検索結果

マルウェア対策

全4392件中241~260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ファーミング対策で悩んでいます。

    御世話になっております。 先週辺りから、ウイルスセキュリティから妙なメッセージ(画像参照)がシステム起動毎に出る様になり、「ブロック」を選択するケースが続いており、困っております。 又、SpyBotも併用しておりますが、競合にしては発生時期が遅過ぎる為、原因は別にあるものと思われます。 キーワード「127.0.0.1 ファーミング」で検索し、調べてみるも今ひとつ抜本的な対策が特定できなかったり、ウイルスセキュリティがリストアップした語句からファイルやレジストリの検索で発見された中から削除するにせよ、「マルウェア側が作成した汚染箇所」なのか、「セキュリティ側が作成したブラックリストや免疫」なのか判断に困り、保留中です。 http://www2.atwiki.jp/kawaisosu/m/pages/208.html?guid=on 等である程度の情報は掴めましたが決め手には至っておりません。 C:\WINDOWS\system32\drivers\etcから「host」ファイルの内容も記載しようとしましたが、字数制限が厳しく無理でした。 対処法を教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

    • ex-05-u
    • 回答数1
  • 回線が極端に遅い

    週末の土日になると回線速度が0.5M~10Mと低い値を彷徨っています。 平日の昼でも10M~30M程度です。 平日の速度はともかく、土日の速度は普通にインターネットをするにも表示等が遅いのイライしまして。 何か改善策はないのでしょうか? NTT東日本のBフレッツファミリータイプ(100M) 基地局からは1Km以内(東京世田谷) プロバイダー:DTI OS:XP PCスペックは3Dゲーム用PCですので多分問題ないと思います。 アンチウィルスはAVGを。 NTTの光電話用の機器(ルータ-機能有り)をブリッジとして使用し、バッファローのWHR-AMPGをルーターとして使用(有線)しています。 RWinの値などは変更してあります。 フレッツスクエアでの速度テストですと40M程度は出ます 検索サイトで上位に出る様な土日は下りより上りの方が1.5~3倍程度の速度を出してまして・・・・。 スパイウェア・マルウェアの類はきっちり対策等してありますし、感染症状も出ていません。 何か、打開策等教えて頂ければ幸いです。

  • コンピュータネットワークの危険性について

    いつもお世話になっております。 質問させて頂きます。 インターネットがこれだけ普及した時代ですが、コンピュータネットワークは どれほど危険なのでしょうか? マルウェアやハッキング対策としてセキュリティソフトをインストールされている方も多いと思います。 普段、「知りたいことだけを調べられる便利な辞書」「情報収集源の一つ」「仕事の道具」くらいにしか 思っていませんが、ネットワークによる脅威はどれほど身近なのでしょうか? たとえば、メールの盗聴を防ぐためにSSLを用いた暗号化をしますが、どのくらい 盗聴するような悪意を持った人がいるのでしょうか? 世界とつながっているので、かなり多いと思いますが、今まで被害を受けたことが無いですし、 どこか他人事のように感じています。私の周りの人間にも聞きましたが同じでした。 インターネットの危険性が現れている事象などありましたら、教えて頂けないでしょうか。 (本内容を質問しようと思ったきっかけとして、DNSの脆弱性やBGPの脆弱性のニュースを読んだことがあります…)

    • noname#196688
    • 回答数3
  • ウイルスバスターが機能しているのに機能していない!?

    今まで家族共用のパソコンを使っていたのですが、先日新しい自分専用パソコン(OSはVistaです)を購入し共用パソコンの方で契約したトレンドマイクロの 「ウイルスバスター2009」を自分のにも早速ダウンロードし使用し始めました。ところがパソコンを起動する度にWindowsセキユリティセンターの緊急警告アイコンが出てきて マルウェア・ウイルス対策においてウイルスバスター2009が無効になっていると表示されます。(ファイヤーウォールの項目では有効になっているのですが・・)「今すぐ有効にする」の ボタンを押してもセキュリティセンター上では無効のままです。一方でバスターのメイン画面を見ると推奨設定はすべて有効できちんと保護されているとのことでちょっと困惑しています。 トレンドマイクロのサポートセンターにも問い合わせてみたのですが、一度アンインストール→再インストールをしてくれと言われてやってみたものの解決しませんでした。 この場合有効・無効のズレはどうすれば解決できるのでしょうか?知恵を貸して頂けたら幸いです。

