検索結果

パナソニックテレビ

全6645件中2701~2720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンの映像入力端子について

    パソコンの買い替えを考えています。 今使っているパソコン(富士通)はテレビ付きですので、買い替えもテレビ付を探しています。 現在、入力に赤・白・黄色のRCA端子を使ってDVDを接続しパソコンの画像で見ていますが、最近のPCにはRCA端子付はないようです。 そこでRCA端子をUSBに変換するアダプターは市販されているのでしょうか。 上記の方法でDVDの出力信号をPCに表示させるには、別途ソフトが必要とすれば、お薦めのソフトを教えてください。 現在は、プリインストールされていた、TVfunSTUDIO(パナソニック製の地上アナログテレビ用)を使っていますが、現在は販売中止と聞いています。 最近はコピーガートとか難しいことが多く、自分でメーカーやCATV会社に問合せなどをして、随分調べましたが高価な「地デジチューナー」で大失敗してしまいました。 関連して、いろいろ教えて戴けますと助かります。 宜しくお願いいたします。

    • t_saito
    • 回答数5
  • 地デジ録画とマルチメディアプレーヤーについて

    パナソニックディーガのレコーダーdmr-eh50を使用していますが、アナログ放送が完全終了してしまったら今までのように地上波番組をhddに録画できなくなってしまうのでしょうか? テレビはレグザのcv500で 地デジで見ています。 録画のときはこのディーガでアナログ録画しているので画質が物凄く悪いです。 今持っているこのディーガで地デジ録画する方法があれば知りたいです。 あと、録画時間を増やしたいのと、テレビでyoutubeをみたりusbに落とした音楽を聞いたりしたいのでマルチメディアプレーヤーなるものが このポンコツなテレビでも使えるのなら導入したいのですが説明を読んでも使えるのか、どれが良いのかもわかりません・・ 自分で一生懸命調べてたどり着いたのは、hvt-bct300やdtv-x900というものでした。使えるのでしょうか? 他にこれより安くてレグザcv500で使える、ブルーレイレコーダー以外のhdd搭載機器があるのならば教えていただきたいです。

    • sejyu
    • 回答数4
  • テレビでのネットサービス

     今までデジアナ変換の恩恵を受けてアナログブラウン管で頑張ってきましたが、このたびプラズマテレビへ買い替え、ようやく地デジ化となりました。  最近のテレビはすごいですね。  録画もできるわ、無線LANまで搭載しているわで、とんでもなく便利になっています。  ところで利用できるネットサービスの中に、「ひかりTV」「もっとTV」「アクトビラ」というものがありました。  これって番組を一枠一枠買うサービスだと思うんですが、いまいちそれぞれの違いが分かりません。  ゲームがメインで普段あまりテレビ番組は見ませんし、映画は劇場で済ます方だしで、こういうユーザーには必要のないものでしょうか?  たぶん、これらは全部有料ですよね?  それぞれのサービスに入っている方で、こういう時に入ってて良かったと感じたというものがあれば、教えていただけないでしょうか?  せっかくあるならワシも一度くらい使ってみたいです(^_^;  ちなみに機種はパナソニックの「スマートビエラ TH-P42GT5」になります。

    • noname#235729
    • 回答数1
  • BS/CS110度アンテナ取付について

    素人ですが宜しくお願いいたします。 有識者の方のみご回答を・・・ DIYにて表題のアンテナ設置をしています。 BSは全て映りますがCSが半分ほどのチャンネルが映りません。 有料チャンネルも契約(フジテレビNEXTなど)しており引っ越しの為、 自分で屋根上に設置しています。 築15年ほどの一軒家で地デジのテレビもちゃんと映っておりそのUHFアンテナの 棒?に一緒に固定しました。隣家が南側近く建っておりベランダに設置不可でして・・ ・ただ単に設置の方向調整が出来ていないのか・・ テレビはPanasonicのGT3です。 ・必ずアンテナ電源が必要ですか?(メニュー設置設定から行くと電源ON/offがある) もし必要であればどの様な物をどこに設置すればよいですか? ・日本アンテナNL30Sの説明書には電源入れて・・と書いてあるテレビの設定で ONにならない(エラーのようなメッセージが表記される) 何とぞアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • お勧の32型フルHD液晶テレビを教えてください

