検索結果

材木

全2690件中2581~2600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 上棟時の大工さんへのご祝儀

    うちは、建築条件付で土地を購入し、そこのメーカーで家を建てることになりました。 地鎮祭も簡略式でおこない、もうすぐ上棟です。 そのメーカーの営業担当者が言うには、特に式とかをやることはないとのことですが、時間を空けて見にきて欲しいといっています。 その際、大工さん等に何かお渡しした方がいいのでしょうか? 営業の人はジュースとかを差し入れる程度でいいとおっしゃっていましたが、いろいろ調べてみると上棟時には お弁当を差し入れたり、宴をしたり、お土産を渡したり・・とかあって、どうしたら良いか迷っています。 よいアドバイスをお願いします

  • 木造住宅の耐久性の進歩

    S林業で木造で家を建築中です。今軽量鉄骨のDハウスの家に住んでいますが、耐久性、ライフコストの観点から見てどう比較されるのかお教え下さい。

    • k-yoshi
    • 回答数3
  • 三輪自動車の長所と短所

    今ではすっかり見かけなくなった三輪自動車ですが・・・製造されていたということは利点があったからですよね? 四輪自動車と比べるとどのような利点と欠点があったのでしょうか? また、三輪の場合、前輪が一輪の型と後輪が一輪の型がありますが両者の利点と欠点についても教えてください。

    • XOP
    • 回答数2
  • 確定申告

    国税庁のHPで、確定申告のシュミレーションをやってみました。 大工なんですが、会社員ではありません。 昨年は体調が悪く、収入も少なかったんですが、 給料の明細を見ながら計算したら140万円程度で 保険が年間8万円、あと扶養家族がいます。 それをそのままシュミレーションで書いてみたのですが 収めなければいけない税金が分かりません。 自分の収入だと、どれぐらいの税金がかかるのかが分かるサイトってありませんか? それから、市民税は別なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 庭の維持管理について

    我が家 の屋敷には、松ノ木が約20本その他いろいろあります。 でも、維持が大変で、今後 老後のことを、考え、昨年で、両親もなくなったし、 ここらで、私たちの代で、もう処分しようとおもいます。先祖から、伝わったもの なので、しのびないのですが・・・。大体松ノ木を、切るのに、どれぐらいの費用 が、かかるか ご存知のかた おしえてください。

  • 上がり框の取り付け方を教えてください。

    日曜大工で玄関の修繕をしています。 木下地をくみ、その上にコンパネを2枚貼って、12mmのフローリングを 1枚張り込みます。 端部の上がり框90角の木を止めたいのですが、細かい納め方と下地の作り方がわかりません。ご存じの方がいれば教えてください。 ちなみに、ゆかの仕上げは土間から350MMです。 よろしくお願いします。

    • kyougo
    • 回答数3
  • 良い住宅メーカー

    比較的安く仕上がり、地震の強度も有り、住みやすい、暖かい住宅を探してます。 そんな住宅メーカーを教えて下さい。 どのように他社よりも優れているのか教えて下さい。 又、ここのメーカーは難点が有りやめた方が良いという事があったら、そんな難点とメーカーを教えて下さい。

    • noname#3054
    • 回答数8
  • ウッドデッキのシロアリ

    住宅の庭にデッキ(縁側)を作ろうと計画しています。 そこで心配なのがシロアリです。 防蟻剤を使えば良いのでしょうが、直接雨に当る部分ですので不安です。 また、駐車場をアスファルトでなく角材を埋め目込み、夏の放射熱と照り返しを防ごうと考えています。 しかしいずれ腐敗しシロアリを呼び込む原因になりそうなので、別の材料を検討しています。 経験者の方、計画中の方良いアドバイスをお願い致します。

    • o-san
    • 回答数2
  • モルタル吹き付けとサイディングどっちがいいの?

    お世話になります。今度新築一戸建てを予定してますが、外壁のことで悩んでます。モルタルの吹き付けのほうが重厚感があるような気がしますが、サイディングのほうが耐用年数が長いと聞いたこともあり、迷ってます。どっちがお勧めでしょうか?欲を言えば重厚感があって長持ちしたいのですが。お願いします。

  • 新築の建設費

    皆さんこんにちは 私、来年新築のマイホームを作ろうと思っております。 ところで過去に新築一戸建てを建てたことのある皆さん、建設費は坪当たりどの位 かかりましたか。 また、建築費以外の物(税金・電気製品・カーテン・外装費・外部上下水道工事)など どの位必要としましたか。 ちなみに、建設場所・・・分譲地(購入済み)      延べ床面積・・45坪(予定)      建築業者・・・地元工務店      家族構成・・・5人(子供3人)   今、流行の高気密・高断熱・24時間換気は怠けた体になりそうなので嫌いです   よろしくご回答ください。

    • o-san
    • 回答数5
  • 3才になる男の子をお持ちの方へ

    3歳になる男の子にあげるプレゼントは何がよいのでしょうか? 予算は1万円程度です。 車のおもちゃや、服は腐るほど持っている裕福なお子さんなので、何が喜んでもらえるのか、わからないのですぅ。

    • qp9p
    • 回答数6
  • ふたば柿

    はじめまして ふたば柿(?)俗名?の種(実)樹木 をご存じの方 何でも教えてください。

  • 床材について

    お世話になります。 店鋪用の床材について教えていただきたいのですけど、 古びてグレー色になっているような木材がありますよね。 ああいうグレー色の床材ってあるんでしょうか? そんな床材にしたいのです。 もし御存じでしたら情報下さい。

    • WAKA3
    • 回答数4
  • 工務店の方と仲良くなる方法は?