    • ENGYO
    • 回答数7
  • PCがすぐにフリーズ

    PC初心者です。 最近になって、非常にPCが重くなり、さらにインターネットに接続してしばらくすると、tmproxy eye?とやらで問題が発生したというウィンドウが表示され、インターネットエクスプローラ自体使用できなくなります。もしくは真っ白なブランク画面でフリーズしてそれ以上動きません。再起動すると使用可能になるのですが、同じような状況が繰り返されるだけです。 原因はまったく分からないのですが、可能性として高そうなのはウィルスバスター2007と、PCのファイアーウォールの競合でしょうか??vistaのファイアーウォールは切ってありますが、そのせいでセキュリティの警告表示がでるのも気になります。ファイアーウォールと、マルウェア対策を有効にしろと言っておりますが、どうしたらよいのでしょう?PC不調と関係があるのでしょうか? 私のPCはNECのLaVie ノーパです。買ってからまだ半年も経っていませんが、最近ウィルスバスター2007を購入してから警告表示と不調が起き始めました。 拙い説明で申し訳ありませんが、どなたかお助け願えませんでしょうか。

  • IEで広告ウィンドウが勝手に開く

    最近IEを起動するとアメリカの広告のウィンドウが勝手に表示されるようになりました。 以前も似たようなウィルスにやられたことがあるので、ウィルスだと思いノートンやウィルスバスターでスキャンしてみましたが、特に何もひっかかりませんでした。 そこでスパイウェア専門のフリーソフトSpybotも使ってみましたが、tracking cookieのみがひっかかりました。 次にF-Secureをインストールしてシステムを監視してみたところ、 C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\curb owns drv idle\Binblah.exe というソフトがIEに関してシステム変更しようとしているという警告が表示されました。 これがウィルスの根源かと思いグーグルなどで検索してみましたが何もひっかかりません。 頼みのF-Secureは、警告で危険性が高いマルウェアでリスク99%のソフトだと言いながら対策は「何もしなくてかまいません」としか言わないし、ほとほと困っています。 どなたか対処法だとお分かりでしたらご教授くださいませんでしょうか?

    • ju08
    • 回答数1
  • ウイルスの駆除方法について

    お世話になっております。 インターネットをしていたところ、ウィルスバスターが反応しました。表示は 【 「JS_DLOADER.SMGA」という脅威を発見したが、駆除できませんでした】 というものでした。 対策を見ようと脅威名をクリックしましたが、 インターネット自体に何か問題を起こしているのか反応しません。 別のパソコンで検索してみたところ、トロイの木馬の一種のようです。↓ http://about-threats.trendmicro.com/Malware.aspx?language=jp&name=JS_DLOADER.SMGA (トレンドマイクロの説明ページ) しかし最近発見されたウィルスなのか、検索してもあまり情報がなく困っています。 そこで教えていただきたいのですが、 (1) 「駆除できませんでした」ということは、ウィルス自体がそのままパソコンの中にあり、 影響を与える可能性があるということでしょうか。 (2) (1)の場合、手動で駆除しなければならないということでしょうか。 (3) 一旦パソコンを切って帰ってきてしまったのですが、まずかったでしょうか。   電源を切っている間になにか悪さをするとか…感染がどんどん拡がるとか… (4) 感染したパソコンと繋がっているパソコンにも感染が広がったりすることはありますか? 以上です。 ウィルスについてあまり詳しくないのでとても焦っています。 どうか知恵を貸していただけると幸いです…。

