけないんじゃないだろうか、と最近思ってしまいます。まあ実際ピアノやバイオリンはそれが必然となってしまうんでしょうが・・ プロの方って別にお金を稼ぐ手段だからあんなに巧いわけじゃないですよね。音楽が好きで美しさに魅了されたからプロなんですよね。それだったら、自分も大好きです。イエペスの倍音の豊かさやハイフェッツのビブラートで涙がでます。 色んな楽器に手を出してきたのも多分これならうまくなれる、と安易に考えていたからだと思います。それで数曲できた!となると、関連動画でその楽器の巨匠がでてきて、こんなの無理・・・となって結局どれも微妙。。 プロはその楽器に一生捧げてるからプロって自分で納得できます。私は何もかもを音楽に費やすことはできないでしょう、でも音楽大好きなんです・・・ 音楽やっていいんでしょうか もう読んだ感想でいいんでおねがいします。。

  • クラドニ図形の実験で模様ができません

    クラドニ図形の実験がうまくいきません。 材料:鉄板 大きさ:20mm*20mm 厚さ:0.3mm スピーカー:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06275/ 音域:100~数千Hz 組んだ状態: (写真参考) スピーカーの四隅の穴2つを使い板状の部品で橋を渡して、 その中央にネジを取り付け、 板の中心に開けた穴に通し、固定。 問題点: 一定の音程で微かに振動するものの、模様は出来ない。 また、振動したと思っても共鳴音が聞こえてきて、しばらくすると全く動かなくなる。 コイルの誘導起電力で妨害しているようなイメージ… 声やバイオリンの音などで図形を出している動画があることから スピーカーの振動部と直接つなぐことは必須ではないと考え、このようにしました。 もし思い違いで「スピーカーから声(バイオリンの音)を出している」のが正解であり、 振動部と直接でなければ駄目ならばその固定方法についてアドバイス頂きたいです。 http://makezine.com/projects/chladni-plate/ 例えばここなどはコーンを取ってむき出しにするところから いきなり砂を撒いて音を出すと書いてあるように読めます…その間が知りたいです。 英語が読めないので同じページに書いてあったらすみません。 気になるのがこっちの実験(http://kuteken.hatenablog.com/entry/2014/03/11/155550)で、 このようにぺったり付けてしまうと逆に振動しなくなってしまいます。 また、板の材質についてですが、この前にアクリルとアルミを試しています。 アクリルでうまく出来なかったのでこちら↓を見たら http://blog6.riko.dendai.ac.jp/archives/55144446.html アクリルより金属の方が綺麗に出るとあったので、アルミを試し、 多少マシになったもののやはり模様がうまく出ないので鉄を試しました。 厚さはいずれも0.3mmです。 板の大きさに突っ込まれているyahoo知恵袋の質問もありましたが、 http://nigelstanford.com/cymatics/behind_the_scenes.aspx ここの一番上の写真は更に小さな板を使っているように見えます。 どなたか詳しい方いましたら教えていただけると助かります。

  • フルート・自分だったらこれを買う!という物を教えてください。

    先日もフルートについて質問させていただいた者です。実際にフルートの購入を考えたので、またアドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。バイオリン・ピアノを弾く者なのですが、最近フルート奏者と友達になり、やってみたくなりました。独学でなくレッスンにつくつもりです。(そのレッスンも今、ヤマハにするか村松にするかで迷っているところです。よろしければこの件についても何かアドバイスがあればお願いいたします。)フルートも憧れの楽器と言うことで早く手にしたいという気持ちと、前回バイオリンを購入した際に「じっくり慎重に、音色が取りあえずわかるようになってから」という気持ちでい迷っています。。迷っている内容としては 1・最初は安い物(とは言ってもきちんと調整?されている物)を買い、そのあと  音色がわかるようになってから高価な物を購入する。 2・安い物は初心者の足を引っ張るので、最初から良いものを購入する。 3・無料体験レッスンなど、最初のうちは借りておいて、それから購入を考える。 などです。みなさまだったらどれを選択しますか? それと、表題の質問なのですが、フルートも調べはじめると沢山のメーカー、種類があって、どれがいいのか迷っています。ということで、ここからは全くの個人的な意見で構わないのですが、もし自分が購入するなら、または実際に購入した物で「これは良い!」という物を教えてください。あと、最後に値段です。初心者で、一応ずっと続ける気のある私にどの位の値段の楽器を薦めますか?なんだかいろいろな質問が混ざっててすみません。でも過去の質問を見ていて思ったのですが、フルートに関しての回答をされる方は他に例にないくらい?とっても丁寧で親切であるように思うのです。それもあってかなり甘えてしまっています。質問が多いので答えられる物だけでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 男性に質問、こういう女子は恋愛対象にならない?

