検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫アレルギーとアレルゲン
もし過去に同じ質問があったらすみません。一応検索はしたのですが、直接回答が得られなかったので、新しい質問をたててしまいます。 先日友人たちを自宅に招いたのですが、うち1人が私の猫(2匹)を避けまくっていました。彼女が言うには、「主人が猫アレルギーだから、家にアレルゲンを持ち帰りたくないので触らない」のだそうです。 自分自身が猫を飼い始めて少々たった頃に酷い喘息性気管支炎をやったことがあるので、アレルギーの辛さは少しはわかるのですが、実際気を付けていても(手洗い、外出前に服にコロコロ使用など)、例えば飼い主が外へアレルゲンをばらまくということがありうるんでしょうか? 自身が抵抗力の落ちている人達相手の職種なので、ふと疑問に思ってから結構ひっかかってしまって質問してみました。回答どうぞよろしくお願いします。
- 猫の結膜炎
9歳になる雄ネコ(アメショー)を飼っています。ある日片目を閉じた状態であることに気づき動物病院につれていくと「慢性結膜炎」と診断されました。点眼薬を頂いたのですが3~4日点眼して治らないと全身麻酔をして目を洗浄しなければいけない、と言われました。現在5日目ですがあまりよくなっていない様な気がします。現在は片目をうすく開いた状態で目やにが多少出ている状態です。点眼するときに目を開くと上瞼の裏の皮膚?のような者が少し見えます。同じ様な経験をされた方、どれぐらいで治るのでしょうか?また費用はどれぐらいかかるのでしょうか?大体で結構ですので経験談をお聞かせください。宜しくお願い致します。
- 背中にしこり (猫)
愛猫の背中(ちょうど両方の肩甲骨(?)との間くらい)に、 ビー玉くらいのしこりがあります。 中でコロコロと動くのですが、一体これは何か分かる方いらっしゃいませんか? 食欲も普通にあるし、元気に走り回っています。 同じようなしこりがあり、診察にいった方いらっしゃらないでしょうか?? とりあえず、明日病院に連れて行こうと思ってるのですが、落ち着かなくて・・・ よろしくお願いします。
- 猫の食欲不振
七歳の雑種の黒猫(雄)です。 五月に血液検査でクレアチニンの値が2.2となり、初期の腎疾患と診断されました。今のとこ、症状はなく、多飲多尿もありません(水は約100CC前後)。 処方食に切り替え、最初はかなり食べたのですが、しばらくして、あまり食べなくなり、いろいろ工夫を重ねて、ようやく一ヶ月後には何とか食べるようになりました。 ところが、家族がうっかり処方食と、今まで与えていた餌を間違えてしまったのをきっかけに処方食を全く食べなくなりました。 缶詰を混ぜたり、今までの餌も混ぜてみたりしましたが、食べる量は今までの半分か、それ以下になり、とうとう今まで食べていた餌すら食べなくなりました。(T_T) これで約一ヶ月近くこの状態が続いています。 獣医師が言うには、ウチの猫はかなり神経質で敏感過ぎるそうで、毎日の投薬(吸着炭カプセル)もかなりのストレスがかかっているのではないかと思います。 また、母によくなつき、餌を食べる時は、母にお尻を撫でてもらわないと食べてくれない(私だとダメ)変な癖がついてます。 でも、母が認知症になり、家庭の様子がガラリと変わりました。 それも食欲不振の原因になっているのでしょうか? 今は母の介護でてんてこ舞いになっている状態です。 このままでは、体が衰弱して死んでしまうのではないかと心配しています。 そして、母が施設に入れば、淋しがってますます病状が悪化しないかも心配です。 猫は頑固な性格と聞きます。一度食べたくないと思った餌は何が何でも食べないそうです。 このまま餓死するまで食べないのでは? と最悪なとこまで考えてしまいます。どうすれば食べてくれるのでしょうか? 放っておけば良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 猫が飼いたい
猫の里親になりたいです。2月まで犬を飼ってましたが15歳で死んでしまいました。 お母さんはまた動物と暮らしたいと言っていますがお父さんはまた死んじゃったら悲しいからやだって言ってました。でもお母さんと説得したらお前の部屋でなら飼ってもいいと言われました。 私の部屋は8畳なんですが、8畳の部屋にずっといさせるのはかわいそうですか? 学校行ってる間ひとりにするのはかわいそうですか? 5人家族で家族全員動物大好きです。お父さんも飼ってるうちにリビングにつれてきてもいいと言うと思いますか? 餌や注射代は出してくれると言っています。 8畳じゃ狭いならかわいそうだから諦めようと思います。 やめたほうがいいですか?