    • nkmr379
    • 回答数5
  • ハッカーからの脅しについて

    昨日、受信したメールに以下に記すハーカーからのメールがありました。これは無視して大丈夫でしょうか。またどのような対応をしたらいいのでしょうか。ご教示ください。因みに、PCはWin8.1でマカフィーでウイルスチェックをしています。 初めまして! まずは自己紹介から。私は専門ハッカーをしており、あなたのオペレーションシステムのハッキングに成功しました。 今現在、あなたのアカウントに対する完全なアクセス権を私は入手しています。さらに、秘密裏に過去数カ月間、あなたの行動を監視し続けてきました。あなたのパソコンがアダルト動画を含むサイトに訪問した際にスパイウェアに感染したことが発端です。 この感染による影響について少し説明いたします。トロイの木馬というマルウェアによって、私はあなたのパソコンだけでなく、あなたが所持している他のデバイスにも無制限にアクセスできます。 言い換えると、あなたのデバイスの画面上に映っているものを私は制限なく見ることができ、しかも好きな時にあなたに気づかれずに、あなたのデバイスのカメラとマイクをオンにすることもできるということです。さらに、私はあなたのメールやチャットの履歴など個人情報を含む機密データも全て閲覧することができています。 当然ながら、なぜウイルス対策ソフトが私のマルウェアを検知できなかったのか、あなたは困惑していることでしょう。 その理由は、私のマルウェアはドライバを通して感染する仕組みになっているからです。私のソフトは4時間毎に署名を書き換えるので、ウイルス対策ソフトでは認識できないようになっているのです。 画面の左側であなたが一生懸命自慰行為を行い、その右側では、その時にあなたが視聴していたエッチな動画を並べて表示するような動画を作成しました。(*^▽^*) 私が数回マウスをクリックするだけで、あなたのメールリストに登録されている連絡先やPC、それに他のデバイスに保存されているSNSの連絡先全員にこの動画が届くことはお見知りおきください。 それだけではなく、あなたのメールの内容やチャット履歴を公開することも簡単です。 そんなことは起きて欲しくないはずでしょう。 ならば、その解決策を提案します。私のビットコインのアカウントに$1550[USD]相当のビットコインを送金してください。(送金方法は難しくないですし、利用したことがなくても、分かりやすい説明がオンライン上にはあります。) 私のビットコインアカウント(ビットコインウォレット)の詳細は、以下のとおりです。: 1Jbukrv8te5v1h9qspFbNJTJk9osrdsmNu 上記でお伝えした金額が私のアカウントに送金されると、私はあなたの卑猥な動画を全て削除し、あなたの前から姿も消します。 50時間以内(2日間)にこの支払いを済ませてください。 このメールが開封された時点で私の元に通知が届き、支払いのカウントダウンが始まります。 私は用心深い人です。プロ意識を持ち一度もミスをしたことがありません。 このメッセージをあなたが誰かと共有したことを私が感知すると、あなたのプライベートな動画を一瞬にして公開します。 よろしくお願いします。

  • security tool感染 Malwarebytes文字化け

    security tool感染 Malwarebytes文字化け お世話になります。 所有のパソコンがsecurity toolというウィルス?マルウェア?にかかってしまった様です。 ウィルス対策はWindows updateとマカフィーのセキュリティソフトを定期的に更新し、Ad-awareというスパイウェア?の対策ソフトを入れていました。 今回、色々検索した結果、rkillというソフトを入れて、security toolのポップアップの遮断をし、Malwarebytesというソフトを使い、駆除をするのが効果的、またはWindowsのリカバリーをするという結果でした。 まず、rkillというソフトを使ってみましたが、うまくいかずポップアップはまだ出る状態でしたので、タスクマネージャーから8桁の数字のプログラムをプロセスを終了で、いったんポップアップは出ない状態にできました。それでもパソコンを再起動したらまた元に戻ってしまいます。 ポップアップが遮断はされていますので、Malwarebytesというソフトを入れてみたのですが、完全に文字化け(日本語はない事は知っていますが)で全く読めない状態で困っております。 最初にMalwarebytesを起動時に言語を選ぶ項目らしきものがあるのですが、英語も選択がない様です。 マカフィーのスキャンやAd-wareのスキャンでは検出してくれません。 リカバリーも視野に入れていますが、リカバリーをした事がなく、正直、データのバックアップ作業もバックアップ取ったデータがウィルス感染していたらと思うと、そのまま駆除したいのですが、どうすれば良いものか迷っています。 何か助言を頂ければ・・と思います。