    ブラウン管テレビの調子も悪くなってきたので、 フルHD液晶テレビの購入を考えています。 使用用途としてはBDで映画やアニメを鑑賞することが主になると思います。 なので必然的にテレビはフルハイビジョンを選択することになるのですが、 どれが良いか、なかなか決められません。 色々調べた結果、以下の商品がお手頃で良いものかなと思うのですが、みなさんならどれにしますか? できれば理由も教えていただけると幸いです。参考になりますので。 ■AQUOS LC-32DS6 (HP:http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ds6_32/) ■VIERA TH-L32V1 (HP:http://panasonic.jp/viera/products/v1/l_top.html) ■Wooo UT32-XP800 (HP:http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut800/products/32v.html) あくまで32型の中からオススメを教えて頂きたいです。 フルHDとなれば37型のほうが断然良いのでしょうが、 部屋の大きさからして32型にしたいのです。

    • syankus
    • 回答数4
  • ビエラでWIIのマリオをしたいのですが

    こんにちは。自分なりにネットなどで調べてみましたが、やっぱりわらなかったので、ここに質問させていただきます。 以前からずっとWIIがほしかったのですが、最近、WIIの限定マリオのソフトがでて、ますますほしくなりました。 この前電気屋さんに、マリオのお試しでできるように置いてあったので、さっそくやってみると、どうもボタンを押すのとジャンプのタイミングがずれていて、うまく動かせなかったんです。帰ってからネットで調べてみたら、原因は液晶テレビだからということでした。 でもブラウン管のテレビはもう持ってないし、遅延の少ないテレビに買い替えるお金はありません。 そこで質問なのですが、私が今使ってるパナソニックのVIERA(TH-L32X1)をお使いのかたで、WIIのマリオをされてる方はいらっしゃいますか? 遅延があるとしたら、どれくらい気になりますか?(例えばストレスになるぐらい、とか) 回答よろしくお願いします。

    • noname#127839
    • 回答数1
  • VICSを受信しているかどうか?について・・・

    ストラーダの CN-HDS635D HDDナビを車屋(個人)から中古のネット購入で車購入と同時にかったのですが・・・渋滞情報(VICS)は大丈夫と言うので、車の購入価格を抑えるためにテレビチューナー(TVアンテナ)は、つけずにナビ単体のみ(アナログTV・アンテナなし)で購入したところ、VICS情報を受信している様子が全くないので車屋に問い合わせたら、TVチューナーが無いとVICS放送を受信出来ないと教えて貰ったので(車屋に)、受信出来ないならば必要ないけれどもテレビチューナーを購入しようと、言う事になりせっかくなので地デジ対応のテレビチューナーとフィルムアンテナを購入して車(12年型 ムーブ エアロダウンカスタム)に取り付けて貰いましたが、VICS情報を受信している様子が感じられません・・・本当にTVチューナーが必要だったのでしょうか? それとも、じつはわたくしが機械音痴過ぎてVICS情報の受信に気づいていないだけなのでしょうか? 因みにTVチューナーは、パナソニックの純正を新品で付けています。  

  • 地デジが受信できません

     昨日テレビを購入しました。(panasonicのviera(TH-L26X1)  家は一戸建てで横浜在住です。 すでにリビングでは地デジ対応のテレビで全部のチャンネルを受信できています。今回買ったのは自分の部屋用に買ったものなのですが、いざ地デジの受信設定をしたら受信できた放送局はTVKのみでした。リビングでは正常に受信しているのになぜ自分の部屋だとうまく受信できないのでしょうか?  自分の部屋からアンテナの線をたどっていったところ、隣の部屋のテレビの裏のところにマルチタップみたいなものがあって、そこに繋がっていて壁の所に繋がっている感じです。  原因はこのマルチタップみたいなものにあるのでしょうか? もしくはほかに原因や改善点があるようでしたらご教授お願いします。    このようなことにはあまり詳しくないのでわかりずらい文章で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • これを買えば良いというテレビ