    友人が建築費と比較すると大変立派な家を建てていました。 なぜ建てられたかというと、その友人の父親が電気工事の自営をやっていてとある工務店と仲が良かったため安価が可能であったということです。 他からも工務店の方と仲良くしておけば家の建築時にはかなり有利との情報もありました。 私もいずれ建築したいと考えていますのでうまく仲良くなる方法がありましたら教えてください。 また、工務店とは関係がないけれど他に上手な建築方法を知っていましたら教えてください。

    • gappe
    • 回答数3
  • 飯田産業って?

    今、住宅購入を考えています。 いろいろな業者の中から選択するわけですが、飯田産業という会社の物件について 教えてください。 すでに購入された方などで、購入後のアフターサービスの対応などや、購入後の問題など経験された方がいれば、それはどのような物か教えていただければ幸いです。

    • gokasyo
    • 回答数5
  • 押入改造

    幅一間の押入れの上段を横に分割(段を増やす)しようと思っているのですが、その際補強材を留めるにあたり梁の位置を知りたいのですがどこにあるのか分かりません。そこで、通常梁はどの程度の間隔で入っているものかを教えてください。ちなみに建物は2×4ではなく木造です。壁はしっくいです。また、しっくいの壁に釘を打つ場合の注意点等あればそのアドバイスもお願いします。

    • TsYs
    • 回答数2
  • 定期借地権付き物件について迷っています。

    一戸建てを購入(買い替え)したいと考えており、所有権の付く一戸建てにするか 定期借地権付き一戸建てにするか迷っております。 後者の方は、安い金額で広いところが買えるメリットがありますが 地代を支払っていかなくてはいけなく、50年後には更地にしなくてはいけないと 条件があります。土地の買い取りができますが、上ものだけでもそこそこの値段がしますのでとても買い取りはできない思っております。 また、前者の方は同じ金額でも後者ほど広いところが望めないのでどうかなと思っております。 後者の方が嫌だというわけではなく、購入した後がどうなるのか予測がつかず不安です。 そのような事から購入しようかしまいか迷っております。 どなたかアドバイスをお願い申し上げます。 また、現在定期借地権付き一戸建てにお住まいの方がいらっしゃいましたら 是非住んでみてのご感想やご意見をお聞きかせ願えれば幸いに御座います。 宜しくお願い致します。現在、マンションに住んでおります。(持ち家です。)

  • マンションの和室の事。

    2年前にマンションを購入し、近々2年点検があります。 そこで、和室のふすまを開け閉めするレールと言うか、さん の所と、天井にひび割れと言うか、隙間が出来て居ます。私は単純にクロスの破れと思っていましたが、このサイトのこのタイトルを見て、同じ様な質問があり、もしかして重大な事かも?と思って質問しました。 管理会社からは今日連絡があったのですが、クロスの切れている部分を、新しいクロスで張り替えるとの事。しかし、同じクロスはもうないので、同じ様な色のクロスを貼るそうです。 もちろん、色が変わったしまうので、その壁一面を張り替えるそうなのですが、天井には手を付けないとの事。天井、リビングと修理箇所のクロスの色が違うものになるそうなのですが、家中のクロスの張り替えを、強く申し出てもいいのでしょか? また、張り替えるだけで、そのものは解決になるのでしょうか? ご回答御願いします。

    • nani-
    • 回答数1
  • シロアリ対策について。

    新潟県長岡市で建替えを計画しております。 現在の家はシロアリが隣家に出て感染した経緯もあり 万全な対策をしたいと考えています。 敷地が狭い関係もあり、高床式にしようと思います。 2m程の基礎高さの上に木造住宅を建てる方法です。 業者の方は高くなる分侵入も難しくなり、 更に木部1mまで防蟻処理するから大丈夫だという 説明でした。 どなたか経験のある方良きアドバイスをお願いします。

    • mi-ando
    • 回答数3
  • 41坪、1820万円は高い?安い?

    現在新築住宅の契約を進めているところです。 地元の工務店と話し合いをしているのですが、見積りが出ました。 1820万円(税込)建坪41です。 内容は、敷地の整地から土留め(ブロック)も含め、住宅を受け渡すまで全てです。設備はグレードの低いものにしてあります。 ペアガラスサッシ、平瓦など後で変更の難しいものは良いものにしました。 もちろん家を建てるのは初めてなので、これで契約してしまって良いのかどうか不安になっています。来週には契約を取り交わす予定になっていてちょっと焦っています。 工務店は良心的にやってくれてると思ってるのですが、私の年齢も若いので、もし、甘く見られていたらと心配です。 皆さんのご判断をいただけたるとうれしいです。

    • chesil
    • 回答数7