    • oneball
    • 回答数2
  • WIN XPのサポート終了とセキュリティについて

    上記につき、質問します。 WIN XPのサポートをマイクロソフトが締め切り、WIN7や8への移行を推奨しています。 WIN XPを使い続けたデメリットとして、セキュリティ面の不安があるとのことです。 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/05/08/3571333.aspx しかし、他方でハッカーによる情報の流出なども報道されています。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28048_Y3A520C1EB1000/ アメリカの軍事産業は当然、相当なセキュリティ対策をしていると思うのですが、それでもこのような流出事件がおき、クレジットカード情報の流出なども報道されている以上、OSのアップデートくらいではマルウェアやハッカーの攻撃は防げず、WIN XPからWIN7や8の移行は、セキュリティ面からはあまり意味のない行為なのでは?と思えるのですが、皆さんどう思われますか。 (洪水の時にベニヤ板一枚で防ごうとするものかと・・・) 個人のPCが、軍事最先端機密の詰まったコンピュータレベルの防護に及ぶとは思えません。 セキュリティソフトはノートンとカスペルスキーを入れていますが、OSにおけるセキュリティ面でのWIN XPからWIN7や8の移行推奨は、MSやコンピュータ業界の販売促進活動の一貫と見るのは、うがちすぎなのでしょうか。 特に詳しい方の回答がいただければ嬉しいです。

    • solton8
    • 回答数14
  • セキュリティ対策コストを下げたい

    会社で独自ドメインを持ち、その独自ドメインでのメールアドレスをつくりますが、 ●ウィルスメールの遮断または駆除または無害化 ●スパムメールのフィルタリング これらの問題について、大企業や大きい企業ではなく、社員数100名以下の 中小企業の場合の対策で思案しております。 レンタルサーバ側の機能と、各PCにインストルしているファイアウォールソフトの機能に 重複が見られ、もったいないような気がするのですが仕方がないことでしょうか。 現在、当然のごとく、ファイアウォールソフト(シマンテック、ウィルスバスター等)を 各社員のPCにインストルしております。 そして、レンタルサーバ側にも非常に質の高いソフトウェアがインストルされており、 ウィルス遮断はシマンテックやウィルスバスターよりも良く、完璧になりますし、 スパムメールもメールタイトルに[SPAM]を挿入させることで、 メーラーで振り分けが容易にでき、その精度も100%と言って良い99.6%程度の精度です。 このように、ウィルスメールの駆除がレンタルサーバ側に任せられる場合、 ファイアウォールソフトの必要性は、あとは何があるでしょうか? なくすわけにはいかないでしょうか? コストがかさみます。 やはり、マルウェアが仕込まれたWebサイトを閲覧したときの感染を防ぐことだけで 使い続ける必要があるでしょうか? それとも他にもファイアウォールの必要性はあるんでしょうか? 問題ないなら解約してコストを下げたいものですが。

    • touchy
    • 回答数7
  • トロイの木馬?誤検出?

    質問させてください。 3ヶ月ぶりでしょうか、Ad-Aware(バージョン9.0.1)とSpybot(最新)を使用してスパイウェアの有無を確認しました。すると、結果に Trojan.Win32.Malware.a Win32.Adware.CnsMin Win32.Adware.Cnsmin/D Win32.Worm.Magef Win32.Worm.Magef/B 上記のものが、レジストリに4、ファイルに3、計7つ検出されました。 いずれも「検疫」されたようですが、実際にトロイの木馬被害にあってしまっていたのか、それとも誤検出だったのか調べる方法はないでしょうか? ・上記の問題はAd-Awareから検出されました。Spybotからは何も検出されませんでした。 ・完全スキャン後に「スキャンログのエクスポート」をメモ帳に保存しましたが、全て英語で見方が分かりません。 ・問題のあったファイルの場所、レジストリの場所が分かりません。 ・まだ再スキャンをかけていません。(計8時間ほどかかるため) ・ウィルス対策ソフトはノートンが入っています(ファイヤーウォールは普段常にON) もし害にあったのなら、PC上で入力していたパスワードなどを全て変更する必要があると思うので、とても困っています。