    テレビ壊れかけなので、テレビの購入を検討しています。 電機屋さんに行ってきましたが、店員さんに尋ねても 「用途は?」 「解像度はどうしょうか」 「地デジ対応でよろしいでしょうか」 「液晶とプラズマどちらがよろしいでしょうか」 「ハイビジョンとフルハイビジョンがありますが」 「BSと110ch放送はどうしましょうか」 正直、店員さんに詳しく説明してもらったが、何を言ってるのかがさっぱり分かりませんでした。結局「日立 Wooo P42-H01」か「パナソニックVIERA TH-42PX70」を買えば間違いはないという結論に達しましたが、いまいち腑に落ちません。 家に帰ってじっくり考えをまとめて見ました。 1.地デジ 2.15万程度 3.普通にテレビを見て、DVDを見る 4.有用か無用か、将来的にCMでやってたVAIOリビングPCを買いたいかもしれない 5.解像度は当然高いほうがいい、ハイもハイビジョンよりもフルハイビジョン これを買え!と右も左も分からない私に、アドバイスをお願いいたします。

    • noname#147912
    • 回答数3
  • デジタルチューナー単体の安い物を買おうかと思っておりますが、、、

    いつもお世話になっております。数年後に地上波もデジタル放送になるということで対応薄型テレビや対応HD内蔵DVDレコーダーが売れているようですが、やはりそれなりに値段もしますし、チューナー単体を購入してはどうかと思っております。自分なりに調べたら、3万円前後で安いのは売っているようでしたので(マスプロのDT330とかシャープのTU-HD200)。テレビはブラウン管のもので、ソニーのKV-14AF1でDVDレコーダー(HDDはないタイプです)はパナソニックのDMR-E30です。両者とも現役で頑張ってますのでいけるまで使ってやりたいと思ってまして。ただこのテレビやレコーダーには接続自体できないというオチが無いか心配なのと、実は損な買い物かも知れないという心配があり、皆さんのアドバイス、体験等あれば頂きたいと思って、質問しました。 どうかよろしくお願いいたします

  • S端子からD端子やHDMI端子に接続する方法は?

    最近、ブルーレイはおろかDVDにすらなっていない映画をレーザーディスクで入手しました。 そこで、LDプレーヤーが必要になり、ヤフオクでLD-X1を入手。 しかし、入手してから気が付いたのは、私のテレビがパナソニックのフルハイビジョンプラズマ「ビエラ」なのですが、このテレビはS端子入力ができないこと。 黄色の映像端子・D端子・HDMIはあるのですが・・・ 一方、LDプレーヤーLD-X1には黄色の映像端子とS端子の出力しかありません。 プレーヤーにS端子がついているのだから黄色の映像端子ではなくせめてS端子を接続して見てみたい。そこで、仕方なくブルーレイレコーダーにSケーブルをつないで中継して見ることにしました。 しかし、できればプレーヤーとテレビを直接つないで見たいなぁ。 そこでご相談ですが、S端子から拾った映像信号を変換してビエラのD端子あるいはHDMIに接続する方法はないものでしょうか??あるいは他に良い方法があれば教えていただきたく。 よろしくお願い致します。

  • DMR-4T203 録画映像が偶に乱れる

    ■製品名と型番を記入してください。 DIGA  DMR-4T203 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 最近、DIGA DMR-4T203を購入しました。ソニーのKJ 43 X 85KとHDMIケーブルで接続して見てます。 今まではテレビでCSを見ており、レコーダで録画したいと思ったのですが壁のアンテナ端子が一つしかない為、テレビに繋がっていた分配器を外して、レコーダーに接続しています。 そこでたまになんですがCSのチャンネルを録画すると映像が乱れています。 信号強度が45と低いのですが、それはテレビで見ていた時も同じで、その際は映像の乱れはありませんでした。 原因は何でしょうか?分配器で繋ぐのではなく、分波器で繋ぐべきでしょうか? ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

  • DMR-BWT650かBDZ-EW1000

    ブルーレイレコーダーを購入したいのですが パナソニックのブルーレイディーガ DMR-BWT650か  SONYのBDZ-EW1000で迷っています。 どちらがオススメでしょうか? テレビは東芝のREGZA39S7を使ってます。 録画するのは恐らくアニメ、ドラマ、映画が主になるかと… 録画画質や応答速度、ダビング時の速さの差など気になるのですが… その他にもそれぞれの利点・欠点があれば教えてください。 調べてみても中々決め手に掛けるので 皆様の意見をお聞かせ頂けると参考になります。

  • DVDの視聴環境について相談

    DVDプレーヤー(Panasonic DVD-RV31 アナログ、光出力端子)を所持しています。 また、パソコンにもDVDドライブを増設したので、 付属していたDVD再生ソフトでDVDが見れる状態です。 サウンドはM/Bのオンボードです。 また、テレビは21インチのブラウン管、PCモニターは17インチの液晶を使っています。 5万円以内の投資でDVDで映画を見る環境をよりよくしたいのですが、 アドバイスお願いします。 できれば5.1chのサラウンドに対応したヘッドホンを 使いたいと考えています。

  • DVDプレーヤーで録った映画をパソコンで見たいのですが?