- 締切済み
- 猫
- noname#133311
- 回答数4
- 「猫の額」「馬の骨」・・
「猫の額みたいな狭い庭」 「どこの馬の骨ともわからない・・」 「金魚のふんみたいにくっついて歩く」など、 生き物を使った比喩の表現はほかに何かありますか? ほかには「カモシカのようにすらっとした脚」とか・・。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#138063
- 回答数4
- 猫の血液検査
もうすぐ2歳になる雑種猫です。 2ヶ月のときに保護し、それ以降完全室内飼い、ワクチン接種も毎年行っております。 10日ほど前より嘔吐が続き(毎日吐くわけではなく、2~3日に一回、吐いた後はケロッとしています。)季節の変わり目なので毛玉かと思い猫草などを与えていたのですが、胃液やフードなども吐きはじめたため、病院に連れて行き、血液検査を行いました。 ・PLT(血小板) 基準値以下(基準値30-60に対し、6.2) ・分葉好中球 基準値以下(基準値43-73に対し、10) ・リンパ球 基準値以上(基準値14-52に対し89) ・好酸球 基準値以下(基準値2-6に対し、0) という結果が出ました。 何かに対しアレルギー反応が出ている可能性もあるという事で、抗生物質を処方され、1ヶ月後に再度血液検査ということになりました。2日前に病院に連れて行き、抗生剤を与えており、その後吐いていないし、元気も食欲もあります。下痢などもなく、健康的なウンチ、おしっこをしており、普段と変わった様子は他にありません。 上記のような検査結果を踏まえて、どのような病気の可能性があるか、お分かりになる方がいれば教えてください。一時的なアレルギーであればよいのですが、先天的な血液疾患や、ガンなどではないか、とても心配です。先生も、ニャンコが若いだけに、ガンなどの可能性は低いとおっしゃっていましたが・・・。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- maomitomaomi
- 回答数4
- ネコの多頭飼い
新しいネコちゃんが来て3カ月たちました。 元々家にいる子はミックス♂6歳です。新入り君はミックス♂10歳です。両者とも去勢済みです。 来てしばらくは1階と2階で隔離していましたが徐々に馴らして今では自由に行き来しています。たまにシャーって言いながら追いかけていますが(いつも新入り君が追いかけられている)今のところケガをするようなケンカはないです。 トイレもそれぞれのものを1階と2階に置いています。 ここ最近なんですが元々いる子が今まで使っていた自分専用のトイレを使わなくなりました。トイレが汚れていないので「もしかして調子が悪いのでは」と心配したんですが、2階の新入り君専用トイレを使うようになっていたんです。 トイレの共有ってするものなんでしょうか。オス同士なのでそれはないだろうと思っていたので意外です。ちなみに新入り君は絶対に自分のトイレでしか用を足しません。新入り君はとってもストレスを感じているでしょうか。何を思って元々いる子は自分以外のトイレを使うようになったんでしょうか。 もうひとつ、元々いる子は完全な室内飼いで世間知らずというかものすごく子供っぽい性格のようです。一方の新入り君は今までは自由に外に行ける環境で、しかもその近辺でボスネコ的な感じでした。今は大人の対応をしてくれている新入り君を元々いる子が調子にのって追いかけて遊んでいると思うんですが、これをやめさせる方法はないでしょうか。いずれ本気でやられてしまうんではないかと心配です。 何かいい方法はないでしょうか。できれば2匹ともストレスを感じることなく毎日過ごしてほしいのですが。
- 生まれたての子猫
今朝、うちのベランダで甲高く細い泣き声がすると思ったら へその緒がついて、ドロドロの状態の子猫が置き去りにされていました。 インターネットで調べた結果 とりあえず体を綺麗にして、容器にタオルをしいて 体温が低いのでコタツの中にいれています 猫用のミルクを購入し スポイトであげてみたのですが どれくらいの量をあげたらいいものかもわかりませんし これからのこともどうしたらいいのか全くわかりません! ど素人です。 成り行きとはいえ、落ち着いたら里親を探すにしても とりあえず、やるべきことをご存知の方がいましたら教えてください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 猫
- nakonakonakook
- 回答数4
- 猫が威嚇する
手で抱っこしようとすると 「シャー」と威嚇されることがあります 自分は、この前噛み つかれてひっかかれてしまいました 毎回ではありませんが 、手を出して遊んでいたのが原因かもしれません 対処法ありますか?
- ベストアンサー
- 猫
- mp3wmapleyer
- 回答数1
- 猫の お手
猫ちゃんいるかたで、お手をどのようにしておぼえさせましたか? うちは小さいときから お手というと かまれて(軽くですが) 手がきらいみたいです 今8歳ですが おぼえさせたいけど 無理かな。。。 とは思いますが 方法教えてください
- ベストアンサー
- 猫
- lalalatyao
- 回答数2
- 近所の子猫
家の近所の人が野外で猫を飼育しています。以前までは親猫だけでしたが、今年は子猫を5~6匹生みました。私は余り気にしませんが、困っている人も中には居ます。ですが猫の飼い主のおばちゃんは最近怪我をし病院に入院しています。年齢も高齢者で動物を可愛がるのが励みで日々生活していました。今はお婆さんの身内の方が留守番で来ています。ですが子猫を放置しておくとこの先 いろんな問題が起こると思うのです。如何したら子猫も、お婆さん、近所の人、共に治める事は出来ないか困ってます。アドバイスをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ボランティア・寄付
- wankiti111
- 回答数1
- 猫の咬み傷
お願いします。 うちで面倒をみてる野良猫ちゃんが他の猫に咬まれてしまい、腫れてびっこひいてます。 動物救急病院に連れていって抗生剤の注射をしてもらいました。 その後初めての病院や移動が辛かったからか、ご飯を食べに来ても警戒してあまり長居してくれません。 抗生剤を飲ませたほうがいいと言われたので他の動物病院へ連れて行けないけれど薬を飲ませたいと説明して薬を頂きました。 今薬を飲ませて3日目ですが 全くびっこが治りません。 やはりもう一度病院でみてもらうべきでしょうか? 咬まれた足じゃ無い方の足に負担がかかり過ぎてて、そちらも心配でなりません。 抗生剤は2週間分頂きました。それだけ治るのがかかるのでしょうか? 食欲は落ちていません。注射をされた次の日はうんちが少し柔らかかったみたいでおしりにちょこっとついていました。