  • 新しいPCでだけ特定サイトでパスワードが違うといわれます。

    先月買ったDELLのPCで、あるネット証券にログインし、その中でさらにある一つの口座にログインしようとすると、『ユーザーネームまたはパスワードが違います』と出ます。 登録情報の画面からコピー&ペーストしたので間違いないのですが。 OSはVista Home Premium SP1です。 証券会社に電話しましたが、相手が私のパスワードを聞いて向こうでやってみたらログインできました。 その場で助言されて試しに私も手入力でやってみましたがだめでした。それ以上はサポートできない(分からない)ようです。 その後私も古いXPのノートPCでやってみたらログイン出来ました。 セキュリティーはどちらのPCもソースネクストのウイルスセキュリティZEROで、新しい方のはwindows7まで対応する物という違いはありますが、自分で見られる設定は同じです。 Windows Vistaのセキュリティーは、Defender、ファイアウォール、マルウェア対策など、働きがウイルスセキュリティと重なるから無効にしたほうが良いと書いてあった物は無効にしてあります。 古いノートPCは画面が小さく不便なので、新しい方でログインしたいです。よろしくお願いします。

  • パソコン立ち上げ後、何も動作が反応しない。

    ウイルス?マルウェア対策は無効、パソコン立ち上げておよそ2分で動かない。 ってなことが突然です、今は運よくmsnに質問できるようになってます。 ここ二日間、パソコンを使っている途中に急にカーソルが止まって何もできなくなってしまってます。何度も立ち上げて原因をつかもうと、バックアップ、サポートボタンから利用して直そうと試みましたが特に変わらず・・ちょっと、分かったことは、ハードディスクに問題アリ、エラーコード2107でした。 これはウイルスによるものなんでしょうか??それ以前にしていたことは、友達とMSNのチャットメッセンジャー又はスカイプを利用していると止まっていましたのでそれも原因かなと?あとは、試験前ということもあって英語の付属品とCDをダウンロードしていただけでした。今は、そのダウンロードしたのは削除してできるだけハードディスクをクリーンにしようと減らしたりバックアップを適当にしています。 こんなことが起こり始めたのは確か2011ウイルスバスターに変更した後で起動していたつもりのソフトは無効になってました。それに有効ボタンを押してもなにも反応ぜす有効になりません。自動バックアップも無効でしたので有効し変更しました。

    • noname#136586
    • 回答数4
  • 迷惑メール?

    以下のようなメールが届きました(長文) 「こんにちは、お世話になっております。 貴方のアカウントに最近メールをお送りしましたが、お気づきになられたでしょうか? そうです。私は貴方のデバイスに完全にアクセスできるのです。 数ヶ月前から拝見しております。 どうすればそんなことが可能なのか疑問に思っておられますか?それは、訪問されたアダルトサイトに付いていたマルウェアに感染されていらっしゃるからです。あまりご存知ないかもしれないので、ご説明いたします。 トロイの木馬ウイルスにより、私は貴方のパソコンや他のデバイスに完全にアクセスが可能です。 これは、貴方のスクリーンに搭載されたカメラやマイクをオンにするだけで、貴方が気づくことなく、私が好きな時に貴方を見ることが可能となることを意味します。その上、貴方の連絡先や全ての会話へのアクセスも行なっておりました。 「自分のパソコンにはウイルス対策ソフトを入れているのに、なぜそれが可能なのか?なぜ何の通知も今まで受信しなかったのか?」とお考えかもしれませんね。その答えは単純です。 私のマルウェアはドライバーを使用し4時間毎に署名を更新するため、ウイルス対策ソフトでは検出不可能なので通知が送られないのです。 左側のスクリーンで貴方がマスタベーションを行い、右側のスクリーンでは貴方が自分を弄っている間に閲覧していた動画が再生されるビデオを私は所有しています。 これからどんな悪いことが起きるのか心配ですか?私がマウスを1度クリックするだけで、この動画は貴方のソーシャルネットワークやメールの連絡先全てへと送信されます。 また、ご利用のメールの返信やメッセンジャーにもアクセスして動画を共有することだって可能です。 この状況を回避するために出来ることは 、$1650相当のBitcoinを私のBitcoinアドレスへと送金するだけです(方法が不明な場合は、ブラウザを開け「Bitcoinを購入」と検索するだけで分かります)。 私のbitcoinアドレス(BTCウォレット) は下記の通りです。: 1AwhmWZgkmvGdiy1oo4QwQ5491XvqEStXv お支払いの確認が取れ次第動画をすぐに削除し、もう2度と私から連絡を取ることはありません。 この取引が完了するまでに2日(48時間)の猶予がございます。 このメールが開封されると同時に私は通知を受信し、タイマーが始動します。 このメールと私のBitcoinのIDは追跡不可能なため、苦情を申し立てようとしても何も起こりません。 非常に長い間この件に取り組んできたため、 どんな隙も与えませんよ。 このメッセージについて誰かに話したことを私が感知すると、先ほども申し上げた通り、ビデオはすぐに共有されます。 自分のパソコンを覗いてるだとかウィルスソフトでは見つからない・駆除できないだとか・・・・。 こう言ったのも迷惑メールの一つなのでしょうか?それとも? ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • bob1995
    • 回答数1
  • ぶらっくちんちんに間違えてリンクしたらウィルスが