    最近飲み会に来ていた友人(既婚男性)が、自分磨きに没頭する女子ってあんまり恋愛対象にならないかもってはなしていたのですが、やっぱりそうなんでしょうか? 話の発端はある女子友Aさん(38歳)で婚活暦3年半ですがすべて駄目で最近婚活疲れをして「なんで結婚できないんだろ・・」から始まりました。 彼女は料理教室、オペラ鑑賞、フラワーアレンジメント、ゴルフとかなり多趣味です。作った料理も美味しいし、その写真をFBに載せたり、コンサートに行った写真などもアップしています。 私もゴルフをするので彼女とはゴルフを一緒にします。 色々なところに顔を出して人との交流を広げ、出会いを広げている彼女ですが3年半経っても念願の結婚相手は見つかりません。で、なんでだろーっ という話をしていたら男友達が「金がかかりそうだから嫌なんだよ、自分磨きって女子はいいと思ってるけど、最近の男性から見たらお金がかかりそうとしか思わないの、だからそういう人は恋愛対象にならないの」 「派手な女性より、地味で遊んでない、あんまり外に出てないようなのがやっぱり結婚相手としてはいいよ」 でした そういえば、前にMSNJapanのコラムで敬遠する女子に趣味が音楽(ピアノ、フルート、バイオリンなど)だとちょっと引くとか書いてありました。その理由がお金がかかりそうだから 以前会社の同僚に合コンに呼んで!って話をしたら私は無理って断られました。 その理由が「学歴が高いから、なんかちょっと・・・」って言われました。学歴、全然高くないけど一応高校から大学出るまで海外だったので英語ペラペラとかだと引くって言われました。ちなみに私もバイオリンを弾きます 私は既婚ですが、やっぱりこういう女性は男性からみて「うーん・・・ちょっと~~。。。」なんでしょうか? じゃあ、彼女は自分磨きを辞めれば結婚できるのかな?

  • ドイツのフランクフルト国際空港の税関に関して

    今年4月からドイツの音楽大学でバイオリンを勉強している者です。 以前、日本と行き来をする際はいつもフランクフルト国際空港を使用しておりました。 質問は、その空港の税関に関してです。 日本のドイツ大使館HPによると、日本からドイツに入国した際、 ・旅行者自身、または旅行者の家族が私用で使用・消費するに限らない物品(例えば職業上使用するカメラ・撮影機材など) ・輸入が禁止・規制されている物品 ・ATAカルネが発行されている物品 ・免税対象ではない物品 ・一時的な輸入にとどまらない物品 ・商用で使用されるべき物品(無償での使用を含む) は空港の税関にて申告しなければならないとあります。 また、 http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/03-konsular-und-visainformationen/033-zoll/Zoll-verordnungen.html ここにも記載があるように、昨年11月から旅行者が職業上使用する用具として携帯し一時的に持ち込む楽器に限り、税関申告の義務が免除されることになっています。 これに従って、過去数回、受験などの目的でドイツに入国する際は、税関にて申告しませんでした。 また、幸いにもそれをとがめられるようなことはありませんでした。 今年の2月に学籍登録をするために入国した際も同じように申告せず、入国後に住民登録をし、滞在許可を得て学生生活を送っているのですが、最近ある疑問がわきました。 現在の私は旅行者ではなく、ドイツの学生として住民登録をしていて、かつ4年間は大学に通う予定なので、申告義務が免除される"旅行者が職業上使用する用具として携帯し一時的に持ち込む楽器"にはあてはまらないため、空港で申告しなければならなかったのでは?という疑問です。 調べても、外国人学生が税関で申告するという例は見当たらず、困っています。 この場合、今後仮に楽器を持ってEU圏外に行き、再びフランクフルト空港で入国手続きをする際に申告すればよろしいのでしょうか?その際は税として楽器の値段の19%をおさめないとならないのでしょうか? または、最寄りの税関にてしかるべき手続きをすべきなのでしょうか? ちなみに、私の所持しているバイオリンの値段は弓と合わせておよそ100万円で、購入から6年経っており、日本語の鑑定書と、日本の税関に申請した際にもらった"外国製品をお持ちの方に"という書類を持っています。

    • shumm
    • 回答数3