    DVDは、ド素人ですので、宜しくお願いします。 今度、発売されるパナソニックの「DMR-E30」が欲しいと思っています。 例えば、テレビ番組など録画して、PCや今持っているDVDプレーヤー(見るだけの物であまり使ってませんが)で再生する為の、書き換えの出来る記録メディアは何が使えるのでしょうか? DVD-RAMというのはウチのパソコン等では多分使えないと思います。 4.7Gbytesのカートリッジ入り(Type II)のメディア というのを 写真で見つけましたが???使えるのでしょうか???

    • sunpi-r
    • 回答数2
  • Panasonic Woody PD の再利用について

    8年前初めて購入したパナソニックのWOODY PDですが、Win95、DX100のCPUも今となっては子供も見向きもしません。ただ、デザインが何とも愛おしくて、且つ、最初のマシンでなかなか処分出来ません。テレビを見たり、DVDプレーヤーをアナログ接続してモニターに使ったりと、用途はあるのですが、中身をごっそり入れ替えてオリジナルPCが出来ないか検討致しております。自作マシンは3台制作経験があります。どなたか、WOODYの改造情報をお持ちではありませんか?

    • kinoken
    • 回答数1
  • 【購入相談】DVカメラの編集が中心なんですが…

    先日、パナソニックのデジタルビデオカメラNV-GS55Kを購入しました。 用途としては、自分の趣味(演奏会、スポーツなど)の記録が主なものです。 記録したものをDVDにしたいのですが、次の用途にあうお奨めの機種をお教えください。予算は6万円以下です。 1.不要な部分をカットしたりタイトル付けなどの編集 2.仲間用に何枚も作成する(焼付け速度、汎用性) 3.手持ちのVHSのDVD化(デッキ有り) テレビの録画は余りしません。 宜しくお願いいたします。

  • ビデオをつなげるとテレビの画面がすごくきたなくなる

    先日、パナソニックのTH-29FB8を買って、ビデオもつなげてテレビを見たのですが、画面がざらざらしていて汚いんです。特に民放。ためしにビデオをはずして接続したところきれいに写ります。それならビデオが悪いのかと思って、家にあるもう一台のビデオでやってみても同じ結果でした。接続ケーブルも新しいのですし、接続方法も説明書どおりで、問題ないと思うのですが、何か理由や解決方法考えられますか?えーん。悲しくて、泣きたいです。

  • HDMIケーブルはどれを選べば?

    液晶テレビ(ソニー) 3D BRAVIA KDL-40HX800 BDレコーダー(パナソニック) DIGA DMR-BWT500 この2つをHDMIケーブルでつなぎたいと考えています。 どういった規格のものを選べばよろしいでしょうか。 2機器でメーカーが違うので、どれを選べば良いか、自信が持てません。 また、HDMIではなく、他のケーブルの方が良い、 というアドバイスがあれば、そちらも教えて下さい。 機器の使い方は、ただ単純に録画と再生をするだけです。 この辺りのことについてお詳しい方、宜しくお願いします。

  • 中米ニカラグアでのDVD録画に困っています

    パナソニックのブルーレイレコーダー(DMR-BWT620)を中米ニカラグアでNHK衛星放送録画で使いたいと思って購入したのですが、接続設定ができなくて困っています。 テレビはSamsungのSeries5(LN40E550F7F)でNHK衛星放送はSKY(www.sky.com.mx)から受信しています。 ニカラグア在住の知り合いの方で日本から持ってきたDVDレコーダーで録画をしている方もいらっしゃいます。 あまり機械に詳しくないのですが、何とか録画できるように教えていただけたらとっても助かります。

    • nicako
    • 回答数2