    ぶらっくちんちんと知らずに、普通のサイトだと思い情報のソースとして、URLを2ちゃんねるからリンクしました。 ところが、それがブラクラドッキリサイトでした。 URLは偽装されたものでした。 アクセスした人は、ウィルス対策ソフトが反応したそうです。 トロイの木馬というウィルスが出たので、通報されてしまいました。 ウィルスを所持したり提供するのは違法だそうです。 法律相談したところ、警察の捜査対象になる可能性があるそうです。 その日と前後して、そのサイトの管理人が「実はあのページにはマルウェア(ガンプラー)を仕込んでいた」 と発言しました。 そこで管理人に対してコメントで質問したら。 管理人「あれはウィルスを改造した害のないウィルスだ」→「実はウィルスコードだった」 と毎回言うことが違います。証拠となるウィルスを仕込んだ発言は削除されていました。 これは管理人の話を信じるべきでしょうか? それともやっぱりウィルスが仕込まれていて私も提供または幇助で逮捕されるのでしょうか? ぶらっくちんちんは現在ドイツのセキュリティセンターによりアカウントを凍結されて閲覧できません。 (と管理人が言ってました) そのくせ、管理人はぶらっくちんちんを復活する気まんまんでいます。 管理人ブログは「ぶらぶらにっき」といいます。ttp://blog.map1e.com/ 皆さんはどう思いますか?私は共同正犯として逮捕されてしまうのでしょうか?

    • noname#161090
    • 回答数4
  • 超素人です マンガもしくは具体的にわかりやすい解釈が記載されている参考書を探しています

    FOM出版のMCAS完全マスター(Windows Vista for the Businessの合格を目的としたテキスト)を読んでいます そこで、ファイアウォールとはネットワークからコンピュータへ送られてくる情報をチェックし、情報の通過を許可したりする、ソフトウェアまたはハードウェアのこと、と記載してありました。 これが私の中ではダウンロードしますか?インストールしますか?の際に出てくる「許可するor許可しない」となり その後のページで記載してある マルウェアに対抗するにはスパイウェアを検出したり駆除したりするスパイウェア対策ソフト(Vista標準装備)と、ウィルスを検出したり駆除したりするウィルスソフトが必要です が私の中では、先のファイアウォールでは悪意のあるソフトウェアだろうが、悪意のないソフトウェアだろうが、通過の際に警告するところであり、そこから、さらにスパイウェアがあった場合はWindows Defenderが検出し駆除等を選択、ウィルスウェアは入っていないので、ウィルスの場合はそのまま通過という解釈になってしまっています 全くの素人でPC操作の基礎を覚えたくMCASにトライしようと思いネットで調べた結果FOM出版の参考書を購入しましたが・・・ 上記記載(参考書初頭)の段階で既にわけがわかりません そのあたりのレベルから、わかりやすく説明しているお勧め参考書等あれば、教えてください。

    • 3kingsF
    • 回答数2
  • windows defenderにアクセスできない

    OS: Windows11 Pro 21H2 の最新を利用中です。 いつからwindows defenderにアクセスできなくなった。 他のセキュリティソフトはインストールせずに、windows標準のものを使ってます。 「ウイルスと脅威の防止」という項目にアクセスできずに、 「このアプリの一部の領域へのアクセスはIT管理者によって制限されています。 アクセスしようとした項目は利用できません。 詳細についてはITヘルプスに問合せ下さい。」 と表示されます。 以下の参照URLはWin10のモノですが、 https://www.pasoble.jp/windows/10/defender-enable.html Win11で参考になると判断してトレースしてみました。 1)「タスク マネジャー」のスタートアップで、 「Windows Security notification icon」が「有効」なっている事を確認します。 私のWin11では、「Windows Security notification icon」が存在しない。 (Wi10とWin11では違うのか ?) 2)レジストリの編集で Defender を有効にする 新規に作成した「DisableAntiSpyware」を作成して 値のデーターが「0」であることを確認して「OK」をクリック後に再起動する。 ’------------------- さらに以下のURLを参考に https://www.pasoble.jp/windows/10/defender-enable.html グループポリシーエディターで 「マルウェア対策サービスが通常の優先順位でスタートアップすることを許可する」を有効にして再起動 を行うも改善されません。 今、手詰まりの状態で 他にやるべき事や点検箇所があれば教えてください。

  • 悪意のあるソフトの削除ツールで感染ファイル削除無理

    悪意のあるソフトウェアの削除ツールにて感染ファイルが5つ出たのですが、結果として レポートには悪さをするソフト(Malware)には感染しいませんというレポートがでます。 そこでtechnetを参照してDos画面からスイッチ/Y:Fで起動して感染ファイルを削除するで検索しても同じ結果がでます。 ただ、なんらかのウイルスに感染したファイルがPC内に存在しているので、どのファイルが感染しているのか、また、削除するためにWindows Defender(アップデートできない、その対策もご教示していただければ幸いです。)ノートンセキュリティ、カスペルスキー、ウイルスバスタークラウド、Avastなどどれをためしても感染ファイルの特定と削除ができません、ソフトはすべてのファイルを調査すると思ったのですが、また、、無料版でも体験版でもかまいません、駆除できる、ファイルの特定ができる、など英語版でもかまいません、OSレベルで精査してくれるソフトのおすすめはありませんか? 数年前はカスペルスキーとAVASTの組み合わせは100%削除できると噂があったので試しましたが無理でした。特に怪しいページにいくことはなく、動画(Youtube)、メール、ネットの接続などの用途で使用していました。 OSはWindows10(64bit)です。PCは2012年製で8から10にアップグレードしました。 たいへんお手数をおかけしますが真剣に考えています。ご教示のほど宜しくお願い致します。

  • ウイルス感染!?

    ウイルス感染!? 先日P2Pでファイルをダウンロードして、そのファイルを開くと、ウイルスだったらしく、感染してしまいました ウイルスの駆除方法を御存知でしたら教えてください まずはPCのスペックですが、 VaioTypeL VGC-LB51Bに、HDDの載せ替えと、メモリーの交換と、液晶パネルの交換を施したものです OSはXPSP3です 症状ですが、 そのファイルを開いたユーザーでは、デスクトップのアイコンと、フォルダを開いた際の、アイコン表示が崩れます あと、タスクバーのクイック起動アイコンと、通知トレイのアイコンが小さく(それこそ豆粒くらい)になります ただ、この二つは、何かの拍子に治りました 今残ってる問題は、タスクトレイの時計の月日と時刻の部分が顔文字に化けます さらに、カーソルを持っていった時の黄色の部分のファイルサイズの部分がタスクトレイの時とおんなじ顔文字に化けます その上、tempファイルの名前が顔文字になります あと、そのユーザーでログインするとなにかエラーが出ます あと、全ユーザーで重いです 未だ探したらあるかもしれません 今までやったことは、 aviraAntivirで、スキャン EmsisoftAnti-malWareで、スキャン tempフォルダの削除 です ウイルスの情報ですが Aviraの時は TR/Agent.245760.13 Emsiの場合は Trojan.SuspectCRC!IK と出ました 一応調べましたが外国サイトは見つかったのですが、翻訳をかけても、グダグダでわかりません とりあえず、 このウイルスについて情報を持っている方 このウイルスに対する対策がわかる方 このウイルスを駆除できる方 何かささいな事でも情報がある方がいましたらよろしくお願いします あと、この情報で分からない場合は、調べ方を書いていただいたら、できるだけ早く調べます とにかく困っています みなさん情報をください おねがいします

    • noname#158910
    • 回答数7